育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713231

高卒で就職?

0 名前:バカだし女だし:2017/05/25 20:16
さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。

どうやら高3女子のお母さんらしく、
「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。
1 名前:バカだし女だし:2017/05/26 20:48
さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。

どうやら高3女子のお母さんらしく、
「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。
2 名前:いいと思う:2017/05/26 21:02
>>1
本人が勉強嫌いなら、大学行ってももったいないでしょう。
3 名前:ーヲユネ:2017/05/26 21:14
>>1
ホサメ、マケ篦エ、ヌ、筍「エ鬢ャイトーヲ、、、ア、?ミタク、ュ、ニ、、、ア、?ォ、鬘」
4 名前:どっちも:2017/05/26 21:27
>>1
そんな感じのご家庭も、そうでないご家庭もあるでしょう。

うちは娘に高卒で働けと言ったよ。だって大学って勉強するところだよ? 馬鹿で勉強嫌いな子が行って何するの。

中1までは本人もそうするって言ってたんだけど、中2で気が変わって、いくら言っても「頑張る」って言うの。しゃーないから大学行かせてるけどさ。

ちゃんと就職できるのかな。後悔しなきゃいいな。本当は在学中に結婚相手を見つけてほしかったんだが、それはどうやら無理っぽい。
5 名前:逆にさ:2017/05/26 21:30
>>1
一生したい仕事を決めて、大学に行ってその道で就職できたとしても結婚・出産で一度仕事の流れがブチ切れるのも女性なんだよね・・・。
一生結婚しない・子供も要らないって言うんなら別だけど。


勿論勉強が好きで大学行きたいなら良いと思うけど、勉強が好きでもないし将来なりたいものも特に見いだせてない女子なら、大学行くだけ無駄だと思う。
6 名前:最低:2017/05/26 22:03
>>5
最低でも高校はでておいたほうがいい。
その先の進学は勉強がしたいとかハッキリとした目的があるなら進学すればいい。
人はひと。
7 名前:んでもね:2017/05/26 22:45
>>5
>一生したい仕事を決めて、大学に行ってその道で就職できたとしても結婚・出産で一度仕事の流れがブチ切れるのも女性なんだよね・・・。
>一生結婚しない・子供も要らないって言うんなら別だけど。
>
>
>勿論勉強が好きで大学行きたいなら良いと思うけど、勉強が好きでもないし将来なりたいものも特に見いだせてない女子なら、大学行くだけ無駄だと思う。


その流れがぶちぎれてさ、そこらでパートするとする。
子供が大きくなって、そろそろ社員になりたいなって考えるわけよ。
時間も自由もあるからね。


まさにその頃ね、ちょっと良いところになるとさ、高卒じゃ臨時社員にすらしてもらえないんだよ。
せめて専門卒。
三流でも良いから大卒が良いよ。


主婦の仕事にも、やはり専門卒以上の学歴があった方がいい。
8 名前:男だけど:2017/05/27 00:28
>>1
男だってそんなもんだよ
9 名前:高卒のおばちゃん:2017/05/27 08:30
>>1
パート先の条件でも短大卒か大卒って見かけるようになったよ。
10 名前:それもよし:2017/05/27 08:40
>>1
女の子だからとかじゃなく、バカだからでしょ。
男だってバカなら行かれる大学なんて地方しかなかったりする。
うちの娘もバカです。
底辺高校もやっとのことで卒業できた感じ。
学校の勉強は全部ダメなんだけど、パソコンは好きで、
情報処理系の資格はいっぱいとってました。
今は高卒で経理の仕事をやってます。
バカだけど人付き合いは苦手ではないし、うちの娘は高卒で良かったんだと思う。
11 名前:ダメ?:2017/05/27 09:53
>>1
うちの子供達、高卒で就職だよ。
貧乏なんだ…と以前にここで言われたけどそういう問題じゃない。
勉強嫌いなんだもん。
でも仕事したら一生勉強なのにね。
学校の勉強と仕事の勉強では全く違う。
私は高卒で働かせて良かったと思う。
大学行っても学生が考えもつかない事件を起こしたり、なかなか就職できずニートになったり。
本人の希望する職種と親の思う職種が食い違って面倒な言い争いもあるようだし。
高校生ならまだまだ子供。
本人に決めさせて社会にもみくちゃにされても這い上がる。
大学生や専門学生は知識もあるようだが逆に理屈が多いと聞く。
12 名前: :2017/05/27 10:06
>>1
まあ、今大学行く人ばっかりだからね。
40代の自分の頃は高卒で就職する人もたまにいたけど、自分の頃とは全く違うと思うのよね。
だから自分の時とは切り離して考えようと思います。
今どき高卒ですぐ就職するのは職業高校とか何らかの訳ありとか知的障害者ばかりですね。
少なくとも私の周りには高卒で即就職したお子さんというのはそういう人だけです。
でも、行きたいと思ったらその時に大学行くのが一番なんじゃないの。
義妹の子供3人いるんだけど、長男は地元の大卒で公務員、末の姪は今大学の文学部の2年で海外のどっかに語学留学中。
問題は真ん中の甥、周りはみんな大学だし、何したい訳じゃないけどとりあえず俺も大学という考え方だったようで、地方のよく分からない大学に行ったはいいが大学で馴染めないだのバイトが楽しいだので単位取れなくて1年目から留年、で義妹や義父母が怒ってこっち戻ってこいと言って中退。
高校卒業してから無駄な時間過ごしちゃったのね、今23なのに高校生と一緒にマックでバイトだってよ。
うちの夫が義妹に説教していました、しっかりとした意志がない奴に大学卒業するのは難しい、なら地元の専門学校でも行かせて、自分がホントに大学で勉強したいと思った時に夜学で大学行かせたらいいじゃないかって。
確かに夜間部は昼間の大学より大変だけど、学費は安いしそこまでしっかりとした意思を持って学んで卒業するのは絶対自分の力になるからと電話口で義妹に力説していました。
お前が本気で夜間部の大学に行きたいと思ったら伯父さんは力になるからと甥にも話をしていたけど、その主さんが見た親御さんのお嬢さんも、自分がどうしても大学に行きたいと思った時が頑張り時なのかもよ。
13 名前:良いじゃん。:2017/05/27 10:39
>>1
>さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。
>
>どうやら高3女子のお母さんらしく、
>「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。

男女関係ないよね。勉強好きな子は大学行って勉強すれば良いし嫌いな子は高卒で就職してお給料もらって家にいれてもらおう!
14 名前:進学率:2017/05/27 11:34
>>1
大学への進学率は2016年度は男は55%で女は48パーセントぐらいで、まだそこまで高くないんだよね。
15 名前:分布:2017/05/27 11:41
>>14
> 大学への進学率は2016年度は男は55%で女は48パーセントぐらいで、まだそこまで高くないんだよね。

それって人口の地域分布と合わせたデータじゃないでしょ?

都市部じゃ100パー近いんじゃないのかな。
16 名前:ね。:2017/05/27 12:18
>>15
>> 大学への進学率は2016年度は男は55%で女は48パーセントぐらいで、まだそこまで高くないんだよね。
>
>それって人口の地域分布と合わせたデータじゃないでしょ?
>
>都市部じゃ100パー近いんじゃないのかな。


職業科の高校生でも大学進学してるくらいだよ。しかも高校とは全然無関係の学部に。
17 名前:、タ、隍ヘ。シ:2017/05/27 12:27
>>9
>・ム。シ・ネタ隍ホセ?ヌ、篥サツ酊エ、ォツ酊エ、テ、ニクォ、ォ、ア、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、陦」

、タ、ォ、鮖篦エ、ホヘァソヘ、ャカ?ォ、キ、ニ、?」
18 名前:将来:2017/05/27 12:35
>>1
>さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。
>
>どうやら高3女子のお母さんらしく、
>「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。



でも将来に関わってきそう。

職場結婚となると相手は大企業ではないとか、婚活で高卒であることがネックにならないかとか。

それなりの暮らしでいいというなら、問題ないんだろうけど。
でもそれだと自分が常に仕事しないと生活やっていけないことが多いんじゃないだろうか、とかね。
19 名前:たしか:2017/05/27 13:05
>>15
四年制大学進学率、一位の東京都が70%以上、
最下位の鹿児島県は35%くらいだったと思う。
20 名前:もうすぐ:2017/05/28 00:14
>>1
今人手不足だもの。
高卒ダメなんて言ってられなくなると思う。
だから、高卒でもいいと思うよ。
高校生のうちに青田刈り、みたいなことが
これから数年のうちに起きてくると思うな。
21 名前:ウマシカな子が大学行ってもねぇ。:2017/05/28 02:22
>>1
世の中上手くしたものでウマシカな子ほど
コミュ力優れてたりするしねぇ。

無理に大学行かなくても良いんじゃない?って
思う。勉強好きな子が行くところだしね。

うちの遠縁のおじさん、二人息子どちらも
国立大学の院まで出てるほどの人達なのに
社会に適応できなくてどちらもニートになっちゃった。

そうなっちゃうとそれまでその息子さん達にかけた
学費がどぶに捨てたのと一緒ってなっちゃうよね。
そのおじさん、こんなになるんだったら孤児院にでも
寄付しとけばよかった、って言ってたよ。

結局は世の中にでて適応出来たもん勝ちってことだよね。

私もそんなに勉強すきじゃなかったし下に妹もまだ
小学生だったしで早い事社会に出ちゃえ、って思って
商業高校行って学校紹介で就職したよ。

高卒で就職だとさ、進路指導の先生が手厚くフォローしてくれるしね。それに企業からの求人も進路の先生が
吟味してくれるから変な会社に当たる事もないし。

それにそこそこ良いお給料もらえたしね。

案外、大きな会社よりは地元企業の方が良いかも。
22 名前:結婚相手:2017/05/28 08:21
>>1
その後の出会い(結婚相手)
に関係するよね
本人だけの問題じゃなく。
23 名前::2017/05/28 12:50
>>1
>さっきスーパーで袋詰めをしていたら、横で女性二人が立ち話をしていた。
>
>どうやら高3女子のお母さんらしく、
>「うちの子は勉強好きじゃないし女だし、大学なんか行かないで働けばいい」と言ってたんだけど、女の子ってそんな感じなんですかね。

立ち話なんでしょ。

何で気になるのかしら。
他人の話なのよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)