NO.6712551
兼業の家事分担、どの程度?
-
0 名前:春:2018/04/04 12:39
-
子供3人、兼業です。
と言っても私は週4、5日10〜17時のパートです。
兼業は私がしたくてしてるわけじゃなく、夫の稼ぎではままならず夫からお願いされて、子供を保育園に入れながらしている感じです。
家事はほぼ全部私。
子供の係や当番やPTAも私。
唯一してくれる夫の家事は週に二回のゴミ出しのみです。
先日忙しさで4日そうじ機をかけてない時があって、夫が仕事から帰ってくるなりそうじ機をかけだしました。
あら、ありがとう助かるわ。
と言うと誰かさんがしてくれないからって言って猛省してました。
その話しを花見でママ友にしたところ
「兼業ならダンナにもっと家事してもらっていいくらい」
「嫌みでやーねー」
「うちは何々も何々もダンナにやらせてる」って言われました。
何を信じていいかわからないので
ここの兼業の方、どれくらいご主人に
してもらってるか教えてください。
-
1 名前:春:2018/04/05 18:42
-
子供3人、兼業です。
と言っても私は週4、5日10〜17時のパートです。
兼業は私がしたくてしてるわけじゃなく、夫の稼ぎではままならず夫からお願いされて、子供を保育園に入れながらしている感じです。
家事はほぼ全部私。
子供の係や当番やPTAも私。
唯一してくれる夫の家事は週に二回のゴミ出しのみです。
先日忙しさで4日そうじ機をかけてない時があって、夫が仕事から帰ってくるなりそうじ機をかけだしました。
あら、ありがとう助かるわ。
と言うと誰かさんがしてくれないからって言って猛省してました。
その話しを花見でママ友にしたところ
「兼業ならダンナにもっと家事してもらっていいくらい」
「嫌みでやーねー」
「うちは何々も何々もダンナにやらせてる」って言われました。
何を信じていいかわからないので
ここの兼業の方、どれくらいご主人に
してもらってるか教えてください。
-
2 名前:減らそうかな:2018/04/05 18:59
-
>>1
パート減らすわ。
家の事出来ないし。仕方ないよね。
という
-
3 名前:旦那がなれてない:2018/04/05 19:05
-
>>1
>その話しを花見でママ友にしたところ
>「兼業ならダンナにもっと家事してもらっていいくらい」
>「嫌みでやーねー」
>「うちは何々も何々もダンナにやらせてる」って言われました。
仕事量を減らすと家事をする時間が増える。
だけど、夫の給料は変わらないどころか
自分のパート代が減るから
家計やりくりがしんどいよ。
旦那が変わらないのは、もともと主さんが
専業で旦那が家事分担することに慣れていないからじゃないのかな?
最初からフルタイムの旦那さんは結構動くよ。
専業→兼業は家族全員なかなか大変よ。
-
4 名前:いいのでは:2018/04/05 19:08
-
>>1
お互いに感謝って事で、あらありがとうで良いのでは?
いちいち、やって当然よ!なんて 波風立てる事もない。
-
5 名前:はぁ?:2018/04/05 22:10
-
>>1
週4パートなんて子供のお小遣い稼ぎみたいなもんじゃん。
それが家事しない言い訳としたら鼻で笑うわ。
>子供3人、兼業です。
>と言っても私は週4、5日10〜17時のパートです。
>兼業は私がしたくてしてるわけじゃなく、夫の稼ぎではままならず夫からお願いされて、子供を保育園に入れながらしている感じです。
>
>家事はほぼ全部私。
>子供の係や当番やPTAも私。
>唯一してくれる夫の家事は週に二回のゴミ出しのみです。
>
>先日忙しさで4日そうじ機をかけてない時があって、夫が仕事から帰ってくるなりそうじ機をかけだしました。
>
>あら、ありがとう助かるわ。
>と言うと誰かさんがしてくれないからって言って猛省してました。
>
>その話しを花見でママ友にしたところ
>「兼業ならダンナにもっと家事してもらっていいくらい」
>「嫌みでやーねー」
>「うちは何々も何々もダンナにやらせてる」って言われました。
>
>何を信じていいかわからないので
>ここの兼業の方、どれくらいご主人に
>してもらってるか教えてください。
-
6 名前:でも:2018/04/05 22:24
-
>>5
保育園児含め子供3人だよ…
-
7 名前:うるせー:2018/04/05 23:05
-
>>5
>週4パートなんて子供のお小遣い稼ぎみたいなもんじゃん。
>それが家事しない言い訳としたら鼻で笑うわ。
女に相手にされないクソネカマはさっさと逝け
-
8 名前:えと:2018/04/05 23:09
-
>>1
子供3人、夫は単身赴任中だけど、帰ってきた時は掃除料理やってくれるよー
草取り、ゴミ出しも。
洗濯もするけど、干し方が雑だしネットを使わないからこれは私がやらせない。
一緒にいた時も、部屋が散らかってるのが嫌な人だから、整理整頓に厳しいよ。
ハンバーグや餃子は夫が作る方が上手です。
といっても最初から出来たわけじゃなく、最初は味付けしない唐揚げだったり、研ぎすぎてクズ米になったりしたけどさ。
うちは実家の父が作るモツ煮が絶品で、母の方が料理が苦手。
だから男が料理をするのに違和感が無く、チャレンジ出来たのかも。
夫の実家では、義父は茶碗すら運ばないよ。
皿洗いを夫に手伝ってもらったら、義母がびっくりしてたわ。
-
9 名前:躾:2018/04/05 23:37
-
>>1
>子供3人、兼業です。
>と言っても私は週4、5日10〜17時のパートです。
この状態で家に帰って更に全ての家事育児を負担する女って一体何時間労働だよ!とは思うけど、結局ほとんど妻がやってる家庭が多いと思うな。
私もそれくらいの時間働いてた時に今のうちに旦那を躾とかないと後々何もしない男に仕上がるから妻がフルタイムで働き出した時に困るよと言われたけど、結局は自分がやった方が早いからやってた気がする。
で、やっぱり何もしない男に仕上がってます。
男って、きちんと躾られたらきちんと育つみたいだよ。
ママ友の旦那さんも家事負担ゼロだったけどかなり苦労して洗脳したおかげできちんと出来る男に育ってる。
だからママ友が入院した時も問題無く子供の弁当作って、体操服下洗いしてから洗濯してたんだって。
嫁が頑張って躾けるか、諦めるか、今だよ。主さんは今から躾ればいいよ。
-
10 名前:お前も:2018/04/05 23:44
-
>>5
>週4パートなんて子供のお小遣い稼ぎみたいなもんじゃん。
>それが家事しない言い訳としたら鼻で笑うわ。
>
稼ぎの差を言うなら、お前はもっと働けや。
他所の男と比べると稼ぎ少ないぞ。
労働時間で話出来ないなら、世の中の男は皆足並みそろえて同じだけ稼げ。
-
11 名前:諸々:2018/04/06 00:53
-
>>1
私は9時から17時までの週5勤務です。
家を出るのは8時15分くらいで、帰宅は17時半くらい。
夫は7時に家を出て、帰宅は23時頃です。
だから普段の家事は、ほとんど私が担当です。
その分、土日は色々やってもらってます。
休日の昼食作りは夫担当。趣味を兼ねてやってるだけだけど。
あと洗濯物を干したりたたんだり
車の洗車(夫と私のと2台分)
庭の草刈りや植木の枝下ろし
犬のシャンプーも夫の仕事です。
-
12 名前:キタキタ:2018/04/06 00:57
-
>>10
>>週4パートなんて子供のお小遣い稼ぎみたいなもんじゃん。
>>それが家事しない言い訳としたら鼻で笑うわ。
>>
>
>稼ぎの差を言うなら、お前はもっと働けや。
>他所の男と比べると稼ぎ少ないぞ。
>労働時間で話出来ないなら、世の中の男は皆足並みそろえて同じだけ稼げ。
まーた荒れ狂ってるね。
-
13 名前:登場:2018/04/06 01:44
-
>>12
> >>週4パートなんて子供のお小遣い稼ぎみたいなもんじゃん。
> >>それが家事しない言い訳としたら鼻で笑うわ。
> >>
> >
> >稼ぎの差を言うなら、お前はもっと働けや。
> >他所の男と比べると稼ぎ少ないぞ。
> >労働時間で話出来ないなら、世の中の男は皆足並みそろえて同じだけ稼げ。
>
>
>
>
> まーた荒れ狂ってるね。
>
低収入おっさん登場
-
14 名前:拘束時間:2018/04/06 06:52
-
>>1
ご主人の忙しさにもよるのではないかな。
うちは、夫が7時45分頃出発、
帰りは日によって違い、早い日は8時半ぐらい。
遅いと12時過ぎ。
私は6時出発、帰りは8時半から10時半の間。
朝食、子どものお弁当、洗濯、お風呂掃除は私。
夕飯、掃除は夫。
今は私の方が楽。
2年前までは、私は出発は8時、帰宅は7時から9時
だったので、私が夕飯を作り、夫は掃除だけだった。
子どもは下が高校、上は進学のため家をでているので、
楽。ただ、子どもが部活と塾で、家事の戦力にはならない。
ちなみに夕飯は朝か前の日に作っています。
-
15 名前:躾は面倒:2018/04/06 09:20
-
>>9
>嫁が頑張って躾けるか、諦めるか、今だよ。
うん。
いつも思うんだけど、幸せって天から降ってくると
思ってる人が多すぎだなぁと。
私にとって幸せは努力の結果。
夫を躾けるって面倒だけど、それをする事で主さんが
納得のいく家族になると思う。
-
16 名前:春:2018/04/06 12:58
-
>>1
主人は休みが週に1日だけど朝が遅くおそらく他の方に比べたら
それほどハードな仕事ではありません。
事務所待機で仕事が入ったら向かうというタイプの仕事です。なので拘束時間は長いけど待ち時間に
コーヒーを飲んだりスマホゲームをやる時間があるようです。
だからと言って遊んでるわけではないし他の方に比べたら
休みは短いので大変なのは大変です。
私より遅く帰ってきてそこからいきなり家事してたら
申し訳ないかなってずっと思ってました。
けどみなさんけっこうご主人が協力的なんですね。
うちは手は貸してくれないけど口は出す人。
洗濯物が床に放置されてる(洗濯物の取り込みは
長女の仕事)と、子供にたためと言うけど
それで子供がしなかったからと言って自分がしてくれるわけではありません。
結局数日そのままになってたら業を煮やしたように
それらを再び洗濯かごに入れるのみです。
(室内犬がいるため、毛がつくと)
性格が細かい割に自分でやろうとあまりしない人かも。
私も私で仕事から帰ってきてチャカチャカと動ける人じゃないダメ主婦なんですけどね。
最初からリズムができてたら自然な流れでできるけど
今から私がしんどいと言ってどうやってもらえば
いいのかしら。。。
難しいですね^^:
私はがんばってるって自分の心の中だけで思って
溜飲を下げるのが一番かもとか思いました。
-
17 名前:ぼんびー:2018/04/06 13:32
-
>>13
低収入オバサンもいるから困るわ。
-
18 名前:そうねえ:2018/04/06 13:35
-
>>17
更年期オバさんも多いわよぅぅぅうぷぷぷ
-
19 名前:知ってた?:2018/04/06 13:38
-
>>18
>更年期オバさんも多いわよぅぅぅうぷぷぷ
知ってた?
更年期って男の方が厄介なんだって
ここに来てるオッさんは更年期なのかな?
そんな若くないか。
死にかけの母親がいるって言ってたし。
-
20 名前:オールド:2018/04/06 14:01
-
>>19
>>更年期オバさんも多いわよぅぅぅうぷぷぷ
>
>知ってた?
>更年期って男の方が厄介なんだって
>ここに来てるオッさんは更年期なのかな?
>そんな若くないか。
>死にかけの母親がいるって言ってたし。
こんなところにいる男性は昔からのユーザーだと思う。
だから若くないよ。50オーバーでしょ。私がもうそろそろ50なんだから60近いかも。
-
21 名前:お手伝い?:2018/04/06 14:04
-
>>1
家事って女が全部するもの?
うちなんて取り合い状態だけど旦那が一人暮らし歴長いからかしら?
結婚当初から私なりに色々可愛いインテリアや自分なりの家事を夢見てたのに旦那も同じく張り切るから今じゃ諦めて妥協してる。
女がやり出したら拘りもあるし、中途半端に旦那にされたら結構負担ではないですか?
私はキッチン周りは何も置かない主義なのに、私が休日出勤してる日に旦那が雑誌みたいな吊り下げ収納してたりするんだよ。家事分担ってこういう事も含まれるんであって、主さんが求めてるのはあくまで自分主導のお手伝いでは?
私はそれなら良かったのにと思う。
私のやり方をお手伝いしてくれる程度でいい。
分担は嫌だ。
-
22 名前:そっかー:2018/04/06 14:05
-
>>19
> >更年期オバさんも多いわよぅぅぅうぷぷぷ
>
> 知ってた?
> 更年期って男の方が厄介なんだって
稼ぎも男女平等責任になってよかったね。
-
23 名前:いいのか?:2018/04/06 14:08
-
>>20
>>>更年期オバさんも多いわよぅぅぅうぷぷぷ
>>
>>知ってた?
>>更年期って男の方が厄介なんだって
>>ここに来てるオッさんは更年期なのかな?
>>そんな若くないか。
>>死にかけの母親がいるって言ってたし。
>
>
>こんなところにいる男性は昔からのユーザーだと思う。
>だから若くないよ。50オーバーでしょ。私がもうそろそろ50なんだから60近いかも。
マジか。
終わってるな。男としても、人としても。
言ってる事全部腐った人間の成れの果てだもんな。なんか可哀想かも。
だからやたらと女攻撃してんのか?
そんな人生でいいのか?オッさん。
-
24 名前:まだ:2018/04/06 14:30
-
>>22
>稼ぎも男女平等責任になってよかったね。
あなたは奥さんに超されたの?
可哀想に。だから嫁に親の介護してもらえないんだよ。
(親を捨てたい)を検索してごらん。
あなたの今が書いてある。
最終的に、親を選ぶからそんな寂しい老後になって子供からも捨てられたのかも?
私の周りはまだ嫁に稼ぎを超された情け無い男は見当たらないな。皆さん立派な男性ばかりですよ。
-
25 名前:うちもだ:2018/04/06 15:02
-
>>21
女より家事が上手くて好きな男っているよね。うちの旦那だ(笑)
うちも勝手にカーテン変わってたり、ラグを洗ってたりするから最初の頃は嫌だったけど、今は任せてます。
やっぱり得意な方が無理なくやれば良いと思うし、共働きでも家事を半々だと拘ってしまうとトラブルになりそう。
自分がやらなかったらだれかがするスタンスで家庭内当たり前にしたら楽だと思います。旦那で無くても家事を子供がやってもいいんだから、主さんはこれから自分と旦那さんがやりやすい様に仕向けたらいつか楽になりますよ。
私は整理整頓が得意(と言うか捨て魔」、旦那は洗ったり磨いたりするピカピカ系が得意。
なかなか夫婦のバランス取れてますが、2人とも食器の後片付けが大嫌い。
だから子供が洗ってます。
>家事って女が全部するもの?
>うちなんて取り合い状態だけど旦那が一人暮らし歴長いからかしら?
>結婚当初から私なりに色々可愛いインテリアや自分なりの家事を夢見てたのに旦那も同じく張り切るから今じゃ諦めて妥協してる。
>女がやり出したら拘りもあるし、中途半端に旦那にされたら結構負担ではないですか?
>私はキッチン周りは何も置かない主義なのに、私が休日出勤してる日に旦那が雑誌みたいな吊り下げ収納してたりするんだよ。家事分担ってこういう事も含まれるんであって、主さんが求めてるのはあくまで自分主導のお手伝いでは?
>私はそれなら良かったのにと思う。
>私のやり方をお手伝いしてくれる程度でいい。
>分担は嫌だ。
-
26 名前:化石:2018/04/06 15:25
-
>>24
嫁に稼ぎを越されたら情けないとかいう考えこそ男女差別ですよ。
主婦(主夫)も立派な仕事で、年収換算すれば300万とか500万とかになる重労働なんでしょう? 女がやるか男がやるかは、それぞれの家庭で決めればいい事。
頭カッチカチの昭和脳みたいですね。もう平成も終わりますよ。
-
27 名前:超されたの?:2018/04/06 15:45
-
>>26
>主婦(主夫)も立派な仕事で、年収換算すれば300万とか500万とかになる重労働なんでしょう? 女がやるか男がやるかは、それぞれの家庭で決めればいい事。
あら、それはあなた達男側が認めたくないのでは?
実際そう換算されるくらいの労働だし、女性だって男がそう考えてくれるならば気持ち良く全ての家事負担出来るけど、何しろ男が家事なんてと馬鹿にする割には自分は何もしない人が多い。
そして稼ぎは嫁に頼る。
身勝手な部分のみ平等にしたい病になってるのでは?
そんな理不尽な方向に持って行きたがるから結局は女だけが馬鹿みたいな労働時間になってますよね?
それはいいんだ?
で、あなたの親の介護も嫁がするべきなの?
女は一体どれだけ体あれば賄えるのよ。
それを言うと、次は収入差を言い出す。
本当にダメな男と、出来てる男の差が激しいと思います。
それに女に収入超される男はもうATMにもなれないって事ですよ?
価値無しですね?
>
>
>頭カッチカチの昭和脳みたいですね。もう平成も終わりますよ。
-
28 名前:古い伝統:2018/04/06 15:51
-
>>27
男は別に結婚して子供持つのが幸せとは思ってないし、自分1人が食っていけたらいいのでは?
動物界でもそうですよね。
結婚しない男女が増えているってことは、結婚そのものが意味のない風習になったということでしょう。
-
29 名前:うん:2018/04/06 16:41
-
>>28
私も賛成。
男しか産まなかった母は孫見る事出来ないけど、そうなると精子バンクも出来るだろうから女は困らないもんね。
女も稼げる世の中になったから結婚してまで、姑付きの低所得男の世話焼くだけ損と考える傾向は既に海外では始まってるし、日本も遠くないと思う。
結局したくない男が増えたって全く構わないよ。困るのは引き継がれる家系の人や孫抱きたい男親だけ。
>男は別に結婚して子供持つのが幸せとは思ってないし、自分1人が食っていけたらいいのでは?
>動物界でもそうですよね。
>
>
>結婚しない男女が増えているってことは、結婚そのものが意味のない風習になったということでしょう。
-
30 名前:わああ:2018/04/06 16:49
-
>>29
娘が結婚せず子ども産まない母親はどうしたらいい?
あきらめるしかないかー。
-
31 名前:ほしいか?:2018/04/06 17:04
-
>>29
低所得の男女の親は、そんなに孫ほしいと思わないんじゃないかな、、、
大谷とか羽生とか新垣結衣の子供ならほしいけど。
-
32 名前:損得:2018/04/06 17:08
-
>>29
そんな風な世の中になってしまうと、結局は弱者は男になる気がする。
男親だって孫は欲しいし、だったら産んで頂く為に結婚をお願いする形になって、結局働き詰め。
それでいて、女は強くなったから介護はお互いの親はお互いでとなる。
働いてる男は介護する時間が無いから結局は男親は寂しく亡くなる。
女親だけ、得しそうだ。
>私も賛成。
>男しか産まなかった母は孫見る事出来ないけど、そうなると精子バンクも出来るだろうから女は困らないもんね。
>
>女も稼げる世の中になったから結婚してまで、姑付きの低所得男の世話焼くだけ損と考える傾向は既に海外では始まってるし、日本も遠くないと思う。
>結局したくない男が増えたって全く構わないよ。困るのは引き継がれる家系の人や孫抱きたい男親だけ。
>
>
>>男は別に結婚して子供持つのが幸せとは思ってないし、自分1人が食っていけたらいいのでは?
>>動物界でもそうですよね。
>>
>>
>>結婚しない男女が増えているってことは、結婚そのものが意味のない風習になったということでしょう。
-
33 名前:んだ:2018/04/06 17:14
-
>>31
>低所得の男女の親は、そんなに孫ほしいと思わないんじゃないかな、、、
>
>大谷とか羽生とか新垣結衣の子供ならほしいけど。
孫が出来れば可愛いだろうけど、別に今は欲しくないわ。
出来の良い息子の親でもそう思うよ。
私への見返りが減るからと言う理由では無くて、結婚して子供が出来たら出来の良い息子だからこそ、きちんと責任を果たす為に嫁を幸せにしようとして、自分は我慢してまで我が子と嫁の為に頑張るだろうと思うから、結婚するなら遅くにしなさいと心底思う。
頑張って来た分は、しっかりとたのしんで、自分の事だけにお金使って、遊び尽くしてから結婚したらいいのにと思ってるけど絶対言わない。
今彼女いるけど、結婚しそうだもん。
可愛いからいいや。
-
34 名前:どうだろ:2018/04/06 17:17
-
>>32
豊かならばね。
この先どうなるか、貧困進んで 人手不足で移民を入れて、
治安が悪くなれば皺寄せは女からきそうで恐いわ。
-
35 名前:移民:2018/04/06 17:19
-
>>32
それは、極端な話だよ。
それよりも、移民女どもが国籍をゲットするため
だけに、モテない日本男に色気仕掛けですり寄って
晴れて結婚したら面倒見てくれるかもよ。
ますます強くなっている日本女より、
ちと、頭の弱そうな移民女の方が老後介護の可能性が
あるんじゃないの?
-
36 名前:いやん:2018/04/06 17:23
-
>>35
移民ってタイ人やフィリピン人?
それとも韓国や中国?
移民なんかと結婚してる人いる?
日本は混血を嫌がる数少ない民族性がまだまだ残ってるのに。
タイ人女性が介護業界で活躍してるのをテレビで見たけど、あんなのは良いけれど結婚となると又違うよ。
ご先祖様に叱られそう。
>それは、極端な話だよ。
>
>それよりも、移民女どもが国籍をゲットするため
>だけに、モテない日本男に色気仕掛けですり寄って
>晴れて結婚したら面倒見てくれるかもよ。
>
>ますます強くなっている日本女より、
>ちと、頭の弱そうな移民女の方が老後介護の可能性が
>あるんじゃないの?
-
37 名前:いたわ:2018/04/06 17:27
-
>>35
地方の工場に、アジア系の高校生くらいの若い子たちが集団で来てるわ。10人20人規模だよ。
あの年頃で日本に来たら、絶対 恋愛するよね、普通に可愛くて 日本語ほとんどわからなくて、素直そうで、日本男は世話を焼きたがるだろうし あの子たちにしたら日本人ってだけで目がハートだよ。
-
38 名前:バンク:2018/04/06 17:32
-
>>29
精子バンクもあるし、有村昆と丸山いずみとか 借り腹して産んでるし、金があればなんでも有りだよね。子宮バンクっていうの? 嫁さん養うより低コストかもよ。
-
39 名前:言えばいいのに:2018/04/06 17:48
-
>>33
> >低所得の男女の親は、そんなに孫ほしいと思わないんじゃないかな、、、
> >
> >大谷とか羽生とか新垣結衣の子供ならほしいけど。
>
> 孫が出来れば可愛いだろうけど、別に今は欲しくないわ。
> 出来の良い息子の親でもそう思うよ。
> 私への見返りが減るからと言う理由では無くて、結婚して子供が出来たら出来の良い息子だからこそ、きちんと責任を果たす為に嫁を幸せにしようとして、自分は我慢してまで我が子と嫁の為に頑張るだろうと思うから、結婚するなら遅くにしなさいと心底思う。
> 頑張って来た分は、しっかりとたのしんで、自分の事だけにお金使って、遊び尽くしてから結婚したらいいのにと思ってるけど絶対言わない。
> 今彼女いるけど、結婚しそうだもん。
> 可愛いからいいや。
結婚する前に言ったほうがいいよ。
万が一離婚したら、自分に非がなくても 全て取られるって。
-
40 名前:いまなの?:2018/04/06 19:01
-
>>15
>>嫁が頑張って躾けるか、諦めるか、今だよ。
>
>うん。
>いつも思うんだけど、幸せって天から降ってくると
>思ってる人が多すぎだなぁと。
>私にとって幸せは努力の結果。
>夫を躾けるって面倒だけど、それをする事で主さんが
>納得のいく家族になると思う。
もうちょっと遅めじゃない?
間に合うの?
結構大変だよね。
バトルだよね。
いい方法伝授してあげてよ。
うちはそんなにやらないけど
頼んだらしてくれるし、まずまず文句言わない。
面倒な人選んだって我慢してるんじゃないかなあ。
-
41 名前:だって:2018/04/06 19:01
-
>>38
それも、全部女の為の子になるだけじゃない?
男親が孫持つには精子提供するしかないけど、それも女に取られるし。
男が借り腹するわけ行かないし。
結婚制度なくなったら結局男は子供持てないじゃんか。
>精子バンクもあるし、有村昆と丸山いずみとか 借り腹して産んでるし、金があればなんでも有りだよね。子宮バンクっていうの? 嫁さん養うより低コストかもよ。
-
42 名前:ワンニャン:2018/04/06 19:14
-
>>41
タイかどこかで、 産んでもらって 子は男がもらってなかった?子ども100人くらい。よく育てられるよね。
それに 昔は産んだ子供はみんな男側の家のものだった。今は法律で 日本だけが子は母親のもの、みたいにされてるけど、批判きて変わってきてるしね。法が変われば180度変わってしまう程度のものだよ。
シングルで育てきらない母親もいるし。再婚相手に子が虐待されたり。
みんなに可愛がってもらったほうが、子供の幸せなのに、親になりきれない人が増えたよね、男も女も。
そういう人は、孫も欲しくないって。多いよね、自分に精一杯で孫は要らないって言ってる人。
未熟な人に育てられて、未熟の連鎖でも起こしているのでないの。
家族間での事件も多いし、子供を持つ事には大金かけてリスクも伴う。今時の人たちは、子供よりペットがいいんだって。
-
43 名前:普通に:2018/04/06 19:43
-
>>41
だから、なんでそんなに孫欲しいかな?
そんなに欲しがる男親は、実際出来ても嫁に嫌がられて抱かせても貰えなさそう。
気楽に構えてたら普通に孫くらい出来るさ。
>それも、全部女の為の子になるだけじゃない?
>男親が孫持つには精子提供するしかないけど、それも女に取られるし。
>男が借り腹するわけ行かないし。
>結婚制度なくなったら結局男は子供持てないじゃんか。
-
44 名前:なんか:2018/04/06 22:01
-
>>1
ちょっと見てなかったら全く違う話でバトルが繰り広げられてる。
さすがここ。じじいとばばあのせめぎあい。
>子供3人、兼業です。
>と言っても私は週4、5日10〜17時のパートです。
>兼業は私がしたくてしてるわけじゃなく、夫の稼ぎではままならず夫からお願いされて、子供を保育園に入れながらしている感じです。
>
>家事はほぼ全部私。
>子供の係や当番やPTAも私。
>唯一してくれる夫の家事は週に二回のゴミ出しのみです。
>
>先日忙しさで4日そうじ機をかけてない時があって、夫が仕事から帰ってくるなりそうじ機をかけだしました。
>
>あら、ありがとう助かるわ。
>と言うと誰かさんがしてくれないからって言って猛省してました。
>
>その話しを花見でママ友にしたところ
>「兼業ならダンナにもっと家事してもらっていいくらい」
>「嫌みでやーねー」
>「うちは何々も何々もダンナにやらせてる」って言われました。
>
>何を信じていいかわからないので
>ここの兼業の方、どれくらいご主人に
>してもらってるか教えてください。
-
45 名前:うへーー:2018/04/06 22:06
-
>>21
>
>私私が休日出勤してる日に旦那が雑誌みたいな吊り下げ収納してたりするんだよ。
うへー
私無理だ、こういうの。
台所は私の城だから。
こんな勝手なことされるくらいなら
何もしてくれなくていい。
-
46 名前:子供王様:2018/04/07 00:07
-
>>43
女が子供を取っても、育てて終わりじゃん。
どうせ次世代は自分たちのことで一杯だよ。子供に御奉仕させていただくのがそんなに嬉しいか?
-
47 名前:どんなけ:2018/04/07 00:24
-
>>46
> 女が子供を取っても、育てて終わりじゃん。
>
> どうせ次世代は自分たちのことで一杯だよ。子供に御奉仕させていただくのがそんなに嬉しいか?
>
あなたって・・・全く言ってる事が分からないね。すごく闇を抱えてそう・・・・
子供にご奉仕とか、考える親なんて居ないよ。あなただけ。どんなけ子供に裏切られて来たのよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>