NO.6712140
旦那の田舎の冠婚葬祭ウザい
-
0 名前:かまってられない:2016/07/31 14:40
-
一応言われるとおりにしてるけどいちいち仰々しすぎてウザい。
街みたいにさらっとやれんのか。
田舎行事にいちいち不随する食事会は「大変だろうから外食にしたから」って当たり前だ。
家でどうするんだそんなもん。
仕出しを取っても金は同額だぞ。
第一、家でなんて酒喰らって崩れたら親戚連中なかなか帰んないじゃん。
接待なんて微塵もする気ないよ。
お土産の仕分けや人んちの台所で茶出しだけでも面倒なのに。
どうこう思われたらとか気にするものがやればいい。
どうでもいい私は。
年々しんどい。
もう人目とかかまってられない最近。
何年か後は行ってすらないかも。
-
1 名前:かまってられない:2016/08/01 11:19
-
一応言われるとおりにしてるけどいちいち仰々しすぎてウザい。
街みたいにさらっとやれんのか。
田舎行事にいちいち不随する食事会は「大変だろうから外食にしたから」って当たり前だ。
家でどうするんだそんなもん。
仕出しを取っても金は同額だぞ。
第一、家でなんて酒喰らって崩れたら親戚連中なかなか帰んないじゃん。
接待なんて微塵もする気ないよ。
お土産の仕分けや人んちの台所で茶出しだけでも面倒なのに。
どうこう思われたらとか気にするものがやればいい。
どうでもいい私は。
年々しんどい。
もう人目とかかまってられない最近。
何年か後は行ってすらないかも。
-
2 名前:、荀タ、荀タ:2016/08/01 11:23
-
>>1
テカニ皃ャスミト・、ヌオ「、テ、ニ、ウ、鬢?ハ、、、ホ、ヒ。「サ荀ャサメ、ノ、簪「、?ニイソニ?篁ヤ、ッアゥフワ、ヒ、ハ、テ、ソチーサラ、、スミ、ケ、?」
ソニタフ、ヒ、ェシ惕ョ、ヒケヤ、ォ、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、ホ、ャヒワナ👻ヒキ🎶タ、テ、ソ。」
セョクネ、マ・、・茹゚、ォ、ェ、ヘ、ァ、オ、😐ェ、「クニ、キ、ニ、ッ、?キ。」
、「。シ、荀タ、荀タ。「。「
-
3 名前:あー暑苦しい:2016/08/01 11:27
-
>>1
別れちゃえば?
綺麗さっぱり切れちゃえばいいんじゃない?
どーせもう子どもが大学生とかなんでしょ?
文句言って悪態つきながらお務め果たすくらいだったら(あ、もう果たしてないのか、する気ないって書いてあるから)向こうだって来てほしくないでしょ。
-
4 名前:いい:2016/08/01 11:30
-
>>3
> 文句言って悪態つきながらお務め
いーんじゃない?
文句言うのここでだけだし。
-
5 名前:ハム、ィ、隍ヲ:2016/08/01 11:35
-
>>1
、?ォ、?シ。」
シォハャテ」、ャシ醂ヒ、ハ、?゙、ヌ、ホソノハ妤陦」
、ャ、👃ミ、悅シ。」
-
6 名前:行ってない:2016/08/01 12:10
-
>>1
もう数年、行ってない嫁です。
葬儀の時は2日分のおにぎりを親族で作り通夜・葬儀の日に食べ、寝る場所は家で雑魚寝。
仕出しが頼めるようなお店ってあるのかな?っていうくらいの過疎地に義家はあります。
玄関は鍵がかけられる事なく、いつの間にかご近所さんが家の中にいるし犬は縁側からそのまま上がってくる。
私と子供には耐えられない事が多く、変える事もできないし、変わる事はないので行く事をやめました。
-
7 名前:は?:2016/08/01 12:12
-
>>3
>別れちゃえば?
>綺麗さっぱり切れちゃえばいいんじゃない?
>どーせもう子どもが大学生とかなんでしょ?
>
>文句言って悪態つきながらお務め果たすくらいだったら(あ、もう果たしてないのか、する気ないって書いてあるから)向こうだって来てほしくないでしょ。
は?
なんで義家なんかのことで夫婦が別れないといけないの?
馬鹿じゃないの?
暑苦しいって、あんたがスルーすりゃいいだけの話。
田舎本家の婆?w
-
8 名前:、ィ。ゥ:2016/08/01 12:14
-
>>2
>偲叱屡筥汐漆社柴磁痔蕊七爾痔偲痔屡痔宍痔�写痔痔痔斜痔射治爾悉隕汐悉者痔舎痔葭爾痔�屡軸質屡�莉車痔識竺自捨灼痔射痔写痔偲痔質蔀鴫悉邪痔痔漆社痔嫉痔�璽
>
>質屡実捨痔射痔蒔湿孖式痔射嫉車痔辞痔写痔鹿痔讎痔痔竺痔写痔痔痔斜痔汐射灼芝射執�実痔偲痔質治璽
>疾式失縞痔煮磁痔磁隗釈痔辞痔蒔痔赦痔而痔七痔蒔痔爾失屡痔執痔屡痔識痔�執治璽
>痔爾治湿痔隕実痔隕実治爾治爾
セョクネ。「クニ、👃ヌ、?タ、ア、ハ、ホ。ゥ
シォハャ、ャニー、ア、ミ、、、、、ホ、ヒ、ヘ。」
-
9 名前:いやいや:2016/08/01 12:17
-
>>5
主役になる日は来ないよ。
子供たちは巣立ったら
実家の事なんか知らん めんどいから自分たちで勝手にやってって時代になってるだろ。
-
10 名前:、チ、遉テ、テ:2016/08/01 12:19
-
>>6
>
>クシエリ、マクー、ャ、ォ、ア、鬢??👻ハ、ッ。「、、、ト、ホエヨ、ヒ、ォ、エカ眇熙オ、👃ャイネ、ホテ讀ヒ、、、?キク、、マア?ヲ、ォ、鬢ス、ホ、゙、゙セ螟ャ、テ、ニ、ッ、?」
>
ウー、筅、、ネ、テ、ソク、、ャ、ス、ホ、゙、゙セ螟ャ、テ、ニ、ッ、?👃ォ。ゥ
アメタクセ衫萃熙「、??ス、?ェ。ェ
>サ荀ネサメカ。、ヒ、マツム、ィ、鬢?ハ、、サ👻ャツソ、ッ。「ハム、ィ、?👻筅ヌ、ュ、ハ、、、キ。「ハム、??👻マ、ハ、、、ホ、ヌケヤ、ッサ👻荀皃゙、キ、ソ。」
タオイ」
-
11 名前:うぜ:2016/08/01 12:25
-
>>1
超ウザかったよ。
車で2時間の山奥。
わざわざ市内から配送させた仕出し、
娘は使わず嫁にだけついで回りなさいという義母。
見え張って5千円の折だけど、
食事処で5千円出したらかなり豪華にお客様気分でできるのに。
なんで年賀状も出さない(義母からのリストに
入ってなかった)相手と一緒に膳かこまにゃならぬのだ。
墓とっとと移してくれ。長男とこの甥っ子も墓見る気ないぞありゃ。
-
12 名前:おなじ:2016/08/01 12:39
-
>>11
>超ウザかったよ。
>
>車で2時間の山奥。
>わざわざ市内から配送させた仕出し、
マジか。
>娘は使わず嫁にだけついで回りなさいという義母。
使いっぱだよね。
>見え張って5千円の折だけど、
>食事処で5千円出したらかなり豪華にお客様気分でできるのに。
うんうん
(゜-゜)(。_。)
同じ五千円なら料亭の方がいいのにね。
内容もだし、後腐れないしで。
>
>なんで年賀状も出さない(義母からのリストに
>入ってなかった)相手と一緒に膳かこまにゃならぬのだ。
>
>墓とっとと移してくれ。長男とこの甥っ子も墓見る気ないぞありゃ。
うちも…。
とりあえずその件は先伸ばし。
-
13 名前:はいはい:2016/08/01 13:51
-
>>7
主?
誰が聞いても暑苦しい愚痴だと思う。
-
14 名前:アゲ:2016/08/01 13:56
-
>>13
>主?
>誰が聞いても暑苦しい愚痴だと思う。
はいはい
クソ暑いなか
何度もレスご苦労さん
-
15 名前:近所を呼ぶ:2016/08/01 14:08
-
>>1
実家も義実家もどっちもどっちかな。
実家のお寺が田舎なので車なしではいけない。
お寺がボロボロでビックリした。
古寺といった風情。
お布施は義実家より全然高い。
親戚もなかなかの金額払ってる。
お墓の規模も小さくはないはずなのに寺の改修作業はしないのか、
隙間風が入ってきて底冷えがしてストープは家庭用の灯油入れるストーブ1つだけで寒かったー。
お経も義実家の曹洞宗に比べ何だか好きじゃない。
葬儀は家族葬だから人は多くないのがいいけれど。
義実家のお寺は近くだ。
お布施は最低のランク(があるらしい)が、寺は立派。
300万のハーレー乗り回す坊さんだ。
お寺の中も立派。
お経も坊さんの声も私は好きだな。
真言宗のお経(声明)が好きだけど。
しかし、冠婚葬祭で近所を呼ぶのが何だかね。
10軒じゃ済まないド田舎だ。
だけど、近所のおじさんおばさん達は頼りがいがある。
どっちもどっちだ。
>一応言われるとおりにしてるけどいちいち仰々しすぎてウザい。
>街みたいにさらっとやれんのか。
>
>田舎行事にいちいち不随する食事会は「大変だろうから外食にしたから」って当たり前だ。
>家でどうするんだそんなもん。
>仕出しを取っても金は同額だぞ。
>第一、家でなんて酒喰らって崩れたら親戚連中なかなか帰んないじゃん。
>接待なんて微塵もする気ないよ。
>お土産の仕分けや人んちの台所で茶出しだけでも面倒なのに。
>どうこう思われたらとか気にするものがやればいい。
>どうでもいい私は。
>年々しんどい。
>もう人目とかかまってられない最近。
>
>何年か後は行ってすらないかも。
-
16 名前:そうそう。:2016/08/01 16:25
-
>>6
分かるわー。
うちも田舎の義実家はそうだよ。
野山を駆け回ってきて、そのまま足もふかず家に上がる犬。
リビングでローテーブルで食事するんだけど、野山をかけまわってきた犬もテーブル周りをうろうろしてる。
自分には生後数か月の赤ちゃんがいたけど、嫌だったわ。
神経質な嫁と思われたんだろうけど、私はどっちかといえばおおざっぱ。
鍵も同じようにしめないしね・・・。
-
17 名前:同意:2016/08/01 17:10
-
>>1
義母が昨年亡くなって
この盆が初盆
我が家は田舎の長男
何かと跡継ぎ跡継ぎと言われる
長男の嫁として
義母の法事
内内で済ませたいけど・・・・
身内の手前、そうはいかない
親戚(30人以上)呼んで
集会所借りて
もーーーう、うんざり!!
最近は離婚も考える日々です
-
18 名前:むかし:2016/08/01 17:38
-
>>1
外食産業がなかった時代は
家でやるしかなかったんだろけど、
今の時代、そういう店がちゃんてあるんだから、それ使わない手はないよ。みんな楽なんだから。
-
19 名前:いやいや2:2016/08/01 19:43
-
>>5
自分たちの代になっても
兄弟特に姉妹の口出しが・・・・・
我が家が、まさにそう
義両親は他界したけど
義妹が口出しする
仕切ってる
-
20 名前:大変:2016/08/01 21:31
-
>>17
>義母が昨年亡くなって
>この盆が初盆
>我が家は田舎の長男
>何かと跡継ぎ跡継ぎと言われる
>長男の嫁として
>義母の法事
>内内で済ませたいけど・・・・
>身内の手前、そうはいかない
>親戚(30人以上)呼んで
>集会所借りて
>もーーーう、うんざり!!
>最近は離婚も考える日々です
でも去年亡くなられたばかりなら
今年は一周忌、来年は三回忌だよね?
当分ごちゃごちゃあるよね。
うちも同じような状況なんだけど
もう三回忌まででいいよね出席。
それ以降はやりたきゃ肉親でしたら?と思う。
-
21 名前:酒:2016/08/01 21:43
-
>>18
>外食産業がなかった時代は
>家でやるしかなかったんだろけど、
>今の時代、そういう店がちゃんてあるんだから、それ使わない手はないよ。みんな楽なんだから。
そうよね。
アルコール類がそこで済むのはホントいいよね。
家で振る舞うとなるとタチの悪いのいるもの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>