育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713047

今でもあるの?

0 名前:二宮金次郎:2016/04/30 19:28
昨日、出掛けた帰りに千葉県の鋸南町にある道の駅保田小学校という所に立ち寄ったんですが、そこに二宮金次郎が薪を背負って本を読むあの像がありました。
へー今どき二宮金次郎の像って珍しいなーと思ったんですが、よく考えたら私この二宮金次郎像って実物初めて見たんです。
私が今まで通っていた学校や用事で行った学校にはどこの学校にもなかったんです。
家事を手伝いながら勉強する勤勉な少年と言われる反面、現代ではながら歩きで交通安全に反するという一面もありますが、今まで自分や子供が通っている(いた)学校に二宮金次郎ありましたか。
1 名前:二宮金次郎:2016/05/01 08:56
昨日、出掛けた帰りに千葉県の鋸南町にある道の駅保田小学校という所に立ち寄ったんですが、そこに二宮金次郎が薪を背負って本を読むあの像がありました。
へー今どき二宮金次郎の像って珍しいなーと思ったんですが、よく考えたら私この二宮金次郎像って実物初めて見たんです。
私が今まで通っていた学校や用事で行った学校にはどこの学校にもなかったんです。
家事を手伝いながら勉強する勤勉な少年と言われる反面、現代ではながら歩きで交通安全に反するという一面もありますが、今まで自分や子供が通っている(いた)学校に二宮金次郎ありましたか。
2 名前:たかのり:2016/05/01 09:50
>>1
小学校にあったよ。

登って落ちて怪我して、すーーーーーっごく怒られたので覚えてる。

子供のころは、金治郎と尊徳の二つの名前があるってことは芸能人か?と馬鹿なことを思ってた。
3 名前:ニノキン:2016/05/01 10:06
>>1
母校(小学校)には池のほとりのちょっと高い所にあったよ。古い学校だからかな?

私は苦労して出世した人の話が大好きだからあの銅像も伝記の本も好きだった。
4 名前:あるよ:2016/05/01 10:07
>>1
子供の所にも自分の時にもある。
でも今は座っているのもあるんだってね。
ながら、は危険だと。
5 名前:ニノ:2016/05/01 10:42
>>1
私が卒業した小学校の二宮金次郎は、夜に動くって噂があった(笑)

古くて伝統のある小学校だったので、いろんな七不思議というか都市伝説というか、そんなものがあったんだけど、その中に動く二宮金次郎ってのもあったんだよね。すごくありがちだけど。

で、どう動くかというと、トラックをひたすら走ってるとか、そこに参加して一緒に走ると必死になって抜かそうとしてくるとか、ブランコを立ちこぎしてるとか(立ちこぎは禁止されていた)動いてるのを見たことに気が付かれると追っかけてきて背負ってる薪をぶん投げてくうとか、「あっちに座って一緒に本読もう」と誘うとついてくるとか、薪重そうだから半分持ってあげるよというとすごく優しくしてくれるとか、でも一旦仲良くなると一晩中家に返してもらえなくて、そのまま朝になっちゃうと同じような銅像になってしまうとか。

子どもたちが卒業した小学校では、「いこいの広場」という、森や山を模した一角の入り口(しかも木の陰)に立っていて、そこが保護者用の駐車場の入り口脇になってるから、役員仕事で夜に学校に出向くとき、くらい中にぼーっと立ってる姿見て誰でも一度は驚く。
6 名前:見た事ない:2016/05/01 10:44
>>1
昭和42年生まれのおばちゃん。
転校してるから、小学校3つ、中学1つ知ってるけど、どこにもなかったよ。
7 名前:、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、隍ヘ:2016/05/01 12:03
>>1
・「・鬣ユ・」・ユ、タ、ア、ノサメカ。、ホコ「、「、テ、ソ。」
サー・🌷?フ、テ、ソ、ア、ノ。「2ネヨフワ、ヒトフ、テ、ソコ?フ、ホウリケサ、ヒ、゙、タフレツ、ケサシヒ、ャサト、テ、ニ、、、ニ、ス、ウ、ヒ、「、テ、ソ、陦」
コヌス鬢ホ23カ霹筅ホウリケサ、ヒ、マ、ハ、ォ、テ、ソ。」
コヌク螟ホソキ、キ、ッキ妤ニ、ソウリケサ、ヒ、筅ハ、ォ、テ、ソ。」
コ」。「サメカ。、ホウリケサ、ヒ、筅ハ、、、陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)