NO.6713040
なんだかなぁ
-
0 名前:たかり?少し長め:2016/10/05 15:11
-
主人側の両親は自営でとても裕福な生活をして居ます。
結婚してから、サラリーマンの私の実家とは金銭感覚ご違うなと思うことも少なからずありましたが、人間的には嫌味もなくサバサバとしていているので、私も普通にお付き合いできていました。
そして主人は三人兄弟の長男で、私たちの子供は初孫でした。
特別に口を挟んで来ることもなく、お祝いなどはしっかりと下さるので、とても感謝してます。
ただ子供が中学の頃あたりから、留学をした方が良いよ。お金はおじいちゃんたちが出してあげるよ。と子供にも言っていたし、私たち夫婦にも言ってくれてました。
そして大学生になった我が子も、その気になり留学を真剣に考え始めました。まずは一ヶ月のホームステイにアメリカに行きました。この時の費用は私たち夫婦と子供のアルバイト代で出しました。
そして子供はもう少し長く留学をと考え、どこの辺りの学校に行くかなど調べ始め、さあ費用のことでおじいちゃんに相談だ!と義両親の家に出かけて行きました。
そして結果は…その金額は出せないと。留学費用がそんなに高いとは知らなかったと言うことでした。
それを聞いた直後は、子どもは落ち込んでいましたが、まぁ、元々お世話になること自体図々しいことだったのかもと私たちと話し、今は気分を切り替え、なんとか自力でいける道を探しています。
残念ながら私たちは他にも子供がいるので、留学費用は出してあげるのは難しいです。
でもね、なんとなくムカついちゃって。出せないんなら、留学費用出してあげるから行きなさいね!なんて言わないで欲しかったわ。それも何度もなんども。
今時の留学費用の額も知らないのに無責任だわ。しかも、それを出せないって、私が思っていたよりも余裕があるわけではなかったのね。
なんて、色々とムカムカしてしまいました。まぁ、私も図々しいですね。
愚痴を読んでくださりありがとう。
-
1 名前:たかり?少し長め:2016/10/06 18:12
-
主人側の両親は自営でとても裕福な生活をして居ます。
結婚してから、サラリーマンの私の実家とは金銭感覚ご違うなと思うことも少なからずありましたが、人間的には嫌味もなくサバサバとしていているので、私も普通にお付き合いできていました。
そして主人は三人兄弟の長男で、私たちの子供は初孫でした。
特別に口を挟んで来ることもなく、お祝いなどはしっかりと下さるので、とても感謝してます。
ただ子供が中学の頃あたりから、留学をした方が良いよ。お金はおじいちゃんたちが出してあげるよ。と子供にも言っていたし、私たち夫婦にも言ってくれてました。
そして大学生になった我が子も、その気になり留学を真剣に考え始めました。まずは一ヶ月のホームステイにアメリカに行きました。この時の費用は私たち夫婦と子供のアルバイト代で出しました。
そして子供はもう少し長く留学をと考え、どこの辺りの学校に行くかなど調べ始め、さあ費用のことでおじいちゃんに相談だ!と義両親の家に出かけて行きました。
そして結果は…その金額は出せないと。留学費用がそんなに高いとは知らなかったと言うことでした。
それを聞いた直後は、子どもは落ち込んでいましたが、まぁ、元々お世話になること自体図々しいことだったのかもと私たちと話し、今は気分を切り替え、なんとか自力でいける道を探しています。
残念ながら私たちは他にも子供がいるので、留学費用は出してあげるのは難しいです。
でもね、なんとなくムカついちゃって。出せないんなら、留学費用出してあげるから行きなさいね!なんて言わないで欲しかったわ。それも何度もなんども。
今時の留学費用の額も知らないのに無責任だわ。しかも、それを出せないって、私が思っていたよりも余裕があるわけではなかったのね。
なんて、色々とムカムカしてしまいました。まぁ、私も図々しいですね。
愚痴を読んでくださりありがとう。
-
2 名前:そんなこと無い:2016/10/06 18:21
-
>>1
推奨してくれる時期を逃しちゃいましたね。
子供さんが12歳ごろの事としてもう6年以上は経つのでしょう?
年寄りは65歳過ぎたら1年1年ドッグイヤーなので1年の意味がヌシさんや子供さんの1年とは違います。
その時はそういう気持ちだったんでしょうね。
あの気持ちは本当だったと思います。
お金の重みがこの6年間ぐらいでお爺さんお婆さんには変わってきたってことなんでしょう。
ヌシさんはきっと気持ちが真面目な人だから「じゃあ、留学させるから先にまとまったお金を。」って言わないだけ良かったんですよ。
あれが狡猾な人だったらお金を先に出させたでしょうね。
あれでよかったんですよ。
-
3 名前:そうね:2016/10/06 18:28
-
>>1
まぁ、鵜呑みにした主さん夫婦も悪いよね。
でも、短期留学なら出してくれるのでは?
長期はお子さんがバイトするなり、一度就職して資金を貯めてから行かれては?
私の周り、親が裕福だけど、そういうお金は自分で出してる人の方が多い。
その方が、甘えがなくなるって言ってたよ。
義親さんたちも、留学資金がどのくらいかかるか先ず自分たちで調べてから口に出せば良かったのにとは思うけど、もしかしたら、知り合いで短期留学の資金の話を耳にして、それくらいなら出せるわって思ってたのかもね。
どうしても留学が諦められないなら、半分だけでも出してもらえないか聞いてみては?
>主人側の両親は自営でとても裕福な生活をして居ます。
>
>結婚してから、サラリーマンの私の実家とは金銭感覚ご違うなと思うことも少なからずありましたが、人間的には嫌味もなくサバサバとしていているので、私も普通にお付き合いできていました。
>
>そして主人は三人兄弟の長男で、私たちの子供は初孫でした。
>特別に口を挟んで来ることもなく、お祝いなどはしっかりと下さるので、とても感謝してます。
>ただ子供が中学の頃あたりから、留学をした方が良いよ。お金はおじいちゃんたちが出してあげるよ。と子供にも言っていたし、私たち夫婦にも言ってくれてました。
>
>そして大学生になった我が子も、その気になり留学を真剣に考え始めました。まずは一ヶ月のホームステイにアメリカに行きました。この時の費用は私たち夫婦と子供のアルバイト代で出しました。
>
>そして子供はもう少し長く留学をと考え、どこの辺りの学校に行くかなど調べ始め、さあ費用のことでおじいちゃんに相談だ!と義両親の家に出かけて行きました。
>
>そして結果は…その金額は出せないと。留学費用がそんなに高いとは知らなかったと言うことでした。
>それを聞いた直後は、子どもは落ち込んでいましたが、まぁ、元々お世話になること自体図々しいことだったのかもと私たちと話し、今は気分を切り替え、なんとか自力でいける道を探しています。
>
>残念ながら私たちは他にも子供がいるので、留学費用は出してあげるのは難しいです。
>
>でもね、なんとなくムカついちゃって。出せないんなら、留学費用出してあげるから行きなさいね!なんて言わないで欲しかったわ。それも何度もなんども。
>今時の留学費用の額も知らないのに無責任だわ。しかも、それを出せないって、私が思っていたよりも余裕があるわけではなかったのね。
>なんて、色々とムカムカしてしまいました。まぁ、私も図々しいですね。
>
>愚痴を読んでくださりありがとう。
-
4 名前:すごい:2016/10/06 18:34
-
>>1
人間てどんどんワガママになるんだね。
そこまで良くしてもらっても、留学費用出せないと言われたら
ムカついちゃうんだね。
留学費用全額じゃなくていくらか援助で頼んでみたら?
主さんの親からも少し援助してもらったらどう?
-
5 名前:そうだよね:2016/10/06 18:41
-
>>4
> 人間てどんどんワガママになるんだね。
> そこまで良くしてもらっても、留学費用出せないと言われたら
> ムカついちゃうんだね。
>
> 留学費用全額じゃなくていくらか援助で頼んでみたら?
> 主さんの親からも少し援助してもらったらどう?
>
主さんのご両親には頼めないのかしら?
そこらへんが全然書かれてないけど。
-
6 名前:フィジー:2016/10/06 18:46
-
>>1
アメリカは高いんじゃない?
近所の子はフィジーみたいなとこに留学するって
一年休学すると言ってたよ。
テレビ局でバイトしてた。
ていうかこれも釣りに思えてきた。
疑心暗鬼。
-
7 名前:そうだね:2016/10/06 18:48
-
>>5
まるまる費用を出すのは無理でも、義親、実親折半、もしくは、主さん親子で三等分してなんとかするとかね。
>> 人間てどんどんワガママになるんだね。
>> そこまで良くしてもらっても、留学費用出せないと言われたら
>> ムカついちゃうんだね。
>>
>> 留学費用全額じゃなくていくらか援助で頼んでみたら?
>> 主さんの親からも少し援助してもらったらどう?
>>
>
>
>主さんのご両親には頼めないのかしら?
>そこらへんが全然書かれてないけど。
-
8 名前:へー:2016/10/06 19:02
-
>>1
すごいなぁ
じいちゃん、ばあちゃんに援助してもらうなんて考えが浮かんだ事ないから、こういった事聞くたびに驚くわ。
だけど、誰だって出してやると言われ続けたら充てにするよね。
何年も洗脳されて今更諦められないし。
腹立たしい気持ちわかるよ。
私なら一言恨めしい気持ちは伝える。
-
9 名前:今の状態:2016/10/06 19:17
-
>>1
ウチは、私たちに対しても、祖父祖母に
対しても、援助やカンパをお願いする時は「バイトで○円貯めました。足りない分をお願いします」と言えば
考えてあげると子供に言っています。
いきなり100万単位の金額を言っちゃったんじゃないかな?
上手に話しを持っていけばよかったのかも。
-
10 名前:御門違い:2016/10/06 19:24
-
>>1
実親にムカつけば?
-
11 名前:、マ、テ。ゥ:2016/10/07 00:14
-
>>10
>シツソニ、ヒ・爭ォ、ト、ア、ミ。ゥ
、ハ、👃ヌ。ゥ
ネム、ミ、ケ、ォ、鮖ヤ、ュ、ハ、オ、、、ネツケ、イ、ュ、ト、ア、ソ、ホ、マ。「オチホセソニ、ヌ、キ、遑ゥ
シツソニ、ハ、👃ニエリキク、ハ、、、ク、网😐」
-
12 名前:別の世界:2016/10/07 00:28
-
>>1
5、6年前より物価は上がり続け、経済も 世界情勢も 別の世界みたいに悪化してるからね。
以前と比べものにならないほど先々の事を不安に思うようになっていても仕方ない。
-
13 名前:親子でも:2016/10/07 00:30
-
>>1
親子で感覚が違うんだねえ。ご主人は親の懐具合を全然把握してなかったのね・・・。
留学と言っても短期と長期があるものね。親は短期のつもりで話していて、主さんは長期のつもりで話していたのね。
うちで留学と言えば短期が当たり前だわ。
-
14 名前:気持ちの切り替え:2016/10/07 06:17
-
>>1
主さんへの批判的な意見が多いけど、裕福な暮らしぶりと、小さな頃から再三費用は出すから留学しろ、と言われてるならアテにもしちゃうのが当然の流れだと思うけど。
直接義両親に口も言えないからこそのここでの愚痴なんだろうな。
息子さんが海外に興味を持ついいきっかけを作ってくれたと割りきるしかないと思う。
長期が無理でも、またバイトして短期で行く方法を考えてみたらいいんじゃないかな。
-
15 名前:主です:2016/10/07 07:21
-
>>1
ご返信ありがとうございます。
留学はこちらから親にお願いしたり、借金したりしてまでは、身の丈に合わないお話なので、考えていないのです。ただ、留学の話はそれこそ何年間も会うごとに言われていて、夏休みに短期ホームステイに行った話をした時も、長期の時は出すからねと言われていたので。
でも、確かに皆さんの言う通り、してもらって当たり前と思うようになっていたのも事実です。
そして、義両親も悪気があった訳ではなく事情を知らずにいたので、仕方ないことです。
お付き合いいただきありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>