NO.6711619
交通インフラの老朽化 いよいよ現実に
-
0 名前:まず 橋:2017/11/25 23:32
-
全国の自治体管理の橋の老朽化が進み、昨年4月時点で2559の橋が通行止めや片側通行などの規制をしていることがわかった。国が点検強化を求めたことで実態が次々と明らかになり、規制の数は8年前の2・6倍に。生活に影響が出ているが、財政上の理由で改修が進んでいない。
もう 外国にお金をばら撒いている場合じゃない。
-
1 名前:まず 橋:2017/11/26 13:21
-
全国の自治体管理の橋の老朽化が進み、昨年4月時点で2559の橋が通行止めや片側通行などの規制をしていることがわかった。国が点検強化を求めたことで実態が次々と明らかになり、規制の数は8年前の2・6倍に。生活に影響が出ているが、財政上の理由で改修が進んでいない。
もう 外国にお金をばら撒いている場合じゃない。
-
2 名前:外貨何とか:2017/11/26 13:53
-
>>1
外国に使っているお金は国内向けに使えないお金じゃないの?
-
3 名前:公共事業活性化!:2017/11/26 17:23
-
>>1
公共事業活性化で、不景気飛ぶと良いね!
談合はなしでね!無理か!
-
4 名前:2020:2017/11/26 21:34
-
>>3
>公共事業活性化で、不景気飛ぶと良いね!
>
>談合はなしでね!無理か!
全く冷えきってるけど、上辺はいいよね。
オリンピックまでは就職もよさそうね
-
5 名前:赤ちゃん連れ:2017/11/26 22:14
-
>>1
戦後に造られたものが 一気に寿命を迎えるらしい。
道路も橋も高速道路も水道も。
修復するお金と人材は 足りるのだろうか。
今、人手不足だよね、コンビニやレストランの24時間営業も見直され始めてる。
人手足りないから、女性も半数くらい工事現場で働くようになるのかな。戦後はそこまで女子の手が使われなかったけど、今は時代が平等に進んでるから。
赤ちゃん背負って現場で働く姿が定番になるのか。
-
6 名前:土木:2017/11/26 22:28
-
>>1
私はこれから土木が安定した仕事だと思ってる。
AIとか、今までホワイトカラーと言われていたような
仕事はどんどん減っていって、もともと体を使う
仕事がメインになってくるんじゃないかな。
人口減少が叫ばれてるけど、実はこれくらいが
これからの時代にはちょうどいいのかも。
中国のように人口だけはいるような国は
この先食べ物があっても仕事がなくて
昔の大恐慌のようなことが起きると思う。
-
7 名前:しあわせとか:2017/11/26 22:35
-
>>5
>戦後に造られたものが 一気に寿命を迎えるらしい。
>道路も橋も高速道路も水道も。
>修復するお金と人材は 足りるのだろうか。
>
経済って、成長しないといけないって言うけど
いままで貧しかった国が潤って
安く海外の労働力が使えなくて、
便利っていう残らない贅沢に浪費はされて物は余って。
みんながちょっと便利を我慢しないといけない時代なんじゃないかな。
ほんのり。
>今、人手不足だよね、コンビニやレストランの24時間営業も見直され始めてる。
>
>
>人手足りないから、女性も半数くらい工事現場で働くようになるのかな。戦後はそこまで女子の手が使われなかったけど、今は時代が平等に進んでるから。
>
>
>赤ちゃん背負って現場で働く姿が定番になるのか。
ならないよ。
なるならパパがしょって夫婦で現場に並ぶのさ。
-
8 名前:いい気なもんだ:2017/11/26 22:45
-
>>5
いい気なもんだね。
今の年寄りは。
全部若い世代に押し付けて。
-
9 名前:女史:2017/11/26 22:49
-
>>5
家庭の奴隷はNG
社会の奴隷ならOK!
-
10 名前:近未来:2017/11/26 23:05
-
>>5
A I技術が促進して、ロボットがパートのおばちゃんの仕事を奪う時代がくるんだから、そのうち、コンビニにもロボットがいるよ。
入力事務作業なんてお手の物だろうし、力仕事もやれそう。
-
11 名前:あ…:2017/11/26 23:33
-
>>1
うちの会社、まさに今、その「橋梁点検」の仕事やってるわ。
落札したコンサルの下請け(孫請け?)だから、安いし納期は早いしでてんやわんや。
この報告書間違うと、トンネル崩壊大事故とかみたいになるのかなーって、すっごいプレッシャー。
-
12 名前:ふうん:2017/11/26 23:48
-
>>5
>戦後に造られたものが 一気に寿命を迎えるらしい。
>道路も橋も高速道路も水道も。
>修復するお金と人材は 足りるのだろうか。
>
>今、人手不足だよね、コンビニやレストランの24時間営業も見直され始めてる。
>
>
>人手足りないから、女性も半数くらい工事現場で働くようになるのかな。戦後はそこまで女子の手が使われなかったけど、今は時代が平等に進んでるから。
>
>
>赤ちゃん背負って現場で働く姿が定番になるのか。
平等だから?
背負うのはだれ?
-
13 名前:?:2017/11/27 00:08
-
>>5
女性だって能力があれば工事現場で働かなくても済むでしょ。
そこは男だって一緒で、能力のある男性は工事現場で土方なんてしてないわ。
それと今は工事現場でおばさんや比較的若い女の子も交通整理しているのを見かけるから、これからはじゃなくて、もう既に工事現場で働いている女性はいる。
-
14 名前:汚仕事:2017/11/27 00:22
-
>>13
> 女性だって能力があれば工事現場で働かなくても済むでしょ。
> そこは男だって一緒で、能力のある男性は工事現場で土方なんてしてないわ。
足りない分は移民入れるのかな。
移民が2世3世になる頃には参政権要求されるようになってトータルでみれば莫大な雇用料払うことになりそうだけど。
> それと今は工事現場でおばさんや比較的若い女の子も交通整理しているのを見かけるから、これからはじゃなくて、もう既に工事現場で働いている女性はいる。
それは 能力のない女性なのね。
-
15 名前:憂:2017/11/27 10:16
-
>>1
以前から、橋とか高架道路とかを通る時に、コンクリートの建造物って耐久年数はどれくらいなんだろう、コツコツ補修していってもいつか大々的に作り変えないといけないんじゃないか、それも一気に来るんじゃないか、と思ってました。
コツコツ補修すら手が回らなくなってきてるんですね。
予算も掛かるだろうし、これからは作業員不足で進められなかったりもしますよね。
急激な人口減少では技術の継承も難しくなるから、この先増えると言われてるAIですらもっと先には技術を継承する人が居なくなって維持できなくなるんじゃないかと思います。
コンクリートの廃墟の中で残された少数の人間が生きるために畑を耕すなんていう、小説みたいな時代も実際に来るんじゃないかしら。
<< 前のページへ
1
次のページ >>