NO.6712930
新学期はじまり2か月だけど
-
0 名前:保護者A:2017/06/05 19:46
-
新学期が始まり2か月たちましたが、お子さんの様子はどうですか?
大学に進学した方、高校、中学に入学した方、進級した方いると思いますが。
春から一人暮らししたお子さんや、バイトを始めたなんて方もいるのかな。。
何でもつぶやきどうぞ。
-
1 名前:保護者A:2017/06/06 14:52
-
新学期が始まり2か月たちましたが、お子さんの様子はどうですか?
大学に進学した方、高校、中学に入学した方、進級した方いると思いますが。
春から一人暮らししたお子さんや、バイトを始めたなんて方もいるのかな。。
何でもつぶやきどうぞ。
-
2 名前:2と3:2017/06/06 16:03
-
>>1
中3になりました。
2年のときはは喘息で3学期はまともに通えなかったのですが、
4月からは体調もよく、部活も出て元気にがんばってます。
中間テストがありましたが、受験がみえてきたのか
勉強をやりはじめましたね。
前回まではずっと全教科40点以下、理科に関しては25点とっても、
やべぇ〜なんて笑ってました。
が、今回は全部70点を越し、社会は98点でした。
この子は高校いけないんじゃないかと不安でしたが
なんとか行ける高校もありそうなので すこし安心してます。
-
3 名前:まずまず:2017/06/06 16:11
-
>>1
中高ダブル進学で、やっと落ち着いてきたところです。
上の子は希望していた高校に入れてたのしくやってるようですが、勉強についていけるのか心配ですね。
今日は模試があるはず。
下の子は部活に夢中で、これまた勉強がお留守。
大丈夫だろうか・・・どちらかというと、下の子のほうが心配かもしれません。
まあ、順調な滑り出しだと思います。
と言ってるうちに夏休みになっちゃいますよね。
うだうだしていて、まだプールの用意をしてなくて
今日はもう買いに行かないけど、指定帽を買いに行かないといけない。
-
4 名前:退学かも:2017/06/06 22:27
-
>>1
高校進学しましたが、色々あって
学校辞めると泣きながら訴えてきた。
辞めるというなら仕方ないかな。
人生紆余曲折だしね。
今月様子見て、子供のこの先を一緒に考えるわ。
ピンチはチャンスともいうし、うちの子には必要な挫折と岐路なのかも。
>新学期が始まり2か月たちましたが、お子さんの様子はどうですか?
>
>大学に進学した方、高校、中学に入学した方、進級した方いると思いますが。
>春から一人暮らししたお子さんや、バイトを始めたなんて方もいるのかな。。
>
>何でもつぶやきどうぞ。
-
5 名前:ふう:2017/06/06 23:05
-
>>1
なんとなく、いやきっと、うまくいってると思う。
うちの子は人よりも心を開くのに時間のかかるタイプで、でもそれは言い換えれば慎重ということで。
そんな我が子が今とても楽しそうにしてる。
数年前入学したては本当にどうなってしまうのか、密かに何度も泣けてくる思いをしたけれど、本当にこれでよかったのかと自分を責めたこともあったけど、きっとこれで良かったんだと、ようやくしっかり思えるようになりました。
-
6 名前:ホッ:2017/06/06 23:40
-
>>1
娘が、通学に一時間半かかる高校に入学。
学校は、8限まで授業のある進学校で、体力的にはかなりキツそう。
でも、中3のクラスで人間関係がうまくいかなくて、辛い思いをしてきたので、心機一転、誰も知ってる子のいない遠い高校で友達もでき、今のところ楽しそうに通ってます。
私も朝早くからのお弁当作りが大変だけど、娘が笑顔で学校の話をしてくれるのが本当に嬉しくて。とりあえずホッとしてます。
-
7 名前:スレたてサンクス:2017/06/06 23:39
-
>>1
4月から子は大3、ゼミとサークルとバイトで日々多忙、忙しすぎて?生活態度が悪い。
その態度に私がイラ〜っとして家庭崩壊に近い状況。笑
18歳以上の子育て相談板で、大学生は一番厄介な下宿人という言葉を見つけてちょっとクールダウンしたところです。
この先、どーなる?
人生、楽しく笑っていきたい!
-
8 名前:巣立ち前:2017/06/07 00:01
-
>>1
大学院2年リケジョです。
就活であちこち飛び回っていましたが、
先日内定を頂いた企業に行くことに決めたようです。
来春からは一人暮らしすることになります。
ホームシックにはなりそうにないタイプですが、
愛犬と会えなくなるのは寂しいようです。
-
9 名前:タモツ:2017/06/07 08:26
-
>>1
中学3年に進級しました。
なんだろ、クラスの雰囲気のおかげか、クラス委員で委員長補佐の書記を任されたせいか、勉強に身が入るようになりました。
自分でも、「ゲームセンターとか興味がなくなった、ゲームするより問題解きたい感じ」だそう。
中高一貫なので、このまま高等部に進学して大学受験まで保ってほしいです。
-
10 名前:タメ息:2017/06/07 08:28
-
>>1
高1の娘。
本人が決めた、偏差値的には2ランク程余裕のある高校に入り、部活も充実、建築家になるんだと志望大学も高校入学前から決めてて順風満帆、と思ってました。
ところが。
中間テストの結果が最悪で、英語と国語以外はほぼ下から1割でした。
多少気を抜いて真ん中ぐらいだろうと思っていたけど甘かった。そこまでサボっていたとは。
大学も、最終的には志望大学よりかなり落とすことも想定内ではあったんだけど、さらにその下を行ってくれてます。
お調子者のくせに打たれ弱い性格というか、すぐに逃げるというか、親は一切誘導したわけでなく自分で決めて勝手に盛り上がってた建築家の夢も大学も「別に行きたいわけじゃなかった、ホントは服屋の店員になりたかった」だそうです。
-
11 名前:高校1年:2017/06/07 17:35
-
>>1
>何でもつぶやきどうぞ。
高校1年生。
進学校で勉強も大変で、部活も忙しいけど楽しいみたいだよ。
-
12 名前:大学二年生:2017/06/07 17:43
-
>>1
一人暮らしも一年以上たち、春にはノロで数日寝込むアクシデントがあったけどおおむね平穏なよう。
部活にすっかりのめり込み、友達はほぼ部活の仲間で、同じ学部の友達がほとんどいないって言ってたけど、大学ってそんなものなんでしょうか??
司法試験を目指すって言ってたので本当は部活どころではないはずなので、楽しそうだけどちょっと心配です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>