育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712027

職場で足を引っ張る人

0 名前:疲れる:2018/06/05 13:09
こちらのほうが回転速いので愚痴させてください。

職場で足を引っ張る人、迷惑な人に毎度
イライラさせられます。
販売の仕事をしてますが、その方Aさんとします。
勤務歴私より10年も長いのに
一向に仕事を覚えようとしない。
のか、休み明け出勤すると
またリセットされてて、分からない業務があると
私に丸投げして逃げてしまいます。

お客様優先なので
その時は仕方なく対応しますが、最近はAさんに
こういう時は◯◯してください。
と注意するものの、
翌週またリセットされて困ると丸投げ。
私も自分の仕事があるのでいい加減にしてほしいと
いつも思っています。

ある日上司に1度だけ相談したら
迷惑かけてごめんね。と本人から謝られましたが、
結局反省も学ぶこともなし。

最近は年だから仕方ないといつも言い訳しています。

上司にも
年だから何度言っても無理だから諦めて
助けてあげて。と言われました。


またある時、Aさんが困っているときに
私は別の作業をしてて
助け船を出せずスルーしたら
その後上司に
あなたがいたのになんでこうなったの?と
注意されました。

私の責任なんでしょうか。


もなさんの職場にも困った人いますか?
どう対処してますか? 教えてください。 
1 名前:疲れる:2018/06/06 12:18
こちらのほうが回転速いので愚痴させてください。

職場で足を引っ張る人、迷惑な人に毎度
イライラさせられます。
販売の仕事をしてますが、その方Aさんとします。
勤務歴私より10年も長いのに
一向に仕事を覚えようとしない。
のか、休み明け出勤すると
またリセットされてて、分からない業務があると
私に丸投げして逃げてしまいます。

お客様優先なので
その時は仕方なく対応しますが、最近はAさんに
こういう時は◯◯してください。
と注意するものの、
翌週またリセットされて困ると丸投げ。
私も自分の仕事があるのでいい加減にしてほしいと
いつも思っています。

ある日上司に1度だけ相談したら
迷惑かけてごめんね。と本人から謝られましたが、
結局反省も学ぶこともなし。

最近は年だから仕方ないといつも言い訳しています。

上司にも
年だから何度言っても無理だから諦めて
助けてあげて。と言われました。


またある時、Aさんが困っているときに
私は別の作業をしてて
助け船を出せずスルーしたら
その後上司に
あなたがいたのになんでこうなったの?と
注意されました。

私の責任なんでしょうか。


もなさんの職場にも困った人いますか?
どう対処してますか? 教えてください。 
2 名前:何歳だろ:2018/06/06 12:28
>>1
歳だからって仕方がないって、いったい何歳なの?
3 名前:ぬし:2018/06/06 12:30
>>2
>歳だからって仕方がないって、いったい何歳なの?


60歳です
4 名前:マニュアル:2018/06/06 12:37
>>1
私もすごく困って、ミスしやすいところは、嫌でもミスに気付くように書類のレイアウトを作り直したり、「これを使ったら補充してください」って張り紙したり、書き方見本を作って目につく場所に置いてみたり、かなりアレコレ工夫をしたよ。Aさんが覚えてなくても、見れば嫌でも気付くようにした。

それとお茶くみなんかの雑用を放棄。掃除の回数も減らした。仕事に穴さえあけなきゃいい。

それとAさんが困っていても手を貸さない。すっと席を外して、後で「そうなの、大変だったわね」って慰めの言葉だけ言っておく。本人が辛い思いをしないと駄目なのよ、きっと。「あなたがいたのに何で?」って上司に言われたら、「私に関係ないですよ」って表情で、「すみません、気が付かなくて」ってしれっと言う。どうしてもフォローしなきゃいけないなら、人手を増やしてほしいと要求する。

でも、それでましにはなったけど、全部解決はしなかった。あれは死んでも治らないと思う。皆でちょっとずつフォローして、どうにか仕事を回した。

その人が辞めた時には「ああ、普通の職場に戻った!」とすうっと心が軽くなったよ。
5 名前:マニュアル:2018/06/06 12:40
>>1
おつかれさまです。

ケースバイケースで個別対応するものだと難しいけど、もしだいたい決まった仕事内容ならマニュアル化(フロー図)してみたらどうかな。

困った時は、これ見て確認して仕事進めてくださいって。

主さんが作らなくても、上司に作って貰うようお願いしてみるとか。

言った言わない
聞いた聞いてない
忘れた覚えてない

って、今後もっと困ることになりそうで心配。
6 名前:・ユ・?シゾ:2018/06/06 12:41
>>5
、ケ、゚、゙、サ、「セ螟ホソヘ、ネフセチー、ォ、ヨ、熙゙、キ、ソ。」
7 名前:いない:2018/06/06 13:11
>>1
私は色々あった後

いないと思うことにしました。
でもその上司の言い方は
腹立つからそれを言われたら
私は言い返すかも。

私の同僚は売り場にたってるだけ。

通勤が不便だから
辞めようかな?と
考えてるらしいから
早く決断して欲しい。
そっちがやめないなら
私が来年から子供がもう
中学生だから
もっと長く働く職場へ移ろうか
考え中。
8 名前:なんやねん:2018/06/06 13:17
>>1
> 上司にも
> 年だから何度言っても無理だから諦めて
> 助けてあげて。と言われました。
>
>
> またある時、Aさんが困っているときに
> 私は別の作業をしてて
> 助け船を出せずスルーしたら
> その後上司に
> あなたがいたのになんでこうなったの?と
> 注意されました。
>



わたし、介護士じゃありませんからー。って言いたくなるよね。
ただAさんが困ってると言うことはお客様も困ってる(待ってる)訳でしょ?Aさんや上司に含むところがあってもわたしならスルー出来ないかも。
ただ、上記の最初の時点で(上司に歳だから面倒見ろって言われた時点で)「できません」ってハッキリ言っちゃった方が良いのかもしれない。
なんだかんだ言いながらAさんのフォローを皆でしながら仕事が回ってるから上司も面倒で事を荒立てたくないんじゃないのかな。
上司が面倒見ろやって思うよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)