育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713116

リクルートスーツ

0 名前:個性がない:2018/04/02 06:42
リクルートスーツ姿の初々しい新社会人がたくさん歩いていますね。

私はリクルートスーツがちょっと苦手でして、何故なら
皆同じに見えるから。

就職活動で皆同じ格好をしているわけですが、違う格好をさせた親御さんはここには居ますか?

私はバブル世代の上、大学は海外へ行ったので就職活動というと、ヘッドハンティングの会社に紹介されて面接へ行くという方法でしかしたことがなく、厳しい時代もあり、今も新卒でも就職はなかなか大変なのだろうと
想像はできます。

リクルートスーツを見るたびに個性がない、出来たら自分の子供たちには着せたくないと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
1 名前:個性がない:2018/04/03 14:31
リクルートスーツ姿の初々しい新社会人がたくさん歩いていますね。

私はリクルートスーツがちょっと苦手でして、何故なら
皆同じに見えるから。

就職活動で皆同じ格好をしているわけですが、違う格好をさせた親御さんはここには居ますか?

私はバブル世代の上、大学は海外へ行ったので就職活動というと、ヘッドハンティングの会社に紹介されて面接へ行くという方法でしかしたことがなく、厳しい時代もあり、今も新卒でも就職はなかなか大変なのだろうと
想像はできます。

リクルートスーツを見るたびに個性がない、出来たら自分の子供たちには着せたくないと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
2 名前:苦手も何も:2018/04/03 14:36
>>1
洋服で個性出すのはファッション業界だけでいいのでは?
うちはまだ大学生だけど企業が欲しがる個性はそこじゃないと思う。
3 名前:、キ、ソ:2018/04/03 14:41
>>1
サメカ。、マ、゙、タ、゙、タ、ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ
サ荀マ、ス、ヲ、キ、ソ。」

シォハャ、ヌヌ网、、ヒケヤ、テ、ソ。」

フオニヌ、ォ、トクトタュ、テ、ニニキ、、、ア、ノ、ヘ。」
4 名前:ビジネススーツ:2018/04/03 15:02
>>1
一般的な会社なら、制服は無くてもある程度の協調性を持った服装が好まれる。リクルートの時に型にはまることも嫌なら、ビジネススーツを着て仕事するところは合わないってことよね。
だったら、ベンチャーとか外資の自由な社風のところを選べば良い。

服飾関係は私服の面接もあるしね。

主さんがお子さんにはそういう就活をさせたくないなら、同じように海外に出してあげれば良いと思う。

でも、個性のゴリ押しはいらないし協調性の方が大事な職場もいくらでもあるよね。銀行は堅そうな人の方が安心できるし、チャラチャラした接客は嫌だと思う事も多い。
インテリア選ぶ時にアドバイスしてくれる人とかなら、個人のセンス見て信頼できそうとか判断する事もある。
5 名前:どうぞ:2018/04/03 15:12
>>1
日本の企業はリクルートスーツに反発するってタイプの個性は必要としてないからねー。
私は国内の大学を出てお堅いメーカーだったので普通にリクルートスーツでした。

向こうに言わせると「リクルートスーツで隠れる程度の個性はいらない」ってとこじゃないですか。

子どもは経済やってて院に残ることもなく普通に就職するのでリクルートスーツ着ると思います。
6 名前:まさか:2018/04/03 15:35
>>1
主さんの好みは好みとして、就活するような二十歳超えてる学生に、リクスーはお母さん嫌いだから着せたくないのよねと口出せるの?
7 名前:そういう風潮:2018/04/03 16:18
>>1
小中学校の参観日に女性教師がみんな上下黒スーツ着てるし、今はそういう時代なんだと思うよ。
8 名前:んー:2018/04/03 16:30
>>1
私はあえて服装やヘアスタイルでの個性を消したうえで、何かアピールできるものはあるか?って判断されるためのものかと思ってました。

選考する側からみて、皆同じような服で同じようなメイク、ヘアスタイルだったけど、その中で特に良い印象だったりするってことなのかなと。
9 名前:勘違い:2018/04/03 17:53
>>1
服装について。
ビジネススーツなんて結局は似たり寄ったり。
世の中のサラリーマンもそうじゃない?
せいぜいネクタイが違うとか靴が黒か茶色ってぐらい。
女性なんか制服がない営業とかならたいてい靴も鞄も黒だし。

おぼこい顔の就活生なんて、まだまだスーツは似合わない。
スーツは着なれてきて似合うようになるもの。
かといってカジュアルで行くわけにも行かない。
結局は高校制服の延長線上にある黒、せいぜいグレーの安いスーツが一番マシなんだと思う。

個性について。
個性って何?
服装でしか出せないもの?
服装で表現するなら、デザイナー志望とか服飾関係になるよね?
企業は個性ではなく、将来的に能力を発揮するであろう学生が欲しいの。
同じような格好でも光る子は光るよ。
就職活動は個性を売り込むものではないんだけど、なんか勘違いしてない?
10 名前:うん:2018/04/03 18:07
>>1
おかしな事だとは思うよ。
全員、判で押したような真っ黒で。
私たちの頃は、紺色だった。

本来何着てもいいはずなのにね。
一同皆同じ。

うちの子は没個性で考えすぎるきらいがあるから、リクルートスーツは助かる。
でも、客観的には私もおかしいと思う。
11 名前:べつに:2018/04/03 18:14
>>1
子供は高校生だから就活も就職もまだ先の話だけど
その時はリクルートスーツを用意すると思います。

アパレルとかITとか業界によっては違う服装が好まれるかもしれないけど
普通の企業に就職するならリクルートスーツかな。
まだ仕事も覚えてないし、服装に個性出す必要あるのかな?
仕事で個性は発揮できるし、スーツだってずっと同じものを
着るわけでもなから、次に買う時とかに自分の好みのものを
買えばいいんじゃない?

私はリクルートスーツ着てる新社会人は好きだな。
初々しくて頑張れ!って応援したくなるよ。
12 名前:今の常識:2018/04/03 18:15
>>1
個性的なスーツで行ったら、普通に落ちると思うよ?
13 名前:そうなのかな:2018/04/03 18:28
>>12
>個性的なスーツで行ったら、普通に落ちると思うよ?

足並み揃えろとも
思ってなさそうな気もするが。

試してほしいね。

そろそろそういう流れに変わる頃かも。
14 名前:そう〜?:2018/04/03 18:43
>>1
めんどくさくなくていいじゃない。
あれ着ていけばいいんだもの。
15 名前:まあ:2018/04/03 19:28
>>1
リクルートスーツが就活生の制服だと
思うしかないよね。
個性は別のところであらわせばいい。
16 名前:今の常識:2018/04/03 19:37
>>13
訂正。

就活中の子どもたちに確認したら、公務員は100%に近いレベルで黒だけど、転職組には紺もいたんだって。

民間は、地元(田舎です)は100%黒、都会だとたまに派手な子もいたそうです。
17 名前:そうなのかな:2018/04/03 19:47
>>16
ほおお
黒!
今って黒なんだー

紺だと思ってた。

私たちの頃は紺がメインで
ベージュもグレーもいたような気がするよ。
ああ20うん年前…
18 名前:制服:2018/04/03 20:16
>>1
そんなこと言ったら制服はどうなっちゃうのよ。

社会人の最初の制服だと思えばいいだけじゃないの?
ずっとその格好してるわけじゃないんだしね。
19 名前:しかたがないんだけどね:2018/04/03 20:19
>>10
私も、みーーーんな同じ黒のリクルートスーツって違和感あるよ。
別に黒じゃなくても、紺やグレーや、女子のならベージュとかも良いと思う。薄いストライプとかね。
一般的にサラリーマンが仕事で着てるようなの。

だからって子どもの就活であえて目立つような服装をさせようとは思わないし、みんな黒なら右に倣えで無難に黒にしたらと言うけどね。
20 名前:まっくろくろすけ:2018/04/03 21:18
>>1
なんであんなに真っ黒けになっちゃったんだろうね。
自分の頃は紺が多かったけどベージュもありだった。
就活でスーツを着るのは、学生から社会人となる自覚を持つというか、TPOをわきまえた服装をするという事で良いと思うんだけど、なんで黒じゃなくちゃダメになっちゃったんだろう。
紺でもベージュでも細いストライプが入ってても、きちんとしたスーツなら失礼にはならないと思うんだけど、お店の人は「就活にはこれはダメです」って言うのよね。
娘が大学生になったので入学式用にスーツを買ったのだけど、結局就活にも使えるようにって黒にした。あんまりはみ出せない子だから。

でも、一方ではリクルートスーツ禁止や私服推奨の企業もあるみたいだね。その趣旨が「個性を服装で表現しろ」ってことだとそれはそれでなんか違う気がするけど。
21 名前:子供の自由意思:2018/04/03 21:58
>>1
企業側からリクルートスーツでない服装でって指示が出る事が結構ありましたよ。
うちは娘二人が大卒で就職しましたが、面接用の私服選びに娘たちから相談されました。
デート服でって指示があったIT企業もありましたよ。

お堅い企業だと普段着を見て、社風にあうかどうか見ることがあるらしい。

リクルートスーツがお子さん方が嫌がったら、個性的な服装で就活するよう勧めてみたらいかがですか?
それで内定もらえたらいいですね。
22 名前:あさひ:2018/04/03 23:17
>>1
朝日新聞は就活でリクルートスーツを着なくていいと
表明してるみたいだね。

奇抜な恰好してくる人はいなかったらしいけど、それはそれで
無難な服装を選んでるわけだし、個性と言えるのかな??

夏場の就活はスーツじゃないほうがラクかもね。
23 名前:カラフル:2018/04/04 07:31
>>1
カラフルおばさんですか、そうですか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)