NO.6712521
骨盤臓器脱っていう病気知ってますか?
-
0 名前:ショックで落ち込んでます:2018/02/11 02:59
-
病気の相談ですが、リアルな表現あります。
苦手な方はスルーしてスレを閉じてください。
昨夜お風呂に入ったとき気がついたのですが…
いつも一番最初におまたを洗ってから湯船に入ります。
その時何かが触れました。
膣から何か出ていました。
痛くも痒くもありません。
急いで洗ってお風呂を出ました。
こわかったです。
恐る恐る鏡で見てみたら、ピンク色でした。
ガンみたいな黒いものを想像していましたが、膣の内壁が出たような感じです。
今日は出ていませんが、しょういんしん?を開いてみたらありました。
スマホで調べまくって行き着いたのは、骨盤臓器脱でした。
膀胱も腸も、膣の方に飛び出しているような感じです。
常に出てくるようになったらどうしよう。
私は今初期状態らしいです。
はじめて聞く病気でうろたえています。
この病気、知っていますか?
-
1 名前:ショックで落ち込んでます:2018/02/12 01:42
-
病気の相談ですが、リアルな表現あります。
苦手な方はスルーしてスレを閉じてください。
昨夜お風呂に入ったとき気がついたのですが…
いつも一番最初におまたを洗ってから湯船に入ります。
その時何かが触れました。
膣から何か出ていました。
痛くも痒くもありません。
急いで洗ってお風呂を出ました。
こわかったです。
恐る恐る鏡で見てみたら、ピンク色でした。
ガンみたいな黒いものを想像していましたが、膣の内壁が出たような感じです。
今日は出ていませんが、しょういんしん?を開いてみたらありました。
スマホで調べまくって行き着いたのは、骨盤臓器脱でした。
膀胱も腸も、膣の方に飛び出しているような感じです。
常に出てくるようになったらどうしよう。
私は今初期状態らしいです。
はじめて聞く病気でうろたえています。
この病気、知っていますか?
-
2 名前:ごめんね:2018/02/12 03:51
-
>>1
私は初めて聞く病名です。
でも見た目のインパクトや衝撃は想像するだけで辛い気持ち分かります。
まずは病院で診察して貰って今後のことを教えてもらうしかないです。
それまでは、痛くなくてよかったとか良かったことを考えて過ごしましょう。
案ずるより産むが易しと言いますし、思ったより大丈夫かも知れないですよね。
お大事にしてください。
-
3 名前:子宮脱?:2018/02/12 06:30
-
>>1
子宮脱じゃなくて?
内膜症の手術で入院してした時、
隣のベッドの人が子宮脱だった。
私は子宮全摘だからかも知れないけど、何やら簡単な手術のようなことを言っていて、私より先にある退院して行った。
わりとよくあるような事を聞いたけど。
それでも心配ですよね。
婦人科受診して下さいね。
-
4 名前:うん:2018/02/12 06:35
-
>>1
子宮脱なら知ってる。
びっくりしたね、それは。
今日はお休みだろうけれど、病院に行ってみてね。
おだいじに
-
5 名前:119で:2018/02/12 08:07
-
>>1
子宮脱の話題なら、ここ119で何度か見た。
-
6 名前:、ィ、テ、ネ:2018/02/12 09:21
-
>>1
ウァ、オ、
ネニア、ク、ッサメオワテヲ、マテホ、テ、ニ、?キ。「
エヌク鋧リタク、タ、テ、ソコ「、マ。「シツスャテ讀ヒイソソヘ、ォ
クォ、ソ。」
・ハ・ケ、゚、ソ、、、ヒ、ヨ、魎シ、ャ、テ、ニ、、、?ヘ、筅、、ソ。」
-
7 名前:更年期:2018/02/12 09:34
-
>>1
更年期の出産経験のある人の半数に出るって。
出産や加齢、肥満によって骨盤底筋群が傷ついたり緩む(骨盤底障害)と、尿や便が漏れてきます(排尿・排便障害)。さらに、支えを失った骨盤内臓器が産道、つまり膣をめがけて落ちてくることがあります。これが子宮脱などの骨盤臓器脱(性器脱)です。
よく便漏れのスレ立ててる人がいるけど、その人かな?
-
8 名前:主です:2018/02/12 14:39
-
>>1
ありがとうございます。
今回初めてこの病気のお話をさせていただきました。
家族にもまだ言えていません。
子宮筋腫のため、三か月に1回婦人科を受診しているのですが
最後の婦人科検診は11月の終わりでした。
その時は内診しましたが、特に何も言われませんでした。
こんな短期間に下がったのかな。どうなんだろう。
私の場合、子宮脱ではなく、腸と膀胱の両方のような気がします。
指を入れてみたら、指先がふれるところに子宮口はありました(見えないのでたぶん))
今までは何とも思わなかったのに、トイレのことを考えただけで我慢ができなくて下着の交換が必要になるのはしょっちゅうです。
幸いなことに一日家にいるので着替えは簡単です。
簡単には治るものではなく、常に出てしまうようだったらば
手術が必要だとネットに書いてありました。
今できることは、ダイエット(165センチ、65キロ)と該当箇所の筋トレでしょうか。
重力でさがる一方だと思っています。
この先手術が必要になるときが来るのかな。
不安です。
内臓脂肪減らしたくても動いたら逆効果なのかな。
いろいろなことが頭の中を巡ります。
引き続きお願いします。
またレスします。
-
9 名前:主です:2018/02/12 14:43
-
>>8
主語が抜けていました。ごめんなさい。
今までは何とも思わなかったのに、トイレのことを考えただけで我慢ができ
なくて下着の交換が必要になるのはしょっちゅうです。
幸いなことに一日家にいるので着替えは簡単です。
↑これは尿意の事です。
おしっこのことを考えるとトイレのドア付近で尿が少し漏れてしまいます。
簡単には治るものではなく、常に出てしまうようだったらば
手術が必要だとネットに書いてありました。
今できることは、ダイエット(165センチ、65キロ)と該当箇所の筋トレでし
ょうか。
↑これは陰部に触れたもののことです。
あいまいな書き方ですみません。
-
10 名前:行くよね?:2018/02/12 14:45
-
>>8
病院に行くよね?
明日にでも病院に行きましょう。
ちゃんと診てもらって治療したほうが的確だと思うよ。
-
11 名前:病気はわからないけど:2018/02/12 14:56
-
>>8
セシールなどで尿漏れ用パンツってありますよ。
パッドは使ってるのかな?パッドに抵抗あるなら
セシールのだと10CC用から100CC用くらいまであったような気がする。
私もちょっとトイレが間に合わないと気が合って
このパンツを購入しようと考えてます。普通の下着と変わらなくてまたの部分が吸収が良くなってるみたい。
-
12 名前:追加:2018/02/12 15:00
-
>>11
布ナプキンの会社でも布の尿漏れパッドがあったよ。
-
13 名前:いや:2018/02/12 15:03
-
>>9
今できることは、明日朝一番に病院に行けるように、
仕事や用事のスケジュールの調整することですよ。
-
14 名前:セイラ:2018/02/12 15:11
-
>>1
知人が膀胱脱になりました。
ある日座った時に違和感を感じ、見てみたら何か出てきていたので婦人科を受診したら、子宮ではなく膀胱がさがってきていると言われ、泌尿器科を受診したそうです。
尿漏れの薬を処方され、骨盤底筋のトレーニングをするように言われたそうです。
膀胱の検査もしたようなことも言っていました。
検査内容や結果は聞いていません。
手術しないと治らないと言われたけど、すぐに違和感はなくなったそうです。
ただ、この話を聞いてからしばらくたっていますので今どんな状態かはわかりません。
病院に行ってくださいね。
-
15 名前:いやいや:2018/02/12 18:09
-
>>13
>今できることは、明日朝一番に病院に行けるように、
>仕事や用事のスケジュールの調整することですよ。
「一日中家に居る生活」
って書いてるから、それは大丈夫だと思うわ。
-
16 名前:、?シ。「:2018/02/12 18:13
-
>>1
サメオワテヲ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ヘャクヤ、ヒカエ、゙、テ、ソ、隍ヲ、ハ
-
17 名前:は:2018/02/12 18:32
-
>>14
これ膀胱炎の症状ですか?
>知人が膀胱脱になりました。
>ある日座った時に違和感を感じ、見てみたら何か出てきていたので婦人科を受診したら、子宮ではなく膀胱がさがってきていると言われ、泌尿器科を受診したそうです。
>尿漏れの薬を処方され、骨盤底筋のトレーニングをするように言われたそうです。
>膀胱の検査もしたようなことも言っていました。
>検査内容や結果は聞いていません。
>手術しないと治らないと言われたけど、すぐに違和感はなくなったそうです。
>ただ、この話を聞いてからしばらくたっていますので今どんな状態かはわかりません。
>病院に行ってくださいね。
-
18 名前:読み違い?:2018/02/12 18:34
-
>>17
膀胱「脱」って書いてあるけど。
>これ膀胱炎の症状ですか?
>
>
>
>>知人が膀胱脱になりました。
>>ある日座った時に違和感を感じ、見てみたら何か出てきていたので婦人科を受診したら、子宮ではなく膀胱がさがってきていると言われ、泌尿器科を受診したそうです。
>>尿漏れの薬を処方され、骨盤底筋のトレーニングをするように言われたそうです。
>>膀胱の検査もしたようなことも言っていました。
>>検査内容や結果は聞いていません。
>>手術しないと治らないと言われたけど、すぐに違和感はなくなったそうです。
>>ただ、この話を聞いてからしばらくたっていますので今どんな状態かはわかりません。
>>病院に行ってくださいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>