NO.6713228
コンビニ人間読んだ方います?
-
0 名前:昨日読了:2017/02/10 05:16
-
119で感想が聞きたいなーと思って。。
読んだ方いますか?
昨日コーヒーショップで暇つぶしに、あっという間に読んでしまいました。これは、はまる人とはまらない人が二分する話だなーと思いながら、でも設定が極端だけど、だれでも結婚か就職かどちらかの枠にはまってないと不安という気持ちは何となくわかった。
-
1 名前:昨日読了:2017/02/11 10:59
-
119で感想が聞きたいなーと思って。。
読んだ方いますか?
昨日コーヒーショップで暇つぶしに、あっという間に読んでしまいました。これは、はまる人とはまらない人が二分する話だなーと思いながら、でも設定が極端だけど、だれでも結婚か就職かどちらかの枠にはまってないと不安という気持ちは何となくわかった。
-
2 名前:読んだよ:2017/02/11 11:50
-
>>1
>119で感想が聞きたいなーと思って。。
>読んだ方いますか?
>
>昨日コーヒーショップで暇つぶしに、あっという間に読んでしまいました。これは、はまる人とはまらない人が二分する話だなーと思いながら、でも設定が極端だけど、だれでも結婚か就職かどちらかの枠にはまってないと不安という気持ちは何となくわかった。
今時の小説だね。
限りなくグレーに近いというか。
読みやすいよね。
昔だったら、取り柄が無いんだから嫁に行け、なんて言われる時代だったのだろうけど、今はあんな男女はその辺にいそう。
才能を何かに生かせれば伸びそうな人間達にも思える。
-
3 名前:ネタバレあるよ:2017/02/11 12:38
-
>>1
読んだ。
途中までこのコミュ障っぽい主人公って私に似てるわ、とか思っていたけど話が進むにつれて実は普通の「私コミュ障でーす」どころじゃないキャラだって判ってくるのがすごかった。
子どもの頃のエピソードで死んだ小鳥を「焼き鳥にしよう。せっかく死んでるんだから。」って言ったあたりからちょっとこれは自分のコミュ障どころじゃないかもって思ったわけだけど。
あのコバンザメみたいなどうしようもない男を素のキャラの異常さでたじろがせるのもすごい。
私の一番思ったのは「こういう人が身内に居たら苦労するだろうな」という主人公の母と妹への同情です。
あの主人公は最強。何が起こっても傷つかない。
あんなおっかない人はいないと思う。
多分主さんと全然視点が違うと思う。ごめんね。
-
4 名前:正社員:2017/02/11 13:22
-
>>1
後から出てくる男。
登場人物の中で一番嫌だった。
なぜこの人は18年もコンビニに順応してる割にはバイトリーダーや店長として雇ってもらえないのかと思ったけど、やはり主人公は仕事ができる訳ではないんだろうね。
>119で感想が聞きたいなーと思って。。
>読んだ方いますか?
>
>昨日コーヒーショップで暇つぶしに、あっという間に読んでしまいました。これは、はまる人とはまらない人が二分する話だなーと思いながら、でも設定が極端だけど、だれでも結婚か就職かどちらかの枠にはまってないと不安という気持ちは何となくわかった。
-
5 名前:ぬし:2017/02/11 14:01
-
>>3
>>子どもの頃のエピソードで死んだ小鳥を「焼き鳥にしよう。せっかく死んでるんだから。」って言ったあたりからちょっとこれは自分のコミュ障どころじゃないかもって思ったわけだけど。
そのあとの、喧嘩をやめさせるのにスコップ持ってきた
ってところのほうが、私は引いたわ。
>あのコバンザメみたいなどうしようもない男を素のキャラの異常さでたじろがせるのもすごい。
そうだね。あの男みたいな人はいるんじゃないかな。
理屈ばっかりこねて使えない奴。
>
〉主人公の母と妹への同情です。
そっか。主人公の家族の気持ちか・・
私は、36年も付き合ってたら
普通なんてことはあきらめないだろうかと思った。
とうとう彼氏ができたら、確かに喜ぶかな。
あの男との絡みがもう少しほしかったわ。
生活してみて、まさかの妊娠とか。。
まあ今風の小説でした。
-
6 名前:ぬし:2017/02/11 14:03
-
>>2
才能はあっても、あれじゃ伸びないよね・・なかなか。
やはり、社会は人と人とのつながりが基本だから。
そうね、昔なら嫁に行け攻撃だろうね。
-
7 名前:ぬし:2017/02/11 14:05
-
>>4
嫌な人だけど言ってることは正論だと思った。私。。
「社会は縄文時代と変わってない」
そりゃいつだって強いものが上に出るさ。と突っ込みを入れてたけど。
働いてなくても結婚してれば許される。
世帯を持っていればパートでも許される。
形だけでも整えたいと無理して結婚する人いるんじゃないかなーと思って私は読んだ。
私はちゃんと恋愛結婚してますが。
-
8 名前:そう?:2017/02/11 14:14
-
>>7
言ってる事は間違いではないけとさ?
じゃあ、あんたはどうなのさ?と思ったよ。
>嫌な人だけど言ってることは正論だと思った。私。。
>「社会は縄文時代と変わってない」
>そりゃいつだって強いものが上に出るさ。と突っ込みを入れてたけど。
>
>働いてなくても結婚してれば許される。
>世帯を持っていればパートでも許される。
>形だけでも整えたいと無理して結婚する人いるんじゃないかなーと思って私は読んだ。
>
>私はちゃんと恋愛結婚してますが。
-
9 名前:今風なのか:2017/02/11 14:39
-
>>1
読みたいと思いながら本屋が遠いのでなかなか行けず・・・。
「今風」で表すと言うことはあまりお勧めではないのかな?
来週街に出るんだけど、買うべきか悩むな・・・。
-
10 名前:絶望感:2017/02/11 14:54
-
>>1
恐ろしいまでの障害だよね。
型通りには行動ができるけど、周りに合わせることや、周りの空気が全く読めない。
あの本を読んで本物の空気読めない障害ってあんななんだなと思ったよ。
なんだろう絶望感というか、人と交われない人の悲しさっていうのかな。
私は読んで色々考えさせられたよ。
-
11 名前:そうか:2017/02/11 15:01
-
>>10
>恐ろしいまでの障害だよね。
>型通りには行動ができるけど、周りに合わせることや、周りの空気が全く読めない。
>あの本を読んで本物の空気読めない障害ってあんななんだなと思ったよ。
>なんだろう絶望感というか、人と交われない人の悲しさっていうのかな。
>
>私は読んで色々考えさせられたよ。
あなたの周りにはいなかったんだね。
たまにいるよ、ああいう人。
職人とか工場とかにもね。
仕事さえ出来れば、だだ「風変りな人間」と思うだけ。害は無いし。
研究室とか芸術家にもいるんではないの?
-
12 名前:ぬし:2017/02/11 15:08
-
>>9
うん、設定は今風だと思います。
ほかの方のレスにある通り
コンビニ店員しか務まらない変わった主人公と
この世から存在がなくなりたい男の話。
こういう変わった人たちでも「世間体」に縛られるのかな。でもここまで極端じゃなくても、誰でも世間体は整えたいものかな、ということを私は考えました。
読む人によって、主人公の家族だったら大変だとかいろんな視点があるなと思いました。
小一時間で読めるので、興味があったら読んでみたら?
お勧めの小説スレには書かないと思う。最近読んだ小説は?というスレならレスします。
-
13 名前:ぬし:2017/02/11 15:19
-
>>10
そっかー。人と交われない人の悲しさ。。。
でもあの主人公は、自分の世界があって
他人が見るほど哀れでもないのかもしれないと思う。
ま、読後感はよくないよね。
-
14 名前:読む人:2017/02/12 01:11
-
>>1
さくさく読める(又吉直樹の火花より読みやすい)
ダメ人間とクズ人間がメインの人物
読まなきゃソンというほどでもないが
読んでソンしたというほどでもない
と、友人に言いました。
あまりネタばれすると良くないので、この程度の紹介です。
普通の差し障りが無さそうな店員さんでも
心の中はわからないという
怖さを感じました。
主人公の生きづらさは全く理解できないわけではなく
少し思い当たったり迷惑な知人を思い出させるような
リアル感のあるものです。
そこがうまいと思う。
読む前と後で気持ちや考えに変化があれば小説は成功だと思います。
この作品は成功しています。
-
15 名前:今読み終わった:2017/02/13 23:40
-
>>4
18年やってきたから一通りのことはできるけど店長やリーダーにするには不安要素があったんだろうね。
主人公自身は、普通が分からなくてコンビニで接する人間のマネをすることで普通に成りきっていたつもりだけど一緒に働いていた女性からそのどうしようもない男とお似合いだと言われたり、18年間仕事仲間の誰からも飲み会に誘われなかった時点で周囲からは「異物」扱いされていたんだと思う。
ただ、私も自己肯定感が低く他人より不器用である自覚もあるから、なんとなく主人公の気持ちも分からなくないなと思った。
-
16 名前:共感:2017/02/14 08:50
-
>>1
一応結婚してるし、社会にも紛れてはいるけど、主人公に通じる部分は私にも大いにあるなと思って共感?しつつ読んだよ。
私も普通がわからなくて普通っぽい人の表層をなぞってしのいだりって事はよくする。
ただ聞いて欲しいだけの相談に具体的かつ即決的アドバイスをして嫌がられたりもする。
そして、普通にしてるつもりなのに自分以外の周りがコミュニティーをいつの間にか作っていて、そこに入っていなかったりもしてる。
作者の人はよく見てるなあと感心する。
-
17 名前:ぬし:2017/02/14 09:35
-
>>14
> 少し思い当たったり迷惑な知人を思い出させるような
> リアル感のあるものです。>
> そこがうまいと思う。
>
> 読む前と後で気持ちや考えに変化があれば小説は成功だと思います。
> この作品は成功しています。
主ですが、本当にそうかもしれない。
気持ちや考えに何かしら影響を与えられていれば、成功なのかもしれませんね。
>
-
18 名前:ぬし:2017/02/14 09:37
-
>>16
ああ、私も普通の人生だけど
ちょっと変わったところがあるので、主人公の気持ちはわかるかも。
愚痴の相談にアドバイスはしないけど、あなたとも共感するかも。
作者の視点はなかなかいいとこついてますよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>