育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
今からなら栄養士か保育士か
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6712575
今からなら栄養士か保育士か
0
名前:
ゆうこ
:2016/11/24 07:33
50歳です。派遣をしていましたが
来月更新なしです。
資格を取りたいと思い、ハローワークに
行ったところ、短大で講習があり
少し費用も出るとの事
でも、資格が栄養士と保育士に
限られています。
栄養士は、献立立てないといけないし
あるセンターで古くから居る人に
いじめられた、と友人は言います。
ただ、2年間通わないといけません。
でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
なります、と言われました
この年で・・と思われるかもしれませんが
資格が欲しいです
子どもたちは、成人しています。
1
名前:
ゆうこ
:2016/11/24 21:33
50歳です。派遣をしていましたが
来月更新なしです。
資格を取りたいと思い、ハローワークに
行ったところ、短大で講習があり
少し費用も出るとの事
でも、資格が栄養士と保育士に
限られています。
栄養士は、献立立てないといけないし
あるセンターで古くから居る人に
いじめられた、と友人は言います。
ただ、2年間通わないといけません。
でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
なります、と言われました
この年で・・と思われるかもしれませんが
資格が欲しいです
子どもたちは、成人しています。
2
名前:
趣味?
:2016/11/24 21:40
>>1
趣味で資格をと言うなら止めないけど、資格を生かして仕事をと言うなら、遅いと思う。
資格を取る費用を考えれば、勉強してる時間働いた方がお金になる。
50歳から資格を取って、資格だけがある初心者の年配者を誰が雇ってくれるかな。
どちらもさほど変わらず。
資格取るなら介護士なんかの方がまだ職に結びつくかな。
趣味ならお好きな方でいいと思う。
3
名前:
体力
:2016/11/24 21:54
>>1
>50歳です。派遣をしていましたが
>来月更新なしです。
>資格を取りたいと思い、ハローワークに
>行ったところ、短大で講習があり
>少し費用も出るとの事
>でも、資格が栄養士と保育士に
>限られています。
>栄養士は、献立立てないといけないし
>あるセンターで古くから居る人に
>いじめられた、と友人は言います。
>
>ただ、2年間通わないといけません。
>でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
>なります、と言われました
>この年で・・と思われるかもしれませんが
>資格が欲しいです
>子どもたちは、成人しています。
栄養士は、わかりませんが
保育士は自主勉強でとれます。全科目合格しなくても数年間猶予があるそうです。
ピアノ(楽器)は、弾けますか?弾けなければ、ピアノ教室に通ったらいいと思います。保育施設でお仕事何年間かしていれば(調べて!)免除される科目もあるようです。
ただ体力は、大丈夫ですか?
10キロ超えの乳児を一日何回も抱いたり降ろしたり、かなりの体力が必要です。
保育士は都心では不足してます。時給もあがってます。求人は沢山あります。
4
名前:
何がしたいのですか?
:2016/11/24 21:54
>>1
自分がやりたい方を選ぶべきじゃないの?
需要は保育士の方があると思います。
栄養士なんてそうそう何人もいらないからね。
センターにもよるだろうけど、大きな所ほどメニューって使いまわしていると思う。
メニュー考えるっていっても一からじゃないし、大したことじゃないと思う。
私は管理栄養士の仕事のできなさぶりにイライラしているただのパート職員ですけど。
私は資格を取るなら、興味関心のあることにお金をかけたいです。
5
名前:
難しい
:2016/11/24 21:59
>>1
50過ぎの未経験栄養士は需要ないだろな〜
管理栄養士に比べて若い子でも就職難しいみたいだし。
二択なら保育士じゃないですか?
6
名前:
現役
:2016/11/24 22:09
>>1
パートではなく、正職員ですか?
保育士は本当にきついですよ。持ち帰り仕事当たり前です。次から次へと行事の準備に追われ、児童票に週案月案、壁面製作、行事の司会進行、ピアノ、保護者への対応、その他諸々、慣れるまでは寝る暇なんてないと思います。
本当に割りに合わない仕事だと痛感しますが、保育士皆さんがよく言われるようにやりがいはあります。
でも、大切なお子さんを預かる仕事ですから子どもが好きというようなだけの生半端な気持ちでは勤まりませんよ。
ただ、チャレンジ精神旺盛なことは本当に素敵な良いことだと思います。
栄養士についてはわかりません。
7
名前:
、ス、ヲ、ハ
:2016/11/24 22:13
>>1
アノヘワサホ、ャ、、、、、
ク、网ハ、、
8
名前:
現場
:2016/11/24 22:24
>>1
求人状況だと、圧倒的に保育士が有利。
就職先が保育園だけに限らないし、
正職からフルパート、時間帯パートなど働き方が様々。
何しろ保育士は給料が安いから、潜在看護師ならぬ潜在保育士が多くて、県を上げて掘り起こしに躍起になるほど人手不足。
それに比べ栄養士は新卒でも職がない。
栄養士でなく四大出ての管理栄養士でさえもそうだから、栄養士だと尚更。
やりがいも大事だけど、そもそもの求人がなければ時間とお金の大いなる無駄。
それが新卒ならやり直しもきくけど、50からだと時間がもったいないよね。
通信で保育士が一番現実的だと思う。
9
名前:
頑張って〜
:2016/11/24 22:52
>>1
保育士の方がいいと思いますよ〜。
栄養士は年齢と経験無しでは
厳しいでしょう。
保育士なら
認可、未認可でも働けるし
需用もあるし、
若い子より、子育て&人生経験が
活かせると思いますし・・。
50歳で資格を本気で取るって
すごい事だと思います。
頑張ってください。
10
名前:
調理師は?
:2016/11/25 00:37
>>1
栄養士や保育士は今から資格取っても、使える人材になるまでに時間がかかりそうだから、調理師さんとかどうですか?
私が欲しくて仕方がない免許なんですけど、レストランの料理担当も調理師免許があればさせてもらいやすいと聞きました。
年齢的にも、ベテラン主婦と言う事で今後の事を考えたら良さそうだと思っているのですが・・どうでしょうか。
11
名前:
う・・ん
:2016/11/25 08:08
>>10
調理師は、短大行かなくても
取れると思う
短大卒のハクが欲しいなら
保育士でしょう
でも、パートでも時給低いよ
12
名前:
教えてください
:2016/11/25 08:13
>>3
>保育士は自主勉強でとれます。全科目合格しなくても数年間猶予があるそうです。
>ピアノ(楽器)は、弾けますか?弾けなければ、ピアノ教室に通ったらいいと思います。
今は保育士もピアノ弾けるは、必須なの?
昔は、幼稚園教諭はピアノ必須で、ピアノが弾けない人は保育士の資格迄だったみたいだけど、変わったのかな?
友達がピアノ弾けなくて、保育士の資格だけ取ったと言ってたんだよね。
13
名前:
短絡的かな
:2016/11/25 08:18
>>1
>50歳です。派遣をしていましたが
>来月更新なしです。
>資格を取りたいと思い、ハローワークに
>行ったところ、短大で講習があり
>少し費用も出るとの事
>でも、資格が栄養士と保育士に
>限られています。
>栄養士は、献立立てないといけないし
>あるセンターで古くから居る人に
>いじめられた、と友人は言います。
>
短絡的だけど、子育て経験が有るなら保育士がいいんじゃない?
お金貰って、親の代わりに昼間子供を預かるのだから、大変だとは思いますが、若い保育士さんよりは実体験で子育てしてきたんだから、経験が生かせるんじゃないかな?
14
名前:
体力的に
:2016/11/25 08:19
>>1
40歳の友達が2年かけて通信で保育士免許を取ったけど、いざパートで働きだしたら掃除などの雑用ばかりで、これじゃあ掃除のおばさんと一緒って言ってた。
泣いてる子を抱っこしっぱなしもあるし、きついからと結局辞めちゃったよ。
保育士だと、50歳からだと体力的に厳しくない?
15
名前:
やまこ
:2016/11/25 08:25
>調理師は、短大行かなくても
>取れると思う
>短大卒のハクが欲しいなら
>保育士でしょう
>でも、パートでも時給低いよ
保育士、東京都心では時給あがってます。
1200円以上は当たり前、1500円1800円
のところも出てきました。看護師とはくらべられないけどね。
16
名前:
安いからって
:2016/11/25 08:29
>>1
ハロワで安く資格が取れるからって、若い子が取るような資格をとってどうするのって思う。どっちも50から始める仕事じゃないよ。体力か経験か、どっちかないと駄目なような気がする。
少々お金がかかっても、自分が今持っているスキルを活かせる資格を考えたほうがいいんじゃないかな。今からはじめてぽんと取れる資格なんて、資格があるから強いってほどのもんじゃないと思う。
17
名前:
微妙
:2016/11/25 08:39
>>1
栄養士の需要って少ないよ。
施設に管理栄養士が1人いればいいし。
私も持ってるんだけど、パートだと時給が低いので、ドラッグストアで働いてます。ドラッグストアと時給は変わらないけど、こちらは資格手当つけてくれる。
どうせ勉強するなら需要のある方がいいような気がします。
18
名前:
普通に
:2016/11/25 08:41
>>1
普通に考えて、短大卒になるってことは、
講習会ではなく、短大に入学して
きっちり2年通常のカリキュラムを
学ぶってことだよね。
補助金の金額、自己負担の額、
学校へ通うことが家庭に影響を及ぼさないかを
考えて、学びの機会として、自分が
学びたい方を選んで、行けばいいと思うな。
19
名前:
派遣でいいじゃん
:2016/11/25 08:44
>>1
更新なしは良くあるよね。
自分が悪いわけじゃなく、年度が変わるときは、そんなこともあるさ。
多分、事務職よね。
そのままの方が楽だと思うよ。
20
名前:
取らない
:2016/11/25 08:52
>>1
50歳になって実務経験もないのに資格だけとっても栄養士の仕事なんかないと思うし、保育士も体力仕事だし無給の時間外労働もあるみたいだし、給料安いし。
2年間の時間とお金を費やして資格とってもいつ元が取れるんだろう。
その間のお金はマイナスになるし時間がもったいない。
せめて40代前半とかなら分かるけど、資格取る時期が遅すぎたと思う。もし職に付けても60歳で定年になっちゃうんじゃない?
それだったらスーパーでもなんでもパートに出てお金になったほうがよっぽど良いと思う。
21
名前:
体力
:2016/11/25 10:20
>>1
栄養士は、大学に行って「管理栄養士」を取らないと
調理師と同じ仕事しかないと聞くよ。
デスクワークじゃなくて調理する人ね。
資格を取るのはいいと思うけど
それがやりたいような仕事につながるかどうかは
わからないね。
子供が好きなら保育の方がいいのでは?
こっちは求人沢山あるよね。
22
名前:
あのね
:2016/11/25 10:34
>>11
> 調理師は、短大行かなくても
> 取れると思う
> 短大卒のハクが欲しいなら
> 保育士でしょう
> でも、パートでも時給低いよ
>
調理はもっと低いです。
23
名前:
資格なしでも
:2016/11/25 10:35
>>1
わざわざ保育士の資格取らなくても、パート程度なら資格なしに保育補助だと働けるみたいですよ。
私の友達が数人資格なしで保育園で働いてます。
早朝や夕方の延長保育の時間なんかだと、小さなお子さんがいらっしゃる人は働けない時間帯なので、資格なしでも重宝されるようです。
24
名前:
医療事務
:2016/11/25 10:38
>>1
医療事務はどうだろう?
求人よくあるよね。
25
名前:
先に
:2016/11/25 10:53
>>1
友人が40才くらいで通信で医療事務を取ったけど、結局最初に働いた職場を1ヶ月で辞めて今はレジのパートしてる。
その後保育士を通信で取ろうとしたけど医療事務みたいに簡単に取れなくて挫折。
結局レジのパートをしてるけど、結構稼いでるみたいですよ。
資格を取る為のお金が惜しかったと言ってるから、私も今からなら先に働いてからの方が年齢的に良いと思った。
50くらいから大学通い始めた友人もいるけど、その人は知識を高めたくて通ってたから又目的が違うし、職に繋がる事が目的じゃないから通えたんだろうなと思う。
26
名前:
医療事務
:2016/11/25 11:56
>>25
医療事務って時給が安いよね、うちの近辺の病院で募集してるけど、スーパーのレジより安い。
でもせっかく資格を取ったからって応募してくる人がたくさんいるのかね。
大きな病院だと残業が当たり前に何時間もあるみたいだし、
民間の資格だもんね、なくても仕事はできるんだろうけど。
27
名前:
医療従事者
:2016/11/25 12:02
>>25
>友人が40才くらいで通信で医療事務を取ったけど、結局最初に働いた職場を1ヶ月で辞めて今はレジのパートしてる。
>その後保育士を通信で取ろうとしたけど医療事務みたいに簡単に取れなくて挫折。
>結局レジのパートをしてるけど、結構稼いでるみたいですよ。
>資格を取る為のお金が惜しかったと言ってるから、私も今からなら先に働いてからの方が年齢的に良いと思った。
>50くらいから大学通い始めた友人もいるけど、その人は知識を高めたくて通ってたから又目的が違うし、職に繋がる事が目的じゃないから通えたんだろうなと思う。
医療事務の資格は、意味ないです。
あっ、勉強するのは別にいいとは思うけど
それが採用資格になる事はないです。
採用時に、多少は医療に興味ある人なんだ〜〜
って思われるだけ。って感じかな。
28
名前:
どっちもない
:2016/11/25 17:29
>>1
>この年で・・と思われるかもしれませんが
>資格が欲しいです
>子どもたちは、成人しています。
うん、この年で意味ないと思う。
時間がもったいない。
29
名前:
なんで
:2016/11/25 20:12
>>28
年だからって否定的なんだろう
専業主婦?
30
名前:
断然保育士
:2016/11/25 20:20
>>1
去年51歳で独学1発合格で保育士資格をとり、
現在パート保育士として療育機関で働いています。
保育士なら頑張り次第で1年以内に資格が取れますし、
独学なら費用もかかりません。
私は書店で成美堂の教本を買って勉強しましたよ。
平成3年3月末以降は短大卒からしか受験資格はありませんが、それ以前なら高卒でも受験資格があります。
昨年度から保育士試験は年2回になっています。
うちは子どもが大学生2人で、学費はすでに確保してあるので
お給料に不満はありませんし、なんといっても可愛い子供達に囲まれる毎日は本当にやりがいがあって楽しいです。
体力的にもまだまだ大丈夫ですよ。
以前は長年事務職でしたが、今の方が100倍充実した日々を
送れています。
31
名前:
コホヘム、ャ、ヘ
:2016/11/25 21:06
>>29
>ヌッ、タ、ォ、鬢テ、ニネント?ェ、ハ、
タ、惕ヲ
>タ?ネシ酲リ。ゥ
サハ、隍?ミクウ、ャツ扈
タ、ォ、鬘「シ网、、ネサハ、ネ、熙ウ、?ォ、鮃ミクウ、隍ォ、サ、?ア、ノ。「、筅ヲ50、タ、陦」
、ウ、?ォ、鮃ミクウ、ニ。」
32
名前:
そりは
:2016/11/25 21:18
>>31
前向きに動ける人はまだ50と考えるのよ。
33
名前:
希望の星
:2016/11/25 21:34
>>30
素敵だわ〜
私も挑戦したくなりました!
34
名前:
栄養士かなー
:2016/11/25 21:45
>>1
補助があるとしても、学校のお金は誰が出すのでしょうか?
ご主人?
ご自分が出すとしても家族の理解は必要です。
理解が得られるなら、栄養士がいいと思う。
ただ、周囲は若い子ばかりだと思います。
それでも大丈夫ですか?
意外と女性はそういう面(メンタル)で挫折したりします。
35
名前:
通行人
:2016/11/25 22:04
>>33
頑張れ〜!
36
名前:
念のため
:2016/11/25 23:15
>>30
>去年51歳で独学1発合格で保育士資格をとり、
>現在パート保育士として療育機関で働いています。
>保育士なら頑張り次第で1年以内に資格が取れますし、
>独学なら費用もかかりません。
>私は書店で成美堂の教本を買って勉強しましたよ。
>平成3年3月末以降は短大卒からしか受験資格はありませんが、それ以前なら高卒でも受験資格があります。
>昨年度から保育士試験は年2回になっています。
>
>うちは子どもが大学生2人で、学費はすでに確保してあるので
>お給料に不満はありませんし、なんといっても可愛い子供達に囲まれる毎日は本当にやりがいがあって楽しいです。
>体力的にもまだまだ大丈夫ですよ。
>
>以前は長年事務職でしたが、今の方が100倍充実した日々を
>送れています。
勘違いされるといけないので、、、
正職員半端なく大変です。
パート補助はお気楽でいられると思います。
37
名前:
、ス、熙网ス、ヲ、タ
:2016/11/25 23:21
>>36
ホゥ、ニツウ、ア、ヒサ猴エサ
ホ、箏ッ、ュ、ニ、?キ
38
名前:
栄養士に一票
:2016/11/26 08:25
>50歳です。派遣をしていましたが
>来月更新なしです。
>資格を取りたいと思い、ハローワークに
>行ったところ、短大で講習があり
>少し費用も出るとの事
>でも、資格が栄養士と保育士に
>限られています。
>栄養士は、献立立てないといけないし
>あるセンターで古くから居る人に
>いじめられた、と友人は言います。
>
>ただ、2年間通わないといけません。
>でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
>なります、と言われました
>この年で・・と思われるかもしれませんが
>資格が欲しいです
>子どもたちは、成人しています。
保育士は大変だと思う。友達話を聞いてても、そんなことを保育士に文句言うの?って思っちゃう。
栄養士の方がいいかな。
最終的には興味のあるほうになるだろうけど
39
名前:
一応管理栄養士
:2016/11/26 11:11
>>1
>50歳です。派遣をしていましたが
>来月更新なしです。
>資格を取りたいと思い、ハローワークに
>行ったところ、短大で講習があり
>少し費用も出るとの事
>でも、資格が栄養士と保育士に
>限られています。
>栄養士は、献立立てないといけないし
>あるセンターで古くから居る人に
>いじめられた、と友人は言います。
>
>ただ、2年間通わないといけません。
>でも、短大卒業(家の事情で高卒です)にも
>なります、と言われました
>この年で・・と思われるかもしれませんが
>資格が欲しいです
>子どもたちは、成人しています。
栄養科の授業は生化学や実験などもあり、ただ料理を作るだけではないので大変だと思いますよ。
学生の時、主婦が二人いましたが、一人は完全に勉強が趣味の子なしの方、一人は地味な感じのとても真面目な方でした。
働きがいはあるかもしれないけど、学校を卒業するまでが大変かも。
ちなみに私は、ファミサポをしています。小さな子に癒やされてます。
40
名前:
文句
:2016/11/26 11:22
>>38
>保育士は大変だと思う。友達話を聞いてても、そんなことを保育士に文句言うの?って思っちゃう。
>
わかる。ママ友がしつけのことで保育士さんに文句言ってたけど、それあんたがすることだからってのがあったよ。
持ってくるものとか書いてあるのに、前日に念押ししてくれとか…
41
名前:
甘い
:2016/11/26 12:20
>>1
講習を受けるだけで、短大卒になるわけが
ない。
短大の授業料は、ひと昔前に流行った
補助金が出るヘルパー講習とは桁が違う。
そんな美味しい話があれば、若い子が
みんな利用していると思う。
どっちの資格云々の前に、詳しく説明を
聞くか、調べたほうがいい。
42
名前:
間違い
:2016/11/26 12:33
>>41
>講習を受けるだけで、短大卒になるわけが
>ない。
二年間通うと書いてるよ。短大か専門に通うんだよ。すごく意味ない時間だと思う。
言った人は主さんに勧めたのは間違いだと思う。
資格取得を勧める様に指導されたから主さんにも言っちゃったけど、本当は30代主婦に勧める話しだったんだと思う。
だって50だよ。定年間近な人間に資格取得なんて勧めたってじさつ行為だ。
>短大の授業料は、ひと昔前に流行った
>補助金が出るヘルパー講習とは桁が違う。
>そんな美味しい話があれば、若い子が
>みんな利用していると思う。
>どっちの資格云々の前に、詳しく説明を
>聞くか、調べたほうがいい。
43
名前:
学歴
:2016/11/26 12:42
>>42
全く違う話だけど、叔母が中卒だったんだけど、50で高校に入ったよ。
その後癌で亡くなったんだけどね。
シンママの5人兄弟の一番上だったから、進学できなかった人で、高校通い始めて生き生きしてね、クラスの委員長とかやって楽しそうだったわ
卒業して、すぐ病気で、あっという間に亡くなった。
文化祭とかでも率先してやってて、これからってとこだったけど、良かったんじゃないかなぁ
不思議なもんだよね。
本人がやりたいと思って、やれるならやればいいと思うな。
44
名前:
42
:2016/11/26 12:45
>>43
間違い
入学してしばらくしてすぐ亡くなったの
45
名前:
ゆうこ
:2016/11/27 07:54
>>1
こんなにたくさんのレスありがとうございます。
昨日、派遣元の上司から話があって、入る予定の人が
キャンセルになったらしいです。
派遣会社と私の間では、社員が入ってきたら
辞める、と言う事になっていたのですが
派遣元の部長からは、ずっといて欲しいと言われました。
派遣で入れる期間は2年間
2年は、今のお給料(17万程)入ります。
保育士の方で頑張ろうと思って、ピアノ教室も
申し込みました。
保育士の夢もあきらめきれない
どっちの2年が良いのかまた悩んでいます。
短大は、通っている間は失業保険が出るそうです
この訓練は、来年度はないかもしれないそうです
46
名前:
あら
:2016/11/27 09:38
>>45
人の話聞いてないの?
47
名前:
自分探し?
:2016/11/27 10:48
>>45
暇だし気になったから検索しまくったよ。
主さんが言ってるのは、
「教育訓練支援給付金」と「専門実践訓練教育給付金」のことでしょうか?
教育訓練支援給付金→受講中の生活費について支給される。
退職前の給与の40%〜22.5%。
専門実践訓練教育給付金→受講料の一部を国が負担してくれる。
支払った受講料の40%(32万/年が上限)
資格取得後に就職すると20%(32万が上限)追加支給される。
これですよね?
学校によって受講料が違うとは思いますが、私が検索して一番にヒットした短大は、
入学金24万・授業料134万なので、自己負担は「94万8千円(就職できれば63万2千円)と別途施設使用料等」、って書いてあります。
若い方でこれからこの資格でガンガン働く、と言う方には有り難い制度だと思います。
主さんは、この資格を取って収入を得ることが目標なんですか?
それだと、2年間黒字の収入が無いのは意味が無いですよね。
収入なんてどうでもいい、保育士になることが夢だったから、子供の手も離れてるし離職をきっかけにチャレンジする!というのならわかるけど。
ただ・・・
受給資格に、年齢45歳まで と書いてある気がするのですが・・・
まさかハロワがそこを確認せずに勧めるわけないと思うんで、私の読み間違いならごめんなさい。
48
名前:
。ゥ
:2016/11/27 11:27
>>45
シォハャ、ヌス鬢皃ォ、鬢ノ、ヲ、キ、ソ、、、ォキ?フ、?ォ、テ、ニ、?ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
ウァ、オ、
ャ、「、ハ、ソ、ホ、ソ、皃ヒセワ、キ、ッ・?ケ、キ、ニ、、、?ホ、ヒナェウー、?ハハヨソョ、キ、ニ、、、゙、ケ、ヘ。」
、隍ッニノ、゚、゙、キ、ソ。ゥ
、゙、。エ霪・、テ、ニイシ、オ、、。」
49
名前:
あは
:2016/11/27 11:56
>>45
お花畑街道まっしぐらですね。
あなたのような人材でも求められているなんて羨ましい。
契約が切れるのではないのですか?
社員が入ったら解雇って、随分不安定な契約ですね。
保育士が夢だとはスレ文からは読み取れませんでしたが、そんなになりたいなら、派遣で仕事しながら、通信で資格を取ったらよいじゃありませんか。
ピアノ教室にも通う段取りがついているのだから、両方を同時進行すればOK。
保育士じゃ月17万も稼げないだろうけど、やりがいはあるでしょうから頑張ってください。
あとは、体力作りですね。
子供たちと走り回れる体力も作っておかなければね。
保育園での子供の世話ってかなり体力使いますものね。
50
名前:
くわーー!
:2016/11/27 12:03
>>49
この嫌味ババア!
どうでもいいじゃんか呆
夢があってやりがいも出ることあるんだよ
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲