育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712598

子どもの成長が淋しい

0 名前::2017/11/20 15:27
子どもたちが、どんどんしっかりしてくる。

嬉しいのだけど、それ以上に、淋しい。

どんどんしっかりしていった先には、
親離れ、巣立ち、が近づいている、ということ。

良い子たちに育っている。
しっかり育っている。

やっぱり淋しいです。

もうすぐ大学生。
1 名前::2017/11/21 08:52
子どもたちが、どんどんしっかりしてくる。

嬉しいのだけど、それ以上に、淋しい。

どんどんしっかりしていった先には、
親離れ、巣立ち、が近づいている、ということ。

良い子たちに育っている。
しっかり育っている。

やっぱり淋しいです。

もうすぐ大学生。
2 名前:ばか?:2017/11/21 09:33
>>1
馬鹿じゃないの?
素直に成長を喜べよ。
こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
自分勝手な糞親だね。
3 名前:優等生:2017/11/21 09:37
>>2
いやいや、
問題のない、しっかりしたお子さんなんだよ。

しっかし自立していける子どもだと
思っているから、幸せなことが言える。

うちのように幼稚な息子だったら、
早くしっかりして、自立してくれ、
と思うようになると思う。
4 名前:・ロ・?ネ、ヒ:2017/11/21 09:40
>>1
ツ醋ム。「、ソ、゙、ヒ、マ1ソヘ、ヒ、キ、ニ、ッ、?隍テ、ニ
サラ、テ、ニ、ソコ「、ャイ訷ォ、キ、、。」
、ヌ、筍「チ耒ゥ、テ、ソク螟マハフ、ホウレ、キ、゚、ォ、ト、ア、ニ。「
ハ?ォ、鬘ネクト。ノ、ヒ、ハ、?タ、陦」
5 名前:社会人:2017/11/21 09:44
>>1
私は淋しいというより
大人の話ができるようになって
娘だからか
逆に大人の話ができるようになったことが
友達の少ない私にとって、さみしくなくなった
ような気がするなぁ
たまに確信をつくことをいわれたりして
感心したりでね
6 名前:おぉ、、、:2017/11/21 09:46
>>1
うちは中3と小4の男二人。
上は私と身長も同じになり、力もつよいし、足も早くサッカーもできて(バカだけど)
カッコよくなったなあとおもいます。
下の子はあたりまえだけど長男と比べると小さくてとてもかわいい。
この子にも反抗期がくるのかー、、、。と思うと、かわいいこのままでいて〜と思ってしまいます。
成長は嬉しいけど、かわいい〜♪がなくなるのは寂しいかな。

この二人が家をでたら・・・
若さがなくなる家ってどんな感じだろう。
どよーんとするのかも。
7 名前:かほこ:2017/11/21 09:47
>>1
子育てのゴールがあるとしたら
子どもの自立だよ。

精神的にも経済的にも
自立できない子どもを育てたら
親としては実は?なんじゃない?
だから子の成長、手放しで喜ぶぐらいがちょうどいいんだよ。
小さかった頃を懐かしく愛おしく思うのは親の特権だしね。そこに淋しさがあってもいいけど。
8 名前:父母の違い:2017/11/21 10:59
>>1
うちは「嬉しい」がちょい勝ってる。大学4年の娘。

が、私のできることは全部教えて、それにネット情報を足して、下手すると私より賢かったりするんだよね。女の子なので、私にできることは全部できそう。料理は私より上手いと思う。

ところが旦那は子どもに甘くて、子どもに「どうしよう?」って言われたら、やり方を教えるんじゃなく、全部代わりにやってあげるような人。だから旦那の得意分野はずーっと娘はできないまま。お父さんがいないと機械全般分からないし、力仕事も全部「お父さ〜ん」って頼ってる。

最近じゃ、お母さんは用なしだけど、お父さんには何だかんだと頼っている。

いや、いいんだけどね。娘も来春から社会人だし、結婚を考えてもおかしくない年齢。しっかり者で結構なことなんだけどさ。

でもさー、でもさー、これくらいのこと、私でもできるわよ?って顔されるのがムカつくー! しかも若くて可愛いし。

まあ、私が頑張って育てた成果と思っておくわ。
9 名前:、マ、。。ト:2017/11/21 11:03
>>2
>ヌマシッ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>チヌトセ、ヒタョトケ、釥ル、陦」
>、ウ、ハソニ、ヒー鬢ニ、鬢?ソサメ、ノ、筅ャイトー・チロ、タ、?」
>シォハャセ。シ熙ハハオソニ、タ、ヘ。」

、ウ、ハハソマツ、ハ・ケ・?ヒ、簇ヌナヌ、ュ、ソ、、ソヘ、ャ、ヌ、ニ、ッ、?ホ、ヘ。」
10 名前:あのさ:2017/11/21 11:12
>>9
> >馬鹿じゃないの?
> >素直に成長を喜べよ。
> >こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
> >自分勝手な糞親だね。
>
> こんな平和なスレにも毒吐きたい人がでてくるのね。
>


障害児親の身にもなれよ
11 名前:そうかぁ:2017/11/21 11:19
>>10
>> >馬鹿じゃないの?
>> >素直に成長を喜べよ。
>> >こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
>> >自分勝手な糞親だね。
>>
>> こんな平和なスレにも毒吐きたい人がでてくるのね。
>>
>
>
>障害児親の身にもなれよ

そうかぁ、リアルでは尚更、だね
ありがとう、気をつけよう!
ふと、いってしまいそうだわ、
12 名前:はは・・・:2017/11/21 11:29
>>10
> > >馬鹿じゃないの?
> > >素直に成長を喜べよ。
> > >こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
> > >自分勝手な糞親だね。
> >
> > こんな平和なスレにも毒吐きたい人がでてくるのね。
> >
>
>
> 障害児親の身にもなれよ
>


こんな調子だったら、なーんもつぶやけないね。
13 名前:けっ:2017/11/21 11:46
>>12
> > > >馬鹿じゃないの?
> > > >素直に成長を喜べよ。
> > > >こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
> > > >自分勝手な糞親だね。
> > >
> > > こんな平和なスレにも毒吐きたい人がでてくるのね。
> > >
> >
> >
> > 障害児親の身にもなれよ
> >
>
>
> こんな調子だったら、なーんもつぶやけないね。
>


Twitterでつぶやけ。ボケ。
14 名前:一部:2017/11/21 11:50
>>10
>障害児親の身にもなれよ


障害児親が全員繊細チンピラってわけでもあるまい。
15 名前:うん:2017/11/21 12:23
>>1
分かるな
大学は1人暮らしの予定?
だとしたら、もっとしっかりしてくるよ
親の出番はお金以外なくなってきて
お世話したくてもできないし
頼もしい反面淋しくもなるよ
ウチはまだ高1がいるから、もうしばらく楽しもうと思う
16 名前:、ソ、タ:2017/11/21 12:52
>>1
チ「、゙、キイ皃ョ、?」

>サメ、ノ、筅ソ、チ、ャ。「、ノ、ノ、キ、テ、ォ、熙キ、ニ、ッ、?」
>
>エキ、、、ホ、タ、ア、ノ。「、ス、?ハセ螟ヒ。「ホヤ、キ、、。」
>
>、ノ、ノ、キ、テ、ォ、熙キ、ニ、、、テ、ソタ隍ヒ、マ。「
>ソニホ・、?「チ耒ゥ、チ。「、ャカ皃ナ、、、ニ、、、?「、ネ、、、ヲ、ウ、ネ。」
>
>ホノ、、サメ、ソ、チ、ヒー鬢テ、ニ、、、?」
>、キ、テ、ォ、?鬢テ、ニ、、、?」
>
>、荀テ、ム、?ヤ、キ、、、ヌ、ケ。」
>
>、筅ヲ、ケ、ーツ邉リタク。」
17 名前:オマエ:2017/11/21 12:54
>>1
>子どもたちが、どんどんしっかりしてくる。
>
>嬉しいのだけど、それ以上に、淋しい。
>
>どんどんしっかりしていった先には、
>親離れ、巣立ち、が近づいている、ということ。
>
>良い子たちに育っている。
>しっかり育っている。
>
>やっぱり淋しいです。
>
>もうすぐ大学生。


シネ
18 名前:いやぁん:2017/11/21 12:58
>>17
>シネ


きゃーきゃーきゃー。
こわーい。


くるくるパーが紛れ込んでるわよっ。
19 名前:だったらさぁ:2017/11/21 12:59
>>10
>障害児親の身にもなれよ


「普通」の話がしたい健常者の親の身にもなれよ。
20 名前:大人は使える:2017/11/21 13:12
>>1
>もうすぐ大学生。

家から出て行くの?
そうでないなら、心強くて楽しくない?
私は息子が大学生になったら、
香港とか2泊3日とかでも行けるような海外へ
主人とグルメ旅行に行くぞーーーーーって楽しみにしてたら
県外に出ちゃった。
高齢犬をホテルに預けるのは嫌なので
相変わらず、国内旅行しか行けない生活。

それと、私も主人も飲兵衛だから、息子が免許取ったら
遠くの漁師町とかに車で日帰りで
お寿司食べに行ったりとかも楽しみにしてたけど
帰省したら、地元の友人と会う予定でいっぱいで
私達とお出かけなんてする時間はない感じ。
21 名前:だから?:2017/11/21 19:37
>>1
>子どもたちが、どんどんしっかりしてくる。
>
>嬉しいのだけど、それ以上に、淋しい。
>
>どんどんしっかりしていった先には、
>親離れ、巣立ち、が近づいている、ということ。
>
>良い子たちに育っている。
>しっかり育っている。
>
>やっぱり淋しいです。
>
>もうすぐ大学生。



Twitterでつぶやけ。
22 名前:わかるなぁ:2017/11/22 07:30
>>1
私も子どもたちが巣立たれたら、落ち込むタイプだと思います。
このにぎやかな環境がなくなってしまうのかと思うと寂しさで涙が出てきそうになる。
ずっとガヤガヤしていたい。娘も息子も存在が非常に大きいです。このままであったらいいのにな、と思ってしまいます。
23 名前:楽しみも:2017/11/22 08:08
>>1
わかるわー。
この前、修学旅行に出かけた子を送り出して、
心にぽっかり穴が開いたよう・・・
と思ったんだけど、撮りだめしたドラマや映画を夜遅くまで観ちゃった。

寂しいしけど、自分の時間も出来るんだなぁと感じた。
こうやって、子供が独り立ちしていく気構えの準備ができるのかもしれないね。



>子どもたちが、どんどんしっかりしてくる。
>
>嬉しいのだけど、それ以上に、淋しい。
>
>どんどんしっかりしていった先には、
>親離れ、巣立ち、が近づいている、ということ。
>
>良い子たちに育っている。
>しっかり育っている。
>
>やっぱり淋しいです。
>
>もうすぐ大学生。
24 名前::2017/11/22 08:49
>>1
うちなんかさー
家の手伝いをアルバイト制にしているから、
家のこと、ほぼ、なんでもできちゃう子たちで、手がかからないし、
やっぱり一緒にいて凄く楽しいから、居なくなると思うと泣いちゃうよ〜
一緒にいられる今、一日、一日が貴重だよ。
むやみやたらに子どもたちと家の様子の写真を撮ってしまっている・・・
25 名前:ふーん:2017/11/22 15:23
>>1
一流大学を出て良い会社に勤め、周囲からの評判もいい。

家族仲良く、子煩悩。

ある日突然、凶行に走る。

こんな人、今の世の中珍しくないですよ?

両親、きょうだい、妻(夫)子どもをコロすのは構わない。
身内同士で勝手にどうぞ。

怖いのは他人をあやめること。
通り魔的な事件は一番怖い。

成長が寂しい、いい子に育ったなんていうのは、その子が死ぬまで分からないのです。

いい子に育った、しっかりしてるなんて、よく言えますね。
26 名前:実感中です:2017/11/22 15:39
>>1
大学一年で一人暮らしになって今まさに実感中です。
寂しいです。
家事なんて一切手伝わない子だったのに、いざ一人暮らしを始めたらちゃっかり自炊して洗濯も掃除も学校生活も充実しちゃってて拍子抜けしました。
若さの失くなった我が家ではすっかり、娘の赤ちゃん時代からのアルバムを見てはあーだったねこーだったねの回顧録状態です。
自立して生きていけることは喜ばしいことだけど、親として寂しさも湧いちゃいますよね。
悔いのない日々をお過ごし下さい。
27 名前:久しぶりね:2017/11/22 16:19
>>2
>馬鹿じゃないの?
>素直に成長を喜べよ。
>こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
>自分勝手な糞親だね。



よ!久しぶり。
罵ることしか知らない可哀想なおばあちゃん。
28 名前:なんだか:2017/11/22 17:41
>>27
口汚いけど、真実でもある。
関係ないけどね。

>>馬鹿じゃないの?
>>素直に成長を喜べよ。
>>こんな親に育てられた子どもが可哀想だわ。
>>自分勝手な糞親だね。
>
>
>
>よ!久しぶり。
>罵ることしか知らない可哀想なおばあちゃん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)