NO.6712428
リスニングが苦手
-
0 名前:中学生:2018/06/19 05:27
-
ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。
しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
足を引っ張っています。
文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
-
1 名前:中学生:2018/06/20 15:36
-
ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。
しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
足を引っ張っています。
文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
-
2 名前:慣れ:2018/06/20 16:25
-
>>1
>
>それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
リスニングだけがだめなら、CDで十分でしょう。
1行聞いたら文字は見ないで
同じように反復してみる。
きっと同じように言えないはずです。
または文字にしてみると、聞こえない部分がよくわかります。
その1行1行を繰り返す。
中学生なら1行はそんなに長くないはずだから、
何度もやっているうちに音に慣れてくるはず。
-
3 名前:聞き流す—:2018/06/20 16:43
-
>>1
>ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。
>
>しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
>足を引っ張っています。
>
>文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
>こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
>それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
それでいいと思う。
子どもの頃から聞かせてみてた。
リスニングはどちらかと言えばできるけど
ライティングがひどい。
うらやましい。
結局親ではなく本人の努力のたまものってことじゃん!
歌とかでもいいらしいよ。
-
4 名前:耳:2018/06/20 23:56
-
>>1
先生が綺麗な英語で授業してくれたらいいんだけど、教科書のCDってないかな?探して見て。それ聞きながら一緒に音読する。
書く方ができるなら英語に興味のある子だと思うから、英語の歌を歌う(ネットで歌詞も出てくるよね)とかもいいよ!
意味は最初は分からなくていいから、丸暗記して歌う。
うちの子はそれでリスニングは得意になった。センターのリスニング満点だった。
-
5 名前:響かせる:2018/06/21 00:05
-
>>1
聞いてるだけより自分でも声に出した方がダイレクトに脳に響くよ。
-
6 名前:練習のコツ:2018/06/21 02:53
-
>>1
1.5倍速または2倍速で聞く。
もちろん聞こえないけれど気にしない。
次に通常の速度で聞くと、ゆっくりハッキリ聞こえる。
それとシャドーイングを組み合わせる。
土台となる英単語も音声で聞いて覚えるようにする。
-
7 名前:通訳さん:2018/06/21 08:36
-
>>1
>ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。
>
>しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
>足を引っ張っています。
>
>文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
>こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
>それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
CDを聞くのですが一つの文節について40回程度聞きます。
その途中で不明だった単語、聞き取れなかった単語を抑えます。
不思議と聞き取れるようになります。
その後口に出してまねしてみる。
それが中学生で出来たらライティングが出来るならこの先英語は武器になります。
-
8 名前:センスのあるけど:2018/06/21 09:50
-
>>1
映画が嫌いじゃないなら、
字幕の映画も良いかも。
うちの息子、リスニングが得意(ライティングや文法は苦手)。
短期の留学経験も、英会話教室の経験も皆無です。
でも、リスニングが得意だとすると、
小さい時から字幕スーパーの映画(私が洋画が好きなので)と洋楽が好きで良く聞いているのが良かったのかなと思います。
今では(現在高1)、画面を見ていなくても、映画やニュースでたまに流れるインタビューなどは、「あ、今○○って言ったね」とか普通に聞き取れています。
私は全くダメだけど。
英検は準2級だけど、中2までに取りました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>