NO.6713199
話が長い人
-
0 名前:更年期かな:2017/05/12 05:47
-
時々友達同士で集まりがあり、何年も続いています。
毎回楽しみにはしてるのですが、最近1人の友達がまず自分の話を2、3時間するのでそれを聞いていることから始まります。毎回話が長くなっているような気が・・
私はその話には興味がないので特に長く感じるのかもしれません。
1からすべて説明しようとするので、その部分はカットしてもいいんじゃないのかな?とか。
1人で長く話すことに何とも感じないのかな?とか。
心の中で色々と思うことがあるのですが
旦那に言ったら、きっと聞いていくれると思って話してるのだから、聞いてあげなよ〜と言われてしまいました。
私が心が狭いのかなとも思いますが、みなさんはどう感じますか?
-
1 名前:更年期かな:2017/05/13 08:02
-
時々友達同士で集まりがあり、何年も続いています。
毎回楽しみにはしてるのですが、最近1人の友達がまず自分の話を2、3時間するのでそれを聞いていることから始まります。毎回話が長くなっているような気が・・
私はその話には興味がないので特に長く感じるのかもしれません。
1からすべて説明しようとするので、その部分はカットしてもいいんじゃないのかな?とか。
1人で長く話すことに何とも感じないのかな?とか。
心の中で色々と思うことがあるのですが
旦那に言ったら、きっと聞いていくれると思って話してるのだから、聞いてあげなよ〜と言われてしまいました。
私が心が狭いのかなとも思いますが、みなさんはどう感じますか?
-
2 名前:さみしんぼ:2017/05/13 08:20
-
>>1
うちの旦那が話が下手なくせにすごく長くて苦痛です。
思ったんだけど旦那はしゃべりたいことがあるから話したいんじゃなくて、人とコミュニケーションするために喋りたいのね。ネタはなんでもいいの。
と言うのは一昨日、旦那が帰って来た時たまたま私と子どもが腐女子トークの真っ最中で(親子だからエロはないけど)、旦那は入れなくて淋しかったらしい。
それで昨日は子どもが好きそうなアニメネタ・中二ネタあれこれ仕入れてきてしゃべる。
でもそれがつながっていないから「○○ってラノベ知ってる?」「知らない」「×△ってアニメは?」「『××は△△』の略だよね」「□□がアニメ化するんだって」「ねえそれ×△と何の関係があるの?」「ネットで読んだから…」とか言い出して、自分の知ってることだけ放り投げるようにしゃべって話が全然つながらない。
実際は普通のアニメ好きなら知っているような前提を長々話すから一人ですごいしゃべっている。相手は「知ってる」「知らない」しか答えようがないことを。
その人も普段家族に相手にしてもらえなくて淋しいんじゃないかな。家族に相手にしてもらえないからコミュニケーションの感覚がなくなって、キャッチボールじゃなくて自分から放り投げるだけで相手がむりくりでも受けてくれればそれでコミュニケーションした気になっている。
いっそそのグループ全員がそうなるとすごいよ。
昔バスツアーで隣の席のおばさんふたりの会話聞いてて驚いたんだけど(一人参加でたまたま席が隣り合っただけの他人同士らしい)、どっちも子どもが東大だったのね。で、自分の子がいかにすばらしいかっての言うのを延々話して、相手の話全然聞いてなくて、ただ「東大」ってキーワードだけでつながって子ども自慢つづけている。相手が息継ぎした隙に自分の話ねじ込み始めるの。
いっそすがすがしかった。
なんか私も長くてごめん。
昨日の旦那のかまってが端で聞いてても鬱陶しかったので。
-
3 名前:系統立てて:2017/05/13 09:47
-
>>1
私の知ってる話の長い人は、すごく頭の切れる人で、
起きたことを時系列で整理して系統立てて、理由までつけて説明します。
だから、長くなる。
この人の場合は、論理的なので聞いていても苦痛じゃないですが、
無駄に長い人もいますよね。
あと、話してる途中で論点が変わっちゃったりする人も困ります。でも私もその傾向があるかもわからん。
-
4 名前:主:2017/05/13 19:40
-
>>1
朝の忙しい時間にありがとう。
話はわりと系統立てて話してくれるので、理解の悪い私でもだいだいわかります。でも興味がない話なので飽きてしまうところがあります。
そういえば子供がクールであまり話さないとか言ってました。家で話す人がいなくてさびしいのかも。
そう思うとちょっと我慢しようと思えます。
身内が自分の話ばかりはつらいですね〜
-
5 名前:苦手:2017/05/13 19:50
-
>>1
相手の話を2〜3時間も聞く。
ごめん、私はダメだわ。
1人の話を他の全員が聞くこともないと思うので、時々、耳を傾けながら、他の人とちょこちょこと別の話をしたらどうでしょう。
その人だけのために集まったわけではないでしょうし。
夫も話が長いというか、相手に何を伝えたいか考えながら話すのではなくて、脳内に沸き上がったことを全て口から出してる。
とてもつきあいきれません(呆)。
-
6 名前:首肯くだけ:2017/05/13 21:09
-
>>4
>朝の忙しい時間にありがとう。
>話はわりと系統立てて話してくれるので、理解の悪い私でもだいだいわかります。でも興味がない話なので飽きてしまうところがあります。
飽きるって事は、無駄に話が長いからだよ。
本当に話が上手な人は、分かりやすく要点をまとめるから話は短いからね。
それと、話し上手は聞き上手と言うから、一方的にベラベラ喋り続けない。
飽きてしまうような話なら、適当に相槌打っとけばいいよ。
-
7 名前:発達障害:2017/05/13 21:15
-
>>1
私の知り合いにもいるけど
発達障害みたいです。
-
8 名前:私なら:2017/05/14 07:13
-
>>1
友達同士ってことは数人で会うんですよね?
私だったらあまりにも興味のない話が続いたら外の景色を見だしたり、空返事でスマホいじりだしちゃう。
あとはウトウト寝てしまう(笑)
2,3時間その人の話聞くなんて拷問じゃないですか!
きっと他の人も面倒くさいって思ってると思うな。
上記のような態度をとれば「あっ、私話長過ぎたかも」って気付くと思うな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>