育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713133

パートのサービス残業

0 名前:我慢:2016/12/29 06:11
パートは時間給なので無給の残業はしなくても良いですよね。

今のパート先は暗黙の了解のような雰囲気で、学生さん以外のパートはほぼ毎回サービス残業です。
30分〜1時間くらい。

みなさま、どのくらいの時間なら許容範囲ですか?

バカらしくて辞めたいのですが、もう49歳、なかなか難しいです。
1 名前:我慢:2016/12/30 15:38
パートは時間給なので無給の残業はしなくても良いですよね。

今のパート先は暗黙の了解のような雰囲気で、学生さん以外のパートはほぼ毎回サービス残業です。
30分〜1時間くらい。

みなさま、どのくらいの時間なら許容範囲ですか?

バカらしくて辞めたいのですが、もう49歳、なかなか難しいです。
2 名前:んー:2016/12/30 15:42
>>1
10分が限度です。
パートは久しくやってないので今現状どのくらいのサービス残業が横行してるのかわかんないけど、30分から1時間は長すぎるよね。
3 名前:むりー:2016/12/30 15:52
>>1
1分ごとに計算するので
サービス残業というのはないんだけど、
我慢するとしたら10〜15分。
4 名前:うっそーん:2016/12/30 16:11
>>1
わたしなんて時間にあがっちゃうよ。
みんなに帰りませんか?って言ってみたら?もしくは上にちゃんと賃金支払ってと言うか…

>パートは時間給なので無給の残業はしなくても良いですよね。
>
>今のパート先は暗黙の了解のような雰囲気で、学生さん以外のパートはほぼ毎回サービス残業です。
>30分〜1時間くらい。
>
>みなさま、どのくらいの時間なら許容範囲ですか?
>
>バカらしくて辞めたいのですが、もう49歳、なかなか難しいです。
5 名前:1時間はありえない:2016/12/30 17:50
>>1
学生の頃のバイトは15分毎計算だったので、その感覚で15分。
主さんのパート先は所謂ブラック?
6 名前:ないない:2016/12/30 17:59
>>1
>パートは時間給なので無給の残業はしなくても良いですよね。
>
>今のパート先は暗黙の了解のような雰囲気で、学生さん以外のパートはほぼ毎回サービス残業です。
>30分〜1時間くらい。
>
>みなさま、どのくらいの時間なら許容範囲ですか?
>
>バカらしくて辞めたいのですが、もう49歳、なかなか難しいです。

許容範囲もなにもありえないですね。
時間ぴったりにあがりますよ、パートなんですから。
パートさん全員で上司に意見したらどうですか?
ほかのパートさんもモヤモヤしてるんじゃないでしょうか。
7 名前:ありえません:2016/12/30 19:31
>>1
時給で働いて居るんだから
サービスなんて有り得ません。
ですが、月に一度程度、15分以内なら許容範囲。

私の仕事は事務系で、お客様の電話に出ているので
終了時間間際にかかって来た電話で15分程度の
残業はあります。
小さい会社なので、残業はつけません。
8 名前:30分まで:2016/12/30 19:35
>>1
私は朝9時から夕方5時半までの事務パート。朝はギリギリに行くけど、帰りは30分残業くらいならよくあります。

でも1時間になったらムカつくので、今までしていた細かい仕事(コピー紙の補充とか)をいくつか放り出して、どうにか早く帰れるようにしています。
9 名前:ばかばかしいね:2016/12/30 20:06
>>1
スーパーでパートをしています。
現在6年目ですが、入った当初はサービス残業が横行していました。
意地悪な上司に「タイムカード打ってから1時間残業ね」とあからさまにいわれたことがあります。
でも従いませんでしたけど。

辞めていくパートさんが本部なり労基なりに訴えたんでしょう、残業が1分ごとに支払われることになりました。

それでも、年末になると103万を超えられないパートさんが仕方なくサービス残業している光景が見られます。

最近は契約時間内では終わりそうもないくらいの仕事量です。
このままだとばからしくて、近々退社することにしました。
10 名前:当たり前だろ:2016/12/30 21:32
>>1
個人経営の九時開店の喫茶店でパートしていました。
開店作業は時給に付かないのに納得出来ず半年で辞めました。
開店作業を簡単に書きます。閉店時にある程度掃除していますが、テーブル拭き、トイレ掃除、デカイ重い看板出し、のぼりやメニュー出しをします。レジにお金を入れる。レジの立ち上げ、コーヒーマシンやキッチン内の機器の立ち上げ。
コーヒーマシンはスイッチonしても立ち上がりに最低20分はかかります。立ち上がり後そこそこ大量をドリップしまから10分近くかかります。
開店と同時に御客は来るから最低30分前には作業開始が必要。帰りも接客だからピタリと帰れず毎日45分は付かない。
だいたいタイムカードが60分単位がだめ。15分か30分にして欲しいと店長に掛け合いましたが無理でした。だから明日からは時給がつく時間にしか出勤しません宣言をし数日間実行。数日間お客様には開店時間が遅れたので迷惑をかけました。途中から折れた店長が早く来て開店準備をしましたが中途半端でいつも開店時間に間に合わず。店長がキレて私に仕事だから金がどうとか言うな。当たり前だろ!って。ならば時給のかからないただ食いばかりする奥さまにスタッフとしてお願いされたらどうですか?とその場で辞めました。
最後の一ヶ月は修羅場だったわ。

どう考えても経営者としておかしいよ。
11 名前:そうか:2016/12/30 21:38
>>1
そうなんだ
良かったうちはそんな酷くない
労働時間はタイムカード通りできちんと貰えてる。
ただ、明細が手書きでざっくり過ぎて、未だに、昼食休憩が何時間かひかれてるのかひかれてないのかも聞くに聞けずにいる。面接時は交通費でるって言ったのに出ないのは、ブラックだったな。。
ま、辞める理由になるけど。
12 名前:ケ?オ、簑ィ、、、ャ:2016/12/30 21:50
>>10
、ス、ウ、ヌネセヌッツウ、ア、ソ、ホ、ャタィ、、。」
13 名前:当たり前だろ:2016/12/31 11:01
>>12
>、ス、ウ、ヌネセヌッツウ、ア、ソ、ホ、ャタィ、、。」

数日で辞めても良かったけど悔しくてね。黙ってやってる他のパートにもいらってするし。
このままでいいわけないと、パート舐めんなよって。
でも人間だから話し合えば何とかなるって幾度も話し合いを重ねて粘ってみたんだけど。

どんなにこちらが頑張っても和解出来ない時ってあるんだね。

後日談としてタイムカード30分単位にするから戻ってほしいって連絡来たのですが、すでに違う仕事についていたので断りました。

ただ喰いしかしない嫁さんではパートの代わりにはならなかったみたい。
14 名前:別の機会に:2016/12/31 11:08
>>1
個人経営の清掃?片付けみたいな仕事です。便利屋さんみたいな。

勤務時間は決まっててオーバーしても出ません。

毎回同じテナントの清掃に2時間で入るのですが、その日によって汚れ具合が違いオーバーすることもしばしば。
それでもオーバーは15分から20分で月に数回。

そんな時は社長が別の仕事の際に早上がりや交通費をベットつけてくれたり優遇してくれます。
帰りの食事代を出してくれたり。
時給も相場より1200円と高いと思うし。

つまり大事にしてくれてると感じるのでよしとしています。
15 名前:ありすぎ:2016/12/31 15:06
>>1
今のパート、サビ残ありあり。

建前は、うちはサビ残なんてさせるつもりはない、申請すればちゃんと残業代を払う!って言ってるけど、実際は…。

タイムカードではなくて、始業終業時間を自分で記入する出勤簿方式、
残業は二時間前に直属上司→部長の許可をもらってから手書きの残業申請書を提出しなきゃいけない。

二時間前にその日の仕事なんてわかるわけない。
残業しなきゃ終わらないと申請しても、「自分が効率の悪い仕事してるから終わらないだけなのに、残業代を貰おうなんておかしいよね?それで残業代貰えるならみんなゆっくり仕事するよね?会社はたまったもんじゃないよね?」と言われるから、よっぽどじゃないと申請なんてできない。

毎日1時間2時間のサビ残当たり前な会社です。
ま、のーんびりやって時間になったらさっさと帰る人もいるから、自分も終わらせなきゃと思わずにそうすればいいんだけどね。
でも、それすると、自分の仕事が終わってないのに帰れるってすごい神経だ!とか言われる。

のーんびりやって時間に帰ってる人が、もう少し真剣にやってくれたら、ちょっとはましになるのになー。
16 名前:我慢:2016/12/31 21:08
>>1
ありがとうございます。
やっぱり、1時間は長すぎますよね。

うちの職場は、分単位で残業代はつくのですが、
15分単位で退勤処理をするように言われています。
(17時までなら17時15分までには退勤する)
そこから30分〜1時間サービス残業です。

本来はパートはサービス残業しなくて良いのですが、
通常業務時間では終わらない仕事量なので、仕方なく
やっています。
そうしないと、次回の出勤日に更に仕事が増えていく
からです。

みんな責任感が強いのか、やっています。
そうしないと売り場がガタガタになるので...


みんな「ブラックだよね〜」と言っていますが
あきらめている感じです。
これじゃいけないとは思っていますが、言える雰囲気
じゃないし、言う勇気もないので多分不満爆発したら
なにもせずに辞めると思います。

もう49歳、なかなか決断が出来ません。
仕事は結構ハードです、疲れました。
17 名前:小売り:2017/01/01 01:06
>>1
売り場がガタガタでも帰るよ。
夕飯の支度しないといけないしね。

サービスでやってると、やれると思われて、人員増えないし、ずっとやり続けなくちゃいけないよね。
パートはじめた頃は、1時半までの契約なのに、3時半まで働いたりとかありました。上にしてみたら、時給ついているんだからいいでしょってことなんだろうけど。時給つかない会社もあるんですね。。。

長年働いてきて、契約時間を伸ばしたりして、協力できるときはしますってスタンスで、基本、時間きっちりで帰ってます。
みんなで、サービス残業しない雰囲気ができるといいのにね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)