育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712335

下宿娘の医療費で

0 名前::2018/03/05 04:50
昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?

娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。

高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。

下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。

もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。

今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。

ちなみに、私としては、
妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
と理解しています。

本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
どうか間違いであってくれとしか言えません。
1 名前::2018/03/06 00:11
昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?

娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。

高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。

下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。

もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。

今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。

ちなみに、私としては、
妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
と理解しています。

本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
どうか間違いであってくれとしか言えません。
2 名前:検診:2018/03/06 00:17
>>1
がん検診じゃないの?
3 名前:1イ?ゥ:2018/03/06 00:19
>>1
1イタ、アフタコル、ヒセ螟ャ、テ、ニ、?ホ。ゥ
ハンクアナャヘム、ヌ6タ魍゚、ホサルハァ、、、マツ遉ュ、、、ヘ。」
4 名前:ピル:2018/03/06 00:22
>>1
ピルの処方じゃない?
親だからって産婦人科の医療履歴で子供を問いただすなんて、凄い亀裂が入りそうね。

私が子供で見に覚えがないのに、まさか中絶じゃないでしょうねなんて聞かれたら、親でも心底嫌いになりそうだし、
これを気に病院へ行くことを躊躇ってしまうかも。
5 名前:いやいやまさか:2018/03/06 00:25
>>4
>
> 私が子供で見に覚えがないのに、まさか中絶じゃないでしょうねなんて聞かれたら、親でも心底嫌いになりそうだし、
>


まさか、そんな風には言わないでしょう。
婦人科にかかったのね、調子悪いの?大丈夫?
って聞くんでしょうに。

旅行の相手は彼氏でしょうね。
6 名前:ちょっと:2018/03/06 00:35
>>1
あなた男性?


>昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
>昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?
>
>娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。
>
>高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。
>
>下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。
>
>もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。
>
>今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。
>
>ちなみに、私としては、
>妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
>と理解しています。
>
>本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
>どうか間違いであってくれとしか言えません。
7 名前::2018/03/06 00:37
>>1
レスありがとうございます。
1回?さんも仰る通り、1回で、しかも費用が高いので気になってます。

当時まだ二十歳になってないのでがん検診は考えにくく、ピルも、そんな知恵(?)持ってるように思えない。

いやいやまさかさんの仰る感じで聞けばいいですよね?
ピルさんの仰るみたいに、中絶疑ってる、みたいな空気出ちゃったらどうしよう。

今オロオロしても仕方ないんですが…。
8 名前:経験:2018/03/06 00:41
>>7
若かりし頃、避妊目的でピルを処方してもらったけど、
健診受けないとピルは処方されないかったから
健診、ピル代で一万超えたよ。

基本、自費だったから。
9 名前:安すぎない?:2018/03/06 00:59
>>1
中絶を疑ってるのかな?
初期だったとしても、6000円で中絶なんてできなくない?
なんか健診したんちゃうかな?

うちも大学生の娘がいるけど、あまりに生理痛がひどいので内膜症とかじゃないかと、婦人科に行きたいと言うので付き添ったことあります。
当時彼もいたので、経験済みだったから婦人科に行く気になったんだと思うけど、エコーとか検査するから数千円かかったよ。
その日は他にも大学生がきてたって先生に聞いたと言ってたわ。
うちは、病気ではなかったのがわかったので、ロキソニン出してもらって終わりでした。
10 名前:大会:2018/03/06 04:38
>>1
旅行や部活の大会に
重ならないように
ピルでずらしたのでは?

修学旅行に重なりそうでずらしてもらった
とかよく聞く話です。
11 名前:落ち着いて:2018/03/06 06:38
>>1
「産」婦人科と、「婦人科」では診療内容違うよね

少なくとも「婦人科」だけでは中絶はできないし。
そこはどうなの?


姪17歳が私の家に倒れこむようにやってきて、
目と鼻の先の自分の家に帰る事ができないくらいの
生理痛で、
すぐに飲ませた痛み止めがやっと効き出して立ち上がる事ができた瞬間に
車を旦那に出して貰うからいますぐ産婦人科に行っておいで、
おばちゃんが病院に電話しといてあげるからと1人で行かせた事があります。

なんか薬貰って帰ってきました。
別の姪は、ピルで調整するほど生理の量が激しかった。
ストレスがあると生理が狂っておむつでもあふれるくらい酷かった。

まあ、もしかして単に旅行に生理がかちあわないように
自分でネットで調べてどうにかしたのかもしれないしね
友達に教えてもらったり。

どうしても聞きたいなら、「最近体調不良ない?」
って聞くかな。
ピルで気分悪くなったりもするみたいだし。
12 名前:あれ?:2018/03/06 06:52
>>11
婦人科は出産が出来ないだけで、中絶は出来ると思うのですがどうでしょう。
13 名前:保険証:2018/03/06 07:00
>>11
病気でピルを処方されても、保険効いて6千円も取られないよ。
14 名前:レディースクリニック:2018/03/06 07:13
>>11
いや、出来ますよ。
最近は産科がなくて婦人科だけでレディースクリニックと名前がなってたりします。

ネットでちょっと調べるだけで、婦人科の病院でホームページに中絶出来ると料金のってますよ。

保険使って初診料金が6000円前後だと書いてますね。
当日手術は出来なくて、後日予約して同意書持ってきて手術。
もちろん手術は保険が効かない。
15 名前:11:2018/03/06 07:14
>>11
すみません、別の姪の時に近所の人に詮索されたくないから
産 のついてない「婦人科」を探していったという話や

初めに書いた姪も実際自分が支払いに携わったわけでもなかったので
そういう面で、違うかもしれませんですね。

私のレスは忘れてください。
16 名前:自由診療:2018/03/06 07:39
>>10
ずらす為のピルの処方は自由診療だから、保険適用で6000円はないよ。
17 名前:生理周期:2018/03/06 07:43
>>4
生理の来させない様にするのもピルだよね?

うちの子修学旅行と当たるということでそれこの間もらったけど、保険適用だった。
そんなに高くなかったよ。
18 名前:そう?:2018/03/06 07:48
>>17
>生理の来させない様にするのもピルだよね?
>
>うちの子修学旅行と当たるということでそれこの間もらったけど、保険適用だった。
>そんなに高くなかったよ。


診察代が保険適用だっただけじゃない?
私も海外旅行行く時に生理をずらす為に2年前にピル処方してもらったけど、支払いは4000円だった。
薬代は保険効いてないと思ったけど。
19 名前:んー、:2018/03/06 08:11
>>1
ピルをもらってもそれくらいになる  

検査して鉄剤もらってもそれくらいになるよ

きいてみればいーのに
20 名前:旅行:2018/03/06 08:12
>>1
私が夏の旅行で生理が来ないように婦人科でクスリもらったら院内処方でちょうどそれくらいだったような。
婦人科にかかってると言っても、一度だけならこれだと思うよ。


>昨年の医療費の一覧が夫の会社から来たのですが、
>昨年の春ごろ、下宿している大学生の娘が婦人科にかかっています。費用は保険適用で6000円ほど。実費だと2万円ほどです。これって、普通の体調不良ではないですよね?
>
>娘は今旅行中で、近日中に一度帰ってくるはずなので、もちろんその時に話はしますが、今、とても動転していて…。
>
>高校までは、どちらかというと真面目で、大学もなかなかの偏差値の国立で、周りの友達もみんな真面目そうな感じだったので、心配ではあるけれど、ある意味安心はしていました。娘さんを一人暮らしさせておられる方は皆さんそうだと思いますが。
>
>下宿するにあたっても、色々注意もしたし、性的なこともわりとフランクに話したりしていたのに・・・。
>
>もちろん真面目とかこの際関係ないんですけどね。
>
>今はショックと動揺しかないのですが、娘が帰ってきたとき、どのようなスタンスで話せばいいのか、冷静に話せるのか…。
>
>ちなみに、私としては、
>妊娠の検査は通常保険適用外だが、お産をしないクリニックなら保険適用とのこと、中絶費用は自費なので明細に上がってない、
>と理解しています。
>
>本人からなんら聞いていなくて推測でしかないのですが、
>どうか間違いであってくれとしか言えません。
21 名前:年間医療費のお知らせ:2018/03/06 08:35
>>20
主さんは年間医療費の一覧が来て、それ見て言ってるんだよね。

本人負担額が6000円で、保険適用前の金額が2万ほどって書いてあるから保険効いたとしてのピルの処方だとしたら高すぎる。

生理を遅らせるピルは本来保険適用外だし、私は処方してもらった時は保険適用外で3千円だった。
22 名前:ピルピル:2018/03/06 08:40
>>4
避妊に失敗してアフターピルとか?
72時間以内に飲めば着床防げるんだよね。
2年前に飲んだけど大体そんな金額だった。
しかも一回だけの受診。
23 名前:経験談:2018/03/06 08:46
>>1
二十年ちょっと前、結婚してすぐくらいの頃、ある病気にかかって治療中だったんだけど、「この薬を飲んでる間は絶対に妊娠しないでください」って言われてたのに妊娠してしまい、夫や医師と何度も相談して、泣く泣く中絶したことがあります。

確か8週目か9週目の「初期手術」だったけど、日帰りで保険適用で数万はかかってました。
その他にも産婦人科には術前術後で4度ほどかかってたし、トータルで考えても3万くらいかかってたような・・・

そもそも、私の場合医師が中絶を持病の治療に必要な処置としたものだったから保険適用されたけど、そうでない場合の、言い方アレだけど「普通の中絶」だと、保険適用外だったと思うんだけど、私の思い違いかな。
確かそう説明されたと思うんだけど。

どっちにしてもとてもとても数千円でどうにかなるものではないです。
24 名前:うーん:2018/03/06 08:53
>>23
中絶手術の時は保険効かないから保険証持って行かなくて、主さんの明細に載らなかったのでは?

初診の時だけ保険証を出した。
妊娠検査やエコーなんかを撮れば6千円くらいなる。
25 名前:混合診療:2018/03/06 09:18
>>1
混合診療はできません。
保険診療と自費診療の混合は基本的にできないはずです。

もしも中絶をしたなら最初の検診も自費になるはずなんだけどな。

一回で6000円の費用は
初診代、エコー代かな?って思う。

生理痛がひどくてしんどいから婦人科行ったらエコーされたけど筋腫などもあったかもしれないけどそれほど大きくもないし様子見になったんじゃないかな?


主さんが気になるならはっきり聞けば良いと思うよ。
保険証を使用すると後できちんと受診記録がわかることも教えておくといいと思う。
社会のシステムとしてね。
26 名前:えっと:2018/03/06 09:19
>>1
ウチの娘、生理不順と生理痛で受診した時、
血液検査やその他の検査と、治療薬としての
ピルが処方されて7000円弱くらいだったよ。
27 名前:1回こっきり:2018/03/06 09:22
>>26
血液検査や色んな検査をしたのなら結果を聞きに行くので、1回の診療で終わらないと思うけど。
28 名前:25です:2018/03/06 09:26
>>25
追加で!

もしカンジタとかならその日にわかって抗生剤出されたら高くなるよ。
たしか10日から2週間くらい服用するんじゃなかった?
1週間だったかな?
なんにせよ抗生剤って高いよ!
婦人科って意外と院内処方だったりするからね。
カンジタなら薬飲み終わってもそのまま放置のところもあるしね。
本人もめんどくさくて再診に行かない場合もある
だから初診だけいって終わりって感じになってるんじゃない?
29 名前::2018/03/06 09:31
>>1
みなさんありがとうございます。

ひとつ訂正させてください。
表の日付の所を見誤っていて、その時受診したのは2回でした。それと薬局が1回。

もう妄想憶測ですが、
「レディースクリニック」さんや、「うーん」さんが仰っていることが、私の思ってることです。

初診は保険適用で検査。
手術は保険適用外。
術後に一回、保険適用で診察。
回復の段階で必要な薬が処方された。

これ以外に、たった2回の受診で6000円強も払うのが思いつかなくて。

多くの方が仰ってくださった、生理をずらす薬は、高校の修学旅行の時、私の主治医に出してもらった事があります。
普段、ちょっとした不調でもすぐ言ってくるので、そういうことなら多分私に相談してきたと思います。

みなさんの意見を読ませて頂いてるうちに、頭の中も整理出来つつあり、少し落ち着きました。

ありがとうございました。

娘が帰ってきたら、きちんと話をします。
30 名前::2018/03/06 09:38
>>29
何度もすみません。

最後の文を打ってる間に、他の方からもレス頂いてました。

自由診療と保険診療は一緒にはできないんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

もしかしたら、カンジタとかかも知れないですね。
その可能性も忘れていました。
性病とか心配して、いっぱい検査したとか。

とにかく一人でモヤモヤしててもしょうがないので、
本人と話します。

皆さんに聞いていただいて、本当に助かりました。
ありがとうございました。
31 名前:プライバシー:2018/03/06 09:53
>>29
もし中絶だったとして、それを聞き出す必要があるの? 大学生はもう大人のようなものだし、恋人ができればエッチするのも普通だし、それで失敗しても、自分で物を考えるんじゃないのかな。悩んでいるようなら相談に乗ってあげたらいいけどさ。

うちにも大学生の娘がいて、自分のことは話さないのに友達のことはペラペラ喋る。男友達に無理にされちゃったとか、まあ、いろいろあるらしい。親とすごく仲良しなんだけど、恋人がいることを話してないとか。親に話さないことが正しいとは言わないけど、親には知られたくないこともあるようだよ。

中絶だったら触れずにいてあげる案件だと思うけどな。親が叱らなくても、二度とやらないと思うよ。

聞くなら上手に聞いてあげてね。そして嘘だなと思っても、気付かないふりをしてあげてほしい。私も妊娠じゃないけど、近いことで、絶対に親に知られたくないことがあった。あれ、もし親が知ってわーわー言ったら、私はじさつを考えたかもしれない。
32 名前:うちの娘:2018/03/06 10:23
>>1
うちの娘、ちょうど20歳くらいのとき、生理痛がひどくて、婦人科に行ったら内膜症で、今、ピルを処方されてる。

最初の通院の時は初診料や検査料(血液検査や超音波とかもしたって言ってた)もかかるから、そのくらいするんじゃないかな。
覚えてないけど。

私はその話を娘から聞いていたけど、ダンナには言って
なくて。
同じく学生で自宅にいなかった。
だんな、普段お知らせを全然見ないのに、その時に
限ってみて、真っ青で私に聞いてきたことがあるよ。
それを思い出しちゃった。
「言いにくくて、言ってなくて、ごめん。聞いてる。」って言ったら一安心のあと、体調を心配してた。

実際にどうしてかかったのかは分からないけど、
普段の様子からするに、そんなショックを受けるようなことじゃない可能性の方が高いんだから、普通に、
「調子悪かったの?」
って聞いてみれば良いんじゃないかな。

他の方たちが言われるように、旅行でずらしたかっただけかもしれないしね。
昔と違って、今は一応検査とかしてからじゃないと、薬を簡単に出してくれないような気がする。
最初はその検査料とかかかったのかもね。
33 名前::2018/03/06 10:39
>>31
ありがとうございます。

実はそこも悩んでるところではありまして、

普段わりと何でも話してくれる娘が、あえて言わない事なのなら、聞くべきではないのか。だって彼女はもう大人なんだから。

いや、人知れず、誰にも苦しい気持ちを言えずに堪えてるんじゃないか。

いやいや、せっかく忘れようとしているのを蒸し返して、事を大きくしたら、余計に苦しいんじゃないか。


という感じで、ぐるぐるしてます。

もう一度改めて冷静に考えます。
34 名前::2018/03/06 10:41
>>32
ほんとにそうですね。

ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)