育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712655

卒業式に着る着物、お母さん助けてください

0 名前:ひよこ:2017/03/06 14:40
結婚するときに両親が嫁入り道具の一つとして用意してくれた、色留袖があります。
光の当たり方で紺にも紫にも見える色。
これって子どもの卒業式に着ても大丈夫ですか?
この5年で両親とも他界。
姉妹もなく、身内も遠く。

世間一般の常識がわからない若輩者です。
ご教授お願い致します。
1 名前:ひよこ:2017/03/07 12:11
結婚するときに両親が嫁入り道具の一つとして用意してくれた、色留袖があります。
光の当たり方で紺にも紫にも見える色。
これって子どもの卒業式に着ても大丈夫ですか?
この5年で両親とも他界。
姉妹もなく、身内も遠く。

世間一般の常識がわからない若輩者です。
ご教授お願い致します。
2 名前:どうでしょ:2017/03/07 12:47
>>1
>結婚するときに両親が嫁入り道具の一つとして用意してくれた、色留袖があります。
>光の当たり方で紺にも紫にも見える色。
>これって子どもの卒業式に着ても大丈夫ですか?
>この5年で両親とも他界。
>姉妹もなく、身内も遠く。
>
>世間一般の常識がわからない若輩者です。
>ご教授お願い致します。

卒業式に出るのは初めてですか?
保護者で着物を着る方は少ないですね。
本部役員とか、来賓の方はチラホラいらっしゃいますが。
普通にスーツでいいと思うけど。
私学なら多いのかな。
3 名前:はおり:2017/03/07 13:03
>>1
紋付の黒羽織を羽織ればいいと思う。
4 名前:紋の数:2017/03/07 13:15
>>1
紋の数にもよると思います。
五つ紋付きの色留ならば、着ないほうがいいけれど
一つ紋だったら訪問着とあまり格がかわらないと聞いたことがあります。

私は訪問着を着ます。
娘の中学の卒業式です。
5 名前:検索:2017/03/07 13:18
>>1
今、検索したら色留袖は格が上だから
卒業式にぴったりと書いてありました。
行きつけの美容室か着物屋さんに持って行って、一緒に小物を選んでもらったらいかがでしょうか?
襟や帯揚げ帯締め、門出らしく華やかなものを選んだら
素敵ですよね。
着物をもたせてくれたお母様もきっと
喜んでくれると思います。
6 名前:ぜひ:2017/03/07 13:25
>>1
せっかくの着物だから着たいよね。
全然着物の知識はないけれど、そういうのを着ている人がいたら見とれるわ。

検索してみて、余程礼に反するとかではなければ着ればいいと思う。

ちなみに学校の先生で、春らしい綺麗な柄の女袴を着ていた人がいた。
とても素敵だった。
あれがありなのだから主さんのもありだと思うわ。
7 名前:春風:2017/03/07 13:34
>>5
>今、検索したら色留袖は格が上だから
>卒業式にぴったりと書いてありました。
>行きつけの美容室か着物屋さんに持って行って、一緒に小物を選んでもらったらいかがでしょうか?
>襟や帯揚げ帯締め、門出らしく華やかなものを選んだら
>素敵ですよね。
>着物をもたせてくれたお母様もきっと
>喜んでくれると思います。

あなた、素敵ね。
8 名前:いたよ:2017/03/07 13:37
>>1
365名の卒業生の保護者で着物来てた母親、6,7人くらいいたように見えました。

黒ではなく、華やかな色の着物でしたよ。
主さんのおっしゃる色大丈夫だと思います。
色留袖なら格上だしね。

もし例え着物が主さん一人だけだったとしても別に気にする必要ないと思いますけど。素敵ですよ!日本の誇りです。
9 名前:ん?:2017/03/07 14:34
>>5
>今、検索したら色留袖は格が上だから
>卒業式にぴったりと書いてありました。

色留袖は紋付かどうかで格式が高いかどうか決まるんじゃなかった?
私もチラッと聞いただけなのでハッキリしないけど
そこまで詳しいひとがたくさんいるとは思えないから
着て行ったらいいんじゃないかなあ

>行きつけの美容室か着物屋さんに持って行って、一緒に小物を選んでもらったらいかがでしょうか?
>襟や帯揚げ帯締め、門出らしく華やかなものを選んだら
>素敵ですよね。
>着物をもたせてくれたお母様もきっと
>喜んでくれると思います。
10 名前:見ない:2017/03/07 15:25
>>3
>紋付の黒羽織を羽織ればいいと思う。

私も式典には着物を着て出る主義ですが、今まで紋付の黒羽織なんて羽織っている方見たことないですよ。
私たちの母世代なら、普通でしょうが。

レス主さんはおいくつの方なんでしょう。

主さん、私は訪問着を着て出ます。
紋は一つついているくらいまでが親の着物としては妥当じゃないでしょうか。
11 名前:覚えておいたほうがいいよ:2017/03/07 15:50
>>6
>あれがありなのだから主さんのもありだと思うわ。

あの・・・
卒業式にふさわしい着物の第一番が袴のはず。
だから、学校の先生は持ってる人が多いよ〜
12 名前::2017/03/07 16:31
>>6
>あれがありなのだから主さんのもありだと思うわ。


あれがありなんじゃなくて、あれが正装だから。
13 名前:保養:2017/03/07 19:13
>>1
私が見たことがあるのは、ピンク、黄緑、白の着物です。お友達で誘い合わせて着たようで、並んで座っておられました。華やかでとても綺麗でしたよ。目の保養でした。

私は着物の格式のことは分かりませんが、皆さん、卒業式でそんなややこしいことを言うかな? 振袖を着るくらいのことをしない限りは大丈夫だと思います。
14 名前:、メ、隍ウ:2017/03/07 20:31
>>1
コ」、メ、ネ、トサラ、、タレ、?ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ。「、エーユクォサヌ、テ、ニホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、荀テ、ム、?螟゙、ケ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。ェ
15 名前:はおり:2017/03/08 09:32
>>10
> >紋付の黒羽織を羽織ればいいと思う。
>
> 私も式典には着物を着て出る主義ですが、今まで紋付の黒羽織なんて羽織っている方見たことないですよ。
> 私たちの母世代なら、普通でしょうが。
>
> レス主さんはおいくつの方なんでしょう。
>
> 主さん、私は訪問着を着て出ます。
> 紋は一つついているくらいまでが親の着物としては妥当じゃないでしょうか。
>

え、44歳ですが。。。
私自身は着物で出席した事はありませんが、
黒羽織を羽織ってる方はたくさん見かけましたよ。
私も次回の卒業式には着物と羽織で出ようと思ってます。
着物着るんだから羽織も羽織ったっていいと思うんだけど、
そんな驚かれるほど変なの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)