NO.6711810
猫を飼っている方に聞きたい
-
0 名前:ニャン太:2016/03/15 00:18
-
共働き家庭ですが猫を飼いたいと思っています。
猫は外猫でなく家の中限定にしたいです。
昼間家にいないので下記の点が気がかりです。
1 家はマンション1階ですが、
網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
(古めの網戸なので割と簡単に開けられそうです)
2 壁紙・フローリング・家具などで
爪研ぎをするのでしょうか。
ネットなどで見ると、爪研ぎは爪を
こまめに切っていれば爪研ぎなんてしない
と言う人もいたり
爪研ぎをする専用台をあちらこちらに置いておく
と壁紙を傷つけることはないと言う人もいたりで
実態はわかりませんので教えて下さい。
3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
そういうのはあるのでしょうか。
何か対策をされている方いらっしゃいます
でしょうか。
4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
しておくのでしょうか。
5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
-
1 名前:ニャン太:2016/03/15 15:36
-
共働き家庭ですが猫を飼いたいと思っています。
猫は外猫でなく家の中限定にしたいです。
昼間家にいないので下記の点が気がかりです。
1 家はマンション1階ですが、
網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
(古めの網戸なので割と簡単に開けられそうです)
2 壁紙・フローリング・家具などで
爪研ぎをするのでしょうか。
ネットなどで見ると、爪研ぎは爪を
こまめに切っていれば爪研ぎなんてしない
と言う人もいたり
爪研ぎをする専用台をあちらこちらに置いておく
と壁紙を傷つけることはないと言う人もいたりで
実態はわかりませんので教えて下さい。
3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
そういうのはあるのでしょうか。
何か対策をされている方いらっしゃいます
でしょうか。
4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
しておくのでしょうか。
5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
-
2 名前:それは:2016/03/15 15:46
-
>>1
1。網戸は開けません。
2。専用の爪とぎを用意してあげれば、
その他の場所では「そんなに」しない。
3。台所にはのぼらないしつけをすれば、のぼらない。
4。これは必須。でも猫はエアコンが嫌い。
-
3 名前:etto:2016/03/15 15:48
-
>>1
>共働き家庭ですが猫を飼いたいと思っています。
>猫は外猫でなく家の中限定にしたいです。
>
>昼間家にいないので下記の点が気がかりです。
>
>
>1 家はマンション1階ですが、
> 網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
> (古めの網戸なので割と簡単に開けられそうです)
>
>2 壁紙・フローリング・家具などで
> 爪研ぎをするのでしょうか。
> ネットなどで見ると、爪研ぎは爪を
> こまめに切っていれば爪研ぎなんてしない
> と言う人もいたり
> 爪研ぎをする専用台をあちらこちらに置いておく
> と壁紙を傷つけることはないと言う人もいたりで
> 実態はわかりませんので教えて下さい。
>
>3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
> そういうのはあるのでしょうか。
> 何か対策をされている方いらっしゃいます
> でしょうか。
>
>4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
> しておくのでしょうか。
>
>5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
-
4 名前:5匹飼い:2016/03/15 16:07
-
>>1
1 網戸を開ける子もいます。
慣れるとガラッと普通に開けます。
簡易ロックをつけても網を力づくで隅から
パッキンごと外す子もいます。
我が家はワイヤーネットで対策してます。
2 子猫時代にどう過ごしたかでも違いますが
同じように育った兄弟猫でも好みが違います。
でも、好みの爪とぎを要所要所に設置すれば
我が家では壁や家具の被害は出てません。
3 うちの猫は今まで大丈夫でしたが
何かの興味で、何かのタイミングで昇って
面白いと思ってしまったら繰り返すかも。
気をつけないとケガが怖いですね。
4 真夏はうちはゆるーくエアコンを付け放しです。
とはいえ、留守中は停電の可能性も考えて
2階の窓を細く開けて固定してます。
1階だと無理かな。
5 玄関に置いてある靴を噛んだりすることは
経験ないです。
-
5 名前:キキ:2016/03/15 16:08
-
>>1
>
> 1 家はマンション1階ですが、
> 網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
網戸開けます、破きます。
>
> 2 壁紙・フローリング・家具などで
> 爪研ぎをするのでしょうか。
ソファとかでたまにやります。
うちはその上絨毯、たまにやる。
フローリングでは「出来ない」と思いますが。
爪とぎ家の中に3つ置いてあります。
基本はそこで研ぎます。
2週間に1度くらい爪切りをしています。
爪を切るから研ぐんだと思いますが、切らなくてもとぎますね。
あれは、爪を鋭くする行為ですよ。
> 3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
> そういうのはあるのでしょうか。
> 何か対策をされている方いらっしゃいます
> でしょうか。
調理中は来ませんが、一匹の猫は何故か冷蔵庫の上とか
換気扇の上とかが好きで、ガス台にポンと乗ったり下りたりしますよ。
最初から躾ければ大丈夫でしょう。
うちのバカ猫にはあまりしつけなかったから。
> 4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
> しておくのでしょうか。
そうね、あまり暑くて家に誰も居ない時は弱めに
つけておいたりしますよ。
自宅マンションはめちゃめちゃ暑いので。
エアコン結構好きです。
> 5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
>
犬じゃないからそんなことはしないと思うが、する猫もいるでしょうね。
-
6 名前:くじ:2016/03/15 16:12
-
>>1
犬ネタでもよくあるけど
猫も個体差が大きいから何とも言えないよ。
爪とぎもいくら用意して爪も小まめに切っても、引っかかる所見つけてやってしまったり。
オスで去勢していてもマーキングしちゃう子も居るし。
乗ってはいけないところを
ダメ!っですぐ覚える子もいれば
懲りない子も居るし。
知り合いの家の猫は玄関の靴に
知らぬ間にマーキングするから堪んないと言ってた。
出かけようとしたら、あれ?と。
性格や性質にも当たり外れがあるのだよ。
-
7 名前:だから:2016/03/15 16:25
-
>>6
ここでデータとってるんでしょ。
いろんな可能性をリサーチしてるんでしょ。
-
8 名前:うちの場合です:2016/03/15 16:29
-
>>1
>1 家はマンション1階ですが、
> 網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
> (古めの網戸なので割と簡単に開けられそうです)
1階でしょ?留守中に窓開けっぱなしででかけてるの?
まさか窓まで猫が開けると考えにくいから、窓閉めてれば大丈夫だと思うんだけど。
実家の猫は網戸だけじゃなく障子も開けてたけど、それどころか閉まっててロックまで掛けてた網戸をぶち破って外に出やがりました。外飼いしてた犬と遊びたかったようです。
>2 壁紙・フローリング・家具などで
> 爪研ぎをするのでしょうか。
これは個体によってぜんぜん違うと思う。
誰か言ってたけど子猫のうちに爪とぎですることを覚えれば大丈夫だけど絶対じゃないし。
>3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
うちはキッチンの上に上がるとものすごく叱るので多分大丈夫だけど、それでもしないとも限らないね。留守中なんて分からないし。
心配なら猫用のコンロカバーがあるからそれ用意すればいいと思う。
まさかつまみ捻るまでしないと思うけどね。
>4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
> しておくのでしょうか。
うちは犬猫ハムスターといるので、7月から9月くらいまで留守中エアコンフル稼働です。
電気代ケチって取り返しの付かないことになって後悔したくないから。
>5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
猫は多分したことないと思います。犬に何度かやられたけど。
心配なら革靴とかだいじな靴とかはクローゼットにしまうようにしたらいいんじゃないかな。
うちも犬にやられて以来、しまうようになった。躾もするけど、自衛もしなきゃだよね。
うちも猫もう一匹飼いたいんだけど、世話を私が全部することになるから、ためらってます。
ある程度育って躾もできてからなら楽だけど、一番可愛い子猫の時って躾も世話も本当に大変だからねえ。
-
9 名前:我が家も:2016/03/15 16:42
-
>>1
スレ主では無いのですが、我が家も最近ペットショップへ出向いては猫を飼おうか検討中です
だけど、皆さんの意見読んだら又飼う勇気が無くなりますね・・・
エアコン付けっぱなしなんて、すごく電気代高くないですか?
-
10 名前:以前:2016/03/15 16:50
-
>>9
24時間つけっぱなしの方が
一旦切って、昼間に温度が上がり切った部屋を
夕方から一生懸命冷やすよりも
電気代かからないって聞いたことがある。
間取りや建物の構造、材質など条件は限定されるみたいだけど。
-
11 名前:短毛長毛:2016/03/15 16:56
-
>>1
希望の猫種をおしえてくれるといいかも。
-
12 名前:ももちゃん:2016/03/15 16:56
-
>>1
>>
> 1 家はマンション1階ですが、
> 網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
> (古めの網戸なので割と簡単に開けられそうです)
網戸は開けられるので、簡易ロックを付けてました。
襖も開けられます。
>
> 2 壁紙・フローリング・家具などで
> 爪研ぎをするのでしょうか。
爪とぎを置いてましたが、うちは布製のソファーが気にいってしますガリガリされました。
>
> 3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
> そういうのはあるのでしょうか。
キッチンに上ることはしたことがないです。
>> 4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
> しておくのでしょうか。
してません。
涼しい部屋があるので、そこにいることが多いです。
>
> 5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
>
したことがないです。
-
13 名前:慎重に:2016/03/15 17:09
-
>>9
> スレ主では無いのですが、我が家も最近ペットショップへ出向いては猫を飼おうか検討中です
>
> だけど、皆さんの意見読んだら又飼う勇気が無くなりますね・・・
> エアコン付けっぱなしなんて、すごく電気代高くないですか?
>
純血種は先天的な疾患が多い猫種もあるので
よく調べて納得してから飼った方がいいですよ。
あと猫種関係なく身体の弱い猫と縁があれば
エアコンの電気代どころではない医療費がかかります。
生涯病気知らずで予防接種以外病院にいったことない猫もいるけど
こればかりは未然に知ることできないので覚悟は必要です。
-
14 名前:ニャン太:2016/03/15 17:10
-
>>1
経験談お聞かせいただきありがとうございます。
また1つ教えていただきたいのですが
猫って昼間も夜間もけっこう鳴くものですか?
お隣の猫は真夜中によく鳴いているのですが
鳴きっぱなしで家族が夜眠れないとか
そういうことはあるのでしょうか?
-
15 名前:ニャン太:2016/03/15 17:16
-
>>8
>1階でしょ?留守中に窓開けっぱなしででかけてるの?
付けっぱなしだとエアコン代がかかるので
春とか秋は網戸を少し開けて出かけるのがいいのかなと思ったので…。
(防犯上は良くないですが)
その他の質問についても
ご丁寧にお答えいただき
ありがとうございます!
皆さんの話を聞くと
飼うのも大変そうですね。
-
16 名前:さかり:2016/03/15 17:16
-
>>14
避妊、去勢手術すればほぼ大丈夫だと思います。
ただ、高齢で認知症の症状で夜鳴きもあるようです。
-
17 名前:ニャン太:2016/03/15 17:19
-
>>11
希望猫種は
先日亡くなった「うに」みたいな
ああいう猫が大好きなんです。
短毛ということでしょうか。
アメショーとチンチラの混合種かな…
-
18 名前:アウアウ〜:2016/03/15 17:20
-
>>14
発情期の時は鳴きますね。
去勢(不妊)手術したら鳴かなくなる猫が殆どだけれど、たまに思い出したように鳴いたりね。
二匹以上で飼うと、夜中の運動会とかあるよ。
ほんとにね、猫ちゃんによります、鳴く子鳴かない子、
笑う子笑わない子(笑)
去勢したらほとんどマーキングをしなくなるとも聞きますが、するこもいるしね。
-
19 名前:早起き:2016/03/15 17:24
-
>>14
夜はしっかり眠れるけど、朝が早いよ。
年中無休で5時に起こされてます。
これも個体差あるかな?
-
20 名前:ああ:2016/03/15 17:29
-
>>19
> 夜はしっかり眠れるけど、朝が早いよ。
> 年中無休で5時に起こされてます。
> これも個体差あるかな?
>
うちもだ、最近ずっと5時。
時計読めるよね(笑)
-
21 名前:2匹:2016/03/15 17:33
-
>>19
寝室に入っては来るけれど起こすことなく
それぞれの定位置でじーっと顔を見ながら
起きるのを気長に待ってるようです。
見下ろすのにちょうど良い家具の上から・・・
-
22 名前:ニャン太:2016/03/15 20:40
-
>>1
レスありがとうございました。
マンション1階で猫を家で飼うのは
もうちょっとよ〜く考えてみます。
網戸で朝から晩まで外出というのも
防犯上気になるし
かといって網戸しめたままだと
猫にとってよくない、
真夏はエアコン代がかかる、
網戸にワイヤーつけるのも出入りが面倒、
一つの部屋に閉じ込めて外出というのも
猫に申し訳ない…トイレの問題もある…などなど
気に出したらキリがありません。
定年まであと10年以上あるので
その後に飼ってもいいかなぁ…などど思ったり。
取り合えずは猫カフェに通ったり
近所の飼い猫さんと遊んだりして
我慢します…(泣)
-
23 名前:まずは:2016/03/15 20:49
-
>>22
どんな猫がいいのか、よく考えて
いろんなペットショップ巡りしたらいいと思う。
自家繁殖してるところなら、親猫の性格も知ってて
こんな子ですよと教えてもらえる。
ある程度は親の性質に似るから、自分が譲れない
条件を話したうえで、合う猫ちゃんはいるか
聞いたほうが、のちのち悩まされないと思うよ。
猫も躾ってできるから根気よく
小さいころに面倒見てあげればいいと思う。
-
24 名前:そうね:2016/03/15 21:46
-
>>1
1.まあ、網戸開けっ放しで外出はやめたほうがいいよね。
泥棒でなくても、誰かがあけちゃって猫が逃げたら?
こわいよー。
>2 猫の爪とぎはやめさせることはできない、って聞いた。生理現象みたいなものだから。だから、小さい時から爪とぎしていい場所を決めておく。
うちは、段ボールの爪とぎと、麻ヒモを巻いた猫タワーで爪とぎさせている。他のところでしたらこまめに叱ってたので、全然他では爪とぎしない。
でも、じゃれて爪が引っ掛かるとかはある。
>3 キッチンは怖いみたいなので近寄らないみたい。
猫は怖がりだと思う。
>4 去年、エアコンをつけっぱなしにしたら電気代どうなるか実験した人が、ほとんど電気代上がらなかった!とツイッターかなんかで書いてた。
うちも、29度とかでつけっぱなしてます。
こまめにオンオフするほうが電気代かかるんですって。
>5 靴を噛むのは犬です!猫は噛みません。
猫で困るのは、自分の抜け毛を舐めて飲んじゃって、時々それを吐く。ご飯を食べ過ぎると吐く。花を飾ると飛んできて葉っぱを食べて吐く……
簡単にすぐ吐くので困る……
それと、猫のトイレに砂を使いますが、それが足の裏について家じゅうにちょっと落ちてたりする。
春と秋は抜け毛がひどい。服につく。
でも笑いをいつも提供してくれて癒されます。
-
25 名前:網戸:2016/03/16 09:25
-
>>22
網戸は壊される可能性もあります。
個体差性格差もありますが、うちはやられました。
猫のおもしろ写真にも、網戸にひっかかってるのを見たことがあります。
畳も引っかき傷が出来ます。
ダッシュをする時に爪がひっかかるようなんです。
壁紙もちょっとだけはがれている所から爪をひっかけて剥がす子もいます。
動物を飼うということは、家のものを破壊される覚悟も必要です。
とはいっても、飼ってるうちに情が移って許してしまいますが。
うちは戸建てだけど、夏場はエアコンつけっぱなしにしないことが多いかな。
自分で涼しい場所を探して過ごしています。
私はペットショップより譲渡会などで引き取り先に困った猫を救ってほしいと思います。
またペットショップの子猫(子犬)の親犬は劣悪な環境にいることも多く、あんな箱に入れられ多くの人間の目に晒されストレスフルです。
ブリーダーさんへ直接出向いて話を聞いてからでもいいと思います。
暫くは様子を見るとのことですが、初めて猫を飼ってますがかけがえのない存在になりました。
猫もいいですよ。
-
26 名前:横 譲渡会:2016/03/16 22:15
-
>>1
横になりますが、ペットショップではなくて、捨て猫を譲渡会などで譲り受けて飼ってみませんか?
子猫もいますし、大人になった猫も苦労を知っているので、感謝を知ってるのか、いい子が多いですよ。
-
27 名前:譲渡条件:2016/03/16 23:23
-
>>26
> 横になりますが、ペットショップではなくて、捨て猫を譲渡会などで譲り受けて飼ってみませんか?
>
> 子猫もいますし、大人になった猫も苦労を知っているので、感謝を知ってるのか、いい子が多いですよ。
>
私もお勧めしたいなと思ったけど
主さんが今飼うなら共働き家庭(留守時間が長い)
10年後の定年後なら(60歳以上)
これで弾かれてがっかりさせそうでレスに書けなかったんだ。
でも基準が緩い団体なら譲ってくれるかな?
-
28 名前:まだいい?:2016/03/17 10:01
-
>>1
1.網戸、うちの子は開けます。だからつっかえ棒をしてあります。でも、網戸は割と外れやすいのでかなりの力でこじ開けようとしたら・・・網戸ごと外れる可能性も捨てきれないのですね。
2.前にいた子は壁紙を引っ掻いてくれちゃいました。
100均で売っていますが、透明のシートを張ると良いようです。(「よんとむー」という伊藤潤二さんの漫画で知りました)爪とぎはある意味マーキング行動のひとつだとしたら爪切りをこまめにすれば大丈夫とは言い切れません。
うちは、爪とぎ以外にもネコタワーの一部が爪とぎになったものも置いてあるのですが、ソファーで爪とぎをされてしまっています・・・
3.これはありえると思います。うちはまだその経験ありませんが、調理台などに乗るのは日常茶飯事(もちろんその時は叱りますが)。心配なら飼い主がコンロのスイッチをロックする習慣を身に着けたほうが良いです。
4.夏場の外出時、締切で出かけるのは虐待です。うちは誰かしら人がいるので、どうしても留守にする時は、人が侵入できない程度に風が通るよう窓を開け(網戸状態で)ロックしてあります。あとは猫が涼しい場所を一番よく知っています。
5.犬と違って靴やスリッパは噛むことはないですが、うちは息子のスリッパが猫キックの標的にされています。でも一日中するということはないし、すぐに飽きてしまうので壊されたことはないです。
猫は去勢・避妊すれば、鳴き声もうるさくないし、匂わないし、付かず離れずな関係で一緒に暮らしやすいペットですが、
やはり生き物なのである程度のスキンシップは必要だし、寂しがり屋な子もいるし、あまりに留守がちだったり、日帰りでも旅行好きな人は飼わないほうが良いと思います。
これは猫が限らずペット全般に言えることですが。
-
29 名前:捨て猫:2016/03/17 10:23
-
>>1
もう30年くらい前、赤ちゃん捨て猫を拾って育てたことが
あります。
マンションの6階だったので完全室内飼いだったけど、
時々夜、近くの大きな公園に散歩に連れて行ってました。
一度木に登って下りられなくなり、抱いて下ろそうとしたら興奮してバリバリに引っ掻かれたことありw
その子は教えたわけでもないのに、人間のトイレでおしっこ
する子だったので、いつもトイレのドアと便器の蓋は開けて
おきました。大の方は猫トイレでしたけどね。
15歳で亡くなったけど今でもよく思い出します。
今は子どもにアレルギーがあって飼えないけど、子どもが大きくなって独立したらまた飼いたいと思っています。
-
30 名前:ニャン太:2016/03/17 12:43
-
>>26
レスありがとうございます。
サイトで里親募集のを昨日いろいろ見てみました。
飼うとしたらできればペットショップでなく
そういう所で見つけたいなと思っています。
でも飼うのは責任が生じるし
生半可な気持ちでは絶対に飼えないと思いました。
猫は無理かな…文鳥にしようかな…と夫に言ったら
「オレは鳥あんまり好きじゃないんだよね。
飼うのなら猫がいいな!」と言っていました。
実は今年、部屋の壁紙やフローリングのリフォームを
計画していたのです。
今のマンションに移り住んでから
20年近く経っているので
床も壁もかなり痛んで汚くなっています。
そろそろ綺麗に変えたいなと思っていたのですが
猫を飼うとなるとリフォームもできないかな?
などと思ったりします。
悩みますね…(もんもん)
-
31 名前:2匹:2016/03/17 12:53
-
>>30
リフォームするなら猫を飼って、
猫の好みなどがわかってからが無駄がない気がするけど、
猫によって違うとはいえ、大きな音とか知らない場所って
猫にとってすごくストレスになるから、
猫がいて、仕事もしながらリフォームは大変かも、
とも思います。
飼い主さんと一緒に、一室にこもれるならマシだろうけど、
飼い主さんのいない部屋に閉じ込められて、
外では知らない声や大きな音、だと怖がりそう。
でも、可愛いですよ。
-
32 名前:逆に:2016/03/17 13:00
-
>>30
猫を飼うのに都合のよいリフォームのチャンスでは。
予算の問題も出てはきますが。
猫を飼っててフローリングが傷むということはありません。
ただ猫のために滑りにくくする工夫は必要かもしれません。
爪とぎのしにくい壁紙もあります。
網戸の対策もインテリアに響かない、
開け閉めにも不自由のない方法があると思います。
-
33 名前:やめとけぇー:2016/03/17 13:09
-
>>30
今リフォームするのはやめといた方が良いよ。
リフォームするなら猫が7歳とか、落ち着いて遊ばなくなってからが良いと思う。
せっかく猫飼っても
ほら!そこダメでしょ!!!
なんて怒りまくるの悲しいでしょ。
今のまま飼って思う存分いたずらさせて、猫が落ち着いてからのリフォームがお互いにとってベストだと思うけど。
-
34 名前:2猫の母:2016/03/17 14:13
-
>>1
> 1 家はマンション1階ですが、
> 網戸を開けて外に出る可能性があるのでしょうか。
室内飼いの子は怖がって出ませんよ。
ただし去勢避妊してないとさかりついて出てしまうかも。
> 2 壁紙・フローリング・家具などで
> 爪研ぎをするのでしょうか。
過去にたくさん飼ってきたけどそれらのところはほとんどいない。
ただし座椅子とか布製のボックスなんかはする。
そして一度したら何度叱ってもやる。
> 3 台所のガス台を何かの拍子に触るとか
> そういうのはあるのでしょうか。
> 何か対策をされている方いらっしゃいます
> でしょうか。
乗る子は乗る。
乗らない子は見向きもしない。
ガス台はないけど流しに乗る子がいたので
しばらくベニヤ板を流しの大きさに切って乗せたりしていた。
そのうちしなくなってた。
> 4 真夏はエアコンを日中も付け放しに
> しておくのでしょうか。
ありえない。
> 5.玄関に置いてある靴を噛んだりするのでしょうか。
靴は噛まない。
けど丸めた靴下をおもちゃにしてボロボロにしたことはあるので
靴でも軽くて遊びやすそうなものだったら可能性あり。
-
35 名前:そうですね:2016/03/17 16:44
-
>>33
リフォームは猫飼うのなら
延期した方がよさそうですね…!
イライラしながら飼っても
猫にとって迷惑ですもんね。
お迎えするのなら
全身全霊でお迎えしたいので。
-
36 名前:リフォーム:2016/03/17 17:11
-
>>1
リフォーム、別に延期する必要はないと思うけど。
爪研ぎのしつけさえ、ちゃんとしてれば、猫にそんなに家をボロボロにされる事はないと思います。
気をつけるとすれば、布のソファなどは買わないとかかな。(爪研ぎの可能性、吐かれて汚れる可能性)
子供と同じで、多少は家が汚されるこは覚悟の上で、と言う程度と思います。
それと旅行がしにくくなりますよ。かわいそうであまり家を空けられなくなります猫はペットホテルなどよそに預けるのは非常に嫌がるので、留守番に誰かに来てもらうほうが良いです。
-
37 名前:みここ:2016/03/17 18:35
-
>>33
これに賛成です
子猫の元気はすごいものです。
この先リフォームするからと思えばその元気っぷりを楽しむことが出来ると思います。
私はいろいろな動物と暮らしましたが、猫が一番一緒に暮らしやすいなと思いました。
性格にもよるのでしょうが、寂しくない距離感を持ってくれます。
トイレもちんまり小さくて良いしとてもきれいに使います。
鳥が意外に汚すので驚きました。
バサバサして餌の殻や餌や羽をまき散らしてしまい掃除が大変でした。
猫は本当に手がかからないですよ。
きちんと考えて飼うのも大事ですが
里親になってみようとお考えならば、慎重になりすぎて諦めてしまわれるのを残念に思います。
一緒に暮らしてみれば、その差s気が見えてくることもあります、主さんのようにきちんとされた方ならば、そういう感じで飼い始めるのもありかと思います。
一度譲渡会に行ってみてはいかがでしょうか、その時に引き取ると決めなくてものぞきに行ってみるだけでも。
いつの日か幸せな出会いがあって猫が救われることを事を願います。
-
38 名前:しちゃう派:2016/03/17 18:53
-
>>36
> リフォーム、別に延期する必要はないと思うけど。
私もそう思いました。
むしろリフォームは絶好のタイミングだと。
リフォーム工事中の大きな音や臭いや人の出入りは
猫のストレスになるし環境の変化にも弱い。
私なら猫飼い仕様のリフォームしてしまうよ。
爪とぎ対策と消臭効もあるエコカラットを腰壁のように貼って
壁にキャットウォーク作って
玄関を入った廊下のところに脱走防止のドアを付けて
室内ドアに猫ドア付けて
窓にも脱走防止の細工して
猫トイレの近くの壁面に換気扇を取り付けたり
カーテンや家具の買い替えは数年後にしたほうがいいと思う。
-
39 名前:やめとけぇー:2016/03/17 22:05
-
>>35
>リフォームは猫飼うのなら
>延期した方がよさそうですね…!
>
>イライラしながら飼っても
>猫にとって迷惑ですもんね。
>
>お迎えするのなら
>全身全霊でお迎えしたいので。
私はそれが良いと思います。
爪研ぎはしなくても
虫を追いかけて壁にかきあがる
カーテンにかき登る
色々やってくれますよ。
その姿はかわいくもあり、やめてぇーとも思う。
あと、去勢だけは早めにやっといた方が良いですよ。
お互いの為です。
全てのレスを読んだ訳じゃないので、とんちんかんな内容でしたらごめんなさい。
-
40 名前:ニャン太:2016/03/18 12:20
-
>>37
レスありがとうございます。
譲渡会に今度行ってみようと思っています。
そこで私の家は猫を飼う資格があるかどうか
猫にとっていいのかどうか
話しを聞いてこれればと思います。
昨日は近所の飼い猫ちゃんに
エサをあげました。
仕事の疲れも吹っ飛びますね。
ニャン子は癒しの存在です。
落ち込むことがあっても
猫に救われます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>