育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712408

生理で学校休む?

0 名前:えー:2017/09/02 13:53
うちの子に生理が来たのですが
神経質で何度も何度もトイレに行ってはペーパーをガラガラしてます

明日は当然休めるんだと思っているようで
「?ふつう休まないよ」といったら「えー!」と
「でもお腹もいたいし…」とブツブツ言ってる

新学期始まって登校渋り気味だし
ああ〜明日どうなるんだろう
1 名前:えー:2017/09/03 22:34
うちの子に生理が来たのですが
神経質で何度も何度もトイレに行ってはペーパーをガラガラしてます

明日は当然休めるんだと思っているようで
「?ふつう休まないよ」といったら「えー!」と
「でもお腹もいたいし…」とブツブツ言ってる

新学期始まって登校渋り気味だし
ああ〜明日どうなるんだろう
2 名前:はて:2017/09/03 22:37
>>1
何年生?
初潮?
お母さんの最初の対処が大事だと思う。
3 名前:中3娘がいます:2017/09/03 22:41
>>1
上の方と同じだけど。
まず何年生?初めての生理ですか?

うちは5年生で初潮がきて、かなり生理痛が酷い。
小学校時代も何回か休んだ事があるし、中学生の現在もあまりに酷い時は休んでいいよと言っている。

私が生理痛が酷くて倒れるくらいだったし、鎮痛剤も効かなくてとても辛かったので。
出産してから生理痛はウソのように軽くなりましたが。

なので、体調にもよると思います。
休ませるのも、うちならアリです。
4 名前:うん:2017/09/03 23:06
>>3
>なので、体調にもよると思います。
>休ませるのも、うちならアリです。

うん。おなじ。
私は辛くないから分からないけど。
でも、なんどか、セデスを飲んでた。

本人も慣れれば休まないかも。
ひどいなら病院いくこともあるだろうし。
5 名前:6年娘:2017/09/03 23:11
>>1
うちは先月初潮を迎えました。
娘も嫌だ嫌だ言ってるよ(汗)

起き上がれないくらい辛そうなら休ませるけど、ちょっとお腹痛いくらいは当たり前なので休ませません。
ただ連絡帳に事情を書いて体調次第で早退させて下さいと書くかな。
本人にも辛かったら保健室に行くように言います。
6 名前::2017/09/04 09:15
>>1
6年で初めてです

結局休ませてしまいました

ちょっと血が出るとトイレに行ってはガラガラ音立ててます

そんな事しなくても大丈夫だと言っても
心配だ不安だで頑固です
というか神経質

薬も飲みたがらないし…

「平成の世はそんなんで休むなんて許されないんだよ」
って言ってしまった
平安貴族じゃあるまいし…

どうしようもないです
レスありがとうございました
7 名前:ポジティブ:2017/09/04 09:17
>>1
学校行ったかな?
うちの中一の娘、5年生の時来たのでまう2年近くになる。
今日は生理3日目だけど、「プールテストがあるから泳いでくる」と出かけたよ。
3日目以降ほとんど出血しないらしく、これなら泳げると判断したらしい。
最初にネガテイブな感情にさせると後々面倒だよ。
うちは嬉しかったらしくお赤飯希望、初潮翌日はニコニコ登校したから。
でも本当に体調悪くなる子もいるらしいから、気持ち的なものなのか、本当に辛いのかは見てあげないとね。
8 名前:ええ〜:2017/09/04 09:23
>>7
いくら元気でほとんど終わってる風に感じても、まだ3日目ぐらいだったらプールは止してほしいな〜
きちんとタンポンつける事ができる子とか、競泳の選手みたいな女の子ならともかく、そういう子なの?
学校だって生理中はプール授業見学することとか、テストがあるなら後日とか言わない?
うちの子供達はプールテストってのはなかったと思うけど、今日生理だからプールの授業見学するって届出用紙書いてって娘がたまに持ってくる事があります。
9 名前:うー:2017/09/04 09:40
>>7
> 3日目以降ほとんど出血しないらしく、これなら泳げると判断したらしい。

いやいや、わたしも同じ感じ(3日目くらいから軽い)だけど油断してると急にどっと出血する時あるよ?タンポンしてるのかな。
してなかったら急に出た時ものすごく恥ずかしいと思うんだけど。

生理中は泳がない方が良いんじゃないのかなぁ。
10 名前:初めての:2017/09/04 09:54
>>1
初めての生理なら休ませてあげてもいいのでは?
すごく戸惑っている様子ですし。
覚悟がないうちに初潮が来ると、大変なものなんだね。
嬉しい気持ちはそこにはないのかな。
11 名前:小6:2017/09/04 10:15
>>6
小6ならちょっと精神がまいっちゃってるのかもね。ついていけてないのかも。

心療内科に見せたほうがいいと思う。
薬を飲みたがらないというのもおかしい。
年寄りが薬を飲みたがらない・飲ませたがらないというならまだしも、子供が薬を嫌がるっておかしいよ。

本当は婦人科に連れて行くのがいいと思うけど。

まずはメンタルケアだよ。
12 名前::2017/09/04 10:48
>>1
生理が来てホッとしたような気持ちはあるみたいですが
痛みや吐き気が不快で何より
血が嫌いな子なのでどうも…

薬は昔から嫌いで
飲ませるのに苦労した子です

こうやって書くと嫌いな事ばっかりですね…

アドバイスありがとうございました
13 名前:発達障害:2017/09/04 10:51
>>12
発達障害をお持ちなら、そちらで相談した方がいいと思う。
14 名前:良いと思う:2017/09/04 11:01
>>6
>ちょっと血が出るとトイレに行ってはガラガラ音立ててます
>
>そんな事しなくても大丈夫だと言っても
>心配だ不安だで頑固です
>というか神経質


回りにはたいしたことなくても、子供にとっては一大事なんじゃないかな。ここまでやるってやっぱちょっと精神的に不安定だと思うよ。
だから1日くらい休ませても良いと思う。
まだ小学生だしね。

家の子は本当に生理痛が酷く、陣痛か?ってくらい
「あ、きたきたきた」
って痛がってて救急車も頭をよぎるほどだったので(呼びませんけどね)私が休むことに寛容なのかもしれないけど。
中学生できたから婦人科も嫌がり、でも見てもらわないと困るので何とか説得して連れてったのは良い思い出です。
15 名前:なんで:2017/09/04 11:02
>>13
>発達障害をお持ちなら、そちらで相談した方がいいと思う。

すぐこういう事書くんだろ。
16 名前:子どもいない人?:2017/09/04 11:19
>>11
子どもが薬をいやがるっておかしいの?
むしろ年寄りより子どものほうが薬嫌がらない?
少なくともうちの娘は薬飲むくらいなら痛いほうがいいという。
17 名前:ポジティブ:2017/09/04 12:02
>>7
あー横になっちゃうけど一応説明を。
私自身は未だに多量なのであり得ないという感覚です。

娘は、2日目でも1日に3回取り替えるかどうか程度の量らしいです。
最初の頃はトイレに入ると「このぐらいなんだけど」と見せてくれたのですが、本当に出てない。
3日目以降は朝取り替えて夕方まで汚れないくらいらしい。
出てもトイレでせいぜい数滴とか。

プールは見学もありだけど、成績つかないからなるべく出た方がいいよと、最初の時に説明されたと。
再テストなんてないですよ。
限られた回数しかないプール授業ですから。
実際休むのは初潮来たばかりの子とか、量が多すぎて無理って子。

少し慣れてる子たちは「このくらいならいける出ない」と判断して入ってるらしい。
2年もすると逞しくなるし加減が分かるでしょ。
さすがにドロドロでる状態なら入れと言われても入らないと思うよ(苦笑)
18 名前:それは:2017/09/04 13:44
>>15
>>発達障害をお持ちなら、そちらで相談した方がいいと思う。
>
>すぐこういう事書くんだろ。


経験者なんじゃないの?
つまりご自分のお子さんが…
19 名前:ウォシュレット:2017/09/04 13:47
>>12
ウォシュレットは使わせてますか?

経血に神経質になってるなら、ウォシュレットのビデのお湯で洗うように言ってあげたら?
20 名前:ようす:2017/09/04 14:00
>>12
生理というだけでは休まない。
でも、登校前に腹痛が酷くて、自宅で様子を見ることはある。
大抵はしばらくしておさまってから登校してる。
様子を見て鎮痛剤も使う。
薬(錠剤)はうちも嫌がる。
甘い粉薬を処方されることが多かったからかも。
中学年頃から錠剤に切り替えたらよかったのかな。

横だけど、私も量が少なくて3日目くらいならプールにも入れてた。
個人差があるんでしょうね。
21 名前:厳しい:2017/09/04 18:56
>>1
みんな結構厳しいね。
小学生で、初の生理。
休ませていいと思う。
あまりここで厳しくすると
生理がイヤなだけのものという価値観になってしまう。

そうじゃないからね。
22 名前::2017/09/04 19:01
>>21
>みんな結構厳しいね。
>小学生で、初の生理。
>休ませていいと思う。
>あまりここで厳しくすると
>生理がイヤなだけのものという価値観になってしまう。
>
>そうじゃないからね。

全部読んだけど休ませるべきでない!みたいな厳しい親いた?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)