育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6711817

携帯電話初めて持った年

0 名前:いつ:2017/09/22 06:55
私は、結婚してちょっとたった頃、1999年です。当時は電話のみでメールの契約してなかった。家族で1台だった。
1 名前:いつ:2017/09/23 18:39
私は、結婚してちょっとたった頃、1999年です。当時は電話のみでメールの契約してなかった。家族で1台だった。
2 名前:そういえば:2017/09/23 18:46
>>1
26歳のときかな(現在47)
3 名前:遅い:2017/09/23 18:52
>>1
かなり遅いと思う。

出産して再就職した時、外回りだけど持っていなかった。2002年。
他の人は自分の携帯を社用にも使っていて、私はぶっちゃけお金がなくて働き始めたので携帯なんて買えなくて、課にあった社用の携帯2台のうち一つを専用にしてもらってた。

ずるいって言われたけど、考えたら会社が変だよね。
普通私用の携帯を仕事に使わせないでしょう。
というか、他の部署はみんな外回りの人には会社形態の支給があったの。うちの課だけ課長が経費削減で(経常利益が上がる)使わせてなかったのよ。

自分のを買ったのは一年後かな。
その時はさすがに全員に会社携帯が支給されるようになった。
4 名前:1995:2017/09/23 19:13
>>1
1995年
2台持ちでした。
5 名前:全然:2017/09/23 19:16
>>1
遅い。
今から12年前、2005年。
独身時代の仕事では全然必要なかったし、長く専業主婦だったし。
6 名前:10えん:2017/09/23 19:19
>>1
現在40才。
ピッチが19か20才のとき。
携帯は大学卒業した22才のときかな。
7 名前:遅いよー:2017/09/23 19:29
>>1
私は子供が生まれてからですね。
必要なかったし。

2003年ごろだと思う。
ラインも最近始めたばかり。
8 名前:20歳:2017/09/23 19:43
>>1
携帯は20歳だったと思う。
17歳でポケベル、18歳でPHS、20歳で携帯にしました。
9 名前:20歳:2017/09/23 19:45
>>8
ごめん、1995年ですね。

>携帯は20歳だったと思う。
>17歳でポケベル、18歳でPHS、20歳で携帯にしました。
10 名前:ババァ:2017/09/23 19:46
>>1
別スレでちょっと書いちゃったんだけど、現在23歳院生の息子が幼稚園に入園するときの入園準備の1つとして夫が買ってくれた。といっても新規0円とかだったけど。

考えてみたら今頃だわ。下の子産んでまだ実家に帰ってたときに、子供二人親に見てもらっててショップに行ったから。

ていうことで二十年前かな。私が30のときだ。

夫はそれより早く持ってた。会社の人達がどんどん持ち初めて、自分も欲しくなって買ったけど、家から携帯にかけるのは料金が高いからできるだけかけてこないでという謎ルールがあった。

そして携帯からの発信も高くて夫はできるだけ電話したがらなかったので、仕事終わって駅についたときに「二回鳴らして一回切ってまた鳴らして切る」というのが帰るコールだった。

まったく携帯を持つ意味が無い気がしてた。
11 名前:いくつだろう:2017/09/23 21:52
>>1
ツーカーセルラー東京に勤務していたので(20年以上前)そのころ初めて持ちました。
もちろんメール機能などありません。電話のみです。
ひたすらお客様からの問い合わせに答えていました。
コールセンターはインカムとコンピュータが完全設備で、当時はかなりハイカラ(古いかな)でした。
機種名は忘れましたが、鮮やかな緑色で、その色が気に入って持っていたのを覚えています。
たぶん27歳くらいかなあ。
ライバルはPHSで、安いからとピッチに替える人も多かった時代です。
12 名前:たぶん:2017/09/23 22:27
>>1
1998年くらい。

今はもうないDOCOMOのシティフォン使ってた。
首都圏でしかつかえないやつ。
使ってた人、いるかなー?

それからずっとDOCOMOひとすじ。
13 名前:ねえ:2017/09/23 22:29
>>10
このスレに『院生』ってワードは必要?
妬みじゃないよ。
純粋な疑問。
もう癖になってるのかなと思って。
14 名前:ババァ:2017/09/23 22:34
>>13
>このスレに『院生』ってワードは必要?
>妬みじゃないよ。
>純粋な疑問。
>もう癖になってるのかなと思って。


ごめんね。必要ないよね。
でも向こうのスレで年齢のつもりで「院生」と書いたので、こっちでも書いただけなのよ。
同じことを書いたほうがいいと思って。
配慮したつもりが配慮になるどころかズレてたのね。
あなたが妬んでるとかそんなことは思わないけど、そう取る人もいるんだと心に留めてこれから気をつけるわね。
15 名前::2017/09/23 22:46
>>1
皆様、携帯持ったときの様々思い出話ありがとうございます。

携帯での通話高かったですよね。

ドニーチョプランとかあって、平日夜と土日が通話安いってのがありましたね。
16 名前:出産後:2017/09/24 06:36
>>1
1999年かな。
子供産んだ頃主人が何かで当たったと言ってもらって来たのが当時のツーカー。
最初は通話のみでメールしてなかったな。

外出中に何かあったら使えって。

今でもその番号で、メルアドも変更なし。
未だガラホの人間よ。
いたずらメールも携帯には来ないのよね。
なんでなんだろう?
そういうのの為に変えてる友達も結構いるんだけどね。
17 名前:うんざり:2017/09/24 07:06
>>1
>私は、結婚してちょっとたった頃、1999年です。当時は電話のみでメールの契約してなかった。家族で1台だった。

1991年?49歳の私が22歳で大学卒業して入社した年に、就職と同時にDocomoの携帯を買いました。
社長のカーテレホン以外営業すら持ってなかった携帯電話だったらしく、みんな面白がって電話かけてきてすごい迷惑だった。
親が毎日のように帰りの電車の中で電話よこしてきて、早く帰ってこいとかどこにいるんだとか、親の拘束がしつこくなりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)