NO.6712352
ファミリアの服持ってる?
-
0 名前:駄スレ:2016/11/22 03:46
-
子供が2歳くらいの時のワンピースが一着だけあるのだけれど、当時雑誌に「代々着れる服」と広告があった。
デザイン的にも子供の子供にも着せられそう。
とっておいてよかった。
-
1 名前:駄スレ:2016/11/23 08:20
-
子供が2歳くらいの時のワンピースが一着だけあるのだけれど、当時雑誌に「代々着れる服」と広告があった。
デザイン的にも子供の子供にも着せられそう。
とっておいてよかった。
-
2 名前:男子:2016/11/23 08:39
-
>>1
姉がファミリアで働いているので
小さいころ(5歳くらいまで)の子供服は
上から下までファミリアだった。
ほとんど人にあげちゃったけど、新生児の頃の
肌着やロンパースなど、赤ちゃんの時のものは
記念にとってあります。
最近それらでメモリーベアを作ろうかと考え中。
もう中学生だけど、ファミリアの綿毛布は今も
彼のベッドにおいてあります。
孫にまでとは考えたことなかったです。
-
3 名前:赤ちゃんの服は:2016/11/23 09:45
-
>>1
流行ないものね。
うちも1歳くらいまではほとんどファミリアだったけど、ファミリアにないグレーとか着せたくてコムサとかも買ってたなあ。
大事にとっていたら、お出かけ用の服は孫にも着せられるね。でもみんな人にあげたり、売ったりしちゃった。
-
4 名前:ポンチョ:2016/11/23 09:58
-
>>1
出産祝いにもらった水色のポンチョがあったかな。
でも代々はちょっと・・
長男と次男で着つぶしちゃった。
-
5 名前:息子あり:2016/11/23 10:06
-
>>1
貰い物があったけど確か身内にお下がりで回したような覚えが…
私はお出掛け着だったけど、受け取った子は普段着にしてた。
良いものだけど孫に渡すのは難しくない?
逆への愚痴は良く聞くよね。
お嬢さんのいる人ならいいのかな。
-
6 名前:もらい物:2016/11/23 10:17
-
>>1
うちの双子女子が乳児の頃、出産祝いで、お揃いのベビー服やショールみたいなのもらったよ。
しっかりしてて、良いやつだった。
挙げちゃったわ。
自分で買うには我が家の経済状況では無理。
なにせ双子だしね。
汚れても惜しくない物じゃないと普段使いも出来ないし。あれ一枚で、西松屋が何枚買えるか・・。
-
7 名前:みた:2016/11/23 11:58
-
>>1
ファミリアで思い出した。
昔、赤ちゃん連れた親子がいたんだけど、わたし子どもの服を舐め回す様に見て、薄笑いしていた。
何でかな?と思って赤ちゃん見たんだけど、ファミリア着ていた。
だけど、年代物なのか色褪せて薄汚れていたのを思い出した。
-
8 名前:チェック:2016/11/23 12:04
-
>>1
母がファミリアが好きなので、私自身、よくファミリアの服を着ていました。
ファミリアといえば、熊のマーク、あとは、赤や緑のチェック、というイメージです。
娘が生まれた時も、母からファミリアの服をもらいました。もう、18年ぐらい前ですが、その時に見たファミリアのカタログには、私も着ていたような、緑のチェックのワンピースなどが載っていて、なつかしく思いました。
私が子どもの頃は、ファミリアは、どちらかといえば、普段着というイメージです。お出かけ用のちょっとおしゃれな服は、サエグサでした。
-
9 名前:娘なら良いかもね:2016/11/23 12:08
-
>>1
お姑さんから旦那が赤ちゃんの時に着ていたのよ、なんてふっるい新生児服を渡されたら嫌かも。もちろん新しい物を買えない経済状況なら頂くけど、買えるなら古いファミリアなら新しいユニクロでいいかな。
-
10 名前:?:2016/11/23 12:11
-
>>7
>昔、赤ちゃん連れた親子がいたんだけど、わたし子どもの服を舐め回す様に見て、薄笑いしていた。
わたしの子どもが薄笑いされたの?
>何でかな?と思って赤ちゃん見たんだけど、ファミリア着ていた。
赤ちゃんて誰の?
>だけど、年代物なのか色褪せて薄汚れていたのを思い出した。
どっちが着ていてどっちが笑われたの?
-
11 名前:お祝いに:2016/11/23 12:42
-
>>1
独身の時にお祝いで何点かプレゼント。
数年後、ファミリアのよだれかけが新品のまま、おさがりとして戻ってきた。
戻ってきたスタイは、ひもで縛るタイプ。
子供が生まれて分かったわ・・・ひもで縛るタイプのスタイなんかめんどくさくて使わないわ。と。
結局、私もそのスタイは使わないまま・・・
持ってるのは、そのお祝いであげた何点かのお古だけで、代々は使えるようなものではない普段着扱いのものばかりです。
-
12 名前:頭:2016/11/23 12:58
-
>>7
大丈夫?
文章、支離滅裂で意味がわからない。
>ファミリアで思い出した。
>昔、赤ちゃん連れた親子がいたんだけど、わたし子どもの服を舐め回す様に見て、薄笑いしていた。
>何でかな?と思って赤ちゃん見たんだけど、ファミリア着ていた。
>だけど、年代物なのか色褪せて薄汚れていたのを思い出した。
-
13 名前:昔々:2016/11/23 13:52
-
>>1
子供服が大好きで、それはそれは沢山買って着せた。
けど今写真を見ると、ファミリアの服が一番子供らしくて品がある。
生地も縫製も良かった。、
-
14 名前:恐縮です:2016/11/23 16:45
-
>>1
ベビー服を頂きました。
生地も縫製もしっかりしてましたね。
汚れちゃって代々とまではいかなかったけど。
でも、手前味噌で恐縮ですが、私の母も洋裁を仕事にしていたのでファミリアぐらいの服は作ってくれていたんです。
子どもの頃はあまりにも正統派っぽくて好きになれず、ジーンズに憧れたものですけどね。
母が作る私の服のお下がりはほかの人にも喜ばれたみたい。
べっぴんさんを見ると、そんな母とダブってしまいます。
-
15 名前:お疲れさん:2016/11/23 17:32
-
>>7
>ファミリアで思い出した。
>昔、赤ちゃん連れた親子がいたんだけど、わたし子どもの服を舐め回す様に見て、薄笑いしていた。
>何でかな?と思って赤ちゃん見たんだけど、ファミリア着ていた。
>だけど、年代物なのか色褪せて薄汚れていたのを思い出した。
要するに、子どもの服をバカにし合いましたって話ね。
-
16 名前:懐かし:2016/11/23 18:25
-
>>1
お祝いでもらったり、送ったり。母が買ってくれたり。子供らしくて良いとこの子に見える服が多いですよね。
でも、自分で自分の子のためには買ったことがないかな。
正統派のデザインで、生地もしっかりしてるのでお下がりでいただくことも多かったです。
-
17 名前:英:2016/11/23 19:29
-
>>1
イギリスに嫁に行った友達が
旦那な小さい頃の服が綺麗に
残ってるって言ってたな。
素材や保管状態、価値観大事。
-
18 名前:ふぁみちゃん:2016/11/23 20:11
-
>>1
高1中1の子供が小さい時着せてた。妹の子に全部挙げたわ。70㎝のちいさなワンピースだけ記念にとってる。
当時皇室のお子さんたちもファミリア着てたよね。
-
19 名前:残念:2016/11/23 20:15
-
>>1
あらー、もうお下がりとしてあげちゃった。
-
20 名前:ミルク吐き人形:2016/11/23 20:26
-
>>1
ファミリアの服ってランクが細分化されてるというか、
くまさんとか水色のラベルは普通。
代々着られるのはそれより上のランク。
-
21 名前:元総長:2016/11/25 09:35
-
>>1
>子供が2歳くらいの時のワンピースが一着だけあるのだけれど、当時雑誌に「代々着れる服」と広告があった。
>デザイン的にも子供の子供にも着せられそう。
>とっておいてよかった。
あ、そうだね。かなり古いけど、20歳になった子が着ていたのが4着残ってて、いま2歳の子が着てるよ。
色あせなくほつれなく、首も広がって伸びてない。ファミリアかわいいの多いんだよな。少し高いから買うの躊躇するけど、長持ちするから、
いいんだよな。
-
22 名前:えっと:2016/11/25 14:33
-
>>1
いただきもので柔らかい素材のブラウスに水色のロンパース、靴下やスタイがセットになったものを持っていたけど・・
かわいらしかったけど、うちの子(男の子)にはあんまり似合わなかった。
色によるかもしれない。
パステルカラーだったから・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>