NO.6711229
突然、八百屋が売りに来た・・。
-
0 名前:本当なのか?:2016/07/04 09:15
-
先日インターフォンが鳴り、カメラを見ると箱で覆われ、人が見えず、宅配便か?と思い応対に出たら「八百屋なんですが!」とのことすぐに「うちは要りません」と断るとあっさり引き下がったけど、味噌屋で変な詐欺があるとか聞いた事ないですか?
その類なんでしょうか?
実は味噌屋も来ました。
「信州から、その格好で来たんですか?」と聞きたくなる様なまさに味噌屋っぽいいでたちの人だったんですよね。
それの八百屋バージョンもあるんでしょうか?
昔はうちの周りも畑も結構あり、リヤカーで取れたて野菜積んだおばあちゃんが売りに来ていた時代もあったんですよ。
もうそんな土地も宅地化され・・・です。
あの人が本当に八百屋だったのか?
どこから来たのかは解りませんけどね。
八百屋自体が少ない地域ですが、私が知る店は高齢の夫婦で切り盛りしてるしね。
皆さんの家に八百屋、来たことありますか?
-
1 名前:本当なのか?:2016/07/05 14:57
-
先日インターフォンが鳴り、カメラを見ると箱で覆われ、人が見えず、宅配便か?と思い応対に出たら「八百屋なんですが!」とのことすぐに「うちは要りません」と断るとあっさり引き下がったけど、味噌屋で変な詐欺があるとか聞いた事ないですか?
その類なんでしょうか?
実は味噌屋も来ました。
「信州から、その格好で来たんですか?」と聞きたくなる様なまさに味噌屋っぽいいでたちの人だったんですよね。
それの八百屋バージョンもあるんでしょうか?
昔はうちの周りも畑も結構あり、リヤカーで取れたて野菜積んだおばあちゃんが売りに来ていた時代もあったんですよ。
もうそんな土地も宅地化され・・・です。
あの人が本当に八百屋だったのか?
どこから来たのかは解りませんけどね。
八百屋自体が少ない地域ですが、私が知る店は高齢の夫婦で切り盛りしてるしね。
皆さんの家に八百屋、来たことありますか?
-
2 名前:あるよ:2016/07/05 15:31
-
>>1
青森のりんごを売りにきました
って、
宮城県ナンバーだから、あんたの車。
-
3 名前:スルメ:2016/07/05 15:35
-
>>1
リンゴもあるけど、スルメを売りに来た事あるよ
丹波から
すごいびっくりしたわ
-
4 名前:シツイネ、ヒ:2016/07/05 16:09
-
>>1
ネャノエイー、マ、ハ、、、ハ、。。」
フ」チケイー、篆鬢皃ニハケ、、、ソ。」
トケコ熙ホシツイネ、ヒ。「タトソケ、ホ・?👄エヌ荀熙マヘ隍ソサ👻ャ、「、?」
・ネ・鬣テ・ッ、ヒ・?👄エ、ウタム、👃ヌ、ソ。」
クタヘユ、筅ハ、゙、テ、ニ、、、ソ。」
、ャ。「、キ、ォ、キ。「、マ、?ミ、?トソケ、ォ、鯑ケコ熙゙、ヌ。トクフネャ、ォ、オ、爨ネサラ、ヲ、ホ、タ、ア、ノ。「コホササシ隍??ホ、ォ。ゥ、ネサラ、テ、ソ。」
-
5 名前:来ますよ:2016/07/05 16:11
-
>>1
八百屋さんはたまに来ます。芋とか林檎とか多い。
野口豆腐も来てたけど、最近こなくなってしまった。
味噌屋は来たことがないが、先日花を売りに来た人がいた。
私、ちょっと弱っていたのか何故かアジサイを買ってしまったわ。
-
6 名前:常磐線:2016/07/05 16:13
-
>>1
私が子供の時、茨城の方から都内に来る電車(常磐線)に大きな野菜などが入った荷物を担いだ農家のおばあちゃんが何人かよく乗ってた。
私の実家にも売りに来ていて、親が野菜や米なんかをたくさん買ってたっけ。朝に摘んで持ってくるらしく採れたてだから新鮮で美味しかった。
今はあのような人はいないのかな。
八百屋ってそういうのじゃないよね?
あと前住んでいた家では珍味売りの女性が子連れで来たことがあった。
ネットで調べたら統一教会なんだね。
訪問販売は今、恐いから相手にしないほうが良いと思う。
-
7 名前:買った人いる?:2016/07/05 16:21
-
>>1
リンゴ買った人いる?
子供がリンゴ好きだからと2、3個くらいいいかなと思ったら、一個600円とかするんだよ!
結局一個だけ買ったけどあまり美味しくなかった
スーパーの98円のふじリンゴの方がおいしかったわ
-
8 名前:味噌は初耳:2016/07/05 16:52
-
>>1
埼玉県ですが、味噌は初耳です!
八百屋は3,4回来て、その都度インターフォン越しに断っていたら来なくなりました。
訪問八百屋、大宮から来ましたーって言っていました。
怪しいから買わない。
-
9 名前:野菜じゃないけど:2016/07/05 16:57
-
>>1
餃子がきたことあったわ。
冷凍の餃子が袋に沢山入っていて、業務用みたいだった。
宇都宮からきたと言ってた。
夫が物珍しさで一袋購入。
普通に美味しかったです。
-
10 名前:みそ・魚・パン屋:2016/07/05 17:12
-
>>1
うちは八百屋は来た事がないですが、デニムの
前掛けをした味噌屋の人は来ました。
その時間、すぐに出かけないといけない用事
だったので、インタフォンではなくて、直接
外に出て断りましたけど、あっさり帰ってくれました。
あとは、自転車で売りに来る魚屋もありました。
近くの親戚の家のおばが買っていたので、毎週2回位
来ていました。
おばの家のついでに、うちも1回来ましたね。
うちは1回断ったら、もう来なくなりました。
今は魚屋さんは見ないです。
隣の小学校区では、ワゴン車でパン屋さんが
今でも週1回は売りに来ていますね。
-
11 名前:味噌は:2016/07/05 17:18
-
>>1
味噌売りは怪しいって有名だよね。
八百屋は、ウチには来たことがないけど、
市内中心部(街中)に住んでいる友人の
所には来ています。
私もリヤカーを覗いたことがあるけど、
安くて新鮮ぽかった。
街中は、スーパーや八百屋さんがないので重宝していると言ってたよ。
-
12 名前:なんでもあり:2016/07/05 19:40
-
>>1
味噌、八百屋、魚屋、ケーキ売りも来た事がある。
味噌は午後9時頃来た。もちろんインターホン越しに断った。
魚屋とかケーキは…衛生上大丈夫なのか?と思い、断った。
押し買いもある。
戸建ての方がこういう訪問販売が多いんだろうね。
-
13 名前:フルーツ売り:2016/07/06 01:04
-
>>1
よく見かけるのは
割と若い子たちが、フルーツの入った箱をもって
通りすがりの人に声かけて売る姿。
あれって、なんだろう新手の押し売りかな?
でも、パッと見は感じがよさそうな女の子もいる。
新興宗教の資金稼ぎなんかだろうか?
少し前は電車の駅の周辺でよく見かけたけど
最近は家の近くでもたまにうろうろしてて
2〜3日前に、花に水やりしてたら、
20代半ばくらいの女の子に果物どうですか?って声かけられた。
断ったら、あっさりとどっかへ行ったけど
なんか気持ち悪いわ。
-
14 名前:あれって:2016/07/06 06:44
-
>>1
味噌は見たことあるけど。
あれってなんなんだろうね。
八百屋はないわ
-
15 名前:高くて買わずじまい:2016/07/06 07:03
-
>>5
>野口豆腐も来てたけど、最近こなくなってしまった。
うちも数年前から見なくなったと思ったら
倒産してたのね。
うちの辺りの売り子さんは早稲田の学生さんだった。
今、ネットで調べてみると
ちょっとあやしいね。
売り子さんだった人、大丈夫かな〜。
-
16 名前:あるよ:2016/07/06 07:10
-
>>7
>リンゴ買った人いる?
>子供がリンゴ好きだからと2、3個くらいいいかなと思ったら、一個600円とかするんだよ!
>結局一個だけ買ったけどあまり美味しくなかった
>スーパーの98円のふじリンゴの方がおいしかったわ
「青森からあ↑きましたあ↑」と、なまった人が来て、最初に値段聞いても、重さだから、とかで、一個あたりの値段は言わない。
3000円も買ってしまった。
試食と売り物が違う品なんだよね。
蟹とか、お菓子とかも来た事がある。
高いよね。
この時期、すいかも来る事がある。
-
17 名前:ブランド米:2016/07/06 07:13
-
>>1
米農家なんだけど、東京に売りに行こうかしら。
ああいう人って許可とか、通してるのかな。
-
18 名前:ベーターなし:2016/07/06 07:27
-
>>17
古い集合住宅エレベーター無しで上の方で暮らしてる高齢者宅とかだと重宝がられるかもよ?
ネットとかやって無さそうな家だと尚更?
-
19 名前:10年に一度:2016/07/06 09:05
-
>>1
珍しさと、生産者が販売するなら品質がいいと勝手に思って、品数ある中、米10キロを買った。
でも 二人で回ってるようだったけどちょっと挙動不審?で、米を自分で運ぼうとしたら玄関まで運んでくれたのだけど、優しさやサービスというより 奪い取るようにササっと運んで行った感じで、え?と思った。後で 米10キロなかったのかもな!!って思った。もう使った後だったけど、計ってみたらよかったなって。
その後 二度と訪れません、もう10年くらい前。
<< 前のページへ
1
次のページ >>