育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
また老人による事故殺人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6711489
また老人による事故殺人
0
名前:
小1死亡
:2016/10/27 07:04
28日午前8時5分ごろ、横浜市港南区大久保1丁目の市道で、軽自動車が別の車に追突し、横転して登校中の小学生の列に突っ込んだ。
児童9人が巻き込まれ、男児1人が死亡。
他に児童8人がけがをして、病院などで手当てを受けている。
80代の男性が運転する軽自動車が別の車に追突。
軽自動車は電柱に衝突して横転。
小学1年生の男児(6)が下敷きになった。
-------------
もう80代のジジイが車を運転することに無理があるでしょ。
お仲間はみんな死んで墓に入ってるんだから、車の運転なんてしないで、せめて家に引きこもってろと思うわ。
1
名前:
小1死亡
:2016/10/28 11:49
28日午前8時5分ごろ、横浜市港南区大久保1丁目の市道で、軽自動車が別の車に追突し、横転して登校中の小学生の列に突っ込んだ。
児童9人が巻き込まれ、男児1人が死亡。
他に児童8人がけがをして、病院などで手当てを受けている。
80代の男性が運転する軽自動車が別の車に追突。
軽自動車は電柱に衝突して横転。
小学1年生の男児(6)が下敷きになった。
-------------
もう80代のジジイが車を運転することに無理があるでしょ。
お仲間はみんな死んで墓に入ってるんだから、車の運転なんてしないで、せめて家に引きこもってろと思うわ。
2
名前:
でも
:2016/10/28 12:26
>>1
この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
行政にも責任はあると思うよ。
>28日午前8時5分ごろ、横浜市港南区大久保1丁目の市道で、軽自動車が別の車に追突し、横転して登校中の小学生の列に突っ込んだ。
>児童9人が巻き込まれ、男児1人が死亡。
>他に児童8人がけがをして、病院などで手当てを受けている。
>
>80代の男性が運転する軽自動車が別の車に追突。
>軽自動車は電柱に衝突して横転。
>小学1年生の男児(6)が下敷きになった。
>
>-------------
>もう80代のジジイが車を運転することに無理があるでしょ。
>お仲間はみんな死んで墓に入ってるんだから、車の運転なんてしないで、せめて家に引きこもってろと思うわ。
3
名前:
ふうむ
:2016/10/28 12:26
>>1
加害者は80歳だったんだね。
さっきニュースで見たけど、車の損傷がすごくて、その割には事故現場がどう見てもそこまで車が破損するほどのスピード出して走るような道路じゃなかったね。
横浜市ってことはそんなに車がなきゃ生活が立ちいかない・必需品ってほどド田舎でもないだろうにね。
4
名前:
確か
:2016/10/28 12:33
>>3
>加害者は80歳だったんだね。
>さっきニュースで見たけど、車の損傷がすごくて、その割には事故現場がどう見てもそこまで車が破損するほどのスピード出して走るような道路じゃなかったね。
>
>横浜市ってことはそんなに車がなきゃ生活が立ちいかない・必需品ってほどド田舎でもないだろうにね。
87歳だと思ったけど。
いくら健康でも、この歳で運転はやめてほしい。
5
名前:
ガードレール
:2016/10/28 12:34
>>1
一年生の男の子…
ニュース見て思わず手を合わせてしまった。
この子のお母さん、朝、ランドセルの背中を見送って
まさかそれが最後の姿になるなんて思わなかったよね。
私も映像見て通学路の安全性にすごく疑問を感じた。
せめて通学路にガードレールは絶対設置してほしいよ。
もうこんなニュース嫌。
6
名前:
うちの近所
:2016/10/28 12:36
>>2
>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>行政にも責任はあると思うよ。
うちの近所、歩道と車道の間にガードレールなんて設置してるかしょあるかな?
高齢者の免許更新をもっと厳しくするのが一番じゃない?
認知症さえクリアーできてしまう、今の制度おかしいよ。
7
名前:
坂が多い??
:2016/10/28 12:39
>>3
横浜とか坂多くない??
だから、距離ではなく、それが大変だと聞いた事がある様な?
8
名前:
イトー・チロ
:2016/10/28 12:44
>>1
・、・
ソ・モ・蝪シナ妤ィ、ニ、ソフワキ箴ヤ、ホ、ェ、ミ、チ、网
ャ。「、メ、テ、ッ、?ヨ、テ、ソキレ・ネ・鬢ッ、ウ、キ、ソ、鬘「、ス、ウ、ヒ。ト。ハヒエ、ッ、ハ、テ、ソサメ。ヒ、ネクタ、テ、ニソノ、ス、ヲ、ヒフロ、テ、ソ、ホ、ャ。ト
イトー・チロ、ヌイトー・チロ、ヌ。」
トヒ、ォ、テ、ソ、惕ヲ、ハ。ト
9
名前:
でも
:2016/10/28 12:54
>>6
>>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>>行政にも責任はあると思うよ。
>うちの近所、歩道と車道の間にガードレールなんて設置してるかしょあるかな?
うちの近所は通学路になってるところはガードレールが必ずあるよ。
それプラス今回の事故が起こったような狭い道は
登校時間は車両進入禁止になってる。
それでも入ってくる車がいるけど、事故が起きても
ガードレールのお陰で子どもが犠牲になったことは無い。
>
>高齢者の免許更新をもっと厳しくするのが一番じゃない?
>
>認知症さえクリアーできてしまう、今の制度おかしいよ。
これは私もそう思う。
他に軽微でも交通違反を何回かした人は免許取り消しとか
厳しい対応してほしいね。
10
名前:
列
:2016/10/28 13:12
>>1
私が子どもの頃は集団登校なんてなかった。
こういうの見ると思う。
明るいうちに行って帰る小学生、
そんなに是が非でもってものかな・・?
11
名前:
年寄り
:2016/10/28 15:00
>>2
>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>行政にも責任はあると思うよ。
>
なんで行政のせいになるの?
お年寄りが運転しなければいい話でしょう。
この道は路線バスも走ってるし、通学路だからって規制は無理だ。
12
名前:
いいんじゃない?
:2016/10/28 15:05
>>10
>私が子どもの頃は集団登校なんてなかった。
>こういうの見ると思う。
>明るいうちに行って帰る小学生、
>そんなに是が非でもってものかな・・?
うちは登校時のみあります。
つい最近、一人で下校してたら不審者に声をかけられて一緒においでって声をかけられて走って帰ってきました。
集団で帰ってたら声はかけられなかったでしょう。
集団登校、悪くないですよ。
13
名前:
でもさ
:2016/10/28 15:18
>>11
>>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>>行政にも責任はあると思うよ。
>>
>
>
>なんで行政のせいになるの?
>お年寄りが運転しなければいい話でしょう。
>
>この道は路線バスも走ってるし、通学路だからって規制は無理だ。
老人だけとは限らないじゃない。
てかこんな細い道に路線バスを入れること自体が間違ってるよ。
今回の事故がなくても、いつかは同様の事故が起こってただろうね。
地元の人も危険な道路と認識してたらしいから。
14
名前:
地域差
:2016/10/28 15:23
>>10
>私が子どもの頃は集団登校なんてなかった。
>こういうの見ると思う。
>明るいうちに行って帰る小学生、
>そんなに是が非でもってものかな・・?
昔からあったよ。地域によるのだろうね。
都会ほど必要な気がする。
15
名前:
判断力
:2016/10/28 15:29
>>1
乗降中のバスを軽が避けた際に軽トラが衝突。
普通ならバスが止まる→軽が抜かすってわかるのにそのまま衝突。
判断力がないんだよ。ずいぶん前から70以上は免許返上論が溢れる中なぜ未だに高齢者が運転するのか。なぜ国は規制しないのか。納得出来る説明が欲しい。
16
名前:
送迎してます
:2016/10/28 15:29
>>1
集団登校なんかなくなればいいのに。
息子の学校が集団登校だけど、こういう事故が怖いから
息子は私が送り迎えしてる。
学校はブーブー言ってたけど、我が子の命のためだから。
私がいれば守ってあげられる。
集団登校中に事故に遭ったら学校が責任取ってくれるかと
夫婦で詰め寄ったら黙った。
17
名前:
実際問題
:2016/10/28 15:38
>>16
> 集団登校なんかなくなればいいのに。
>
> 息子の学校が集団登校だけど、こういう事故が怖いから
> 息子は私が送り迎えしてる。
> 学校はブーブー言ってたけど、我が子の命のためだから。
> 私がいれば守ってあげられる。
> 集団登校中に事故に遭ったら学校が責任取ってくれるかと
> 夫婦で詰め寄ったら黙った。
アメリカみたいだね。
でも確かに、危険な通学路を通わざるを得ないのだったら、最終的には親が送迎するしか子どもの命を守る方法はないよね。
もしくは費用がかかっても、スクールバスによる送迎を要望したいわ。
18
名前:
住宅街
:2016/10/28 15:43
>>10
あんなに細い道で路線バスあるなんて驚きだわ。
スクールゾーンにもなってないいんですね。
集団登校の列に突っ込む事故多いけど、
危険なところだからこそ集団登校なのかな。
19
名前:
それ以上に
:2016/10/28 15:46
>>1
なぜ!
亡くなった男の子が実名and顔出し写真公開で、加害者の情報は年齢のみってどう言うこと!
自宅住所と顔と名前の公開をなぜしないんだ。人ゴロシなのに。
>28日午前8時5分ごろ、横浜市港南区大久保1丁目の市道で、軽自動車が別の車に追突し、横転して登校中の小学生の列に突っ込んだ。
>児童9人が巻き込まれ、男児1人が死亡。
>他に児童8人がけがをして、病院などで手当てを受けている。
>
>80代の男性が運転する軽自動車が別の車に追突。
>軽自動車は電柱に衝突して横転。
>小学1年生の男児(6)が下敷きになった。
>
>-------------
>もう80代のジジイが車を運転することに無理があるでしょ。
>お仲間はみんな死んで墓に入ってるんだから、車の運転なんてしないで、せめて家に引きこもってろと思うわ。
20
名前:
それな
:2016/10/28 15:48
>>19
悪質な加害者は住所と家族も晒して良いわ。
21
名前:
ふーむ
:2016/10/28 15:52
>>1
老人やてんかん患者が事故を起こすと問題視されるから
また!ってなってなるけど老人でなくとも
事故は起こしていると思う。
割合的にはどんな感じなんだろう?
22
名前:
ボケ老人
:2016/10/28 16:15
>>21
割合ではなく、ボケた老人が車を運転してれば、それはもう殺人の未必の故意と捉えてよいのでは?
若い世代の過失事故とは全然意味が違うよね。
23
名前:
背中合わせ
:2016/10/28 16:15
>>1
集団登校地域ですが2年生まで私が送迎し、3年からは単独登校していました。
入学直後に少しだけ集団登校をしていてよく観察したら、1年生や2年生はなにも考えずに上級生に付いていくだけ、高学年といえど所詮は子供で他の子のことは見ていないし判断力もないとわかったので、集団登校から離脱しました。
送迎をしながら注意ポイントなど教えて3年生から単独登校でしたが、周囲の状況を良く見て危険を察知し回避するスキルは身に付いたと思います。
歩いているときは、歩行者や自転車だけでなく車道の自動車にも目をやっていたそう。
注意して見ていたら、車の動きで事故が起きる時は結構わかるそうです。
知らない人が妙に近付いてきたら速度を速めて離れたり他の歩いているおばちゃん集団の側に行ったり、前方に停車した車からキャップを被りマスクをつけハンマーや金槌えを手にした数人が降りてきたのを目にした途端にそばにあった中ぐらいの木の垣根に身を潜め、咄嗟に目立つ黄色い帽子も脱いでじっとしていたということも。
下校時に人通りが少ないときはルートから外れても人通りの多い道を通っていたようですし、不良高校生に自転車で追いかけられた時は商店に飛び込んだということも。
集団登校ではおしゃべりしながら何も考えず前に付いていくだけだから、みんな歩いているときは不注意だよと言っていたことがあります。
集団登校は安全そうですが、かえって危ないということもあります。
24
名前:
一通
:2016/10/28 16:25
現場からの中継でやってたのですが…
道路幅は5メートルで、バスの乗降中は後ろの車は追い越しできず後ろで待っているそうです。で、バスの後ろに止まっていた軽に軽トラが突っ込んで行ったらしいです。
>乗降中のバスを軽が避けた際に軽トラが衝突。
>
>普通ならバスが止まる→軽が抜かすってわかるのにそのまま衝突。
>
>判断力がないんだよ。ずいぶん前から70以上は免許返上論が溢れる中なぜ未だに高齢者が運転するのか。なぜ国は規制しないのか。納得出来る説明が欲しい。
25
名前:
どんな地域だ
:2016/10/28 16:49
>>23
> 知らない人が妙に近付いてきたら速度を速めて離れたり他の歩いているおばちゃん集団の側に行ったり、前方に停車した車からキャップを被りマスクをつけハンマーや金槌えを手にした数人が降りてきたのを目にした途端にそばにあった中ぐらいの木の垣根に身を潜め、咄嗟に目立つ黄色い帽子も脱いでじっとしていたということも。
え。ハンマーに金槌?
それ、暴走族の殴り込み?
> 下校時に人通りが少ないときはルートから外れても人通りの多い道を通っていたようですし、不良高校生に自転車で追いかけられた時は商店に飛び込んだということも。
不良高校生がなんのために、いたいけな小学生を追いかけるの?
> 集団登校ではおしゃべりしながら何も考えず前に付いていくだけだから、みんな歩いているときは不注意だよと言っていたことがあります。
> 集団登校は安全そうですが、かえって危ないということもあります。
たしかに。連れ去り、誘拐という危険を回避しやすいということを除けば、集団登下校にあまりメリットは感じないね。
26
名前:
やるせない
:2016/10/28 17:30
>>1
76才の近所の女性が、免許更新にお金がすごくかかるようになったと嘆いていました。
酷いと言っていました。
免許センターでの教習と警察署での講習、認知症の検査等々で1万近くかかると。
近所で言いにくいから黙って聞いていましたが、当たり前じゃないか?って思いました。
高齢者の事故がこんなに多発しているのを知らないわけではないだろうに。。。
私から見てその方は良い方で常識もあってしっかりした方です。
そういう人でも、こんな考え方なんだなと驚きもありました。
目もよく見えないと言っていますが車の運転とは結びつけて考えないようです。
自分はいつまでも若いと勘違いしてしまうものなのでしょうか?
こわいですね、免許センターや警察の検査で落とされたという話を聞かないのですが、きちんと選別しているのでしょうか?やっているだけなのではないのかな。
一年生の男の子のご冥福をお祈りします。
怪我をされた皆さんの回復を心からお祈りします。
27
名前:
難しい
:2016/10/28 18:07
>>11
>>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>>行政にも責任はあると思うよ。
>>
>
>
>なんで行政のせいになるの?
>お年寄りが運転しなければいい話でしょう。
そうはいっても公共交通機関が廃止されて
車がないと不便な地域があるから
運転させないというのも難しいよ。
買い物や通院のたびにタクシー使うと
年金すぐに無くなっちゃう。
毎回子供に頼るわけにいかないし。
子供がいない人もいるし。
28
名前:
これこそ税金使って欲しい
:2016/10/28 18:14
>>1
自動運転の装置が後付けでもできるようにならないかな。全メーカーに対応できるようなタイプの。
29
名前:
暴走
:2016/10/28 18:36
>>1
そもそもなんであの細い道で大暴走してたんだろ?
ボケ老人?
30
名前:
。ゥ
:2016/10/28 18:39
>>1
・ニ・?モ、ヌヒノネネ・ォ・皈鬢ォ、鬢ホアヌチ?ォ、ソ、ア、ノ
イソ、タ、悅ゥネッコ釭ゥエヨー网、。ゥ
ソ?ャトケオ
・フヤ・ケ・ヤ。シ・ノ、タ、テ、ソ、ア、ノ。ト
31
名前:
、ハ、?タ、ォ
:2016/10/28 20:20
>>1
サ
ホチー、ホトフウリアヌチ?ャ。ト。」
イトー・チ熙ケ、ョ、?ト。」
32
名前:
行く道
:2016/10/28 20:32
>>26
ちょっと愚痴こぼすくらいいいじゃん。
あなたも そうなるよ。
33
名前:
そうだね
:2016/10/28 20:43
>>32
>ちょっと愚痴こぼすくらいいいじゃん。
>
>あなたも そうなるよ。
75だと若い気がするので
77歳で返納できる人間になっていますように。
(自分も親も)
34
名前:
ほんと
:2016/10/28 21:03
>>1
地方では90代も運転してる。
本当に恐ろしい。
高齢の父に「事故起こす前に」と免許証を返上してもらいました。
私は遠方だし、そもそも免許がない。
車を手放してその日の買い物にも困るようになった父に何もしてあげられない。
それでも身内の言うこと以外聴かない父を説得するのは私の役目。
今は一時間に一本のバスで駅前に出ているらしい。
高齢者によって子どもが命を落とすなんて絶対に赦せない。
つい先日、近所ですごい音がしました。
飛び出すと小さな乾物屋さんの塀に軽自動車がぶつかって止まってた。
お店のおばあちゃん、呆然。
壁の一部が壊れ、車のサイドには大きな傷。
運転していたのは78歳の女性。
運転席から出ながら
「あー、どうしよう。おとうさんに叱られる」
お店の人も常連客に怒れず、曖昧な笑み。
私は駆け寄って言いました。
「警察に連絡しましょう」
運転手は大げさに手を振って
「そんなあ。警察なんて」
無言でお店に入って乾物屋さんの電話で110番。
警察の人に事情を説明している間、運転手は真っ青。
とうとう震えて座り込んでしまった。
どうしようどうしようと泣きじゃくる。
警察官がパトカーに乗せて事情を訊く段階になるとパニック。
認識の甘さに驚いた。
お店の壁を壊しておいて、何事もなく帰れるとでも?
お店の人だけだったら、たぶん曖昧に済ませていたでしょう。
自費で直してしまったかもしれない。
この件を人に話すと反応は二通り。
「なんで余計なことするの?店の人も高齢、運転手も高齢。たとえ曖昧に笑って済ませたって、あなたには関係ない。お店はお得意さんを失ったかもよ?」
「よくやった。きっと生まれて初めて警察に事情聴取されて自分のしたことの重大さに気が付いたでしょう。
ご主人も迎えに来て青くなってるでしょうね。
お店側だってあなたに感謝してるはず。保険で壁を直せるでしょう」
私はこの乾物屋さんで買い物はしません。
お年寄りが世間話をするような店です。
あれから前を通ってもお礼を言われることはありませんし、そもそも話しかけられることもありません。
お店のおばあちゃんがどう思っているかわからないのです。
35
名前:
ふざけるな
:2016/10/29 10:16
>>1
事故を起こした車がスピードを出して走り去る所、集団登校の列が防犯カメラに写っていました。
じじいが消えれば自業自得なのに。ゴミも巻き散らかしてたのはトラックに積んでたやつ?
集団登校してただけに最高学年の子、責任感じてないかな。通学路としていた学校の責任。いろいろでてくると思います。
ほんとにじじぃなんて運転するな!名前は晒されたけど非難されて当然。
自転車も自動車も自分が進む方向しか見てない。右折も左折も回りを見てない。ほんとにヒヤヒヤします。
歩くのが一番神経使うわ。
36
名前:
87歳男逮捕
:2016/10/29 10:39
>>1
「合田容疑者は2013年11月に認知症の検査を受け異常がなかったとされ、同12月に免許を更新していた。」
2013年って3年前だよ?!
87歳の老人の免許更新は3年じゃ長すぎてダメでしょ。
違反がなけりゃ4年らしいよ!
無理でしょ。4年経てばボケる奴が続出でしょ。
少なくとも認知症検査、運転技能テストは毎年、いや半年ごとにしないと。
37
名前:
横浜
:2016/10/29 10:55
>>27
>>>
>>
>>
>>なんで行政のせいになるの?
>>お年寄りが運転しなければいい話でしょう。
>
>そうはいっても公共交通機関が廃止されて
>車がないと不便な地域があるから
>運転させないというのも難しいよ。
>買い物や通院のたびにタクシー使うと
>年金すぐに無くなっちゃう。
>毎回子供に頼るわけにいかないし。
>子供がいない人もいるし。
ここは横浜なのよ。田舎じゃない。
38
名前:
この爺さん
:2016/10/29 12:30
>>1
事故前日の朝に、ゴミ出しに行くと言って家を出て、
その後県内外を走行して、事故日の朝現場だったと。
爺さん本人は、どこで何をしていたのか記憶にないと新聞記事にあった。
完全に認知症だよね。
70歳とか75歳過ぎたら、免許更新毎年にして欲しい。
家の方にも年寄りドライバーいるし、
私も車ないと生活不便なところに住んでるけど、
やっぱり危険だよ。
39
名前:
へ?
:2016/10/29 12:44
>>13
>>>この運転手は勿論悪いけど、通学路なのに車両侵入規制や
>>>ガードレールの設置など何の対策も施さなかった
>>>行政にも責任はあると思うよ。
>>>
>>
>>
>>なんで行政のせいになるの?
>>お年寄りが運転しなければいい話でしょう。
>>
>>この道は路線バスも走ってるし、通学路だからって規制は無理だ。
>
>老人だけとは限らないじゃない。
>
>てかこんな細い道に路線バスを入れること自体が間違ってるよ。
>今回の事故がなくても、いつかは同様の事故が起こってただろうね。
路線バス普通でしょ。
幅五メートルもあれば十分通れる。
>地元の人も危険な道路と認識してたらしいから。
そんなこと言ってた?
あなたの妄想じゃないの?
ソースよろしく。
40
名前:
教習所
:2016/10/29 12:52
>>1
もうさ65才以上は毎年更新して費用も年齢毎に毎年更新。
今はいくらくらいなんだろ。毎回二万か三万は取ればいい。
高齢者だけでなく免許取得以降、年齢関わらず毎年更新で費用は高額でいい。
免許更新も簡単過ぎてだめ。実技も筆記もきちんとすべきだ。
面倒だけど運転する人間の義務だと思うな。
私も日常的に運転するけど従うよ。
41
名前:
、「、ハ、ソ、テ、ニヒワナ?ヒ
:2016/10/29 14:11
>>34
・ノ・鬣゙・チ・テ・ッ、ヒシォハャク?熙ケ、?ホケ・、ュ、隍ヘ。チ
42
名前:
横ごめん
:2016/10/29 14:40
>>37
>ここは横浜なのよ。田舎じゃない。
横浜のことをそんな風に言ったおばちゃんに、「田舎ですから!」とマツコが月曜から夜ふかしでツッコミしていたのをみたことが。
実際に言う人がいて、ついついウケてしまったわ。
43
名前:
みてる
:2016/10/29 14:52
>>42
>>ここは横浜なのよ。田舎じゃない。
>
>
>横浜のことをそんな風に言ったおばちゃんに、「田舎ですから!」とマツコが月曜から夜ふかしでツッコミしていたのをみたことが。
>実際に言う人がいて、ついついウケてしまったわ。
そうそう。
マツコは横浜の人が上から目線だから嫌い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>27
▲