NO.6711800
むかむか
-
0 名前:大手予備校:2018/04/16 13:39
-
大手塾に説明受けに行ってきた。
最初にアンケート書かされて、高校名書いたのが駄目だったのか(偏差値52)、さっと説明されて終わられた。
それなりに出来た上の子の時の説明と全く違う。上の子の時はその場で見積もりまで出して、それいつ体験に来るだのと凄かったが、昨日下の子の時は5分でほどで終わり、はいさよならー。
高校だけで判断するなんて、絶対行かないわこんな予備校。
出来る子だけ面倒見るってのがバレバレだ。
下の子偏差値65あるんだけど、ちょっとわけあって偏差値52くらいの高校に進学したので、学校だけではちょっと心配でね。
-
1 名前:大手予備校:2018/04/17 17:11
-
大手塾に説明受けに行ってきた。
最初にアンケート書かされて、高校名書いたのが駄目だったのか(偏差値52)、さっと説明されて終わられた。
それなりに出来た上の子の時の説明と全く違う。上の子の時はその場で見積もりまで出して、それいつ体験に来るだのと凄かったが、昨日下の子の時は5分でほどで終わり、はいさよならー。
高校だけで判断するなんて、絶対行かないわこんな予備校。
出来る子だけ面倒見るってのがバレバレだ。
下の子偏差値65あるんだけど、ちょっとわけあって偏差値52くらいの高校に進学したので、学校だけではちょっと心配でね。
-
2 名前:それは:2018/04/17 17:26
-
>>1
模試の結果持って行かないとだめだよ
相手だって商売だもの。
-
3 名前:、キ、遉ヲ、ャ、ハ、、:2018/04/17 17:27
-
>>1
、ス、ハ、ホツ郛熙ハ、鯒ソ、?ー、タ、陦」
、ヲ、チ、マ。「オユ、ヒエォヘカ、ャ、キ、ト、ウ、、、ォ、鬘」
ツ郛熙ク、网ハ、、、ネ、ウ、ヌケ遉ヲ、ネ、ウテオ、キ、ソ、鬢、、、、陦」
-
4 名前:どっち:2018/04/17 17:33
-
>>1
主さんが行ったのは予備校なの?塾なの?
そりゃあ予備校だと偏差値52の高校じゃ付いて行けないと思って相手にしてくれないのでは?
あちらは主さんのお子さんが偏差値65あるだなんて知らないからね。
-
5 名前:まぁ:2018/04/17 17:46
-
>>1
仕方ないと思う。
偏差値52の高校じゃFラン大学くらいしか行けないのが普通でしょ。
偏差値70超えの公立トップ高校に子供が通ってるけど
入学式の時とか塾の勧誘が校門近くですごかったよ。
どんな理由か知らないけど、偏差値が10以上違う高校ってすごいね。
-
6 名前:同じ土俵:2018/04/17 17:50
-
>>1
相手は偏差値52を見下す、
主はうちの子偏差値65あるんだから!プンプン
結局、 偏差値に踊ってるんだよ。
どっちもどっちー。
主の子が 偏差値52の学校に行ってるのは事実なんだから、本当は65〜とか、みっともないから。
こないだの 駅弁合格が前期か後期かでうじゃうじゃ言ってたのと同じ。
-
7 名前:かむかむ:2018/04/17 18:45
-
>>1
入塾テストないの?
実力判断すればいいのにね。
やたら私大の三教科だけ飛び抜けてできる子とか、数学だけトップクラスとかいるしね。
-
8 名前:入れちゃえ〜:2018/04/17 19:08
-
>>1
入れるなら入れてみて見返したらいいのに。
そんな扱いのままって悔しく無い?
ただ、うちの英語塾は
高校がここまでのお子さんならお預かり出来ます、(60までだった)
それ以下だと教科書が違うから対応できないんだって。
-
9 名前:実力で:2018/04/17 19:21
-
>>1
高校なんかで判断されても、主さんの子みたいに訳あってレベル違う高校行ってる子いるのにね。
私の子も偏差値76の高校目指して中学時代は塾の特進クラスに居たけど長く入院することになったから内申めちゃくちゃで結局65くらいの高校に行ってた。
医学部行きたくて予備校や塾に行く度に高校名で馬鹿にされてるとすぐ分かってたよ。
だって、高校名書くだけで目指しても無理って言われるんだもん。
入塾テストで判断してほしいよね。
だけど、ムカつくけどそれが現実だから、私は本当に良いと思う塾には頭下げてお願いしたよ。どこ行っても大したことない高校なのは事実だから馬鹿にはされるし本当の実力で塾を選びたいのに却下されたりした時はテストで判断してほしいって理由言いましたよ。
本当の実力では無い高校に通うって面白いよ。
息子の高校の進路実績の欄に一名だけあり得ない大学名があるのが息子。
>大手塾に説明受けに行ってきた。
>最初にアンケート書かされて、高校名書いたのが駄目だったのか(偏差値52)、さっと説明されて終わられた。
>
>それなりに出来た上の子の時の説明と全く違う。上の子の時はその場で見積もりまで出して、それいつ体験に来るだのと凄かったが、昨日下の子の時は5分でほどで終わり、はいさよならー。
>
>高校だけで判断するなんて、絶対行かないわこんな予備校。
>出来る子だけ面倒見るってのがバレバレだ。
>
>下の子偏差値65あるんだけど、ちょっとわけあって偏差値52くらいの高校に進学したので、学校だけではちょっと心配でね。
-
10 名前:結果論:2018/04/17 20:00
-
>>9
実力あって、周囲に流されず実力に見合った大学に行けるのはすごくない?
近くの高校は ちょっと緩そうだから、無理して遠くの高校に通わせたよ。 同じ境遇 の子が、通学時間がもったいなかった、近くの高校に行けばよかったって言ってたらしいけど、うちの子は緩い高校だと流されてたかも。
-
11 名前:むだむだ:2018/04/17 20:02
-
>>8
> 入れるなら入れてみて見返したらいいのに。
> そんな扱いのままって悔しく無い?
本当に優秀な子たちが来る塾なら、65とか話にならないよ。
入ったってどうせ、見返すことはできないよ。
> ただ、うちの英語塾は
> 高校がここまでのお子さんならお預かり出来ます、(60までだった)
> それ以下だと教科書が違うから対応できないんだって。
>
-
12 名前:うん:2018/04/17 20:12
-
>>1
>下の子偏差値65あるんだけど、ちょっとわけあって偏差値52くらいの高校に進学したので、学校だけではちょっと心配でね。
うん、気をつけた方がいいよ。
うちも事情でかなり余裕を持って進学。
心配通り緩んじゃって、急いで塾を検討中。
タイプにもよるんだろうけど、やはり環境は選ばないとだめね。
次はちゃんと事情を説明して、いい情報を集めてね。
-
13 名前:実力:2018/04/17 20:39
-
>>10
>実力あって、周囲に流されず実力に見合った大学に行けるのはすごくない?
>
>
>近くの高校は ちょっと緩そうだから、無理して遠くの高校に通わせたよ。 同じ境遇 の子が、通学時間がもったいなかった、近くの高校に行けばよかったって言ってたらしいけど、うちの子は緩い高校だと流されてたかも。
実力に見合った大学に行こうと思ったから高1から塾に入って随分お金を使ったよ・・結構きつかった。
やっぱり偏差値65の高校の授業だけでは足りないよ。他で勉強しなかったら無理だったと思う。
でもね、偏差値10も下の高校だったけど、勉強なんかには代えられないくらい良い高校だったのが救い。
身も心も健全な子達が通ってるのが偏差値65くらいなんだと思ったよ。
今後の人生で出会わないかもしれない子達と3年間思いきり青春出来て、この高校で満足してるみたいです。
-
14 名前:ベース:2018/04/17 21:06
-
>>1
上の子が偏差値高い高校に行ってたならわかると思うけど、偏差値10違うと本当に教科書から違うことないですか?(うちの子はそうだったので)
予備校としては一定レベル以上の授業を学校で受けて来た子に受験対策をするという方針なのでは?
本人のポテンシャルが高いかどうかとは別問題というか。
「ここまでは学校でやってるよね、じゃあその先の発展問題をやりましょう」っていう講義で「学校でやってません」っていう子に一から説明してられないみたいな。
-
15 名前:あのう:2018/04/17 21:13
-
>>1
そこの予備校の模試を受けました?
高校名でとやかく言われたくないのなら、まずは模試でしょう。
そこでそれなりの結果を出していたら、それこそ向こうからガンガンお誘いが来ますよ。
そして、入塾するのもその結果でクラスも決まる。
高校名よりそっちだよ。
あと、大学受験の大手となると悪いけど偏差値65程度ではそこまでお声かけもないと思う。
-
16 名前:もうすでに大手に通っているが:2018/04/18 01:19
-
>>1
やっぱりそうなのかな〜
うちの息子は進学校なので、最初はいろいろ進められたけど、模試の結果が悪いからか、3年生になったのになんのアドバイスも無いらしい。
今から面倒見の良さそうな塾に変えたほうが良いのかな…
>大手塾に説明受けに行ってきた。
>最初にアンケート書かされて、高校名書いたのが駄目だったのか(偏差値52)、さっと説明されて終わられた。
>
>それなりに出来た上の子の時の説明と全く違う。上の子の時はその場で見積もりまで出して、それいつ体験に来るだのと凄かったが、昨日下の子の時は5分でほどで終わり、はいさよならー。
>
>高校だけで判断するなんて、絶対行かないわこんな予備校。
>出来る子だけ面倒見るってのがバレバレだ。
>
>下の子偏差値65あるんだけど、ちょっとわけあって偏差値52くらいの高校に進学したので、学校だけではちょっと心配でね。
-
17 名前:ぷりぷり:2018/04/18 02:00
-
>>1
うちは高3だけど、河合塾の資料請求したら、すぐに現在の認定クラスのお知らせが来たよ。学校で全統の模試受けてたから、認定テスト受けなくても成績情報持ってるんだよね。駿台は資料請求してないけど、模試受けたことあるからデーターはあると思う。まだ高校入学したばかりなら、その65って偏差値は中学生の時のものなので、高校の模試ではもっと下がるよ。55ぐらいかも?でも、仮に偏差値65程度だったとしても、見返せる程の偏差値ではないからね。ぷりぷり怒らないで、子供にあった塾を見極めたらいいと思う。
偏差値低いなりに見合ったクラスがあるんだから、金づるとしては是非入ってもらいたいと思ってるよ。少子化で受講生確保が難しいんだから。あっさりセールスの方がうちはありがたいけどね。
-
18 名前:健全:2018/04/18 02:15
-
>>13
うちは実力見合っての65程度の高校に通ってるけど、確かに文武両道って感じで健全だわ。みんな真面目なんだけど、そこまでプライドも高くないからぽっきりいく子も少ない。中学の時のめんどくさかった層はいないしね。
学年で若干名東大京大に現役合格する人がいます。部活も吹奏楽とかサッカーとかガッツリやってて、そういう子は地頭と集中力が違うんだろうなって思う。うちはいたって普通なので、羨ましいです。
-
19 名前:、?チ:2018/04/18 08:37
-
>>1
フ「、熙ネ、キ、ニ、筵?ル・?シ、イ、ケ、ョ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、ス、筅ス、箋リケサケ遉ヲ、ホ。ゥ
ヘァテ」、ネ、ォ。」
-
20 名前:羨ましいのは:2018/04/18 09:59
-
>>13
>でもね、偏差値10も下の高校だったけど、勉強なんかには代えられないくらい良い高校だったのが救い。
>身も心も健全な子達が通ってるのが偏差値65くらいなんだと思ったよ。
>今後の人生で出会わないかもしれない子達と3年間思いきり青春出来て、この高校で満足してるみたいです。
良い高校に行けた事が羨ましいんじゃなくて、自分がいた場所を最高と思える子になってる事が羨ましい。
そういう子って、どこに行っても人生楽しめるんだよ。
そうじゃない子って、例え努力してトップ高に入れても愚痴ばっかり言ってる。
私の子は後者なんだよねー
-
21 名前:どうどう:2018/04/18 10:38
-
>>1
うちの子が高校受験の時、近所に新しくできた大手塾に説明聞きに行ったけど、そっけないものだったな。
部活を引退してからだったから、夏休み前で スタート遅いからかなーとも思った。大手塾なら、小学生から行ってる子が普通にいるよね。今から頑張れば ぐっと伸びて トップ校行けるかも?って思っていたのに、肩透かしというか、でもやっぱり大手ね、うちの子の成績では 今からじゃあ無理なのかもなーとか 、その人の対応をみて感じた。
結局 少しゆっくりめの塾で、それほど成績も伸びないまま3番手の高校に行きました。そこが偏差値69。
塾の講師って優秀な子をたくさん見てるから、シビアな人 いるよ。
主さんは高校のせいにして、自分の子はこの高校の子たちとは違う!って思ってるなら なんか悲しい話ね。
-
22 名前:厳しいよ:2018/04/18 10:44
-
>>1
兄弟で同じ大手に行ってみた。
偏差値75と偏差値60の後半。
同じように親切な対応なのだけれど
授業のレベルが天と地。
60の後半は基礎クラスを勧められた。
その塾の最低ラインなんだろうね。
実際数学は基礎プラスαのクラスで丁度よくて
古典は基礎クラスでも難しかった。
高校の偏差値で判断されたくなったら
河合や駿台の模試を受けて持って行ったらいいよ。
でもたぶん基礎クラスがやっとだと思う。
-
23 名前:たいしたことない?:2018/04/18 10:44
-
>>9
うちの近所の偏差値65の高校で「あり得ない大学名」というと理Ⅲだよ。他の東大とか医学部だったら普通にいるよ。
偏差値65って、十分賢い高校だと思うけどなあ。
-
24 名前:うん:2018/04/18 10:51
-
>>23
うちの子も偏差値65の高校行ったけど、旧帝大に入る子も毎年普通にけっこういるし、医学部に入る子もいるよ?
まぁ、たしかにトップ高みたいに東大京大が現役で何10人・・とかじゃないけどね。
で、うちの子は成績悪かったから結局駅弁だけどさ。
東大に入りました・・と言われても、「すごいね〜」「がんばったね〜」とは思うけど、「ありえない」とは思わないな。
成績上位の子だったら、トップ高でも行けただろうなって子はいるからね。
なんでだろう・・?
地方だからかな。
大都市圏なら偏差値70超えの高校がいっぱいあるから、偏差値65の高校に入る子だとたいしたことなんだろうけど、地方だとレベルの高い高校の絶対数が圧倒的に少ないからね。
65でも充分「優秀」といわれるレベル。
-
25 名前:健全:2018/04/18 12:37
-
>>24
うちも地方だから、偏差値65は公立2番手校扱いです。東大京大は本当に少ないけど、ありえなくはないです。私立中高一貫優位の県なので、理3はトップ校でもなかなか出ません。旧帝大は30人弱って感じかな?学力は結構幅広いです。
ありえない大学名+医学部行きたくてって言ってたから理3なのかなって勝手に思ってたけど…。東京の65と地方の65とは上位層が違うならありえない大学の範囲も違うのかな?
-
26 名前:実力:2018/04/18 12:56
-
>>23
> うちの近所の偏差値65の高校で「あり得ない大学名」というと理Ⅲだよ。他の東大とか医学部だったら普通にいるよ。
>
> 偏差値65って、十分賢い高校だと思うけどなあ。
そうなんですね。
こちらでは通える範囲の公立高校が20ほどあったとして、偏差値65って6番目くらいの高校でしょうか。
トップが76、次が72・70・68・66・65・・・みたいな感じです。
ですから、65の高校からは毎年国立に進む子はあまりいません、10人くらいです。
-
27 名前:健全:2018/04/18 13:34
-
>>26
うちの方では偏差値55あるかないかって感じの中堅校みたいなところかな?地方だから国公立志望が多く、合格者は100名前後いますが、学校の勉強だけで国立医学部を狙うのは難しい感じです。
このラインが国公立を狙えるギリギリの高校です。
-
28 名前:えええ:2018/04/18 14:14
-
>>27
>うちの方では偏差値55あるかないかって感じの中堅校みたいなところかな?地方だから国公立志望が多く、合格者は100名前後いますが、学校の勉強だけで国立医学部を狙うのは難しい感じです。
>このラインが国公立を狙えるギリギリの高校です。
そういうものなんですね。
この辺りはその偏差値では現役Fランはまだいい方で、進学先は専門学校とかが多い。
-
29 名前:偏差値ってさ:2018/04/18 14:34
-
>>28
上の人じゃないけど、高校の入り口偏差値ってその地方の人しか受けないんだから全国での正確な数字なんて出ないのよ。
大学受験で言ったら駿台の偏差値も河合の偏差値ももっとマイナーな模試の偏差値もごっちゃにして話してる状態だと思う。
それと、地方では高校の数が少ないから、一つ一つの高校の一番の子とビリの子の幅が広くなりがち。
特にトップ校だと本人の偏差値が80だろうが90だろうが65の子と同じ高校に行くしかない(遠方の私立受験でもしない限りそれ以上の高校が無い)という事情もある。
-
30 名前:そうだよね:2018/04/18 18:09
-
>>29
>上の人じゃないけど、高校の入り口偏差値ってその地方の人しか受けないんだから全国での正確な数字なんて出ないのよ。
>大学受験で言ったら駿台の偏差値も河合の偏差値ももっとマイナーな模試の偏差値もごっちゃにして話してる状態だと思う。
ほんとそうだよね。
一口に偏差値って皆んな言ってるけど、どこの?っていつも思う。
河合塾とか駿台とかの偏差値と書いてあるとわかるけど、うちの地域はとかただ偏差値がと言われても、なんの比較にもならない。
ついでだけど中学、高校、大学の偏差値も単に数字だけ捉えて同じと思ってるのも間違ってる。
>
>それと、地方では高校の数が少ないから、一つ一つの高校の一番の子とビリの子の幅が広くなりがち。
>特にトップ校だと本人の偏差値が80だろうが90だろうが65の子と同じ高校に行くしかない(遠方の私立受験でもしない限りそれ以上の高校が無い)という事情もある。
-
31 名前:まあまあ:2018/04/18 19:38
-
>>1
>高校だけで判断するなんて、絶対行かないわこんな予備校。
まあまあ、抑えておさえて。
生徒のレベルを揃えたいと思うのは、授業の進行上、当然だと思うよ。
生徒も家庭もそう思ってるよ。
でもお子さんは力がありそうだから、しっかり事情を説明して、いい情報を引き出してね。
お子さんのために!がんばって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>