育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712156

ラーメンの食べ方

0 名前:ラーメンウーマン:2017/11/10 21:08
皆さんはラーメンを食べるときどうやって食べてますか?

私は猫舌なのと、スープが飛ぶのが嫌なので
左手に箸(左ききです)、右手にレンゲを持ち
まず箸で麺をレンゲにのせて少し冷ましてから
箸ですくって食べます。

この食べ方を旦那に非難されました。
「下品で意地汚く見える。両手食いって言うんだよ。
恥ずかしいからやめてくれる?
日本人なんだからマナーぐらい守れよ」って。

旦那のラーメンの食べ方は
左手で丼を持ち上げ、右手で箸を持ち
先に麺と具を食べ、最後にレンゲでスープを飲みます。

あと、食べるのが遅すぎともいわれましたが
これは旦那が食べるのが異常に早いせいで
私が遅く感じるんだと反論したらブチ切れられました。
旦那は麺を口に入れたら、噛まずに飲み込んでます。
そして大抵替え玉を2回頼み、それを完食し
スープも全部飲みほして丼を空にするのに
5分もあれば十分です。
これが正しい食べ方だと言い張ります。
麺を噛むなんて可笑しい、飲み込むのが普通だ。
嚥下力が弱い子供や年寄以外は皆噛まずに飲み込んでるって。
さすがに皆ってことは旦那の思い込みだとだと思いますが
皆さんはどうですか?
6 名前:行かない:2017/11/11 20:03
>>1
まあ主さんの書いたものだけで判断したら、ご主人がおかしいよ。
片手で丼持って食べるなんて日本でも中国でもないよ。
タイやベトナム、台湾や中国でも屋台とかならそういうこともあるけど、それは片手で持てるサイズの器だから。

日本で普通に食べるラーメン屋なら片手で持って食べることなんて誰も想定してないよ。

私なら多分付き合ってる時点でこいつダメだと見切りをつけるけどね。
どうせ今に始まったことじゃないんでしょ?
それでも結婚しちゃったんだから、せめてもの回避策として一緒に食事、それもケチ付けられるとわかってるラーメンなんて食べに行かない。
家の中なら仕方ないけど、家の中くらい好きに食わせろと言って聞かないよ。

片手で云々、と言われたら、店内のどこにそんな客がいるか見てみろと言ってやればよかったのに。

でも私も主さんとラーメンは食べに行きたくないな。
ママ友というか役員仲間の1人に同じようにいちいち一口ずつレンゲに乗せてからふーふーして「あむっ」って食べる人いたけど、あれは見ていてイライラした。
7 名前:メンマン:2017/11/11 20:10
>>1
旦那さん、糖尿病じゃない?
8 名前:私的には:2017/11/11 20:14
>>1
どっちかというと、ラーメンどんぶりを持って食べてる方が、見た目は良くないような。(がっついてる感じ)
9 名前:猫舌なんてない:2017/11/11 20:50
>>1
猫舌って、舌の先を熱い食べ物に接するようにして食べるからだってね。
猫舌じゃない人は、舌の先を丸めて熱い食べ物に接しないようにしてるんだって。

だから、先天的な猫舌なんてものは無く、食べ方の上手下手の問題らしい。
大人なのに私猫舌だからって言うのは、たんに食べ方が出来てませんってことだ。
10 名前:マイルール:2017/11/11 20:58
>>1
噛まずに飲むのは日本そばでは・・・。

女性はラーメンの器を片手で持つことができないため、レンゲをつけているときいたことがあります。

私は冷ましはしないけれど、汁が飛び散ったりたれたりしないように、左手でレンゲを使います。
そしてしっかり噛みます。
11 名前:愛だろ:2017/11/11 21:00
>>1
語弊があるかと思うけどね
どんな食べ方だろうと
どんなに食べるのが遅かろうと
猫舌だろうと、
どんな趣味だろうと

愛と思いやりの心があれば共同生活はできると思う。
でも、片一方が強権を振るって愛も思いやりの心も失えば、それは独裁政権下の圧制された辛い生活になると思う。

食べ方云々じゃないよ。問題は。
ご主人に、私とあなたは別人で好きなものも嫌いなものも違って当たり前だとかそういう認識はあるのかとか、あなたは私の支配者なのかとかとことん話しても良いんじゃない?
ご主人はなんだかモラハラにシフトチェンジしそう。
最悪の場合だけどね。
12 名前:替え玉:2017/11/11 21:11
>>1
替え玉ふたつなんて、学生じゃあるまいし、そっちのほうがガツガツしてみっともない。
いい歳して大食いの人って、一緒に居て恥ずかしいです。
食べるのが遅いっていうけど、飲み込むようになんて食べられません。
スープが飛ぶのも、女性なら嫌です。
私はゆっくり食べたいので、ラーメンは好きだけど、早く食べろとか言われると嫌なので行かないです。
13 名前:我慢できない:2017/11/11 21:13
>>1
食べる早さや食べ方がまるっきり違う人とは食べない方がいい。

私の場合、麺を大量に口に運んで途中で食いちぎる人が向かいに座られるのは我慢できない。
夫はそういう人じゃないから一緒に食べれるけど。

ところでご主人は食べ方すら間違ってるのに、その自信はどっからくるんだろうね?
14 名前:はは:2017/11/11 21:39
>>1
旦那に「馬鹿か」って言っといてあげて。

食べ物を噛まずに飲み込み、意地汚い早食いが人の食べ方云々言うなんて100年早いわ!!

ってわたしなら言います。
15 名前:同意:2017/11/11 22:07
>>6
>でも私も主さんとラーメンは食べに行きたくないな。
>ママ友というか役員仲間の1人に同じようにいちいち一口ずつレンゲに乗せてからふーふーして「あむっ」って食べる人いたけど、あれは見ていてイライラした。

本人は上品なつもりなんだろうね。実際には下品な食べ方なのにね。
16 名前:むり:2017/11/11 22:34
>>1
丼なんて持てないよ。熱いし重いじゃん。

2回も替え玉してスープも飲み干して5分なの?
早すぎでしょう。
なんで麺を噛むのがおかしいんだろう?
麺をすすりきらないで、途中で嚙み切るのは私も好きじゃないけど
口の中では噛むものだと思う。

旦那さん変だね。デブ?
17 名前:あるよ:2017/11/11 22:42
>>9
それテレビで見たことがあるけど、絶対にそれだけが原因じゃないと思った。

だって暑さ寒さの体感に個人差が認められてるのに、舌先なんて敏感なところに個人差がないわけないと思わない?

私はお茶やコーヒーでもカップのフチに唇触れる前に熱いと感じるもの。テレビで言っていた、空気も一緒にずるずると吸い込んで冷まして飲む前に吸い込んだ空気がもう熱い。

麺よりもおじやとかの方が何時までも熱くて、夫や息子が食べ終わっても半分も残ってる。無理に食べると飲み込んだ喉まで熱いので、パクパク食べられる人は食道の体感まで違うのかと思う。
18 名前:おでぶでぶ:2017/11/11 23:01
>>16
うん、私もデブなんだろうなーと思った。
汗ダラダラかいて。
みっともない。

絶対に言わないけど、ここでは、みっともないデブだと言わせてもらうわ。
19 名前:どっちもどっち:2017/11/11 23:19
>>1
レンゲでミニラーメン作るのも誉められた食べ方とはいえないけど、丼を持つのも噛まずに飲み込みスープまで飲み干すというのも下品だよ。
旦那さん血圧高くない?スープ全部飲むのは危ないからやめさせてあげて。
20 名前:飲み干す派:2017/11/11 23:30
>>19
えっあなたはスープ飲まないの?
血圧気にしてスープ残すくらいならラーメンなんて食べに行かなきゃいいのに。
21 名前:どっちもどっち:2017/11/11 23:34
>>20
>えっあなたはスープ飲まないの?
>血圧気にしてスープ残すくらいならラーメンなんて食べに行かなきゃいいのに。

全部は飲まないなー。血圧は別に私は大丈夫だし気にしないけど、麺を食べたらお腹いっぱいになるからスープは残る。
友達の旦那さんが飲み干す派で血圧高いから書いただけだよ。
22 名前:いるいる:2017/11/11 23:37
>>17
>それテレビで見たことがあるけど、絶対にそれだけが原因じゃないと思った。
>
>だって暑さ寒さの体感に個人差が認められてるのに、舌先なんて敏感なところに個人差がないわけないと思わない?
>
>私はお茶やコーヒーでもカップのフチに唇触れる前に熱いと感じるもの。テレビで言っていた、空気も一緒にずるずると吸い込んで冷まして飲む前に吸い込んだ空気がもう熱い。
>
>麺よりもおじやとかの方が何時までも熱くて、夫や息子が食べ終わっても半分も残ってる。無理に食べると飲み込んだ喉まで熱いので、パクパク食べられる人は食道の体感まで違うのかと思う。


まぁ、そういう言い訳も含めて食べるのが下手くそな大人ってことなんでしょ。

体感の違いってより、暑い寒い熱い冷たい痛い痒いってことに大騒ぎするタイプっているしね。
大袈裟なタイプ。
23 名前:私の場合:2017/11/11 23:39
>>20
>えっあなたはスープ飲まないの?
>血圧気にしてスープ残すくらいならラーメンなんて食べに行かなきゃいいのに。

スープまで飲み干すと必ず後からお腹の調子が悪くなる。
まぁ少し飲んでもだけど。
絶対そうなのよね、何でだろう?と
いつも思う。
24 名前:私も:2017/11/12 00:22
>>20
>えっあなたはスープ飲まないの?
>血圧気にしてスープ残すくらいならラーメンなんて食べに行かなきゃいいのに。

全部は飲まないなぁ。
血圧は普通だけど何となく罪悪感ある。
25 名前:励みになります!:2017/11/12 01:41
>>19
スープや汁を飲み干すのは下品じゃなくて、スープまで美味しかったよと言う事です。料理人冥利につきる事です。
昭和30年代に蕎麦屋を営んでいた、私が生まれる前に亡くなった祖父がよく言っていたそうです。

でも私は残念ながらスープや汁は飲み干せないです。
でも夫や息子は飲み干せるのですが、あるラーメン屋さんでは飲み干したどんぶり下げながら大きな声で 励みになります! と言います。
会った事のない祖父もこんな気持ちだったんだろうなと思います。
26 名前:うん:2017/11/12 03:37
>>1
台湾人はお箸で一度レンゲに麺を乗せ
レンゲから口に運びます。それが台湾流麺の食べ方です。
一説によると台湾人は基本猫舌だとのこと。
やや南国です。さもありなんですね。

主さんと同じく私は猫舌。
どなたかが発言されてたけど
大げさに熱い熱い言ってる人もいるのかもしれませんが
私の場合はどうなんでしょう。
「熱い」と感じるのを我慢して口にすると
上顎や歯ぐきの皮がベロベロとめくれる事態になります。
大食い大会などに出場されている早食いの方は
そのようなことにならないのでしょうか。
もしくは口の中の皮がめくれるなど日常的で、気にもならない?
であるのなら
猫舌と自称する私たちは神経質で大げさなタイプの人間と思われても
仕方がないですね(涙)。


主さんのご主人みたいな方ばかりだと居心地悪くて困ります。
一緒に台湾に移住しましょうか。
猫舌の私たちは
もしかしてルーツがそちら方面なのかもしれませんね。
興味深いです。

私は
麺を口に入れたらすぐに箸で次に食べる麺を数本すくい持ち上げ
麺を噛んでいる間に冷めるようにしています。
麺類以外の食べ物もそうしています。



噛まずに飲み込むのは無理です。
途中で麺を噛み切る人は大嫌い。
27 名前:でも:2017/11/12 07:13
>>20
>えっあなたはスープ飲まないの?
>血圧気にしてスープ残すくらいならラーメンなんて食べに行かなきゃいいのに。



女性で飲み干す人って、あまり居ないよね。
28 名前:えーーー:2017/11/12 08:05
>>22
私は猫舌じゃないけど、そこまで言いきるってどうなの?


何を知り尽くしてそう言ってるの?
29 名前:うん:2017/11/12 08:20
>>28
わたしも熱いもの大好きだけど、9番と22番さんは性格悪すぎると思う。

猫舌の方!猫舌じゃない人がすべて9・22番みたいに性格悪いって思わないで!そんなこと思ってる人ほんの一部だからね。
30 名前:グラタン:2017/11/12 08:53
>>9
>だから、先天的な猫舌なんてものは無く、食べ方の上手下手の問題らしい。
>大人なのに私猫舌だからって言うのは、たんに食べ方が出来てませんってことだ。

焼きたてのグラタンをすごい勢いで食べた猫舌じゃない人に
「こんなのよくそんなに早く食べられますね、熱くなかったですか?」
って言ったら
「熱かったよ上あごが焼けて皮がベロベロだよ〜」
って笑って言ってたから、上あごが焼けても平気な人が猫舌じゃない人だと思ってた。
31 名前:すごいね:2017/11/12 09:04
>>29
>わたしも熱いもの大好きだけど、9番と22番さんは性格悪すぎると思う。
>
>猫舌の方!猫舌じゃない人がすべて9・22番みたいに性格悪いって思わないで!そんなこと思ってる人ほんの一部だからね。

9と22は酷いもんだね。
(もしかして同じ人じゃないの)
自分の狭い狭い知識が世の中の全てだと思い込んでる。
小さな世界でテレビだけの知識を頼りに生きてるんでしょ。
そして自己と他人の違いを認められない、他人の意見を聞き入れられない頑固と言うより偏り。
大変だろうね、生きるのが。
32 名前:こういう:2017/11/12 09:21
>わたしも熱いもの大好きだけど、9番と22番さんは性格悪すぎると思う。
>
>猫舌の方!猫舌じゃない人がすべて9・22番みたいに性格悪いって思わないで!そんなこと思ってる人ほんの一部だからね。


私は思いやりがあるの!ってポーズは嫌いだわ。


猫舌宣言する人には、人見知り宣言する人と同じ臭いがする。
他人にはどうでもいいことなのに、わざわざ前もって「できない」宣言しておくことで甘くみてもらおうとする臭い。
あなたのそんな情報要らないよって言いたくなる。
33 名前:横疑問:2017/11/12 09:24
>>31
22番叩きが続くのは、叩いてる人が同じだから?
34 名前:すごいね:2017/11/12 09:30
>>33
>22番叩きが続くのは、叩いてる人が同じだから?

それはわからないなー
私は初発言だから少なくとも二人以上いる事は確かだけどね。
35 名前:うっそー:2017/11/12 10:07
>>1
ラーメンどんぶりを左手で持ち上げて、なんて初めて聞いた!
片手で持ち上げるのは味噌汁茶碗くらいまでのものでは??
女の人が中身の入ってるラーメン丼を片手で持ち上げながら食べるのはしんどすぎる。

うちのダンナもラーメン大好きでアホみたいに食べてるけど、
主さんと同じ利き手に箸、反対の手にレンゲだわ。
ただ、レンゲに麺は載せないかな、箸で麺や具材を食べてレンゲでスープを掬って飲む、を交互にやってる。

私は猫舌ではないけど、主さんと同じで麺がブラブラ揺れて汁が飛んで服につくのが嫌だからレンゲにのせて食べることある。

で、主人は最後にどんぶりを両手で持ち上げてスープを飲む。
私は麺とか具材でお腹いっぱいになるからスープは飲みきれない。
でも麺と具材はちゃんと食べきる。

ご主人、自分のやり方が正しい、とか、それが日本人のマナーだ、とか、痛すぎるわ。
そんなマナー私知らない。
主さんの食べ方はそれほど不愉快なものでもないし、マナーから逸脱してるとも思えない。

一緒に食べてる人を不愉快にさせてるのはご主人だよ。
主さんもご主人を不愉快にさせてると言うだろうけどそれは理不尽すぎる。

ご主人と一緒のときはラーメン食べないようにしたら?
私だったらそんな主人とは二度と一緒に食べない。
36 名前:えーーー:2017/11/12 10:17
>>34
>私は初発言だから少なくとも二人以上いる事は確かだけどね。


私もいるから少なくても3人は居るね。
37 名前:検索ちゃん:2017/11/12 10:38
>>1
私はレンゲに麺を乗せて食べてる。

幾つか検索してみたけど、どこもレンゲに麺を乗せて食べるのOKって書いてあるよ。
38 名前:そりゃ:2017/11/12 13:16
>>37
>私はレンゲに麺を乗せて食べてる。
>
>幾つか検索してみたけど、どこもレンゲに麺を乗せて食べるのOKって書いてあるよ。


悪いわけじゃないからね。

頑固おやじが経営者だとわからないけどさ。チェーン店や大衆食堂ならなんでもOKじゃないかな。
客が美味しく食べられればいいだから。
39 名前:17番だけど:2017/11/12 15:34
>>33
>22番叩きが続くのは、叩いてる人が同じだから?


この程度で22番さんが「叩かれている」ことになるの?

だったら私が先に「叩かれた」って事なのよね?


28番29番31番さんがそれほど叩いているとは思わないけど、猫舌の援護射撃してもらってうれしいわ。
ありがとうございます。
40 名前:これはね〜:2017/11/12 15:48
>>6
>いちいち一口ずつレンゲに乗せてからふーふーして「あむっ」って食べる人いたけど、あれは見ていてイライラした。


これは一緒に食べるの嫌かも。
麺が伸びちゃいそうだし、まだ食べてるの?って感じに時間がかかりそう。

せめて麺を上の方へ多めに引っ張り上げて、そこから少しずつ食べるとかの工夫ならいいかな。
41 名前:カン:2017/11/12 16:52
>>1
一緒にラーメンを食べに行くな。

旦那さん、いちいち主さんのことがカンにさわるんだよ。

主のちまちま食べていることにイライラして、いちゃもんつけているんじゃない?

見たくない夫婦関係だわ。
42 名前:そうかあ:2017/11/12 17:13
>>1
ラーメンの食べ方なんて、気にしたことなかったよ。
レンゲに麺は乗せないけど、左手で持っているから、両手食いになるのかな。
丼持って食べてる人は見たことがない。

ご主人、どこかのお店のローカルルールをマナーだと間違えてるんじゃないかな。

行列出来ているお店じゃなければ、食べ終わったらさっさとお店を出る必要もないですしね。

ご主人とは、ラーメン食べに行かない方がいいね。
美味しいラーメンが不味くなりそう。
43 名前:犬食い:2017/11/12 17:19
>>5
>私は旦那さんと同じ食べ方かな。
>箸は右手で、左手はどんぶりは持たずに軽く手を添えて。
>麺は丸のみじゃなくてちゃんと噛むよ。
>
>本当は主さんと同じ食べ方したいんだけど、家族や友達に犬食いするな!って怒られるからね。
>
犬食いの定義は、器をテーブルの上に置いたまま、顔を極端に近づけて、前かがみになって食べること。

だから違いますね。
言うなら両手食いかな?
44 名前:片手で丼?:2017/11/12 21:03
>>1
重いし熱くないのかな。
レンゲスープに落ちないかな。

正しい食べ方なんてわかんないけど、一緒に食べる人が不愉快になる食べ方や、不愉快になる発言はいやだね。
こんな夫婦がカウンターで隣り合わせたらラーメンまずくなる。
喧嘩は家でやってくれ。
45 名前:麺の味は?:2017/11/12 21:36
>>1
ラーメン屋さんて、麺にもこだわってるでしょ。噛まずに丸呑みにされたら、悲しくない?
46 名前:えと:2017/11/12 21:38
>>1
主さんの何もかもがイヤなんかな?



>皆さんはラーメンを食べるときどうやって食べてますか?
>
>私は猫舌なのと、スープが飛ぶのが嫌なので
>左手に箸(左ききです)、右手にレンゲを持ち
>まず箸で麺をレンゲにのせて少し冷ましてから
>箸ですくって食べます。
>
>この食べ方を旦那に非難されました。
>「下品で意地汚く見える。両手食いって言うんだよ。
>恥ずかしいからやめてくれる?
>日本人なんだからマナーぐらい守れよ」って。
>
>旦那のラーメンの食べ方は
>左手で丼を持ち上げ、右手で箸を持ち
>先に麺と具を食べ、最後にレンゲでスープを飲みます。
>
>あと、食べるのが遅すぎともいわれましたが
>これは旦那が食べるのが異常に早いせいで
>私が遅く感じるんだと反論したらブチ切れられました。
>旦那は麺を口に入れたら、噛まずに飲み込んでます。
>そして大抵替え玉を2回頼み、それを完食し
>スープも全部飲みほして丼を空にするのに
>5分もあれば十分です。
>これが正しい食べ方だと言い張ります。
>麺を噛むなんて可笑しい、飲み込むのが普通だ。
>嚥下力が弱い子供や年寄以外は皆噛まずに飲み込んでるって。
>さすがに皆ってことは旦那の思い込みだとだと思いますが
>皆さんはどうですか?
47 名前:それ:2017/11/12 21:48
>>45
それを言ったら伸びる方が嫌だと思う。
48 名前:そうかな:2017/11/12 21:59
>>12
バイキングで大食いの旦那と子どもがたくさん食べていたら山盛りのお皿を見て隣の夫婦が忍び笑いしていた。奥さんのほうが聞こえよがしに「ガツガツみっともない」。なんか嫌な感じでした。
残すわけじゃあるまいし。
替え玉だって別にいいじゃない。ちゃんとお金払ってるんだから。
49 名前:全マシマシ:2017/11/12 22:29
>>1
ご主人を二郎に連れていけばいいと思う。

絶対に片手で丼を持つなんて出来ない。
置かれた丼を動かそうものなら野菜が崩れるしそもそも重くて持てない。
さらに店によっては変な食い方するなと店主に叱られる。
50 名前:よこよこ。:2017/11/12 23:22
>>1
私は麺をすするとき先が跳ねるのが嫌で、すするときにさきっぽを蓮華で受けてます。蓮華を口につけることはないです。
もしくは、すすって箸を一回離し、先をもう一度挟んで口内に送り込みます。
これもダメかしら。
51 名前:ズズーッ:2017/11/12 23:31
>>50
>もしくは、すすって箸を一回離し、先をもう一度挟んで口内に送り込みます。
>これもダメかしら。

↑これって何のためにするの?
すすれるんだよね?
ハネが嫌なの?

この前、うどん屋で男が↑この食べ方をしてて、すっごい違和感があった。
男ならズズーッと食べろよーと思ったけど、すすれない人だったのか?
52 名前:待てないよ:2017/11/12 23:35
>>1
替え玉って事はとんこつ?
って事はもしかして丼が小さめなの?
本場のとんこつラーメンを食べたことがないから、大きさが分からないから。

普通のあのゴツくて厚くて熱いラーメンの丼をラーメンとスープが入った状態で片手で持つなんて、か弱い私にはムリ〜
53 名前:そりゃ:2017/11/13 00:17
>>51
すすったら音が出るからじゃないの?

食事中に音をたてるのって
一番最低なマナー違反だから。
54 名前::2017/11/13 03:35
>>53
>すすったら音が出るからじゃないの?
>
>食事中に音をたてるのって
>一番最低なマナー違反だから。

ラーメンで?!
55 名前:全てじゃないよね:2017/11/13 07:11
>>53
>すすったら音が出るからじゃないの?
>
>食事中に音をたてるのって
>一番最低なマナー違反だから。



ラーメンも?
うどんや蕎麦は音をたててもマナー違反じゃないけど、敢えて、ズズーと食べないけどね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)