育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6712878

娘を追い詰めてしまう

0 名前:ダメ:2018/04/22 17:01
高校3年生の娘がいます。
将来の夢は看護師ですが、私立大学の学費は高いので、公立もしくは専門学校であればいいよ、ということでそこにむけて、映像タイプの予備校へ入れました。こちらも娘の希望です。
入塾が先月ですが、無料体験が終わってから行ってる気配が無く、安くないお金を払ってるので、正直そこを娘に言うことで追い詰めてしまっています。私がいけないんでしょうか。
部活が今終わるか終わらないかの時で娘なりには考えてるのかもしれないのですが、入ったからには部活の後にでも行ってもらいたい。
正直家でぐーたらしている娘を見るとイライラしてしまいます。
無理して塾に入れています。それは娘の希望だから。私は看護師になるには専門学校でいいと思っているので、そこも意見は違っています。
皆さんはそんな事ないですか?
私が鬼すぎますか?
1 名前:ダメ:2018/04/23 18:51
高校3年生の娘がいます。
将来の夢は看護師ですが、私立大学の学費は高いので、公立もしくは専門学校であればいいよ、ということでそこにむけて、映像タイプの予備校へ入れました。こちらも娘の希望です。
入塾が先月ですが、無料体験が終わってから行ってる気配が無く、安くないお金を払ってるので、正直そこを娘に言うことで追い詰めてしまっています。私がいけないんでしょうか。
部活が今終わるか終わらないかの時で娘なりには考えてるのかもしれないのですが、入ったからには部活の後にでも行ってもらいたい。
正直家でぐーたらしている娘を見るとイライラしてしまいます。
無理して塾に入れています。それは娘の希望だから。私は看護師になるには専門学校でいいと思っているので、そこも意見は違っています。
皆さんはそんな事ないですか?
私が鬼すぎますか?
2 名前:あとひと月?:2018/04/23 18:59
>>1
塾代、月 おいくらですか?

部活終わるの、高校総体が終わった5月末くらいですか?


2月分 塾代を無駄にしたら、いくら無駄になりますかね。
私立に行ったと思ったら安いものじゃないのかな。

なぜ 部活が終わるのを待って入塾しなかったのか疑問です。今からでも、休塾できないのかなあ、、。
3 名前:あってないのかも:2018/04/23 19:00
>>1
お金払ってるのにサボってるんじゃあ、そりゃ怒りたくなるよ。
でも、その塾があってないんじゃない?好きな時に行って映像見るのって、通信教育みたいに意志が強くないと難しいと思う。その映像、見ても難しくて理解できてないかもしれないし。もうちょっとやることがはっきりわかってて、娘さんのレベルにあってて、面倒見がいい塾の方がいいのでは?
あと、金銭的に大丈夫なのなら、無理とか、レベル落とせとか言わない方がいいそうです。やる気がなくなる言葉ランキングの上位ですよ。
4 名前:それは:2018/04/23 19:01
>>1
それは鬼じゃないよ、入塾しているのに行かないなら怒るよ。
しかも高校3年生なんでしょ?
専門の推薦は夏には終わっちゃうよ。しかも成績は1学期と2学期じゃない?

主さんのお子さんの通ってる学校のレベルがどの位か分からないけれど、偏差値50を下回る学校だと専門だって受からない子がいるよ。

お子さんが看護師になりたいと思っているのならば、本気で今の時期に話し合った方が良いと思う。
怒るよりも将来についてどうしたいのかとことん話し合った方がいいんじゃないかな。
5 名前:イ」:2018/04/23 19:12
>>1
イ」、タ、ア、ノ。「サ萸ゥ、ヌ、筅チ、网ネエヌク錥ユ、ヒ、ハ、??ミハヨ、サ、?ク、网ハ、、、ホ。ゥ
6 名前:忙しい:2018/04/23 19:37
>>1
同じく高3です。高3は部活引退まではちょっと忙しいよね。娘も青春のすべてを今かけています。
映像系の予備校は家でも受けられますよね。
うちは朝受けてから学校に行ってます。

将来の希望がはっきりしているし、部活が落ちつけば行くようになると思いますが・・。うちも高2直前に入った時は慣れるまではちゃんと行ってる?とお尻を叩いた気がします。
7 名前:便乗失礼します:2018/04/23 19:59
>>6
もしや映像系在宅のって東○のですかね?やっている方が身近にいなくて、どんな感じですか?よい?
よろしければ感想を伺いたいのですが。
結構高額ですよね。
8 名前:どかーん:2018/04/23 20:44
>>1
私だったら激怒の案件だわ。
貴重なお金の無駄遣いは許しません。
9 名前:そっかぁ:2018/04/23 20:47
>>1
気配で判断しないで行ってるのか行ってないのかをちゃんと聞いて、行ってないなら何故いかないのか娘さんの考えを聞いてあげたらどうだろう?
行かないのには理由があるだろうから。
行きにくい場所、帰りが遅くなる、塾が自分に合っていないなど。
娘さんの考えを聞けたら主さんのイライラも多少解消されて、追い詰めることも無くなるんじゃないかな。

主さんが思うことは塾に入れてる親なら思うことだと思うよ。
10 名前:忙しい:2018/04/23 21:49
>>6
はい東進です。ここではあまり評判良くないですが・・。駿台や河合が帰り道にあれば行ったかもです。
時間を有効に使いたくて東進にしました。

高3文系で年間60万。夏に20万。冬に20万。らしいです。

学部の相談とかもよく乗ってくれるし、あちこち探してきて紹介してくれます。受験のプロなのでその辺はありがたいです。娘の弱い所とかも指摘してくれるし。
うちは合ってるかな。

まあ、どこに通っても本人次第ですよね。
11 名前:当然:2018/04/23 22:20
>>1
娘さんは何故行かないの?
映像授業の予備校は時間など自分の予定に合わせられるよね?

本人の希望で入塾したのに、行かないのは注意して当然だと思う。
て言うか、どのペースで行くとか入塾前に話合わなかったの?
行ってる気配がないとか、考えてるのかもしれないとか、
あやふやだけど、そこはきちんと親子で話し合うべきでは?
12 名前:だよね:2018/04/23 22:53
>>8
>私だったら激怒の案件だわ。
>貴重なお金の無駄遣いは許しません。

部活で忙しいのはわかるけど、もう高3なんだからいろいろわかるよね。
まずは一度話を聞こうか、って感じよね。
よほどのことがない限り基本そういうことは許さないけどね。
13 名前::2018/04/24 08:26
>>1
元々メンタルが弱い子です。
偏差値60の高校に通っていますが、その受験の時もどこ目指してるの?という位いろんなことを禁止し、自分を追い詰めていました。個別の塾へ行っていたのですが、問題なく行けていたので、合う合わないがどういうことなのか分かりませんでした。
体験の時は映像授業が、分かりやすいと娘が決めてきました。
けれど、良く考えると要領が良くない子で、学校の内申も手を抜けないと小さいテストのようなものも頑張ります。それは今までがあまり良くなく(評定3.6くらい)これ以上落とせないと言っていました。
受験をプレッシャーに感じてるのもわかるし、入塾したことで落ちれないと思っています。
多分入塾が少し早かったのかもです。娘は部活も今、一年生が辞めちゃわないように気を使うと言ってたし、いっぱいいっぱいなのも分かります。塾が安いお金じゃないことも知っているので、行かなきゃという気持ちもあるのですが、行けない。
けど、私からしたら部活終わってから塾行ってる子はたくさんいるし、他の子がやってる事がなぜできないのか、という気持ちです。
長々すみませんでした。
今は見守るしかないのかなあ。
こんな娘に言ってしまう自分が厳しいのかと聞いてみました。
14 名前:シ遑ヲトノイテ、ヌ、ケ:2018/04/24 08:31
>>1
、ハ、シケヤ、ォ、ハ、、、ォ、マハケ、ア、ニ、゙、サ、
、ハ、シケヤ、ォ、ハ、、、ォハケ、、、ニ、筍「ケヤ、ッ。「、キ、ォハヨ、テ、ニ、ュ、゙、サ、」イソ、タ、テ、ニ、篁ヤ、ッ、ォ、鬘「、ネ、キ、ォクタ、、、゙、サ、
15 名前:辞めさせた:2018/04/24 08:43
>>1
去年同じような経験をしました。

うちは息子でしたが、
私「ちゃんと行ってるの?行ってないの?」
息子「行けてない。」
私「タダじゃないんだから、行かないんだったら辞めなさい。」
で辞めさせました。

お金を払うのは親ですから、行かないんだったら辞めさせる権利はあります。
主さんの言う通りです。

その後息子は色々考え、現在専門学校へ進学しています。
16 名前:辞めさせる:2018/04/24 08:49
>>1
>高校3年生の娘がいます。
>将来の夢は看護師ですが、私立大学の学費は高いので、公立もしくは専門学校であればいいよ、ということでそこにむけて、映像タイプの予備校へ入れました。こちらも娘の希望です。



専門学校でいいのは娘さんも同じですか?
それならどこかはひっかかりますよ。

大丈夫なので、もう塾はいいのでは?
3.6でも底辺高と同じではないので頑張ってるのではないでしょうか?
17 名前:うーん:2018/04/24 08:54
>>13
うちも高3で塾に入ったばかりでまだ部活もあってという生活なので、わからなくはないけど、それでも対面授業なのでがんばって行ってるよ。
同じ部活でそれよりずっと前から塾に行ってる子もいるから、出来ないはずがないと思ってるけどね。
もちろん全て本人の希望です。
元々は真面目な子で頑張ると言ったのでそれは信じているんだけど、塾に入ることを進路込みで話し合った時、これまで家で夜遅く無駄に過ごしていて目に余る時間があったのでその時間はちゃんと睡眠にあてることを条件にしました。
なかなかすぐにビシッとはいかないけど、受験生の自覚が徐々に強くなればできるだろうと見守ってます。

主子さんもそもそも本人の希望で決めたことなんだよね?
私からすれば、塾に行かないのはなぜ?と思うし、行かずに家でダラダラしていたら話し合いの場をもうけるけどね。行く気がないなら辞めていいと思うから。
進路がかかっているんだし、親がお金出してるんだから、鬼になったっていいと個人的には思う。私からしたらこのくらいで鬼だとも思わないけどね、笑。

>元々メンタルが弱い子です。
>偏差値60の高校に通っていますが、その受験の時もどこ目指してるの?という位いろんなことを禁止し、自分を追い詰めていました。個別の塾へ行っていたのですが、問題なく行けていたので、合う合わないがどういうことなのか分かりませんでした。
>体験の時は映像授業が、分かりやすいと娘が決めてきました。
>けれど、良く考えると要領が良くない子で、学校の内申も手を抜けないと小さいテストのようなものも頑張ります。それは今までがあまり良くなく(評定3.6くらい)これ以上落とせないと言っていました。
>受験をプレッシャーに感じてるのもわかるし、入塾したことで落ちれないと思っています。
>多分入塾が少し早かったのかもです。娘は部活も今、一年生が辞めちゃわないように気を使うと言ってたし、いっぱいいっぱいなのも分かります。塾が安いお金じゃないことも知っているので、行かなきゃという気持ちもあるのですが、行けない。
>けど、私からしたら部活終わってから塾行ってる子はたくさんいるし、他の子がやってる事がなぜできないのか、という気持ちです。
>長々すみませんでした。
>今は見守るしかないのかなあ。
>こんな娘に言ってしまう自分が厳しいのかと聞いてみました。
18 名前:力を抜いて:2018/04/24 12:45
>>13
本来の実力は偏差値55の子が、血の滲むような努力で60まで持っていった、という子なのかな。思いつめるタイプなのね。真面目というか、プライド高いというか?

どっかで力を抜く生き方を覚えないと、ずーっとその調子だと辛いと思うよ。溺れるのが怖くてもがいているんだろうけど、力を全部抜いてごらん、ぷかっと浮くから。

ものすごく失礼な言い方をすると、もともと要領の良い子じゃないだろうから、すごい努力をしても、そこまで成果が上がってない。逆に言うと、適当に生きても今とそれほど変わらないんじゃないだろうか。

うちには高校偏差値55の子がいるけど、お勉強に関しては自分の努力が実を結ばないのは分かっていて、そこは趣味と割り切ってるよ。馬鹿じゃないけど賢くもない。やりたいことは成果が出なくても趣味として頑張るけど、やりたくないことはほどほどで見切りをつける。でも持ち前の明るさは努力しなくても成果を出すってことも分かっていて、毎日わりと楽しそうに生きているよ。大学は推薦だし、就活も学力がいらないところを探すそうだ。不得意分野で勝負しても仕方がないものね。
19 名前:うちも高3女子:2018/04/24 16:50
>>1
うちも高3女子です。
春休みから塾に通い始め、部活はもうすぐ引退です。

今月いっぱい、朝練と昼練もあると言っていたしクタクタの様子。
塾は週1回の個人指導だけですが、休まずに行っています。

映像だと、疲れに負けてついサボりたくなってしまうのかもしれませんね。
だからといって、それを注意する主さんが鬼だなんてことはないし、当然だと思います。

この時期、活動日がそれなりにある部活を引退していない高3生はみんなクタクタだと思いますよ。
娘さんだけではありません。

うちは一人っ子で甘やかしているところがあるので、主さんの気持ちはわかるけど、親があまり気持ちを汲んであげ過ぎるのって善し悪しだと思います。
時には心を鬼にすることは必要だと思います。

がんばって毅然とちゃんと話しあってみてください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)