育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713103

中高生の浴衣

0 名前:金魚:2018/07/10 08:53
中高生に浴衣を買う時、着せる時に気をつけた方がいいことってありますか?

小学生の間は、兵児帯だったし、近所の夏祭りに行くだけだったので、
不慣れな私でも適当に着せてました。

でも160cmの子が着るような大人用の浴衣を見ると、着せるのが難しそう!
特に帯がどうなってるのか。
着せやすくてかわいい浴衣、探してます。

ちなみに、家から電車で40分くらいのところに昼頃から出かけて、夕方、お祭りをちょっと見て帰ってきたいそう。
午後って炎天下なのに、浴衣ではますます暑そう(υ´Д`)
足は慣れない草履?だし。
ほんとうに行くのかな、という気もしますが。
1 名前:金魚:2018/07/11 10:39
中高生に浴衣を買う時、着せる時に気をつけた方がいいことってありますか?

小学生の間は、兵児帯だったし、近所の夏祭りに行くだけだったので、
不慣れな私でも適当に着せてました。

でも160cmの子が着るような大人用の浴衣を見ると、着せるのが難しそう!
特に帯がどうなってるのか。
着せやすくてかわいい浴衣、探してます。

ちなみに、家から電車で40分くらいのところに昼頃から出かけて、夕方、お祭りをちょっと見て帰ってきたいそう。
午後って炎天下なのに、浴衣ではますます暑そう(υ´Д`)
足は慣れない草履?だし。
ほんとうに行くのかな、という気もしますが。
2 名前:付け帯:2018/07/11 10:44
>>1
貝の口とか見てもサッパリわからない。
見ても仕方がないから付け帯買いました。
わからないと結局着ないし。
草履も慣れないと皮が剥けますよね。
だから踵の高いゴム草履買いました。
3 名前:そだね:2018/07/11 10:46
>>2
直せないだろうし。
つけ帯でいいと思うし
足元も履きやすさ優先でいい。
4 名前:ゆに:2018/07/11 10:49
>>1
涼しく着せてあげるなら、下着はユニクロのカップ付きタンクにすると少し違います。
あと、普通の着物みたいに襟の中に芯を入れてあげると襟もとがきれいだし首から程よく離れるので涼しいですよ。芯はカレンダーを折ったものや厚紙で大丈夫です。

中高生の着方でだらしがないなと思うのは襟元を開けすぎること。
Vネックの洋服ではないので、鎖骨が見えるか見えないかくらい詰めて合わせた方が娘らしくて可愛らしいです。

履物は草履にこだわらなくてもサンダルで合いそうなものがあればそれで大丈夫。

白っぽい浴衣は下着が透けることもあるので気を付けてください。うちは洋服用の短いペチコートを履かせました。さばきもいいしね。

帯ですが、そんなに難しくないけど、不安ならつくり帯のものを買ったらいかがですか。
5 名前:金魚:2018/07/11 11:04
>>1
早速ありがとうございます。
追加すると、子供たちだけで行くので、着崩れ対応も心配です。

草履じゃなくても、ゴム草履というのもあるんですね。
スポーツサンダルではない、かわいめのかかとがペタンコのサンダルならいいのかな。

自分で結べるなら貝ノ口ってかわいい。
でも無理そうなので、つけ帯があればそうしたいです。

色味は、アイスとか食べ物を落としそうなので(間違いなく)、白っぽい生地は避けてなるべく濃い色にしてほしいです(笑)。

選ぶのは楽しいけど、着せるのはハードルが高そう;;

また夜に見に来ます。
よろしくお願いします。
6 名前:セパレート:2018/07/11 11:10
>>1
着崩れ心配なら二部式浴衣というものもあるよ。
下はウエストゴムが入ってるからフィットするし背中(腰)とかも崩れにくい。
帯は作り帯。
それでも気崩れたとしても、ほんとに簡単だから自分でも直しやすい。

ただ、それで彼氏とデートとかだと、自分で着れちゃうので、抑止力にはなりません。
7 名前:着付けセット:2018/07/11 11:31
>>1
高校生だけど、去年マジックテープ付きのベルトとか前板がセットになった着付けセットを浴衣と一緒に買った。。浴衣用の肌着もセットだったか忘れたけど一緒に買った。
マジックテープのやつだと着付けしやすいし着崩れもしにくいよ。一人で着られるし。
帯もネットで見ながら自分でやってる。今は帯締めがオシャレで、その結び方もネットで色々見てた。

七夕まつりがある市で(仙台ではない)、浴衣の子をたくさん見るけど足元はサンダルの子も結構多いよ。
8 名前:金魚:2018/07/12 08:38
>>1
2部になった浴衣や着付けセット、マジックテープのもあるんですね。
探してみます。それなら大丈夫かも。
彼氏はいないのでデートじゃないです(笑)。

いろいろは情報ありがとうございました。
探すのが少し楽しみになってきました。
9 名前:厚手:2018/07/12 11:50
>>1
ジャスコとか量販店とかで売ってる浴衣セットみたいなのは生地が薄手で必ず中に肌襦袢を着ないとスケスケだよ。
そこは必ず肌襦袢セットも買ってあげてね。
そういうセットには、胸元が開かないように内側で噛ませる両方口になってるベルトとかもついてるから安心だよ。
付け帯は頑丈そうに見えて根元でポッキリ逝くこともあるから、人混みでグイグイ行かないように注意してあげてね。
うちの娘が県内一の花火大会で人混みに揉まれて付け帯の付け根からポッキリやられて帰ってきたことがあるので。

足元は下駄の子もいるけど、スニーカーの子も結構いるから、最悪スニーカーでも良いって。
下駄で行くなら大きめの絆創膏を4枚くらい持たせておけば、皮が剥けた時も大丈夫。
10 名前:臨時:2018/07/12 11:55
>>1
昨年だったかな。
うちの子が行く花火大会の会場近くに、無料で着崩れを直してくれるところがあるとラジオできいて、困った時にこんなとこがあるよと、スマホで場所を教えておいた。
結局は利用しなかったけど、ありがたいサービスだなと思いましたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)