NO.6712354
将来の妄想
-
0 名前:駄スレ:2018/02/08 16:00
-
将来を想像してみた。
娘ふたりは結婚して家を出て行く。
主人はかなり年上だし、何らかの理由で私一人が、現在の終の住処となる持ち家に住む。
娘たちは旦那の転勤やら事情で遠方に住んでいるとして、自身も70を過ぎ、一人暮らしは不安になってきた場合、
持ち家を売って、娘のどちらかの近くに引っ越して賃貸で住むのがベストでしょうか?
この場合、不慣れな土地で、知り合いは娘家族だけになります。
それとも長年住み慣れた持ち家で生涯を過ごしますか?
-
1 名前:駄スレ:2018/02/09 18:03
-
将来を想像してみた。
娘ふたりは結婚して家を出て行く。
主人はかなり年上だし、何らかの理由で私一人が、現在の終の住処となる持ち家に住む。
娘たちは旦那の転勤やら事情で遠方に住んでいるとして、自身も70を過ぎ、一人暮らしは不安になってきた場合、
持ち家を売って、娘のどちらかの近くに引っ越して賃貸で住むのがベストでしょうか?
この場合、不慣れな土地で、知り合いは娘家族だけになります。
それとも長年住み慣れた持ち家で生涯を過ごしますか?
-
2 名前:そんなの:2018/02/09 18:20
-
>>1
その時考えたらいいじゃん。お金だけためてさ。
そんなこと考える主さんがうらやましいよ。
ちなみにうちの祖父は、70代に東京の私の父の家に同居になった。それから10年ちょっとそこで暮らしてたけど、教会に通って友達もいたしよ。
知り合いなんか都市部であればすぐ作ることが出来るでしょう。その気になればね
田舎なら、近所の人とすぐ顔見知りになるでしょ。
仲良くなれるかどうかは別にしても。
私は生きてるかどうかも分からないから。
とりあえずあと6年目標に頑張ってるよ。
-
3 名前:地方だよ:2018/02/09 18:36
-
>>1
ご近所には、子供達みんな出て行っても持ち家に1人で暮らしてる人もいるし、
子供が呼ぶのであちらへ行くという人もいるし。
でも、圧倒的に多いのは地元に1人で残る人。この辺では。
土地への愛着が強いのかな、
来い来いって行ってくれるんだけどね、って言いながら行かない人が多いよ。
私も子供が今私の実家のある県に住んでるけど、何故かそっちに行きたいとは思わないのよね。よほど都会に近いんだけど、もうこの地方の土地の方が長くなっちゃってて動きたく無いかも。
-
4 名前:なやましいね:2018/02/09 19:04
-
>>1
私も考えちゃいます。
今すんでるとこは、夫の転勤できた土地。
賃貸より月の支払いが安い、子供が中学になった、男女の子がいて部屋数がほしかったので一戸建て購入。
でも、子供たちが都内に就職が決まり、夫はたぶん定年まで単身赴任。
ここに住む意味がない。友達いないし。
いっそのこと、都内にマンション買って子供たちと移り住み、ついのすみかにしようか…とか。
夫の実家は地方だけど兄弟が跡とってるし。私の実家は都内だから、都内の便利なところに住みたい。
将来、子供が地方勤務になって近くに…といわれてもいかないかも?
健康状態とかもあるし、その時になってみないとわからないよね。
うちはまだどっちの両親も元気だから、まずそこからだな〜。
-
5 名前:ふむ:2018/02/09 19:06
-
>>1
私なら家売って地方の高齢者住宅にでも入るわ。
我が家は息子二人に娘1人なので、年寄りだけで暮らせなくなるか、どちらか一人になった場合でひとり暮らしが難しい場合、今住んでる家と賃貸に出してるマンションを処分して、施設に入るつもりだよ。
息子にも嫁にも娘にも、面倒かけたくないと思ってる。
まああくまでも予定なので、その時になったらまた考えるけど、選択肢を多く持てるように頑張って貯金してるよ。
-
6 名前:スサ、゚エキ、?ソイネ:2018/02/09 20:28
-
>>1
コ」。「
スサ、゚エキ、?ソイネ、・、?鬢?ハ、、
ソニ、「、ク、ニ、?ホ、ヌ
サ荀マ昻擎、ハ、ッス靆ャ、キ、隍ヲ、ネサラ、ヲ。」
-
7 名前:実際多い:2018/02/09 20:33
-
>>1
そういう暮らしするために転居してる人結構周りにいるよ。
田舎から年老いた親呼び寄せて、同居はしないけど、かなり近距離に住むの。
そういう事出来る人って、それまでも人付き合いちゃんとやって来れてる様な人だから、また転居先でもうまくやってる感じがするけどね。
義母みたいに、自分は一人で生きていけると思い込んで、友達全然いない、かわいげない年よりみたいなのは無理だね。
-
8 名前:便利な方:2018/02/09 20:42
-
>>1
年取って、知り合いが一人もいないところに行くのは辛いと思うな。
そこがものすごく便利なところで、今住んでるところが田舎だったら引っ越すと思うけど……(バスに乗らないと買い物や医者に行けないとか)
年取ったら便利なところがいいと思う。
うちの母も、住んでる場所はボロボロの家だけど地下鉄の駅のすぐ隣で、向かいはコンビニ、すぐ近くに内科や歯科やらあるから、郊外の私の家には来たがらない。
私は出来るだけこの家に住み続けたいけど、車が運転できなくなったらきついなあ。
-
9 名前:どこにもいかない:2018/02/09 21:29
-
>>1
住み慣れた自宅に居る。
その後はデイサービスに毎日お世話になるんじゃないか。
主さんとこのご両親はどうしてるの??
-
10 名前:無理じゃない?:2018/02/09 21:36
-
>>1
>
>持ち家を売って、娘のどちらかの近くに引っ越して賃貸で住むのがベストでしょうか?
娘さんは相手の親の近くに住んでるかもしれないし、
同居してるかもしれないし、
仕事で忙しいかもしれないよね。
迷惑かけるのは無理じゃない?
一人でいられなくなったら施設だよ。
それとも、現実的に、今、
主さんは実親か義両親を近くに引き取って
面倒見てるの?
-
11 名前:まさに:2018/02/09 21:39
-
>>1
うちも、一人っ子の子供が大学進学のため地方に行くため家を出て行きました。
夫婦ふたりの生活。
旦那が5歳年上なので、いずれは一人暮らしになるのではと思ってます。
密集地の戸建で冬の一階は辟易するほど、冬は寒いです。日陰の庭も手がかかります。
中古のまちなかの南向きのマンションに引っ越したい。暖かいんだよね廊下も。
高い管理費もガマンできそうです。
-
12 名前:生まれ故郷に:2018/02/09 22:38
-
>>1
子供二人が結婚でもして自立して、
主人を見送って一人になったら、
今住んでいるマンション、主人が持っているビルとアパート、すべて処分して、
生まれ育った故郷のお気に入りの場所近くのマンションでも買って住んで、体の自由が利かなくなったら、
それも売って、その地域の施設にでも入る。
最近になって、生まれ故郷が酷く懐かしい。
-
13 名前:ここがいい:2018/02/09 22:45
-
>>1
今の家がすごく気に入っているからここで暮らしたい。
駅まで徒歩10分だし、そこから都内まで20分。
各種施設も徒歩圏内(実際はチャリ移動だけど)にあるし、出身県なので学生時代の友達もたくさん住んでる。
イベントも演劇も展覧会も気軽に行ける。
うちは息子だから結婚したら相手次第でどこ行っちゃうか判らない。一応都内通勤に便利だからこの近くに家買ってってのは問題ないんだけど、相手が旦那実家のそばは嫌だって言ったらそれまでだし、価格も安くないし。
隣に一人暮らしのおばあちゃんがいて、シルバーカー推しながら買い物して、週2でデイサービス行って、買い物の配達も利用して暮らしてる。
ああなれたらいいなと思っていたけど、手を怪我して一人だから2ヶ月風呂に入れなかったと聞いてやっぱり厳しいなと思った。(それをきっかけにデイに行き始めたらしい)
-
14 名前:友人:2018/02/09 22:59
-
>>1
これから先は子供たちも重税で 共稼ぎで 生活大変だし、
子供があてにならないから
仲の良い友達と近居とか、増えるんじゃないかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>