育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6711793

自室ありますか

0 名前:秋の夜:2016/11/08 20:24
自分の部屋って、一室持っていますか。
それとも、夫婦共有ですか。

私は一部屋もっているんだけど
夫との同じ空間は耐えられません。
きっと、10分がせいぜいだと思う。

そして、夜の時間自室に戻るのは何時くらいですか。

私は事があるので21時前にはゆっくりしています。
1 名前:秋の夜:2016/11/09 21:16
自分の部屋って、一室持っていますか。
それとも、夫婦共有ですか。

私は一部屋もっているんだけど
夫との同じ空間は耐えられません。
きっと、10分がせいぜいだと思う。

そして、夜の時間自室に戻るのは何時くらいですか。

私は事があるので21時前にはゆっくりしています。
2 名前:無いわ:2016/11/09 21:21
>>1
プライバシーなんてゼロに等しい、
キッチン位かしらね…。

一緒に寝てるよ、もう13年間。

冬は旦那がいないと寒い。
3 名前:うちはね:2016/11/09 21:26
>>1
居間続きの和室が私の自室。
でも襖一枚だから音も光も漏れ漏れ。
ま、でも顔は見なくて済むからいいんだけど。

旦那とは殆ど喋らないし、ましてや一緒に寝たのなんて20年前?

旦那が帰ってきたらとっとと自室にこもります。
4 名前:ん?:2016/11/09 21:36
>>1
> 私は事があるので21時前にはゆっくりしています。


事?
21時前にはって?


寝室が自分の部屋。
旦那と一緒の部屋です。仲は悪くないから不満はとくにないよ。
5 名前:さみし:2016/11/09 21:40
>>1
うちは各自持ってる。

私は寝るとき以外はリビングの片隅にあるPCコーナーに居るんだけど、
あとのみんなは、息子も娘も犬もみーんな、夫の部屋でくつろいでるの。

これ、前にもここで愚痴らせてもらったことがあるんだけど、
それが寂しくてねぇ。

夫はベッドでうつらうつらしながら小型テレビ観て、
息子と娘はベッドの上だったり夫の書斎チェアだったりに座ってテレビをチラ見しながらスマホいじって
犬はベッドのすぐ脇で寝てる。

なんかな〜
焼餅焼けちゃうよ。

狭くてむさくるしいあの部屋が、居心地いいんだろうなぁ。
リビングは広くて、大きなソファもテレビもあるのにさ。

「そろそろ勉強しなさいよ〜」の私の声掛けがイコール解散コールになってる。

あ〜あ。
6 名前:はいはい:2016/11/09 21:43
>>1
いまとなってはプライベートの空間がなければ
息がつまる。
夫、私共に自室があり寝るのも別です。
夫婦仲はよいけど、もし同じ部屋で寝起きをしてると
うんざりして喧嘩ばっかりになっているかも。

部屋でゆっくり本を読んだり、したいので
10時には自分の部屋でくつろぎます。
7 名前:書斎:2016/11/09 21:49
>>1
あります。
この家を建てた時、それぞれの書斎を8畳ずつ作ってそこにそれぞれのベッドを置いています。
ご飯食べたらみんな自室に入ってしまって、お風呂沸かしたらそれぞれが入りたい時に入ってだいたい9時過ぎにはゆっくりしてるかしら。
8 名前:、「、?ア、ノ:2016/11/09 21:58
>>1
、ス、?セ、?ォシシ、マ、「、?ア、ノ。「、゚、ハソイ、?タ、ア、ホ
ノー。」
コ」、筝ケ、、・?モ・ー、ヌ。「イネツイ、゚、ハ、ヌ・ヲ・タ・ヲ・タ、キ、ニ、?」
9 名前:ないけど:2016/11/09 22:11
>>1
私だけの部屋はないけど、寝る部屋と自分の机が
そのぞれ別の部屋にある。

机は夫婦の服をしまってる箪笥専用部屋の
空きスペースにある。
ベッドは旦那のいびきがうるさいので
自分のだけリビングの隣の和室に持ってきたけど、
ここも物干し部屋だったりリビングの音が
筒抜けなので寝るとき以外は落ち着かない。

旦那の個室(テレビもパソコンもあり)はあるので、
リビングでゆっくりできる時間はあるし
そんなストレスではないけどね。
自分の机にはテレビとブルーレイまで置いて
あるけど、あまり使わないです。
10 名前:前に:2016/11/09 22:39
>>1
長い間、リビングで寝ていて、転勤とかで狭い賃貸に住んだりと自室なんて考えられない生活だったけど、この度無理やり作りました!と前にスレ立てさせてもらいました。
今までなぜ作らなかったのだろうと思う程快適です。
こんなに心に良いなら、もっと早くに無理やりでも作ってたら、子供にイライラもしなかっただろうし、「じゃあお母さん部屋にいくねー」と余裕の日々だったろうと思う。
何十年もバカみたい。

前に色々アドバイスしていただいたのを参考に照明も変えたし、小物もそろえています。
娘時代に戻ったみたいで、自分の娘に「ママの部屋可愛い!」と言われてうれしいです。
11 名前::2016/11/09 22:44
>>10
> 長い間、リビングで寝ていて、転勤とかで狭い賃貸に住んだりと自室なんて考えられない生活だったけど、この度無理やり作りました!と前にスレ立てさせてもらいました。
> 今までなぜ作らなかったのだろうと思う程快適です。
> こんなに心に良いなら、もっと早くに無理やりでも作ってたら、子供にイライラもしなかっただろうし、「じゃあお母さん部屋にいくねー」と余裕の日々だったろうと思う。
> 何十年もバカみたい。
>
> 前に色々アドバイスしていただいたのを参考に照明も変えたし、小物もそろえています。
> 娘時代に戻ったみたいで、自分の娘に「ママの部屋可愛い!」と言われてうれしいです。
>


そのスレは知らないけど…
それって家庭内別居ってことなの?

娘に褒められてうれしいって…なんだか可哀想。
12 名前:前に:2016/11/09 22:48
>>11
家庭内別居ですか・・  そうなるのかな?
主人のいびきは地響きがするほどひどくて、子供と添い寝を機会にずっと別室です。

一度主人の横で寝る様にしたのですが、一度離れてしまうと布団を共同で使う事が堪えられなくて、しかも私が肩が凝るので別室で寝る事になりました。

でも、私の両親も一緒に寝てませんでしたよ?仲よかったけど。
13 名前:もう戻れない:2016/11/09 22:55
>>1
子供が産まれてから別室で、小学校入学と同時に家を建てたので自室を作りました。子供は中二(一人っ子)なのでかれこれ14年! 普段は夫の帰宅前には部屋に行っています。

たまの帰省や旅行で同室になると、匂いとイビキが耐えられません。何より夏場エアコンをキンキンに掛けるのも耐え難かった。同じ部屋で一つのベッドで寝ていたなんて信じられません。
14 名前::2016/11/09 23:02
>>10
>前に色々アドバイスしていただいたのを参考に照明も変えたし、小物もそろえています。
>娘時代に戻ったみたいで、自分の娘に「ママの部屋可愛い!」と言われてうれしいです。

前のスレに参加したものです。
照明かえたんですね!
良かった♪
15 名前:今のところは:2016/11/09 23:11
>>1
私は寝るまでリビングに居るし、家族もそんな感じです。
リビングかリビング続きの和室に居る。
同じ空間にいて、一緒にご飯たべたり、雑談したりテレビみたり、お互い別々のことしたり(宿題、ネット、仕事など)

自室は部屋は余ってるから作れるんだけど、自分は作ってないな。
夫は書斎はある。

リビングをより心地よく過ごせるように模様替えしたい。
16 名前:卒婚:2016/11/09 23:14
>>1
三年前に引っ越してから
自分の部屋にこもっています

食事の用意、食事時意外リビングに居ません

娘も自室にこもって
全員ばらばら・・・

私は同じ空間に五分も居ると窒息寸前になります
17 名前:できた:2016/11/09 23:29
>>1
今の家に住む時に思ってたように家具が入らず、結果的に旦那と別で寝ることのなり、夫婦に自室ができました。
夫婦共、各自の荷物置きと寝るだけの部屋です。

寝るまでは夫婦共リビングで過ごしてます。
18 名前:卒?:2016/11/09 23:32
>>16
> 三年前に引っ越してから
> 自分の部屋にこもっています
>
> 食事の用意、食事時意外リビングに居ません
>
> 娘も自室にこもって
> 全員ばらばら・・・
>
> 私は同じ空間に五分も居ると窒息寸前になります
>


それって家族やる意味なくない?

母親は下宿のおばさんみたいな存在?
19 名前:きゃー!!:2016/11/09 23:37
>>10
リビングて寝てるというお話のスレ見てから、たまに気になっていましたよー!
無理矢理作りましたスレを見ていなかったので、お部屋が出来たことを今知って、良かったーと安堵いたしました〜。
快適で、お部屋可愛いと言われたなんて、本当良かったですね。


>長い間、リビングで寝ていて、転勤とかで狭い賃貸に住んだりと自室なんて考えられない生活だったけど、この度無理やり作りました!と前にスレ立てさせてもらいました。
>今までなぜ作らなかったのだろうと思う程快適です。
>こんなに心に良いなら、もっと早くに無理やりでも作ってたら、子供にイライラもしなかっただろうし、「じゃあお母さん部屋にいくねー」と余裕の日々だったろうと思う。
>何十年もバカみたい。
>
>前に色々アドバイスしていただいたのを参考に照明も変えたし、小物もそろえています。
>娘時代に戻ったみたいで、自分の娘に「ママの部屋可愛い!」と言われてうれしいです。
20 名前:ね。:2016/11/09 23:58
>>18
>> 三年前に引っ越してから
>> 自分の部屋にこもっています
>>
>> 食事の用意、食事時意外リビングに居ません
>>
>> 娘も自室にこもって
>> 全員ばらばら・・・
>>
>> 私は同じ空間に五分も居ると窒息寸前になります
>>
>
>
>それって家族やる意味なくない?
>
>母親は下宿のおばさんみたいな存在?

そうだよね。
なんとも殺伐としたご家庭なんだね。
楽しいのかな?
21 名前:ひろいっちゃひろい:2016/11/10 09:38
>>1
元々、夫婦の寝室のつもりでつくった部屋(14畳)が
私の自室になっています。
夫は、上の子が生まれてすぐに別の部屋へ。
夫と子供二人は、寝るまで基本リビングにいます。
子供たちは、勉強もリビングで。
(ダイニングテーブルで勉強しています)

私は、やることやったら、とっとと自室へ。
一緒にTVみようよーとか言われるけれど、
家族団欒とか、めんどくさい。
22 名前:ないわ:2016/11/10 09:42
>>1
私のいるところが私の部屋。
一人になりたいときは移動。
どっちにしてもついてくるけど(笑)
23 名前:4DK:2016/11/10 09:49
>>1
三人家族なので一人一室あります。
戸建で二階三室がそれぞれの部屋で、ベッドは各室にあって、個人の荷物も全部そこに入れる決まり。
でもみんな寝る時にしか行かない。

一階がダイニングと和室の居間なんだけどつなげて一室にして使っている。私が和室でパソコン、旦那がダイニングの換気扇下でたばこ吸いながらテレビ見るかスマホ、ダイニングテーブルで子どもが勉強、というのが定位置です。
大して口も利かないのに同じ空間にいる。(ヒント、冷暖房費)
24 名前:汚部屋だけど:2016/11/10 09:49
>>1
持っています。
お風呂上り、すぐにパジャマを着るのが嫌で、バスタオルを巻いたまま自室に直行。
そのまま顔や体のお手入れをゆっくりしたいし。
パソコンを開くのも自室。

リビングは、1階と2階の両方にあるので、
夫は2階のリビングで過ごし、私と子供は1階で過ごしてます。
テレビとかDVDなど、観る好みが違うので、お互いに別々のほうが楽。
一緒なのは寝室だけかな。
寝るだけだから(就寝・起床時間も違うし)、別に嫌なことはないです。
寝室続きに夫の書斎もありますが、
最近はパソコンもリビングで使っているから、物置状態になっています。

あ、一応、食事も一緒です。
朝はバラバラなので、夕食は、家族そろって取るようにしています。
25 名前:部屋でもないけど:2016/11/10 09:52
>>1
箪笥部屋があります。一応治外法権なんですが夏暑くて冬寒いから長くはいられない場所です。
26 名前:にゃい:2016/11/10 09:57
>>1
戸建て。
夫と子どもたちは部屋を持ってるけど、わたしは無し。

リビングと、ダイニングキッチンをきっちり分けた間取りなので、夫がリビングにいても、ダイニングキッチンにいれば、別々にテレビが見られます。

仕事のない日は、1日のほとんどをダイニングキッチンで過ごしています。

自分のパソコンやミシン、本などもこの部屋にまとめてありますので、自分の部屋に近いのかもしれません。
27 名前:うーむ:2016/11/10 09:59
>>1
自室はないけど、特に必要性も感じないかな。
旦那と喧嘩したら私は夫婦の寝室に籠って、旦那はリビングor徒歩10分の場所に借りてる自分の仕事場に行く。


横だけど、家族の在り方や生活スタイルってホント色々だよね。

以前、自室があるにもかかわらず高校生大学生になっても親と一緒の部屋で寝ているという人が何人もいて驚いたけど、ご主人と寝室を分けている人もこんなに沢山いるんだね…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)