育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712816

境界線

0 名前:どうしたら:2017/07/04 14:20
狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
境界線ははみ出してくると思います。
黙って我慢しますか?
もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
波風は立てたくないのですが、、、
1 名前:どうしたら:2017/07/05 09:49
狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
境界線ははみ出してくると思います。
黙って我慢しますか?
もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
波風は立てたくないのですが、、、
2 名前:公道?:2017/07/05 09:54
>>1
道路の幅は何mですか?
4mあってギリギリ塀が建つなら文句は言えません。
主さんの車が毎度敷地に入るのが嫌なのかもしれません。

4mない車1台しか通れない道幅なら
道路の中心から2mは下がってもらわないと
新たに塀は建てられないと思います。
3 名前:わかりにくいけど:2017/07/05 09:59
>>1
ごめん、ちょっとわかりにくいけど、その狭い道路というのは主さんちとお向かい(お隣)の家との共有の引き込み道路ってこと?
そこは公道?私道?
私道なら境界はみ出すとわかった時点で言うよ、もちろん。当然じゃん。高い金出して買った自分ちの土地なんだから。

そりゃもちろん、必要以上に揉めたくはないので、喧嘩腰では行かないよ。低く低く、低姿勢で下手に出る。

が、言うべきことはちゃんと言う。
そもそも図面引く時点で業者が境界はチェックしてるはずなんだけどなあ。

施工業者とお隣と主さん宅の三者立会で、境界の確認をした方がいい。

でも、境界をはみ出してないなら、当然だけどどんな塀を建てようとも文句は言えないけどね。

ルールに則って建てられた塀なら、たとえ主さんちが車の出し入れが不便になろうとも文句は言えないよね。つらいところだけど。それを承知で土地買ったわけだから。

公道ならもちろん筋違い。
4 名前:へー:2017/07/05 10:07
>>1
塀を建てるのは相手の敷地内ですよね?

公道や共有私道だったら即、文句言いにいきますけど。

主さんは今まで車の出し入れするのに
向かいの家の敷地に侵入して
出し入れしていたんでしょうか?

もしそうだったのなら、
相手側の家は相当嫌だったでしょうし、
塀を建てるのも車の敷地内に入れさせない為でしょうね。

人の土地を車の出し入れに利用していたのならば
今までが非常識だったんですから仕方ないですね。
5 名前:えっ:2017/07/05 10:21
>>1
境界線はみ出して塀立てるのはありえないから文句言うよ。
本当に境界線はみ出すの?
6 名前:はてな:2017/07/05 10:24
>>1
言ってることが良くわからないけど、普通は相手は敷地内にたてるんじゃないの?
相手が塀を境界線のギリギリにたてたとしても、それは当然の権利だから何もいわない。

道路に塀が出てきたらって、ありえないような気がするんだけど。
今までが境界線より何センチ(何十センチ?)か内側に立ててて、次が境界線ギリギリにたてるとしても、見た目は道路にはみ出ているように感じても、それは実際は敷地内だからしょうがない。
7 名前::2017/07/05 10:26
>>1
早速ありがとうございます。
公道です。
向かいのお宅の公道との境界線、グレーに赤の矢印でしたっけ?
あれ随分前に見たと思ったのですが、さっき見たらなかったです、勘違いなのか、あれってブロックにボンドで貼り付けてあるものなんでしょうか、取った?ってことはまさかないですよね。
どこまで出てくるつもりなのかわかりません。
もし、文句を言うなら、工事中ですか、それとも工事終了後?どちらがいいのでしょうか。
お互いにずっと住むし、挨拶程度ですが良好な関係を壊したくないのが本音です。
もし、我が家の車の出し入れが可能でも、やはり公道に出てくるなら文句は言った方がいいですか?
8 名前:持ち主:2017/07/05 10:29
>>1
本当に境界線はみ出すの?
実はその人の土地じゃないの?
うちの道路沿いの土地は、側溝までうちの土地だけど、ぱっと見は市道に見える。
9 名前:あれ?:2017/07/05 10:32
>>7
グレーに赤の矢印が境界線だから、そのラインまでは相手の土地なのでは?

だからその「グレーに赤の矢印」の上に塀がくる感じ。
ギリギリめいいっぱいでその印の上までが相手の土地。

「グレーに赤の矢印」の内側までって意味じゃないよね?
10 名前:むりでしょ:2017/07/05 10:35
>>7
公道なら主さんに不利益がかかるわけではないんだから、文句は言えないのでは。

不便なのは仕方ないよね、そういう土地に家を建てたのは自分(主さん)たちなんだから。
11 名前:セットバック:2017/07/05 10:37
>>1
他の方も書かれてますが道路幅は具体的にどれくらいですか?
12 名前:石杭:2017/07/05 10:40
>>7
グレーに赤の矢印は、境界線の石杭ではないですか?
矢印の先が境界点(境界線)です。
境界線ギリギリに塀を立てるのではないでしょうか。
13 名前::2017/07/05 10:49
>>1
レスありがとうございます。
私道ではなく公道です。
公道なら文句は言えないのですか?

上のレスでありましたが、

公道なら主さんに不利益がかかるわけではないんだから、文句は言えないので
は。
14 名前:聞いといで:2017/07/05 10:55
>>13
公道でも文句は言えるけど、相手の土地なら文句は言えないでしょ?

もう今から聞いてきたらいいじゃん。
塀はお隣さんの敷地内で収まるんですよね?って。

そうしたらすっきりするでしょ?
ギリギリだとしても収まるのなら、文句は言えないのだから我慢するしかないけどね。
15 名前:公道:2017/07/05 11:15
>>13
>レスありがとうございます。
>私道ではなく公道です。
>公道なら文句は言えないのですか?
>
>上のレスでありましたが、
>
>公道なら主さんに不利益がかかるわけではないんだから、文句は言えないので
>は。


そもそも公道ってことは公共の土地なわけで、それは市町村道なら市町村有地なんだから、そこにはみ出して個人のものを設置・建築するわけには行かないんだよ。

だから業者が入るなら業者はきっちりとその辺抜かりなく、行動にはみ出して工事するなんてことありえないよ。

だってそれがバレたら咎められるのはお隣であり、施工業者だから。
施工業者なんて公共事業の入札に関わってくるから、お上(この場合役場)に叱られるような施工なんて絶対にしない。
もとから入札に加われないような悪徳業者なら適当工事もするかもだけど。

まあさ、言える言えないじゃなく、言えば?
その塀はお隣の敷地内に収まってるのですか?と。
収まってますよ、と言われて終わりだろうけど。

そこで食い下がって図面を見せてくれとか、境界はどうなってるかとか、言うことも可能だろうけど、そこまで行ったら間違いなくお隣とはギクシャクするだろうね。
でも確かめないことには主さんも収まらなそうだし、言えばいいじゃん。
16 名前:きまり:2017/07/05 11:16
>>1
> 車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。


道路の中心線から2mの位置までは新しく何も立てちゃダメなんだよ
17 名前:まさか:2017/07/05 11:20
>>1
公道にはみ出しての工事なんて、業者も
やらないでしょ?
あくまで自分の敷地内。
文句は言えないと思う。
っていうか、今現在まで、主さん宅は駐車の際にそこのお宅に少し入っちゃうとか
迷惑はかけていない?
ギリギリに建てる塀は、無言の抵抗かも。
18 名前:あの:2017/07/05 11:25
>>1
工事終わってからがいいですか、って、工事全部終わって出来上がってから文句言ってどうするの?
全部壊せって言うつもりなのかな。
もしどうしても言わずにいられないのなら、早い家が良いんじゃないの?
19 名前:なぜ?:2017/07/05 12:22
>>1
なぜ境界線をはみ出してくると思うのかな?

境界線をはみ出して公道に塀を立てるなんて請け負う業者がいるとは思えないけどな。
どうしても気になるなら業者に相手の敷地内か聞いてみるか、市役所で調べてきたらどうだろう?

境界線を示す石杭は道路にある場合は取れることがあって、再度つけることができます。

車の出し入れへの影響を心配されてますが、慣れればコツをつかみ上手く入れられると思うし、どうしてもダメなら車を小さくするしかない。
20 名前::2017/07/05 12:29
>>1
ありがとうございました。
みなさんのレスを読んで
工事が始まったら聞いてこようと思います。
もう工事をする以上、敷地内ですと言われると思うし、言われたらこれから先もずっと住むわけですから、穏便に済ませようと思います。
21 名前:それな:2017/07/05 12:44
>>20
みんなも言ってる通り、公道にはみ出して塀をつくるなんて…建築確認がおりないんじゃないの?
主さん、変な人だなぁ。うちのお隣さんも変な親子だけど、主さんも相当だ。



>ありがとうございました。
>みなさんのレスを読んで
>工事が始まったら聞いてこようと思います。
>もう工事をする以上、敷地内ですと言われると思うし、言われたらこれから先もずっと住むわけですから、穏便に済ませようと思います。
22 名前:いいけど:2017/07/05 12:44
>>20
穏便にと言うけど、敷地内で収まってますか?(言い方は違えどもこの趣旨の質問)と聞く時点であまり穏便ではない気がするのは私だけ?

私なら直接言われても、業者を通して言われても、何この人ウチがはみ出して施工してると思ってるわけ?と小事がざわつくの決定なんだけど。
23 名前:ざわちん:2017/07/05 12:57
>>22
主はきっと今まで他人の敷地を使って
車の出し入れしていたんだよね。

それが嫌だから塀を建てるんだと思う。

なのに「塀は敷地内に収まっているのか?」とか、
今まで人の敷地に頭突っ込んで車出し入れしてたお前(主)が
言うのか!?っていい気はしないと思う。

うちは建築途中に屋根が高いんじゃないか?と
隣が言ってきたらしいけど(現場監督から報告)
違反していたら建築許可下りないっつーーーの!って
なんかムカムカしたわ。
24 名前:んんー:2017/07/05 13:02
>>20
穏便にすませるの意味がわからん。
相手は自分の敷地に塀を作るだけだよ。
少しも落ち度はないし、主さんに大目に見てもらったり、許してもらう
必要もないよね。
言いに行くのは、やめておきなよ。
ご近所で噂になっちゃうよ。
25 名前:ききたい:2017/07/05 13:07
>>20
>ありがとうございました。
>みなさんのレスを読んで
>工事が始まったら聞いてこようと思います。
>もう工事をする以上、敷地内ですと言われると思うし、言われたらこれから先もずっと住むわけですから、穏便に済ませようと思います。

もしかして車の出し入れ時に迷惑かけてたのかもという事は考えられないの?
それは絶対ないのかな?
26 名前:コレコレ:2017/07/05 13:16
>>23
> 主はきっと今まで他人の敷地を使って
> 車の出し入れしていたんだよね。
>
> それが嫌だから塀を建てるんだと思う。
>
> なのに「塀は敷地内に収まっているのか?」とか、
> 今まで人の敷地に頭突っ込んで車出し入れしてたお前(主)が
> 言うのか!?っていい気はしないと思う。
 

コレだよね。
これ以外ありえないわ。
27 名前:うちもだけど:2017/07/05 13:36
>>26
>> 主はきっと今まで他人の敷地を使って
>> 車の出し入れしていたんだよね。
>>
>> それが嫌だから塀を建てるんだと思う。
>>
>> なのに「塀は敷地内に収まっているのか?」とか、
>> 今まで人の敷地に頭突っ込んで車出し入れしてたお前(主)が
>> 言うのか!?っていい気はしないと思う。
> 
>
>コレだよね。
>これ以外ありえないわ。


そうだね。
塀を立てられて、車の出し入れが大変になるということは、それ以外に理由がないものね。

それもまあ、普段から何かの折にツケトドケでもしてたらそのお宅も大目に見てくれてたかもだけど、挨拶以外の付き合いはしてなさそうだし、今までも良好な関係だと思ってたのは主さん側だけだったんじゃないのかな。

うちはお向かいさんと斜向いさんはうちの門扉の前部分(ちょっと道から下がってるのでスペースが広く取ってある)にチョイと顔突っ込んでガレージに入れてるのね。

でもそれは二軒とも、最初にお願いされて、絶対に塀や門扉にぶつからないことと、テラコッタ張りなのでその上で切り返しをされたくないから(タイヤ痕がつく)頭を突っ込むのは構わないが乗り上げないでほしいということを約束してもらった上で、どうぞと言ってあるから、何も思わないよ。
気をつけてくれてるし、なんだかんだお土産だのおすそ分けだのと色々してもらってるから。
28 名前:報告よろしく:2017/07/05 14:48
>>20
>工事が始まったら聞いてこようと思います。
>もう工事をする以上、敷地内ですと言われると思う


主さんは完全に敷地内からはみ出していると思い込んでいるのね。
聞きに行くのは勝手だけど、赤っ恥かかないようにね。
29 名前:しずか:2017/07/05 14:52
>>23
>主はきっと今まで他人の敷地を使って
>車の出し入れしていたんだよね。
>
>それが嫌だから塀を建てるんだと思う。


恐らくそうだろうね。
我が物顔で、その人の敷地を使っていたのでしょうね。
だから主さんは慌てているんだと思う。難癖つけてやめさせたいのかもね。
たまにいるよね、ジャイアンみたいな人。
30 名前:持ち主は国:2017/07/05 15:00
>>10
>公道なら主さんに不利益がかかるわけではないんだから、文句は言えないのでは。

んん?
公道なら、役所に言えば工事はすぐに中止になるよね?

本来は道には植木鉢でも置きっぱなしはNGよ。
でも、緑って良いイメージだから普通は何も言われない。
でも、並べすぎてたら注意される事もあるわよ〜
31 名前:建築基準法:2017/07/05 15:25
>>2
> 道路の幅は何mですか?
> 4mあってギリギリ塀が建つなら文句は言えません。
> 主さんの車が毎度敷地に入るのが嫌なのかもしれません。
>
> 4mない車1台しか通れない道幅なら
> 道路の中心から2mは下がってもらわないと
> 新たに塀は建てられないと思います。


車一台しか通れないならセットバックの必要ありそうだよね。
主さんはこのレスを何故スルーするんだろう。
32 名前:しかたない:2017/07/05 16:34
お向かいさんの工事はちゃんとした業者が入るならば通常、お向かいの境界内で工事をするはず。
それを越えるのは違反になるから。
だから主さんに文句をいう権利はないように思いますよ。
狭い道路沿いの持ち家を選んで住んでいる以上は、自分の駐車出し入れしやすく間口を広くとるなり、車を小さくするなり自分で対処しなきゃ。
お向かいさんのせいではないよ。
33 名前:意味が分からない:2017/07/05 17:36
>>1
文句を言っても穏便に済ませるつもりなら、言わないほうがいいんじゃない?

つまり、図面を直させるつもりもないんでしょ?

お隣に

「こうこうこういう工事をしますよ。少しお宅側に入っちゃうかも。お車の出し入れ大変になるかもしれませんね」

と言われたら??

「それは困ります」

と、言わなきゃダメでしょ!

でも言わないつもりなんでしょ。

「ああ・・そうですか。運転技術磨かなきゃ」

なんて半笑いで言うだけでしょうね、きっと。

お隣にしたら内心

何、あの人。うちの工事に文句つけてるつもり?

って思うだけですよ。嫌な気持ちになる。

穏便に済ますというのが「反論はしません」と言う意味なら黙って工事完成を見届ければいい。

工事じゃないけど、私も似たようなことがあります。

何を言いたいのか分からない、ちょっと強く出ると半笑いで引き下がる。

こういう人、大嫌いです。

だから強い口調で言って相手が家の中に引っ込むのを見るとスっとします。
向こうから「あの〜」と言ってきて、結局ちゃんと文句も言えないのね。
34 名前:ううーん:2017/07/05 19:30
>>33
主さんもちょっとアレだけど、あなたもちょっと・・・
35 名前:でもさ:2017/07/05 20:52
>>1
確かに境界線内に建てるのかもしれないけど
例えば生け垣とかだと木の幹は境界線内にあっても枝とか葉っぱが外にぐーんと出てたりするよね。

物質的な塀で張り出てるのってみたことないけど
でもうちの近所に境界線ぎりぎりにウッドデッキ作っちゃってる家があって
あれは圧迫感ありそう。

というか要するに圧迫感だよね。

でもみんなも行ってるように境界線越えて建築って出来ない筈だよ。
クレーム入れるより
何度切り返そうが道路と自分とこの駐車場とで頑張るしかないんじゃないかなぁ。
何度か切り返せば入れられるんでしょ?
そんな駐車場たくさんあるよ。

工事始まって聞きに行くのはいいけど
どう考えても穏便に済むと思えない。
だって
うちの車出し入れしにくくなるんですけど
境界線大丈夫なんですよね?
とかそんな感じでしょ?
もし言われる側だったらどう?
いい気分しないよ。
36 名前:うわー、すごい:2017/07/05 22:12
>>33
気の強い人が勝ちなんだよね・・・なんだかんだいって・・・。
37 名前:損得:2017/07/05 23:34
>>36
>気の強い人が勝ちなんだよね・・・なんだかんだいって・・・。

そういう話ではないと思うよ。
言ったら自分の恥になるだけって話だと思う。
38 名前:もしや:2017/07/06 00:01
>>33
>文句を言っても穏便に済ませるつもりなら、言わないほうがいいんじゃない?
>
>つまり、図面を直させるつもりもないんでしょ?
>
>お隣に
>
>「こうこうこういう工事をしますよ。少しお宅側に入っちゃうかも。お車の出し入れ大変になるかもしれませんね」
>
>と言われたら??
>
>「それは困ります」
>
>と、言わなきゃダメでしょ!
>
>でも言わないつもりなんでしょ。
>
>「ああ・・そうですか。運転技術磨かなきゃ」
>
>なんて半笑いで言うだけでしょうね、きっと。
>
>お隣にしたら内心
>
>何、あの人。うちの工事に文句つけてるつもり?
>
>って思うだけですよ。嫌な気持ちになる。
>
>穏便に済ますというのが「反論はしません」と言う意味なら黙って工事完成を見届ければいい。
>
>工事じゃないけど、私も似たようなことがあります。
>
>何を言いたいのか分からない、ちょっと強く出ると半笑いで引き下がる。
>
>こういう人、大嫌いです。
>
>だから強い口調で言って相手が家の中に引っ込むのを見るとスっとします。
>向こうから「あの〜」と言ってきて、結局ちゃんと文
句も言えないのね。

もしかして、いつもの小梨の人?
39 名前:異常だね:2017/07/06 06:37
>>33
>文句を言っても穏便に済ませるつもりなら、言わないほうがいいんじゃない?
>
>つまり、図面を直させるつもりもないんでしょ?
>
>お隣に
>
>「こうこうこういう工事をしますよ。少しお宅側に入っちゃうかも。お車の出し入れ大変になるかもしれませんね」
>
>と言われたら??
>
>「それは困ります」
>
>と、言わなきゃダメでしょ!
>
>でも言わないつもりなんでしょ。
>
>「ああ・・そうですか。運転技術磨かなきゃ」
>
>なんて半笑いで言うだけでしょうね、きっと。
>
>お隣にしたら内心
>
>何、あの人。うちの工事に文句つけてるつもり?
>
>って思うだけですよ。嫌な気持ちになる。
>
>穏便に済ますというのが「反論はしません」と言う意味なら黙って工事完成を見届ければいい。
>
>工事じゃないけど、私も似たようなことがあります。
>
>何を言いたいのか分からない、ちょっと強く出ると半笑いで引き下がる。
>
>こういう人、大嫌いです。
>
>だから強い口調で言って相手が家の中に引っ込むのを見るとスっとします。
>向こうから「あの〜」と言ってきて、結局ちゃんと文句も言えないのね。



チンピラヤクザだね。
40 名前:あのね:2017/07/06 08:30
>>1
工事なんて計画段階で修正しないと
材料だって発注してるんだから
どんなに文句言われたってそのままだよ。

あなたの言い分が正しいなら文句は言うべき。
境界線はみ出て工事なんて有り得ない。
セットバックしなきゃいけないような
狭い道路ならそれは違法建築になるはずだから
そこきちんと役所にでも電話して聞きなよ。
それでダメなはずなのにやろうしてたら
文句言えるし、ちゃんと直してくれる。

ただし、どっちにしてもしこりは残る。
そこは覚悟しないとね。

車の出し入れがきついほどの狭い道なら
セットバック対象だと思うんだけどな。
41 名前:気弱:2017/07/06 08:38
>>1
>狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
>今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
>車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
>少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
>向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
>この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
>

完全に道路に出ているなら言ってもいいけど…言いにくいよね。
境界線ギリギリで向かいの家の敷地内なら、文句は言えないと思う。
主さんが車の出し入れに不便になるだけなら、向かいの家の人も施工会社も気にしないだろうね。
42 名前:いやさ:2017/07/06 08:42
>>1
常識的に考えて、公道にたてるわけがないし、
セットバックや隅切りが必要な場所は
業者がわかってるよ。
相手は、法を守って塀を立てようとしている
だけなのに、車を停めにくくなるんじゃないかと
主さんが焦っているだけだと思うが。

よい関係を保っていれば、ひと声かけて
もらえたと思う。
43 名前:んー:2017/07/06 08:56
>>1
相手の人は境界線無視して塀を建てようなんて思ってないはず。

業者にきいてみればいいよ。
私、車の出し入れに不安があるので大丈夫かどうか気になるんです。
どの辺までが道路なんでしょう。
今まで適当だったので、練習しないと・・・って。
44 名前:どうなった?:2017/07/15 00:50
>>1
> 狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
> 今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
> 車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
> 少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
> 向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
> この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
> それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
> まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
> 境界線ははみ出してくると思います。
> 黙って我慢しますか?
> もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
> 波風は立てたくないのですが、、、
>
45 名前::2017/07/15 07:09
>>1
境界線遵守がまず常識、鉄則だから、
そんなに心配なら確認の意味で業者に問い合わせするぐらいはしたら?
家を建てるときも隣との境界線の確認での問い合わせなどはよくあることだよ。
46 名前:せっとばっく:2017/07/15 08:55
>>40
セットバックってリフォームじゃしなくていいはずじゃなかった?


>工事なんて計画段階で修正しないと
>材料だって発注してるんだから
>どんなに文句言われたってそのままだよ。
>
>あなたの言い分が正しいなら文句は言うべき。
>境界線はみ出て工事なんて有り得ない。
>セットバックしなきゃいけないような
>狭い道路ならそれは違法建築になるはずだから
>そこきちんと役所にでも電話して聞きなよ。
>それでダメなはずなのにやろうしてたら
>文句言えるし、ちゃんと直してくれる。
>
>ただし、どっちにしてもしこりは残る。
>そこは覚悟しないとね。
>
>車の出し入れがきついほどの狭い道なら
>セットバック対象だと思うんだけどな。
47 名前:うろ覚え:2017/07/15 11:02
>>46
> セットバックってリフォームじゃしなくていいはずじゃなかった?


もともとあった塀を壊して新しい塀を建てるならセットバックが必要になって同じ場所に建てられなくなるから、取り壊さず補修だけするって聞いたことある。

もともとなかった塀ならセットバックして建てなきゃいけないんじゃないかな。
48 名前:どうなった?:2017/07/27 15:34
>>1
> 狭い道路を挟んだ向かいの家が、外塀の工事をするみたいです。
> 今までより新たな塀を道路側に、つまり我が家の駐車場の前に出してくるみたいです。
> 車一台しか通れない、我が家と向かい家の前の道路です。
> 少しでも我が家側に向かいの家の塀を出されたら、私達の車の出し入れが大変になりそうです。
> 向かいの家はガレージは別の場所にあるので車の出し入れに問題ないみたい。
> この場合、もし向かいの家の塀が、新たに我が家側、つまり道路に出てきたら、文句を言いますか?
> それとも今後のことも考えて、2件とも持ち家でずっと住むつもりです、関係がこじれるのを考慮して黙って我慢しますか?
> まさか我が家の車の出し入れができなくなるということにはならないと思います、ただ車の出し入れに何度かハンドルを切返さなきゃならなくなり、大変になりそうなのです。
> 境界線ははみ出してくると思います。
> 黙って我慢しますか?
> もし文句を言うという場合、工事中ですか、それとも工事後、車の出し入れの具合を見てですか?
> 波風は立てたくないのですが、、、
>
49 名前:あなた:2017/07/28 09:25
>>48
すごく気になってるのね(笑)
スレが上がってきたからには、私も気になるから報告欲しいよね。
50 名前:知りたーい:2017/07/28 09:36
>>1
私もすっごく その後が気になります。
主さん、どうしたの? 言いに行った? 静観?
教えてほしーな。

主さんがここに来なくなったのかな?
もしかして事実じゃなかった???

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)