NO.6713324
パート
-
0 名前:主:2016/09/12 13:37
-
昨日から週5で経理の5時間パートをはじめました。
パートの人が今月退社されるので引き継ぎなのですが、とにかく覚えるのが沢山あるしややこしい。
パートでもそのかたは、5時半までで私が2時半までです。
パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
一回教わった事は聞くにアウト❓
-
1 名前:主:2016/09/13 18:32
-
昨日から週5で経理の5時間パートをはじめました。
パートの人が今月退社されるので引き継ぎなのですが、とにかく覚えるのが沢山あるしややこしい。
パートでもそのかたは、5時半までで私が2時半までです。
パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
一回教わった事は聞くにアウト❓
-
2 名前:そんなの:2016/09/13 18:35
-
>>1
会社によるとしか言えないけど、今月辞める人のひかつぎなら今月中に覚えないと困るだろうね。
一般的に忙しい日、時期はあると思うよ。
取引先の締め日とか給料締め日、年単位だと決算とかね。
-
3 名前:頑張りましょう:2016/09/13 18:36
-
>>1
>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
それはその会社に聞かないと。
>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
覚えましょう。
>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
今聞きましょう。
>一回教わった事は聞くにアウト❓
分からないままの方がアウトです。
-
4 名前:ん:2016/09/13 18:36
-
>>1
今月いっぱいで退職するんですよね。
そうしたら、その方に辞めた後に連絡をとって聞くのはアウトじゃないですか。
聞くなら、残ってる別の方でしょうね。
一回教わったことは、メモしないと。
その場で手順を書きとめる暇なくても、就業後に書く(整理しておく)とかね。
-
5 名前:まお:2016/09/13 18:43
-
>>1
>昨日から週5で経理の5時間パートをはじめました。
>パートの人が今月退社されるので引き継ぎなのですが、とにかく覚えるのが沢山あるしややこしい。
>パートでもそのかたは、5時半までで私が2時半までです。
>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
会社に聞いてください。
私のところは、遠回しに強制無賃残業を言って来ます。
遣る人と遣らない人がいる。
>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
その人に聞かないとわからないよ。
私のパート先は、勝手に契約内容を変えられたりする。
何時、そういう内容でやると言いましたか?と上司に追及するとワケわからない返事がくる。でも、やらないです。
>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
>
これも会社次第だと思うよ。
私のところは、何度聞かれても何度でも教えます。
-
6 名前:どうした?:2016/09/13 20:15
-
>>1
パート先に聞きなはれ
>昨日から週5で経理の5時間パートをはじめました。
>パートの人が今月退社されるので引き継ぎなのですが、とにかく覚えるのが沢山あるしややこしい。
>パートでもそのかたは、5時半までで私が2時半までです。
>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
>一回教わった事は聞くにアウト❓
-
7 名前:嫌:2016/09/13 20:19
-
>>3
>>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
>>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
>それはその会社に聞かないと。
>
>>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
>覚えましょう。
>
>>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
>今聞きましょう。
>
>>一回教わった事は聞くにアウト❓
>分からないままの方がアウトです。
こういうレスの書き方嫌い。
自分の発言のとこの>はどうして消さないの?
ややこしい。
-
8 名前:上げ:2016/09/14 12:04
-
>>1
>昨日から週5で経理の5時間パートをはじめました。
>パートの人が今月退社されるので引き継ぎなのですが、とにかく覚えるのが沢山あるしややこしい。
>パートでもそのかたは、5時半までで私が2時半までです。
>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
>一回教わった事は聞くにアウト❓
-
9 名前:バカですか?:2016/09/14 13:56
-
>>7
>>>パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
>>>その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
>>それはその会社に聞かないと。
>>
>>>今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
>>覚えましょう。
>>
>>>わからないところは、来月からもきいても大丈夫でしょうか?
>>今聞きましょう。
>>
>>>一回教わった事は聞くにアウト❓
>>分からないままの方がアウトです。
>
>
>こういうレスの書き方嫌い。
>自分の発言のとこの>はどうして消さないの?
>ややこしい。
はあ?
バカですか?
この方の発言のところには〈 なんて付いてませんわよ。
まあ、引用したスレ主さんの文に、
一行空けてくれたらもっと読みやすかったかも、ですが、
ややこしい、訳ワカランこと言ってるのはアナタですよ。
-
10 名前:事務パート:2016/09/14 14:17
-
>>1
毎日やるようなことは書かなくても今月中に覚えられる。でもそうじゃないことは徹底的にメモする。自分の手元にメモってもいいけど、伝票の書き方なら伝票に付箋で貼るのもアリ。もし間違っていたら、他の人が気づいて教えてくれるかも。
仕事は退職した人に聞くのは基本駄目だと思ったほうがいい。社員さんに聞くのはいいけど、え?分からないの?って顔されるのは覚悟する。
残業は職場にもよるし、その人にもよる。手早い人なら定時ピタかもしれない。繁忙期にはどんなに頑張っても残業かもしれない。
-
11 名前:憶測で…:2016/09/14 14:47
-
>>1
パートの人でも忙しい日残業とかってあるんですか?
会社によります。私の経験から憶測すると
大手だったら基本させない。
そして残業をお願いされても無理なら断れます。
中小企業だと拒否権はほとんどないと思った方がいい。
当日中にこなさないといけない期限付きの仕事を
こなせないのであれば残業決定です。
なぜなら他にやる人、やれる人がいないから。
その人もパートから社員の時間変更するほど仕事忙しくなったんでしょうか?
それはその人か会社の人に聞かないと
誰もわかりません。
今月中に全部覚えないといけないんでしょうか?
誰かの引き継ぎでの入社の場合、
前任者がいるうちすべてに覚えるのが基本です。
というか、中途採用なら出来て当たり前だと思う
覚えられなくてもやり方などを全てメモに残して
一人でなんとか出来るぐらいのレベルには
もっていくのが普通です。
来月からもきいても大丈夫でしょうか?
これも大手か中小企業かで違うような気がします。
大手だったら、誰かしらその仕事が出来る人が
いるのでフォローしてもらえるはず。
でも中小企業だと誰もいない場合があります。
なのでその仕事を他に出来る人がいるのであれば
来月からも聞けるだろうし、
誰もいない場合は、前任者に電話して聞く
(これは相手がサービスで教えてくれるので
あまりあてにしてはいけません)しかありません。
でも経理だったら、多分税理士がついてるので
税理士事務所の人に(給与計算とかは無理ですが
会計ソフトの入力や振り替えなら税理士の人が
聞くことは出来ると思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>