育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712334

離婚、母親は親権持たないと?

0 名前:どうなんだ:2018/01/20 13:23
離婚し、親権は母親、父親は養育費を貰うというケースは珍しくないみたいですよね。
それを払わずに、とんずらするのも多いみたい。

その逆で、父親が親権持った場合、母親は養育費等は払わないの?

それまで共稼ぎで、家計は半々だったりしてた夫婦でも?

逆ってどうなんだ?とふと湧いたただの疑問です。
1 名前:どうなんだ:2018/01/21 06:57
離婚し、親権は母親、父親は養育費を貰うというケースは珍しくないみたいですよね。
それを払わずに、とんずらするのも多いみたい。

その逆で、父親が親権持った場合、母親は養育費等は払わないの?

それまで共稼ぎで、家計は半々だったりしてた夫婦でも?

逆ってどうなんだ?とふと湧いたただの疑問です。
2 名前:たしか:2018/01/21 07:02
>>1
母親の方が父親より高収入だった場合は払うのだったと思うよ。
3 名前:よこ:2018/01/21 08:18
>>1
ほんのりとしかしらなけど、父親が親権持っても
母子手当てみたいなの貰えないらしいよね。
だからって養育費貰えるのはほぼ現実的にないのだし。

民法ってほんと古臭いなと思った。
4 名前:払う:2018/01/21 08:38
>>1
払う義務はあるらしいです。
私の知ってる人は元奥さんから養育費もらってると言っていました。子どものために貯金してるそうです。
言い方は悪いけど親権も奪い、養育費も取るなんて元奥さんが可哀想な気がしました。手放したくなかったみたいで鬱になってしまったそうです。
5 名前:無傷は無いって事だよ:2018/01/21 09:10
>>4
>言い方は悪いけど親権も奪い、養育費も取るなんて元奥さんが可哀想な気がしました。手放したくなかったみたいで鬱になってしまったそうです。


離婚の原因が奥さんにあったからそうなったんじゃないのかな?

それに、離婚した男性が家に帰って誰も居ない部屋の電気付けるのが辛いくて鬱になったと言う話もある。
どちらにしても離婚して無傷な人はいないんだよ。
6 名前:それるが:2018/01/21 09:18
>>5
でもなあ、無理な結婚生活のせいでどちらか鬱になるなら、寂しくて鬱、というのは自分で何とかしてもらいたい気もする。
生きていくのは大変だ。
ますます独身が増えそうだわ。


>どちらにしても離婚して無傷な人はいないんだよ。
7 名前:それぞれ:2018/01/21 09:24
>>1
事情にもよるんじゃないかな。
協議で決めるか、公正証書作ってきちんとさせるところもあるかも。

子供には関係ないけど、離婚の原因も関係するかもしれないね。
妻の不倫が原因なら「償い」としての感情がどうしても発生してしまい、夫が要求したくなるかもしれないし、夫に非があるとしたら払わないかもしれない。

夫の方が経済力高い場合が割合としては多いと思うし、まあいろんなケースがあるとは思う。


>離婚し、親権は母親、父親は養育費を貰うというケースは珍しくないみたいですよね。
>それを払わずに、とんずらするのも多いみたい。
>
>その逆で、父親が親権持った場合、母親は養育費等は払わないの?
8 名前:とりあえず:2018/01/21 10:06
>>1
とりあえず、離れて暮らすほうの親は
支払い義務はあるらしいけど、全て
二者間で取り決めることだからね。
養育費もいらないから、完全に縁を切りたいと思う人も男女問わずにいると思う。
9 名前:良いとこ取り:2018/01/21 10:38
>>4
>言い方は悪いけど親権も奪い、養育費も取るなんて元奥さんが可哀想な気がしました。


これはどうなんだろうって思うよ。養育費出したからって、子どもが将来それに感謝して、親の老後を見るとか、珍しいよね。結局一緒に暮らしているほうの親を世話することになるんだろう。

子どもが欲しくなくて押し付け合ってる夫婦だったら、厄介払いの対価としての養育費も分かるんだけどさ。
10 名前:う〜ん:2018/01/21 10:45
>>8
こと養育費に関しては、子供の権利なんだよね。
養育費も要らないから完全に縁を切りたいっていうのは親権持った親のエゴでしかない気がする。

あと、将来老後の面倒も見てもらえないのに養育費だけ払ってって言う意見もおかしいと思う。
離婚してなくて夫婦そろって育てても老後の面倒見ない子供なんて沢山いるし、そもそも「老後の面倒見る代わりに」育ててやろうって話でもないし、「老後の面倒みないの?じゃあこれまであなた(子供)にかけてきた費用全部返してね」なんて親もいないし。
11 名前:50代:2018/01/21 10:46
>>9
私の知っている女性は詳しい事情は知らないが離婚して一人暮らし。
うつか何か精神を患っていて生活保護だったというから、養育費も払えなかっただろうし、親権はなかったと思う。

でも娘が遊びにきたとかいう話よくきくし、子どもが大人になってからの関係も良好ということもあるのだろうね。
12 名前:改正:2018/01/21 10:50
>>1
とりあえず、日本も共同親権にすべきだよね。

欧米に倣って 欧米に倣ってと言う割に、
これも 外国人の男性からも評判悪いのに、早く改正すべきだよ。
13 名前:それってさ:2018/01/21 15:18
>>4
>払う義務はあるらしいです。
>私の知ってる人は元奥さんから養育費もらってると言っていました。子どものために貯金してるそうです。
>言い方は悪いけど親権も奪い、養育費も取るなんて元奥さんが可哀想な気がしました。手放したくなかったみたいで鬱になってしまったそうです。

親権も父親で養育費もとなると離婚の原因は母親にあるんだろうなと思うけどね。
14 名前:産んだ女:2018/01/21 21:39
>>1
女は子供産んだんだから離婚して子供の親権奪われたら養育費払わなくても同等だと思うんだけど。
反対に種付けだけした男が痛い思いもせずに子供を手に入れようだなんて厚かましい。
子供を産んで頂いた分、親権は俺が持ち、立派に育てます!だろと思う。
それが出来ないなら大人しく親権を女に渡せばいい。自分の子って事にしたいなら養育費払うだろうし。
15 名前:そんなことじゃないよ:2018/01/21 22:28
>>14
確かに命懸けではあるだろうけど、
養育費はそういうことじゃなく、
世話をする人に世話をしてない方が払う、収入に応じて、でしょう?
16 名前:グローバル:2018/01/21 22:34
>>14
>女は子供産んだんだから離婚して子供の親権奪われたら養育費払わなくても同等だと思うんだけど。
>反対に種付けだけした男が痛い思いもせずに子供を手に入れようだなんて厚かましい。
>子供を産んで頂いた分、親権は俺が持ち、立派に育てます!だろと思う。
>それが出来ないなら大人しく親権を女に渡せばいい。自分の子って事にしたいなら養育費払うだろうし。


その理論 日本だけで正論みたいに扱われているけど、世界的に見たら 日本はおかしいって言われているものだよ。

多分、誰かも言っていたけど、戦後に家制度を壊滅するために導入された極端な法律によるんだと思う。


女が産んだのだから男は手を出すなって言うのなら、結婚なんか始めからしないで 1人で産み育てたらいい。
子供は女の所有物じゃないよ。
17 名前:上の者:2018/01/21 22:43
>>16
>その理論 日本だけで正論みたいに扱われているけど、世界的に見たら 日本はおかしいって言われているものだよ。
>
>多分、誰かも言っていたけど、戦後に家制度を壊滅するために導入された極端な法律によるんだと思う。
>
>
>女が産んだのだから男は手を出すなって言うのなら、結婚なんか始めからしないで 1人で産み育てたらいい。

へー
こんな理論、私だけだと思ってたけど戦前は同じ人いたんだ。
でも昔の方が子供産んだ女なんてただの産む道具で子供は旦那家系の宝だったんじゃないの?

それにここは日本。海外の感覚なんて知るかよ。

男は手を出すなじゃない。

離婚するなら夫婦のかすがいじゃなくなるんだから、親権奪うなら産みもしてない男がその分負担しろよと言う話。
種付けだけして、幸せにも出来なかった女に子供産ませて奪うなんぞ悪魔だろ。
それが嫌なら男はまた結婚して離婚しないで子供を得たらいいじゃん。
女は産める時期決まってるけど、男はまだまだ産めるでしょ。

子供は女が産むの。
男はエッチしただけ。これ事実じゃん。
18 名前:カス:2018/01/21 22:50
>>17
犬猫でも子供産む。
19 名前:上の者:2018/01/21 23:33
>>18
>犬猫でも子供産む。

なのに男は子供産めないもんね。
犬猫のメス以下って事よ。

とにかく産んでもらっといて宝だけ奪うなよ。
欲しいなら自分で産むか、しっかり育てろ。女からの養育費は産んだ分でチャラ。
20 名前:それはない:2018/01/22 00:05
>>19
>>犬猫でも子供産む。
>
>なのに男は子供産めないもんね。
>犬猫のメス以下って事よ。

以下ってことはない。
一般的には、産めない男がその分経済を支える。それで均衡が保てる。

>とにかく産んでもらっといて宝だけ奪うなよ。
>欲しいなら自分で産むか、しっかり育てろ。女からの養育費は産んだ分でチャラ。

妻が浮気したって、日本の調停は母親に親権渡す方が多い。奪われるのはそれだけの事をしたか、夫側があの手この手使ったか。
そこは当事者しかわからない。
21 名前:あなたって:2018/01/22 00:14
>>19
>>犬猫でも子供産む。
>
>なのに男は子供産めないもんね。
>犬猫のメス以下って事よ。
>
>とにかく産んでもらっといて宝だけ奪うなよ。
>欲しいなら自分で産むか、しっかり育てろ。女からの養育費は産んだ分でチャラ。



すごい逆セクハラね。

あなたの産んだ子が宝??ないない。
冷たい碌でなしでしょう。
あなたも年老いたら子供にポイされそう。
22 名前:上の者:2018/01/22 01:27
>>21
まるっと、おまえもな。
余裕ない奴ほど女を蔑むんだよ。
余裕ある男は女性は偉いと敬う。

女に否あった離婚の話なんかしてないじゃん。
ただの離婚だよね。
そしたら、子供産んだ女が望めば子供は女の親権。当たり前。
男が奪うなら産んでくれた女に感謝するべきだろ。
更に養育費なんぞもらったら罰当たり。
23 名前:別のもの:2018/01/22 05:43
>>22
> まるっと、おまえもな。
> 余裕ない奴ほど女を蔑むんだよ。
> 余裕ある男は女性は偉いと敬う。
>
> 女に否あった離婚の話なんかしてないじゃん。
> ただの離婚だよね。
> そしたら、子供産んだ女が望めば子供は女の親権。当たり前。
> 男が奪うなら産んでくれた女に感謝するべきだろ。
> 更に養育費なんぞもらったら罰当たり。
>



言葉汚すぎだし、貧しい心曝け出してみっともないよ〜。
産んだ事しか誇れないみたい。ほんとに余裕無いんだね。
24 名前:上の者:2018/01/22 08:55
>>23
あんたはダメ息子の親?姑予備軍?それともガチ姑かよ。

離婚時に子供産んだ女が親権もらうべき。
逆なら産んでもらった女から養育費を取るなと言う私の意見にそこまで反対する意味わからんよ。
あんたおっさん?

違ってるなら、あんたは離婚した時子供を手放して、たっぷり養育費払えばいいよ。
しょーもない子供しか居ないからあんたには私の言ってる事に腹たつんだよw
25 名前:プロレタリア:2018/01/22 09:01
>>24
>あんたはダメ息子の親?姑予備軍?それともガチ姑かよ。
>
>離婚時に子供産んだ女が親権もらうべき。
>逆なら産んでもらった女から養育費を取るなと言う私の意見にそこまで反対する意味わからんよ。
>あんたおっさん?
>
>違ってるなら、あんたは離婚した時子供を手放して、たっぷり養育費払えばいいよ。
>しょーもない子供しか居ないからあんたには私の言ってる事に腹たつんだよw



子供産むしか能のない階級はプロレタリア階級と呼ばれるそうですよ。
26 名前:まあ:2018/01/22 09:11
>>17
言葉づかいが悪いけど、わたしもそう思う。
母親と子供の関係って、父親と子供の関係とは全くの別物だよね。
特に小中学生までの子供だったら、それを(母親が)奪われるって考えただけでも苦しい気持ちになるし、私だったらまともに働けるかなとさえ思う。

もちろん離婚理由がどちらかに大きな非があるようなものではなく、母性の薄い母親である場合を除く、ですが。
経済的理由を嵩に、後継ぎが要るからって理由で子供を母親から取り上げる例もあるんじゃないのかな。
産むだけ産ませてある程度育ってきたら嫁はポイなんて酷すぎますよね。
そう言う例を考えるとあなたの言ってる事も頷けますよ。
27 名前:上の者:2018/01/22 09:52
>>25
>子供産むしか能のない階級はプロレタリア階級と呼ばれるそうですよ。

私がそうだと言いたいんだろうけど、ただの想像にもならないほざきだよね。
あんたは離婚したら子供を奪われたらいいよ。
んで、養育費をたんまりと払いな。
産むだけの女はお前じゃんw
28 名前:親権関係ない:2018/01/22 09:57
>>1
養育費は、子供と離れて暮らす親が払うんだよ。
親である以上、子供を扶養する義務があるからね。
親権は、子供と一緒に暮らす親が持ってるとは限らないから
父親が親権を持ってる場合でも、母親が子供を育ててれば
養育費を払うのは父親だし
父親が育ててれば、母親が養育費を払う事になるよ。
29 名前:ね。:2018/01/22 09:57
>>27
産めない女は産んでない女は屑だよね。
30 名前:最早:2018/01/22 10:05
>>29
>産めない女は産んでない女は屑だよね。

ってか、最早女ではないじゃん。
女って、産むから女なんじゃないの?子宮は何の為にあるの?
31 名前:たしか:2018/01/22 11:31
>>3
>ほんのりとしかしらなけど、父親が親権持っても
>母子手当てみたいなの貰えないらしいよね。
>だからって養育費貰えるのはほぼ現実的にないのだし。
>
>民法ってほんと古臭いなと思った。

民主党が与党になったときにそういう手当を父子家庭でも貰えるようになってるよ。わりと知らない人が多いみたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)