育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712261

結婚式がかぶった

0 名前:げー:2016/10/22 09:27
友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
中学の時から今でも付き合いのある友達です。
結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。

ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。
相手の男性とはネットで知り合ったとかで、本当は一緒になってほしくないけど子供ができちゃったから仕方ないとおばさんが諦めかけているようです。
そのいとこ、子供の頃会ったのが最後でそれ以来全く音沙汰なかった人なんです。
自分のきょうだいが出来婚というなら仕方ないけど、いとこそれも頭にもなかった人。
私の両親は友達よりいとこの方を優先させろと言ってますがそんな他人みたいな人の結婚式なんか行きたくないし今回いとこの方すっぽかしても今後何も困る事99.9999999999999999999999%以上ないに決まってる、微レ存という言葉すら当てはまらない。
ねえ、みんなだったらどっち行きますか。
1 名前:げー:2016/10/22 22:48
友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
中学の時から今でも付き合いのある友達です。
結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。

ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。
相手の男性とはネットで知り合ったとかで、本当は一緒になってほしくないけど子供ができちゃったから仕方ないとおばさんが諦めかけているようです。
そのいとこ、子供の頃会ったのが最後でそれ以来全く音沙汰なかった人なんです。
自分のきょうだいが出来婚というなら仕方ないけど、いとこそれも頭にもなかった人。
私の両親は友達よりいとこの方を優先させろと言ってますがそんな他人みたいな人の結婚式なんか行きたくないし今回いとこの方すっぽかしても今後何も困る事99.9999999999999999999999%以上ないに決まってる、微レ存という言葉すら当てはまらない。
ねえ、みんなだったらどっち行きますか。
2 名前:、ス、?ハ、ホ:2016/10/22 23:02
>>1
クタ、ヲ、゙、ヌ、筅ハ、、、隍ヘ。」テ豕リ、ォ、鬢ホノユ、ュケ遉、、ホヘァテ」、ヒキ隍゙、テ、ニ、?」
シ遉オ、簍ワナマ、ノ、チ、鬢ヒケヤ、ッ、ル、ュ、ォケヤ、ュ、ソ、、、ォ、?ォ、テ、ニ、?マ、コ。」
タホ、ォ、鬢ホヘァテ」、マツ鄲レ、タ、陦「コ篏コ。」
3 名前:もちろん:2016/10/22 23:04
>>1
友達。
先に出席と言ってしまっているし、あちらも引き出物の注文とか用意が後戻り出来なくなってるから変更は無理って話す。

あとは無視。親戚にはずぅーっとずぅーっと言われるかもしれないけど。遠くで言われる分には何の問題もない。
4 名前:先約:2016/10/22 23:09
>>1
私は基本的に先約優先。いとこが先だったら、いとこ優先になる。今回はもちろん先約の友達。

親の立場ならいとこに行ってあげてと言うだろうけど、断る権利はあると思うよ。
5 名前:とも:2016/10/22 23:10
>>1
友達ですよ。

関係の薄いでき婚のいとこなんて
どうでもいい
行かないわ
6 名前:そりゃ:2016/10/22 23:11
>>1
友達。

いとこだって人数合わせの為に呼んでるだけじゃん。
先に約束があるほうを優先する。
7 名前:迷わず:2016/10/22 23:13
>>1
友人の方にいくよ。

従妹さん達にはサクラを雇うように
アドバイスしたらどうでしょう。
8 名前:ああ、もう:2016/10/22 23:15
>>1
スレ長過ぎ。
どーでもいいことダラダラと強調
してるけど、聞くまでもないことじゃん。
9 名前:なんだかな:2016/10/22 23:19
>>8
>スレ長過ぎ。
>どーでもいいことダラダラと強調
>してるけど、聞くまでもないことじゃん。

本当に。
ただ従姉妹の悪口書きたかっただけでしょ。友達を優先、なんて分かりきったレスがそんなに欲しいかね。
10 名前::2016/10/23 00:13
>>1
だらだら長くてすいません。
もうあんないとこ知らない、あんたなんて限りなく他人じゃん、そうまさに本音と愚痴。
さくらでも呼んでどうにかしたらいいんだ、明日その話してみよう。
で、何を悩んでいるのかって、自分としては友達の方を優先したいけど、主人がいとこの方行っておいた方が後々何かあった時の為でないかと言ってるんです。
俺がいとこの方行ってもいいんだけど若い女の頭数が少ないんだろ、やっぱお前が行ってやらないといけないんじゃん?と。
私と友達は東京、いとこは福島で、いとこの方は結婚式は福島でやるんだそうで、じゃあ妥協案として友達の方二次会から出席するかと思ったんですが二次会の予定はないと以前言ってたんです。
11 名前:エ?ヤ。ゥ:2016/10/23 00:15
>>10
ク蝪ケイソ、ャ、「、?ホ。ゥ、テ、ニハケ、、、ソ。ゥ
12 名前:不思議:2016/10/23 00:27
>>10
出会いがネットで友達ゼロの出来婚の人が
よく披露宴をやろうと思ったね。
その披露宴いったい何人くるんだろ。
両家の家族で食事会と式だけやればいいのにね。
13 名前::2016/10/23 00:28
>>11
そのおばさんといとこの家福島なんです。
東日本大震災の時大変で、その時母とか他のおじさんおばさんがとても力になったんです。
その時の事があるから、ここだっていつそうなるか分からないだろと主人が言います。
14 名前:ヘ・スタノヤテヌ:2016/10/23 00:32
>>13
キ?ノ、「、ハ、ソ、マ、ノ、ヲ、キ、ソ、、、ホ、オ。」
コヌスェナェ、ヒ、「、ハ、ソ、ャキ隍皃?キ、ォ、ハ、、、タ、惕ヲ、ヒ。」
、ウ、ウ、ホウァ、ホーユクォ、マ。「ヘァテ」。。、テ、ニクタ、テ、ニ、?陦」
、オ、。、「、ハ、ソ、マ、ノ、ヲ、ケ、?」
15 名前::2016/10/23 00:35
>>12
ねえ。
私だったらみっともなくて披露宴なんて絶対したくない。
今まで引きこもりに近い暮らしだったから、人並みに結婚して子供まで生まれるんだと舞い上がってるだけじゃないのかね。
ネットで出会ったっていうけど、そんな出会いを司会の人はどう説明するんだろう、いとこの方は友達がいないって聞いたけどご主人の方は新郎友人とかいって二次元の人達呼んだりするのかな、逆に気になる。
16 名前::2016/10/23 00:43
>>14
そりゃ決まってるじゃん、心情としては友達の方行きたいよ。
しかし、行くとなればそれなりに家計からの支出があるし、主人がやんわりとはいえいとこの方を推してるってのが引っかかってる。
じゃ家の財布に迷惑かけず自腹で友達の方行くと言ったら親族のみならず主人の反対をも押し切ったって格好になるんだよね。
あぁもうやだ、明日さくらを呼べという提案してから決めよう。
17 名前:ところで:2016/10/23 07:53
>>1
いとこの結婚式に来てくれと言われた時に即答しなかったの?
その日は一番大切な友達の結婚式なので無理ですと言われたらたいていは引き下がるのではないかと。
悩むまでもないのだから、きっぱり即答。
考えてるそぶりをみせたら相手も期待する。こういうことは最初が肝心。
18 名前:親がなんと言おうと:2016/10/23 08:06
>>1
友達の方へ行きます。
先約があるから。
別の日なら行ってもいいけど、その日はダメ。
しかも密な親戚付き合いしてるならともかく、そうでもない人なら悪いけど友達の方にいくわ。
とその場で断る。

>友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
>中学の時から今でも付き合いのある友達です。
>結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
>もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。
>
>ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
>でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
>新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
>祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
>よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。
>相手の男性とはネットで知り合ったとかで、本当は一緒になってほしくないけど子供ができちゃったから仕方ないとおばさんが諦めかけているようです。
>そのいとこ、子供の頃会ったのが最後でそれ以来全く音沙汰なかった人なんです。
>自分のきょうだいが出来婚というなら仕方ないけど、いとこそれも頭にもなかった人。
>私の両親は友達よりいとこの方を優先させろと言ってますがそんな他人みたいな人の結婚式なんか行きたくないし今回いとこの方すっぽかしても今後何も困る事99.9999999999999999999999%以上ないに決まってる、微レ存という言葉すら当てはまらない。
>ねえ、みんなだったらどっち行きますか。
19 名前:先約優先:2016/10/23 09:06
>>1
>友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
>中学の時から今でも付き合いのある友達です。
>結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
>もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。
>
>ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
>でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
>新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
>祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
>よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。


この状態なら私なら先約(友達)を取ります。
若い女性が必要なら誰かも言っているようにサクラを矢とえばいい。格好つけたいならサクラ雇った方が若くて美しい女性が揃うはず。
でもサクラを雇うことを提案したら、費用を持つよう言われそうだけどね。
20 名前:ドライに:2016/10/23 09:17
>>1
友人一択。
そんな知らないいとこの結婚式なんて行かないよ。
何の感慨もない。
日程が違えば行ってもいいけど
ご祝儀なんて用意しないわ。
叔母ちゃんにそれでもいいならって迄位言うかも。
そうすればほんとに嫌なんだなって
あっちから断ってくると思う。
21 名前:あざとい:2016/10/23 10:06
>>13
>そのおばさんといとこの家福島なんです。
>東日本大震災の時大変で、その時母とか他のおじさんおばさんがとても力になったんです。
>その時の事があるから、ここだっていつそうなるか分からないだろと主人が言います。



要するにご主人は何か有ったら、主さんの福島のおばさんといとこを充てにしているのね。
22 名前:へんなの:2016/10/23 10:37
>>1
主さんの旦那さんもおかしいよ。
他に親戚がいないワケでもないんでしょ?
何かあったらその福島の人以外頼れる人いないの?

震災の時に手助けしたのなら、もう十分にあちらには
借りがあるんだから、人数合わせの披露宴に出席しなくても
何も問題ないよ。

どうせ今まで疎遠で会っていなかったんだから、もう
いないものと思えばいいじゃん。

いとこにはお祝いと電報で十分だよ。
23 名前::2016/10/23 10:59
>>1
私なら、自分は「いかに友達との付き合いが大事か」を親と夫に力説して、友達のほうに行く。

いとこの方には、旦那さんと誰か若い女性で出席してもらう。主さんの名前を語って。

旦那さんに妹さんはいないかな?
24 名前:いや:2016/10/23 11:24
>>23
>私なら、自分は「いかに友達との付き合いが大事か」を親と夫に力説して、友達のほうに行く。
>
>いとこの方には、旦那さんと誰か若い女性で出席してもらう。主さんの名前を語って。
>
>



主さんの名前を語る必要ないよ。
25 名前:騙す:2016/10/23 11:26
>>24
> >私なら、自分は「いかに友達との付き合いが大事か」を親と夫に力説して、友達のほうに行く。
> >
> >いとこの方には、旦那さんと誰か若い女性で出席してもらう。主さんの名前を語って。
> >
> >
>
>
>
> 主さんの名前を語る必要ないよ。
>


語る?

騙るだよね?
26 名前::2016/10/23 11:51
>>1
今朝起きてから主人に言って友達のほうの結婚式行くと言いました。
そんな、貴方だって会った事ないようないとこでこれからこっちに何かあってもまず付き合いはないと思う、と言い切ったら、あー分かった、そうすればいいだろそれお前の親とおばさんによく話しておけ、と。
ですぐ母に電話して私Aちゃん(中学からの友達)の結婚式行く、いとこのBさんのほう無理、いくら親戚だからってBさんとは先約を断ってまで行くような間柄じゃない、お祝いは贈るからと言ったら、母はこう言いました。
昔からの友達も大事だけど、こういう時は身内の義理を果たすのが道理ってもんじゃないか、せっかくの花嫁さんなのに友達もいない親族も年寄りばっかりってすごく淋しいと思うよ、逆の立場だったらあんたはどう思うんだと言われたのでこう言いました。
確かに想像するに淋しいと思うかもしれない、けれどそれは今まで自分が生きてきた結果の人間関係じゃないの、もし私がBさんの立場だったら、結婚式は家族だけで食事会、もしくは二人だけでどっか行ってやるよ、かりに披露宴やるとしても来ない人がいたってその人をどうこう言ったりしない、まして先約がある人に無理を言って呼んだりしない、今は友人代行みたいな便利屋もあるからそういうの使えばいいじゃんと言いました。
午後から母からおばさんに話をするそうです。
27 名前::2016/10/23 12:04
>>25
>> >私なら、自分は「いかに友達との付き合いが大事か」を親と夫に力説して、友達のほうに行く。
>> >
>> >いとこの方には、旦那さんと誰か若い女性で出席してもらう。主さんの名前を語って。
>> >
>> >
>>
>>
>>
>> 主さんの名前を語る必要ないよ。
>>
>
>
>語る?
>
>騙るだよね?
28 名前::2016/10/28 21:39
>>26
今日実家の親に呼び出されてこの件で話をしました。
おばさんの友達が1組親子で来てくれる事になったけど、その人だけでは物足りないからと、やっぱりどうしても来てくれないか、祝儀要らないし座ってるだけでいいからと言ってるんだそうです。
やだよ、もう先約があるんだしそれをキャンセルしてまで行かないといけないの?だったら私からおばさんに話するよと言って怒って実家から電話しました。
電話したらいとこ本人(以下B)が出て、ぬぼ〜っとした低い声で言われました。

B「私友達いないし〜女の人みんなおばさん達ばっかりでぇ〜なんかみっともないからぁ〜お願ぁい来てくれる〜?ただでいいから〜」

私「あのBさん、申し訳ないんだけど私この日友達の披露宴があって、もうずっと前から約束してるんだ。
この日にするってずいぶん前から決めてたらしくて一番の友達なの、そっちに行きたいんで悪いんだけどBさんの方行けないんだよね」

B「やっぱり普通に生きてきた人は普通友達いるんだよね〜・・・・・・・・・・」

私「ごめんね、お祝いは送るから、じゃあね」


その電話を切ったら母に怒られました。
「あんた妊婦さんに何てこと言うんだい、これで流産でもしたらどうする気なの、あからさまにきつい事言うもんじゃないでしょ」
「でもはっきり言わないといつまでもぐずぐず言われてもこっちも迷惑だから」
そう言って家に戻ってきたら、またBさんから家に留守電が入ってて「さっきはどうも、お願いただでいいしおみやげも全部持ってってもらっていいから来て〜」と。
母のところにもおばさんからお願いされたらしく、行ってあげるべきだ、どうしても行かないなら身内の縁切るぐらいのつもりでAちゃんの方行きなさいって言われました。
あぁもう胸糞悪い!
そんなぐずぐずしたやつだから友達いないんだよ。
29 名前:まだ:2016/10/28 21:56
>>28
揉めてるんですか。Aちゃんのほうにいってあげてね。

私は30代前半で結婚。友達はいたけど、海外に住んでたり、子育て中の人ばかりなので、最初から親族だけでやりました。幸い主人の方も賛成してくれたので。ホテルはいいところだったので、披露宴の料理が美味しくて完食しました。身内ばかりで遠慮しなくてよかったから。

いとこさんも親族だけですればいいのにね。
30 名前::2016/10/28 22:16
>>29
夫に話をしたら、やっぱりいとこのBさんの方行く方が後々しこり残さないんじゃないかって。
ここでしょうがないからBさんの方行ったら絶対親や親戚達からほらみろ、絶対こっちに来ると思ってた、これを機会に仲良くしろとか言われて語り草にされるんだ。
そんな事になるぐらいだったら親族全員縁切ってもいい、Aちゃんとは対等でもBさんなんて一生付き合わなくても困らない。
しかしこれで気に病んで流産でもしてお前のせいだとか言われたらどうしよう。
31 名前:そうねぇ:2016/10/28 22:20
>>1
ずいぶんむちゃな話だね
お友だちの披露宴に行った方がいいと思う
B子さんには悪いけど、、便利屋さん調べて友達のふりしてくれるエキストラを探してもらうー
32 名前:このさい:2016/10/28 22:21
>>30
主さんが本当に友達代行頼んであげてBさんの結婚式に出席させちゃったら?
「Bさんの為に友達代行を頼んでおいてあげたから〜振り込みはそっちでお願いね♪もっと人数増やしとく〜?お金かかるけどさ〜。」って言って電話しちゃえ。
33 名前:災難だね:2016/10/28 22:39
>>1
今さらかっこつけたってしょうがないじゃん、って言ってやったら?
婿さんは友達とか上司とかくるの?
招待客の釣り合いが取れるように話し合ってない本人たちが悪いんだよ。親御さんたちも考えたらいいのにね。


>友達が結婚する事になって、披露宴呼ばれています。
>中学の時から今でも付き合いのある友達です。
>結婚式の日ももう随分前から決まっていて、その日はずっと前から空けていました。
>もちろんうちの時も披露宴呼んだし、私が披露宴でドレスの時持っていたブーケの花もその友達に手渡して持って帰ってもらいました。
>
>ところが、今日になっていとこが同じ日の同じ時間に結婚式をするから来てくれと私の親の家におばさんが来ました。
>でき婚なんだそうで、中学は不登校、高校入学したもすぐ中退、社会人経験もないから友達が誰もいない、良く言えば家事手伝いという名の引きこもり?
>新婦側の席に友達どころか若い女性が誰もいないのは格好つかないのでせめて新婦いとことして来てくれと。
>祖父母の葬式の時にも来てなかった人です。
>よかったいい日に急に予約が取れたからどうにか結婚式を挙げさせられると言ってました。
>相手の男性とはネットで知り合ったとかで、本当は一緒になってほしくないけど子供ができちゃったから仕方ないとおばさんが諦めかけているようです。
>そのいとこ、子供の頃会ったのが最後でそれ以来全く音沙汰なかった人なんです。
>自分のきょうだいが出来婚というなら仕方ないけど、いとこそれも頭にもなかった人。
>私の両親は友達よりいとこの方を優先させろと言ってますがそんな他人みたいな人の結婚式なんか行きたくないし今回いとこの方すっぽかしても今後何も困る事99.9999999999999999999999%以上ないに決まってる、微レ存という言葉すら当てはまらない。
>ねえ、みんなだったらどっち行きますか。
34 名前::2016/10/28 22:45
>>1
仕方ない、私が行く代わりに友達代行屋を呼ぶ、お祝いとして費用は私持ちって事でいいかな。
それで一応華やかさは出るだろうし、今こういうの普通にある事だよ、ってうまく言って納得させる、って事でいいだろうか。
それしかない気がするけど、他に名案あったら教えてください。
35 名前:お人よし:2016/10/28 23:30
>>34
>仕方ない、私が行く代わりに友達代行屋を呼ぶ、お祝いとして費用は私持ちって事でいいかな。


「お祝い」出すのはわかるけど、そんな事にお金出すの?

本人と姪が心配で仕方ないお母さんが出せばいいじゃないの。
どっちみち「私一人」じゃ華になりませんから、二人で5,6人呼んだら華やかですよって言って。
36 名前:それがいい:2016/10/29 06:16
>>34
>仕方ない、私が行く代わりに友達代行屋を呼ぶ、お祝いとして費用は私持ちって事でいいかな。
>それで一応華やかさは出るだろうし、今こういうの普通にある事だよ、ってうまく言って納得させる、って事でいいだろうか。
>それしかない気がするけど、他に名案あったら教えてください。

それがベストだよ。
費用はお母さんが出せばいい。
37 名前:えー:2016/10/29 07:16
>>34
じじばば世代には赤の他人を金使って呼ぶなんてって逆に主が批難されるんじゃない?
まずは実家の両親あたりに聞いてみた方がいいよ。
38 名前:友達の娘の友達:2016/10/29 07:26
>>34
おばさんの友達が1組親子で来てくれる

お友達とそのお嬢さんですよね。そのお嬢さんに女友達を誘ってもらっては?と提案する。うまくいけば数人集まらないかな。
39 名前:まちゃこ:2016/10/29 08:01
>>28
>その電話を切ったら母に怒られました。
>「あんた妊婦さんに何てこと言うんだい、これで流産でもしたらどうする気なの、あからさまにきつい事言うもんじゃないでしょ」
>「でもはっきり言わないといつまでもぐずぐず言われてもこっちも迷惑だから」
>そう言って家に戻ってきたら、またBさんから家に留守電が入ってて「さっきはどうも、お願いただでいいしおみやげも全部持ってってもらっていいから来て〜」と。
>母のところにもおばさんからお願いされたらしく、行ってあげるべきだ、どうしても行かないなら身内の縁切るぐらいのつもりでAちゃんの方行きなさいって言われました。
>あぁもう胸糞悪い!
>そんなぐずぐずしたやつだから友達いないんだよ。



主さんは、もしかしてまだ子供居ないの?
40 名前::2016/10/29 08:55
>>39
いますよ、二人いるし中学生と小学生がいます。
今回結婚するいとこは私より年上で、40いくつの人なんです。
40代にもなって引きこもりのでき婚、それもネットで出会って結婚って、かなりドン引きなんですけど。
どんなサイトで知り合ったのか知らないけど、かなり芳しいと思いました。
41 名前::2016/10/29 08:59
>>38
>おばさんの友達が1組親子で来てくれる
>↑
>お友達とそのお嬢さんですよね。そのお嬢さんに女友達を誘ってもらっては?と提案する。うまくいけば数人集まらないかな。


その人達を呼ぶにもただって訳にはいかないし、そのお金はどこから出るという話になる。
上にも書いたけど、かなり香ばしい出会いの40代ニートみたいな女ができ婚で、その友達となれば同類と思われてしまいそうでしょう。
私だったら親族どころか他人の代行屋であっても、お金もらっても出席したくないよ。
42 名前::2016/10/29 09:04
>>37
うちの親とか親戚のおじさんおばさん達はいいよ、今のご時勢そういう商売もあるんだし誰だって都合がある、珍しいことありませんとこっちから言えばいい。
てか、言い切るしかない、そうしないとマジで私いとこの方に行けって言われる;
43 名前::2016/10/29 09:15
>>36
お人よしさん、それがいいさんまとめてで失礼します。
たぶん親やおばさんはお金出したくないと思うので、私が出す事になると思います。
もうね、強気で言い切る事にした、私が行く代わりに友達代行の人呼ぶからそれで披露宴の華やかさの足しにしてくださいって。
9時半には起きてるだろうから、電話してみます。
44 名前:不思議なんだけど:2016/10/29 09:21
>>1
主さんが欠席だと、誰にたいして恥ずかしいのだろう?

例えば会社員で、どうしても上司や同僚は呼ぶ。
そこで、式にプライベート友人がいないと、その人たちに恥ずかしい。
というのなら、わかる。

しかし、式後も生活圏がダブるので見栄を張りたい相手そのものが
そもそも居ないのではないの?
どこにも属してないんだから。

親戚は、無理やりサクラまがいに出席要請してること知ってるだろうし。
新郎?新郎側親族?
でも、招待客つめてる段階で、
新郎だってある程度は事情わかってるだろうし。

式場スタッフにたいして、見栄張りたいとかか?
45 名前::2016/10/29 09:31
>>44
いや、十分みっともないでしょう。
40代、ニート、でき婚、二人はネットで出会った関係、中学から不登校、養子端麗でない(らしい)、
これだけ揃えば誰に対してってことなく恥ずかしいと思う。
そのまま披露宴の新郎新婦紹介の時に言わないだろうけど、でも新郎さんの方はそれなりに社会人してるんだろうし、新郎の上司とか会社関係、友達なんかも多少は来るんだろうからそういう人に対しての世間体じゃないのかな、たぶん。
新郎本人だけには新婦友人としてさくらを呼ぶ、って話をするかもしれないけど、新郎の親とか親戚にまでは言わないと思う。
いずればれるだろうけどね。
46 名前:いっそのこと:2016/10/29 10:03
>>40
ご主人に中学生と小学生のこども2人連れて
出席してもらったら。
男子だろうが女子だろうが人数いて
若けりゃいいんじゃないの。
もちろんただで。
もしどちらかが女の子ならそれこそ華やかに装わせてさ。
47 名前:なめんなよ。:2016/10/29 10:30
>>1
客席が何となく地味で嫌だから、親友の結婚式をドタキャンしてこっちに来い?

主さん、舐められてるなー。

従姉が出席しなくても誰も気にしません。従妹が何人来たって、友達が一人もいないと気にする人がいるかもしれないけど。

と言ってやれ。
48 名前:若くないじゃん:2016/10/29 10:52
>>45
>いや、十分みっともないでしょう。
>40代、ニート、でき婚、二人はネットで出会った関係、中学から不登校、養子端麗でない(らしい)、
>これだけ揃えば誰に対してってことなく恥ずかしいと思う。
>そのまま披露宴の新郎新婦紹介の時に言わないだろうけど、でも新郎さんの方はそれなりに社会人してるんだろうし、新郎の上司とか会社関係、友達なんかも多少は来るんだろうからそういう人に対しての世間体じゃないのかな、たぶん。
>新郎本人だけには新婦友人としてさくらを呼ぶ、って話をするかもしれないけど、新郎の親とか親戚にまでは言わないと思う。
>いずればれるだろうけどね。



40代?って…主さんも40前後?
だとしたら全く若くないじゃん!
若い人なんて言ってるから、20代か30代前半かと思ってた。
主さんが若いと言われるんじゃ、他の人はよぼよぼの老人ばかりかぁ…
しかし、行けない理由を明確にのべているのに、しつこく食い下がるパワーが凄いね。

私の身内が特殊だと言われるかもだけど、従兄弟(従姉妹)を結婚式には呼ばないよ。年もいい具合に離れているから、面識もほとんどないけどね。
49 名前:、ャ、?ミ、?ェ:2016/10/29 11:19
>>1
、ェハ?オ、゙、ヌナィ、ォ、。。「。「
、゙、。。「シォハャ、ヒテヨ、ュエケ、ィ、ニケヘ、ィ、ニ、筍「ハ?マ・ワ・ア、ソ、タ、ハ。「、ネサラ、テ、ニヘァテ」、ホキ?ァシー、ヒケヤ、ッ、?」

ノ眦ハ、ォ、鯏醫ノ、ッ、キ、ニ、?ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。「・オ・ッ・鬢ホール、ヒケヤ、ュ、ソ、ッ、ハ、、、隍ヘ。」
50 名前::2016/10/29 12:59
>>48
そうよ私ちっとも若くない、30代のアラ4だし。
今回結婚するいとこからみて母が一番若いおばさんで67歳、でいとこの家のおじさんのきょうだいで90近いおじいさんが認知症で車いすに乗って老人ホームから外出という事で来るんだそうです。
友達0、で親族はそんな老人ばっかりじゃ花も何もない。
参列者が年金生活者ばっかり、で母方のいとこは男ばかりで女のいとこは私だけ、で小さい頃少しぐらいは遊んだ事があるという事で私が呼ばれたらしいです。
私の時だっておじさんおばさんぐらいまでは呼んでも、いとこ達まで呼ばなかったよ、そこまでの付き合いはない。

で、さっき10時頃いとこの家に電話かけて友達代行を1人お祝いの代わりに呼ぶよ、それで私の代わりにしてといとこに言ったら聞いてみるから待ってて〜と言われたので、じゃ連絡くださいと言ってすぐ電話切って待ってたら、さっきお昼ぐらいに電話かかってきてそれでOKとの事でした(喜)
じゃあ手配しておくから、後はその業者と話をして都合のいいようにしてもらってください、と言いました。
しかし、お願いがあって祝電を送ってほしいと言われて、今日は都合がつかず出席できなくて申し訳ないというような一言を書いてほしいですって。
どうしても祝ってほしいのね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)