育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713179

ボランティア

0 名前:悲しい:2016/10/21 02:36
生まれて初めてボランティアしてみました。
子育ても終わったし
家に一人出るより
自分自身も生きがいになればと思ったし
役に立てるなら。。という気持ちで。
いざいったら、ボランティアの世界にもお局みたいな人がいて
もう十年近くやっているらしい。
その人に、あなたはやってやってるという気持ちがあるから
それが相手に伝わるんだ。といわれた。
やってやってるなんて。。これっぽっちも思ってなかったから、すごくショック。
しかも、やってやってるという気持ちがオーラに出てるとまで言われた。
さすがに、落ち込んだ。
自分では全くそんな気持ちはなく
純粋にボランティアしていただけのなのに
ボランティアで嫌な経験した人いますか?
1 名前:悲しい:2016/10/22 12:51
生まれて初めてボランティアしてみました。
子育ても終わったし
家に一人出るより
自分自身も生きがいになればと思ったし
役に立てるなら。。という気持ちで。
いざいったら、ボランティアの世界にもお局みたいな人がいて
もう十年近くやっているらしい。
その人に、あなたはやってやってるという気持ちがあるから
それが相手に伝わるんだ。といわれた。
やってやってるなんて。。これっぽっちも思ってなかったから、すごくショック。
しかも、やってやってるという気持ちがオーラに出てるとまで言われた。
さすがに、落ち込んだ。
自分では全くそんな気持ちはなく
純粋にボランティアしていただけのなのに
ボランティアで嫌な経験した人いますか?
2 名前:パートです:2016/10/22 12:59
>>1
したことはないけど、人を喜ばせるのは難しいなあと常日頃から思っているよ。こちらは良かれと思ってしているのに、相手にとってはそうじゃないってこと、多いよね。

ボランティアって仕事じゃないから、いろんなことが自由だ。自分の自由になるならいいけど、他人の自由になっている所に入っていくのは、仕事以上に大変だと思う。

私は普通に仕事をして、そのお金を募金するのが一番確実に他人の役に立つと思っているの。
3 名前:病気の時:2016/10/22 13:11
>>1
ボランティアじゃないけど、以前家族会に入会していて、随分助けられたので、治ってからもしばらくいました。そういう人は沢山いて、自分の体験が誰かの為になれば、という思いなのですが、治って、良い事があったのが自慢に聞こえたり、やっぱり人望がなければ支持されないし、人に役立つ、というのは難しいものです。
やっぱり長くいるのは、頭の良い人です。
4 名前:んー:2016/10/22 13:27
>>1
障害者施設で公開のバザー中心のお祭りみたいなものがあって行ってきた。

入り口の近くで小さなストラップが置いてあって、「一人一個」「二つで100円」等矛盾する値段表があった。
そこに座って店番している人に、子どもが気に入ったのがあったから質問したのに無視。

たぶん障害者の関係者が嫌々ボランティアでもさせられていたのだろうなと思った。

近所で高齢者と一緒に食事するボランティアというのがあったので、条件を見てみた。
食事代を自分と相手の高齢者一人分の実費を出さないといけないらしい。
納得いかないので連絡とらなかった。
5 名前:意味:2016/10/22 15:33
>>1
「ボランティア」の意味知っていますか?

「進んでやる」「自ら志願する」という意味なんです。

日本人は「ボランティア」と聞くと
「無料でやってあげること」「無償の社会奉仕」などと思いがちですが
それは間違っているのです。

多分主さんは多くの日本人と同じように
「ボランティア」は「無報酬で何かをやってあげること」と思っていたでしょう?
「無報酬で何かをやってあげたい」と
「自分からこれをやろう、やりたい」とは違うのはわかりますか?

意見して来た人は、そういうことを言いたかったのかもしれません。
6 名前:う〜ん:2016/10/22 15:53
>>1
わたしはボランティアできるほどの余裕がないので、純粋にやろうと思って飛び込んだ主さんはいいと思うけどね。
それが、本当にお局様の言うように横柄な態度とってたんならダメだろうけど、たぶん主さんは普通にやってただけなんだよね。

何というかお局様の中の正義やボランティアとはって主張があるのかもしれないけどさ、ボランティア初めての人にそんなこと言って何になる?って思うよ。
もしかしたらお局の言うことは正しいのかもしれない。でもさ、そういうのってボランティアしていく中でその人自身が気づいていくものじゃないのかな。
それをいきなり初めての人に説教たれなくても良いと思うよ、それこそ自信無くしてやる人がいなくなるよね。
お局様にしてみたら、それくらいでやめる人ならいらないってことなのかもしれないけど、ボランティアの人が社会奉仕する人、ボランティアを必要とする人はお局様じゃなく、他の人達なんだよね。
7 名前:へー:2016/10/22 16:21
>>1
福祉施設とかのボランティアなの?
しょっぱなからそんなこと言われたら凹むよね。
他のボランティアにした方がいいんじゃない?
8 名前:どうしてなんだろうね?:2016/10/22 16:22
>>1
楽しくなくちゃボランティアじゃない。
楽しめないならやれなくていい。
お金が発生しているわけじゃないんだから。
ボランティアなのに苦痛を味わうなんて御免です。

しょっぱならからボランティア解ってないと注意するほうも間違ってます。
十分な説明はあったのか?
最初は誰もが失敗もする。

多分、あなたのような人を必要としていないんだよ。
行かなくていいと思うそんな場所。

ボランティアで困った人は個人情報を交換する人。
仕事ではなく、異性を求めてくる人。
失敗は上の者がフォローする。
どんな現場か書いてなくて悪いけど、私が関わる職場でのボランティアは楽しくなくちゃやりたくないハッキリと言ってる。
お局はどこにでもいるから、そのボランティアをやり抜きたいなら続けるしかないが。
9 名前:詳しく。:2016/10/22 16:42
>>1
>生まれて初めてボランティアしてみました。
>子育ても終わったし
>家に一人出るより
>自分自身も生きがいになればと思ったし
>役に立てるなら。。という気持ちで。
>いざいったら、ボランティアの世界にもお局みたいな人がいて
>もう十年近くやっているらしい。
>その人に、あなたはやってやってるという気持ちがあるから
>それが相手に伝わるんだ。といわれた。
>やってやってるなんて。。これっぽっちも思ってなかったから、すごくショック。
>しかも、やってやってるという気持ちがオーラに出てるとまで言われた。
>さすがに、落ち込んだ。
>自分では全くそんな気持ちはなく
>純粋にボランティアしていただけのなのに
>ボランティアで嫌な経験した人いますか?
10 名前:知らない:2016/10/22 17:31
>>5
>「ボランティア」の意味知っていますか?
>
>「進んでやる」「自ら志願する」という意味なんです。
>

知りません。無報酬で自分でできることをやってあげることだと思っていました。
それにケチをつけられるなら、これからも絶対かかわりたくないです。パートのほうがいい。
11 名前:そういう人いるいる:2016/10/22 19:01
>>1
長年ボランティアしてる人って、世間ズレしてる人が結構いるよ。
社会経験あまり無いまま、ボランティア長くしてる人とかね。
世情に疎いというのかな。

その人が言うことを気にしていたら、ボランティアやってられないなーと思ったことあります。
気にしない、それが一番ですよー。
12 名前:内向きね:2016/10/22 19:27
>>11
感覚がマヒしているんだよね。
他者に厳しく内向きで開かれていない。
そういう団体はそう長くはない。
13 名前:がルル:2016/10/22 19:57
>>1
やってやってる?
そんなんじゃないですよ?
オーラ?
スピリチュアルな話ですか?
何色なんですか?見てるのでしょ?
そう言って物事が良くなると思うんですか?
そこには何の心があるんですか?

って笑顔でブチキレる事が出来たらなぁ…
14 名前:不思議:2016/10/22 22:30
>>1
なぜそういうふうに言われたのか、考えないの?

私に非はないのに!って反発するだけで反省はない?



ここで過去に「ママさんに距離を置かれました。見に覚えがない、ありえない、どうしたら良いですか」て相談した経験ありそう。
15 名前:ネソネッ、テ、ニ、、、ヲ、ォ:2016/10/23 00:04
>>14
>、ハ、シ、ス、ヲ、、、ヲ、ユ、ヲ、ヒクタ、??ソ、ホ、ォ。「ケヘ、ィ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>サ荀ヒネマ、ハ、、、ホ、ヒ。ェ、テ、ニネソネッ、ケ、?タ、ア、ヌネソセハ、マ、ハ、、。ゥ
>
>

、荀テ、ニ、荀テ、ニ、?ネ、、、ヲ・ェ。シ・鬢゙、ヌ。チ、ハ、ニクタ、??ソ、鬘「、ィ。ェ・ェ。シ・鬘ェ。ゥ、テ、ニサ荀マ、ハ、?ア、ノ、ヘ。」
ネソセハ、ケ、?セ。ケーハチー、ヒ。「チ?熙ホソヘ、キ、ックォ、ニ、キ、゙、ヲ、?」
ーハケ゚。「キルイ?ケ、?ネサラ、ヲ。」
16 名前:ううむ:2016/10/23 05:02
>>1
ボランティアって、癖のある人がわりといる気がする。
相手の言葉は、主さんに向けられたものというより、その人の持論やうんちくに近いものだったと思ったらいいかも。
上手にかわすか、次に行くか、かな。
17 名前:そもそも:2016/10/23 08:39
>>14
自分が逆の立場でボランティアお局様立場なら、初めて来た人にそんなこと言う?
たとえ目に余る横柄な人でも、とりあえず様子見するなぁ。こちらがダメな態度だと思ってても、緊張してただけなのかもしれないし、何しろ初めてだよ??

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)