育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6711587

お弁当と朝食

0 名前::2016/06/13 02:05
前の日の夕飯の残りをお弁当に入れることはあると思うのですが
お弁当とその日の朝食がまるかぶりになってしまうことはありますか?

朝はいつも以上に手際が悪すぎて、
お弁当に入れたおかずと同じものをテーブルに置いてしまうことが少なくありません。

お弁当の準備と朝食の用意。
皆様のお宅の内容と時間配分など、教えてください。
よろしくお願いします。
1 名前::2016/06/14 08:55
前の日の夕飯の残りをお弁当に入れることはあると思うのですが
お弁当とその日の朝食がまるかぶりになってしまうことはありますか?

朝はいつも以上に手際が悪すぎて、
お弁当に入れたおかずと同じものをテーブルに置いてしまうことが少なくありません。

お弁当の準備と朝食の用意。
皆様のお宅の内容と時間配分など、教えてください。
よろしくお願いします。
2 名前:手抜き:2016/06/14 09:06
>>1
主さん朝食に手間かけてる人なのかな?
うちは基本パンだし
おかずは
・ウィンナーかベーコン
・レタスかトマトかきゃべつ
・目玉焼きかスクランブルエッグかゆで卵。

これが毎日ぐーぐぐるだから、弁当のおかずとは別物です。

朝食に6,7分。
弁当に15〜20分ってとこでしょうか?
弁当は主人の方が先に出勤するので、先に完成。
高校生二人は後からです。
おかずは若干違います。
主人はメタボを配慮。
高校生は彩とか手を加えるので、そういう点で主人より時間がかかります。

朝食と並行作業です。
3 名前:楽楽:2016/06/14 09:18
>>1
朝食は基本的にパンなのでお弁当の余りと、パンという感じです。

今日は昨日の夜に作ったアップルパイとお弁当に入れた卵焼きとウインナーと牛乳です。
4 名前::2016/06/14 09:18
>>1
うちも二番さんと同じだ。

朝ご飯はパンなのでお弁当のおかずとはかぶらないです。

朝・・・パン、生野菜(レタス、きゅうり、トマト、ニンジン、新玉ねぎ…)、卵(目玉焼きとかオムレツ)にウィンナーやベーコン、フルーツヨーグルト

お弁当・・・定番副菜数種にメイン一種(唐揚げとか焼き鮭とか肉のつけ焼きとか冷食を揚げたのとか)

お弁当の副菜が定番化しているので頭使わずに作れる、もしくは常備菜で出すだけと言う感じ。
慣れるまでは朝ご飯とお弁当のメニューを前日に決めて手順をざっとシミュレーションしてました。
フライパンの使い回しとか。(甘い卵焼きお弁当用→朝食オムレツ→豚肉生姜焼き、程度です)
5 名前:かぶらん:2016/06/14 10:00
>>1
うちは家族がめいめい好きなものを出したり作ったりして食べる。
お弁当に使わなければ、夕飯のおかずの残り食べる人も中にはいるけれどもね。

パン、インスタントラーメン、シリアル、ヨーグルト、キャベツの千切り、サラダの残り。ご飯と納豆や梅干。目玉焼き・スクランブルエッグ。
そんなのが多い。
6 名前:おかず:2016/06/14 10:15
>>1
>前の日の夕飯の残りをお弁当に入れることはあると思うのですが
>お弁当とその日の朝食がまるかぶりになってしまうことはありますか?
>
パンだからなあ。

卵焼くだけ。
ウインナーが余ったら喜んでる。
(余らせるようにするけど、毎日お弁当がウインナーじゃないからねー)
7 名前:メインかぶり:2016/06/14 10:20
>>1
お弁当のメイン(主に肉料理)はまるかぶりです。
というか、朝ごはん用も考えた上での量を作ります。

お弁当はメインのほかに、
黄色系・・・卵焼き
緑系・・・ピーマン、ホウレンソウなど
赤系・・・人参、
これにはんぺんやちくわなどを隙間埋めに作りますが、
こちらは朝ごはんには出さないので、
メインのみが朝とお弁当が一緒になります。

朝ごはんは、このメインにごはん味噌汁、
あとはいろいろ作ってる常備菜(卯の花やきんぴらなど)←常に5種類以上は常備してるので、好きなのどうぞ状態。
これに納豆。
これがいつもの朝ごはんです。

メイン料理を新作した場合、朝、出来立てを食べて感想を聞いて、
さらにお弁当にした場合(冷えた場合)どうだったかを聞いてます。
8 名前:同じ:2016/06/14 10:24
>>1
弁当の残りをパンかご飯と食べるので、昼と同じ。
私もすぐに仕事に出なきゃいけないし、別個に作っている余裕なんてない。
夕食の余りを弁当に入れて、それでも余ると朝食になる時も多々…
9 名前:毎朝:2016/06/14 10:27
>>1
横着者だから、お弁当のおかずのうちの
何か一品は朝ごはんのおかずになります。
卵焼き2切れをお弁当に入れて、残りは
朝ごはんに出したり、焼肉を数枚多めに
焼いてご飯に乗せたり、普通にするよ。
10 名前:手際悪し:2016/06/14 10:32
>>1
うちはこの4月から中学生の弁当作りが始まった初心者なので、ホント手際が悪いですよー。

毎日1時間近く、お弁当と朝食作りにかかります。
おかずは殆ど被らない。と言うか、朝食はおかずがほとんどないのでw

朝食はおにぎりと味噌汁orスープ。果物が定番。
時々、チーズトーストとミルク、果物、ヨーグルト。

お弁当は前日に取り分けておいたおかずをたまに入れるけど、大抵は卵焼きorオムレツ、野菜と肉を炒めたもの、茹でブロッコリーorほうれん草お浸し、プチトマト。

あとは冷食ハンバーグ、唐揚げ、シュウマイ辺りを日替わりで1種類。
1時間もかかるような弁当と朝食じゃない〜(泣)

旦那は朝遅いので、息子を7時に送り出した後、ゆっくり旦那の弁当を詰めてます。
11 名前:常備おかず:2016/06/14 12:17
>>1
御飯が炊き上がるころに私も子供もキッチンに入ります。

うちは煮物と常備菜、焼き魚を冷蔵庫に常備しているので、子供が自分でお盆にそれらを乗せたら、私はご飯とお味噌汁(前日夜作っておく)をよそうだけです。
デザートが欲しい時はヨーグルトと手作りジャム、バナナなども自分でお盆にのせていきます。
そして私は、子供がご飯を食べて登校するまでににお弁当、水筒を作ります。

本当は子供よりも早く起きてお弁当を作り、朝食を食べるのを見守るのが理想なんですが、なかなか・・・

お弁当は卵料理、野菜(ゆでor炒め)、肉類をオカズとして入れて、ご飯には小梅、佃煮を乗せます。
フルーツは今ならサクランボやハウスみかんなど切る手間のないものを選ぶことが多いです。

うちは子供一人の母子家庭なので、この自分のお盆に全部乗せるやり方ができていますが、お子さんが複数だったり、ご主人がいらしたりすると常備おかずもすぐになくなりそうだし、うまくいかないかもしれません。
12 名前:主です:2016/06/14 12:53
>>1
やはり常備菜は必要ですね。

4月から高校男子の弁当スタートしましたが
料理は苦手だし手際は悪いし、もういっぱいいっぱいです。
料理が好きではないので、一人の時間に常備菜を作る腰が重くてなかなか常備できません。
できることなら学食とかコンビニパンとか
自分でなんとかしてほしいのですけど、
学食も購買も「まだよくわからん」そうで。
私の手抜きに協力する気はまったくないみたい。

朝、パンのお宅も多いんですね。
うちの子たち、結局はご飯がいいみたいなんです。
朝食のバリエーションが定着しないので
やりにくいったら。
「朝食で無理な食べ物」だけはハッキリしていて、
納豆・卵ご飯・おにぎりは無理なんですって。
漬物も食べないし。

横気味になってしまいましたが
皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
13 名前:てぬきすぎ:2016/06/14 13:17
>>1
朝御飯は基本的に目玉焼き。
フライパンに卵落として蓋して4分だから手間いらず。
あとはありもの野菜を添える。トマト、アスパラ、レタス、ブロッコリーなど、全て洗って茹でてカットしてあるから盛り付けのみ。
味噌汁はあれば出すけど無ければ各自インスタントの味噌汁やスープなんかを飲んでる。


だから朝御飯は手がかからない。


弁当なんて卵焼き、ミニトマト、ブロッコリーは確実に入れるし、そこに日替わりで冷食を何個か入れる。


つまり我が家の弁当と朝食は卵を焼くだけで、あとは詰めるのみなのです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)