NO.6712737
日本は現金レスならない?
-
0 名前:便利:2018/06/28 08:47
-
海外ではほぼ現金レスがあるらしいですね。
スマホをかざすだけでいいみたい。
口座から引き落としか?携帯代と一緒に支払いか?
そうなるとお釣間違いもなくなるし、紙幣を作らなくて済む。
暗証番号を押してから支払いとかならいいよね。
全国のスーパーやコンビニで使えたらいいのに。
お財布携帯って全然広がらないね。
スーパーとかで使えないのかな?
-
1 名前:便利:2018/06/29 11:21
-
海外ではほぼ現金レスがあるらしいですね。
スマホをかざすだけでいいみたい。
口座から引き落としか?携帯代と一緒に支払いか?
そうなるとお釣間違いもなくなるし、紙幣を作らなくて済む。
暗証番号を押してから支払いとかならいいよね。
全国のスーパーやコンビニで使えたらいいのに。
お財布携帯って全然広がらないね。
スーパーとかで使えないのかな?
-
2 名前:使ってるけど…:2018/06/29 11:26
-
>>1
大手スーパーだと、電子決済してるし
私は活用してるよ。
それにコンビニは当たり前のように使えるよ。
-
3 名前:主:2018/06/29 11:31
-
>>2
でも、ほぼみんな現金払いじゃない?日本って。
現金が好きなお国柄?
スマホだけで外出出来るなんて良くない?
-
4 名前:できる:2018/06/29 12:03
-
>>3
>でも、ほぼみんな現金払いじゃない?日本って。
>現金が好きなお国柄?
>スマホだけで外出出来るなんて良くない?
外出できるよ。
どこででもというわけにはいかないけど。
次男で考えてみると(憶測多め)
大学のある日。
定期はモバイルSuica。
学食で昼食、支払いはスマホで学食パス。
講義が終わって学内のコンビニで飲み物を購入、支払いはSuicaもしくはナナコ。
サークルに顔を出し、友人とキャンパス内のスタバへ、支払いはスタバカード。
その後バイト(家庭教師)に行き、帰りにファミレスで食事。支払いはSuicaもしくはクレカ。(家族カードを渡してある)
そして帰宅、帰りがけに私が頼んだ買い物をスーパーでしてくれる。ここも支払いはSuica。
この程度なら割と全国どこでもできると思うんだけど。
私も最近アップルペイよく使うようになったよ。
夫なんてアップルウォッチだから下手すりゃスマホすら持たないで買い物とかしてくることもある。チャージも必要ないし。
-
5 名前:進んでる:2018/06/29 12:13
-
>>3
>でも、ほぼみんな現金払いじゃない?日本って。
>現金が好きなお国柄?
>スマホだけで外出出来るなんて良くない?
そう?
地域性?
こちらは老人以外は電子マネーやクレカ払い多いよ。
-
6 名前:めったに:2018/06/29 12:16
-
>>3
私はほぼ現金使わないよ。
良く行くスーパーもドラッグストアもホームセンターも電子マネー。
スマホケースに電子マネー付帯のクレカ入れてるから、スマホだけで外出することもある。
-
7 名前:信用:2018/06/29 12:21
-
>>1
偽札が出回る中国では現金に信用を置いていない。
だからカード決済らしいんだけど、
どちらにしても時代遅れと言われようと現金払いが一番だよ。
カードは金銭感覚を狂わせる。
自分の財布から現実にお金を支払うとなると躊躇することもカードだと迷わず買ったりもする。
自覚の問題と言う人もいるけど、そればかりじゃないと私は思ってる。韓国なんかサラ金に追われてる人も多いと聞くしね。
米国だってカード破産者が物凄い数らしいし、やっぱり怖いよ。しかもカード会社が狙うのが負債を抱えて返せない学生がターゲットだって。
一生返済という名で縛れるからだって。
-
8 名前:治安:2018/06/29 14:38
-
>>3
>でも、ほぼみんな現金払いじゃない?日本って。
>現金が好きなお国柄?
>スマホだけで外出出来るなんて良くない?
それは治安が良い国だという事もあるのでは?
私が、海外旅行行く時には現金持ち歩かないのは、そういう事だよ。
日本に来る外国人も現金持ち歩いてる人結構いるよね。
この間、観光地で黒人さんが皆の前で小銭じゃら———ンとばらまいちゃって、見知らぬ皆で大変大変って拾ってその人に渡したら、異様に感激してた。
多分拾った人の中にも外国人はいたと思うけどね。
-
9 名前:脱税:2018/06/29 15:14
-
>>8
>それは治安が良い国だという事もあるのでは?
それもあるけど、飲食店だとカード払いの客には
その分手数料を上乗せしてるお店とかあるよ。
手数料が嫌という気持ちもあるけど
お客様とのお金のやり取りが見えると脱税しにくいって事もあると思う。
日本は個人事業主制度を廃止するか
もっと厳しく調査するべきだと思うわ。
-
10 名前:疑問:2018/06/29 18:06
-
>>1
>海外ではほぼ現金レスがあるらしいですね。
>スマホをかざすだけでいいみたい。
>口座から引き落としか?携帯代と一緒に支払いか?
>そうなるとお釣間違いもなくなるし、紙幣を作らなくて済む。
>暗証番号を押してから支払いとかならいいよね。
>全国のスーパーやコンビニで使えたらいいのに。
>お財布携帯って全然広がらないね。
>スーパーとかで使えないのかな?
私は現金主義の問屋の家に生まれた娘なので現金第一主義者なのですが(セブンカードとTポイントだけはポイント付くから持ってる)電子マネー系って停電とか大震災とかシステムダウンとか携帯の不具合とかの場合どうなんでしょう?
心細くないですか?
スーパーの買い物程度はセブンカード使いますが…。
携帯がどうも信用ならなくて。
そりゃ引ったくりとか泥棒とか家が火災とかは怖いですが(自宅は大抵現金30万程度は常にあります)電子マネーも磁気不良とかの可能性はありませんか?
磨耗してたり。
特に携帯なんて壊れるが前提だから、頼りない。
突然故障したら使えなくなるんですよね。
あー駄目だ。
私は多分クレジットカードどまりだと思います。
お財布には常に3万くらい入っています。そのうちの1万円は常に1000円×10枚の束にして入れています。
旅行先の離島の売店だってこれなら安心。
現金無くなったら困ります。
-
11 名前:ランクづけ:2018/06/29 18:13
-
>>1
それだけ、リスクもあるんだよ。
中国ではカードの利用状況によって
ランクづけされるんだって。
信用情報、属性など、あっという間に
個人情報筒抜けになるよ。
インドも似たようなもので
現金があまりにも信用ないから、だよね。
それだけ平和だってことだから
それもいいんじゃない?
外国人はその方が日本来た気になるでしょ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>