NO.6712575
今からなら栄養士か保育士か
-
0 名前:ゆうこ:2016/11/24 07:33
-
50歳です。派遣をしていましたが
来月更新なしです。
資格を取りたいと思い、ハローワークに
行ったところ、短大で講習があり
少し費用も出るとの事
でも、資格が栄養士と保育士に
限られています。
栄養士は、献立立てないといけないし
あるセンターで古くから居る人に
いじめられた、と友人は言います。
ただ、2年間通わないといけません。
でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
なります、と言われました
この年で・・と思われるかもしれませんが
資格が欲しいです
子どもたちは、成人しています。
-
1 名前:ゆうこ:2016/11/24 21:33
-
50歳です。派遣をしていましたが
来月更新なしです。
資格を取りたいと思い、ハローワークに
行ったところ、短大で講習があり
少し費用も出るとの事
でも、資格が栄養士と保育士に
限られています。
栄養士は、献立立てないといけないし
あるセンターで古くから居る人に
いじめられた、と友人は言います。
ただ、2年間通わないといけません。
でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
なります、と言われました
この年で・・と思われるかもしれませんが
資格が欲しいです
子どもたちは、成人しています。
-
2 名前:趣味?:2016/11/24 21:40
-
>>1
趣味で資格をと言うなら止めないけど、資格を生かして仕事をと言うなら、遅いと思う。
資格を取る費用を考えれば、勉強してる時間働いた方がお金になる。
50歳から資格を取って、資格だけがある初心者の年配者を誰が雇ってくれるかな。
どちらもさほど変わらず。
資格取るなら介護士なんかの方がまだ職に結びつくかな。
趣味ならお好きな方でいいと思う。
-
3 名前:体力:2016/11/24 21:54
-
>>1
>50歳です。派遣をしていましたが
>来月更新なしです。
>資格を取りたいと思い、ハローワークに
>行ったところ、短大で講習があり
>少し費用も出るとの事
>でも、資格が栄養士と保育士に
>限られています。
>栄養士は、献立立てないといけないし
>あるセンターで古くから居る人に
>いじめられた、と友人は言います。
>
>ただ、2年間通わないといけません。
>でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
>なります、と言われました
>この年で・・と思われるかもしれませんが
>資格が欲しいです
>子どもたちは、成人しています。
栄養士は、わかりませんが
保育士は自主勉強でとれます。全科目合格しなくても数年間猶予があるそうです。
ピアノ(楽器)は、弾けますか?弾けなければ、ピアノ教室に通ったらいいと思います。保育施設でお仕事何年間かしていれば(調べて!)免除される科目もあるようです。
ただ体力は、大丈夫ですか?
10キロ超えの乳児を一日何回も抱いたり降ろしたり、かなりの体力が必要です。
保育士は都心では不足してます。時給もあがってます。求人は沢山あります。
-
4 名前:何がしたいのですか?:2016/11/24 21:54
-
>>1
自分がやりたい方を選ぶべきじゃないの?
需要は保育士の方があると思います。
栄養士なんてそうそう何人もいらないからね。
センターにもよるだろうけど、大きな所ほどメニューって使いまわしていると思う。
メニュー考えるっていっても一からじゃないし、大したことじゃないと思う。
私は管理栄養士の仕事のできなさぶりにイライラしているただのパート職員ですけど。
私は資格を取るなら、興味関心のあることにお金をかけたいです。
-
5 名前:難しい:2016/11/24 21:59
-
>>1
50過ぎの未経験栄養士は需要ないだろな〜
管理栄養士に比べて若い子でも就職難しいみたいだし。
二択なら保育士じゃないですか?
-
6 名前:現役:2016/11/24 22:09
-
>>1
パートではなく、正職員ですか?
保育士は本当にきついですよ。持ち帰り仕事当たり前です。次から次へと行事の準備に追われ、児童票に週案月案、壁面製作、行事の司会進行、ピアノ、保護者への対応、その他諸々、慣れるまでは寝る暇なんてないと思います。
本当に割りに合わない仕事だと痛感しますが、保育士皆さんがよく言われるようにやりがいはあります。
でも、大切なお子さんを預かる仕事ですから子どもが好きというようなだけの生半端な気持ちでは勤まりませんよ。
ただ、チャレンジ精神旺盛なことは本当に素敵な良いことだと思います。
栄養士についてはわかりません。
-
7 名前:、ス、ヲ、ハ:2016/11/24 22:13
-
>>1
アノヘワサホ、ャ、、、、、
ク、网ハ、、
-
8 名前:現場:2016/11/24 22:24
-
>>1
求人状況だと、圧倒的に保育士が有利。
就職先が保育園だけに限らないし、
正職からフルパート、時間帯パートなど働き方が様々。
何しろ保育士は給料が安いから、潜在看護師ならぬ潜在保育士が多くて、県を上げて掘り起こしに躍起になるほど人手不足。
それに比べ栄養士は新卒でも職がない。
栄養士でなく四大出ての管理栄養士でさえもそうだから、栄養士だと尚更。
やりがいも大事だけど、そもそもの求人がなければ時間とお金の大いなる無駄。
それが新卒ならやり直しもきくけど、50からだと時間がもったいないよね。
通信で保育士が一番現実的だと思う。
-
9 名前:頑張って〜:2016/11/24 22:52
-
>>1
保育士の方がいいと思いますよ〜。
栄養士は年齢と経験無しでは
厳しいでしょう。
保育士なら
認可、未認可でも働けるし
需用もあるし、
若い子より、子育て&人生経験が
活かせると思いますし・・。
50歳で資格を本気で取るって
すごい事だと思います。
頑張ってください。
-
10 名前:調理師は?:2016/11/25 00:37
-
>>1
栄養士や保育士は今から資格取っても、使える人材になるまでに時間がかかりそうだから、調理師さんとかどうですか?
私が欲しくて仕方がない免許なんですけど、レストランの料理担当も調理師免許があればさせてもらいやすいと聞きました。
年齢的にも、ベテラン主婦と言う事で今後の事を考えたら良さそうだと思っているのですが・・どうでしょうか。
-
11 名前:う・・ん:2016/11/25 08:08
-
>>10
調理師は、短大行かなくても
取れると思う
短大卒のハクが欲しいなら
保育士でしょう
でも、パートでも時給低いよ
-
12 名前:教えてください:2016/11/25 08:13
-
>>3
>保育士は自主勉強でとれます。全科目合格しなくても数年間猶予があるそうです。
>ピアノ(楽器)は、弾けますか?弾けなければ、ピアノ教室に通ったらいいと思います。
今は保育士もピアノ弾けるは、必須なの?
昔は、幼稚園教諭はピアノ必須で、ピアノが弾けない人は保育士の資格迄だったみたいだけど、変わったのかな?
友達がピアノ弾けなくて、保育士の資格だけ取ったと言ってたんだよね。