育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713430

コミュ力が大事って言うけど・・

0 名前:勘違いしてない??:2018/05/23 02:05
先日、この春高校を卒業して大学に入学した息子の小中学校時代の同級生のお母さんたちの集まりがあり、参加してきました。

この時期ですから、近況報告が話題の中心。
大学に行った子、就職した子、一人暮らしを始めた子、など進路はいろいろ。
○○君、○○ちゃんは、どこそこの大学行ったらしいよ〜とか、その場にいないお母さんのお子さんたちの話などにも花が咲き・・

で、こういう話題になると、必ずと言っていいほど「でも、いい大学に入ってもね〜。結局、社会に出たらコミュニケーション能力が大事だからね」とか、優秀な子をさりげなくディスるお母さんっているんですよね。

そういうお母さんたちのお子さんは、きまって学業はいまいち。
いわゆるFラン大みたいなところに入学してたり、専門学校だったり。
でも、明るくていつも友達とわいわいやってるようなお子さん達です。

で、「学校説明会行った時にね、やっぱり今の時代就職に一番大切なのはコミュ力だって言ってた。勉強できても、コミュ力無い子はダメだって!」「そうよね〜。絶対そうだよね!!」って盛り上がってるのは同じようなお子さんのお母さんたち。

もちろん、コミュ力が大切なのは、事実だしよくわかる。
でも、こういうお母さんたちが言ってる「コミュ力」って、なんか勘違いしている気がするんですよね。
企業が求める「コミュニケーション能力」って、べつに「いつも大勢の友達に囲まれてわいわいやってる」とか「場を盛り上げて笑いを取れる」とか「おもしろい奴だと思われて人気者」とか、そういうことじゃないと思うんですよ。
もちろんそういう能力に意味が無いとは思わないしそれもいいけど、企業が求める「コミュ力」とは「顧客や上司同僚などとの会話から、相手の求めるところを正確に理解し応じることができる能力」「自分の考えをきちんと相手に伝えることのできる能力」「さまざまな意見をとりまとめ、調整する能力」といった、つまりはやっぱり「頭の良さ」だと思うんです。

で、優秀なお子さんは、概してこういった能力も高い。
だから、学力も高いわけで。

そこを勘違いして、「真面目で勉強ができる子よりも、自分の子みたいな勉強できないけど友達いっぱいみたいな子のほうが絶対将来有望なんだ!!」と力説してるのを聞くと、なんか正直ちょっと引いてしまう。

そりゃ、Fラン大の説明会では学力を売りにできないんだから、コミュ力が大事!とかそういうことを強調して学生集めるしかないんだろうよって。
それを鵜呑みにして「うちの子、有望だわ〜」って思ってるのも、おめでたいですよね。

私は性格悪いから、その場でこんなこと言えないのでだまって聞いてましたけど。

そんなことを感じた集まりでした。
1 名前:勘違いしてない??:2018/05/24 12:38
先日、この春高校を卒業して大学に入学した息子の小中学校時代の同級生のお母さんたちの集まりがあり、参加してきました。

この時期ですから、近況報告が話題の中心。
大学に行った子、就職した子、一人暮らしを始めた子、など進路はいろいろ。
○○君、○○ちゃんは、どこそこの大学行ったらしいよ〜とか、その場にいないお母さんのお子さんたちの話などにも花が咲き・・

で、こういう話題になると、必ずと言っていいほど「でも、いい大学に入ってもね〜。結局、社会に出たらコミュニケーション能力が大事だからね」とか、優秀な子をさりげなくディスるお母さんっているんですよね。

そういうお母さんたちのお子さんは、きまって学業はいまいち。
いわゆるFラン大みたいなところに入学してたり、専門学校だったり。
でも、明るくていつも友達とわいわいやってるようなお子さん達です。

で、「学校説明会行った時にね、やっぱり今の時代就職に一番大切なのはコミュ力だって言ってた。勉強できても、コミュ力無い子はダメだって!」「そうよね〜。絶対そうだよね!!」って盛り上がってるのは同じようなお子さんのお母さんたち。

もちろん、コミュ力が大切なのは、事実だしよくわかる。
でも、こういうお母さんたちが言ってる「コミュ力」って、なんか勘違いしている気がするんですよね。
企業が求める「コミュニケーション能力」って、べつに「いつも大勢の友達に囲まれてわいわいやってる」とか「場を盛り上げて笑いを取れる」とか「おもしろい奴だと思われて人気者」とか、そういうことじゃないと思うんですよ。
もちろんそういう能力に意味が無いとは思わないしそれもいいけど、企業が求める「コミュ力」とは「顧客や上司同僚などとの会話から、相手の求めるところを正確に理解し応じることができる能力」「自分の考えをきちんと相手に伝えることのできる能力」「さまざまな意見をとりまとめ、調整する能力」といった、つまりはやっぱり「頭の良さ」だと思うんです。

で、優秀なお子さんは、概してこういった能力も高い。
だから、学力も高いわけで。

そこを勘違いして、「真面目で勉強ができる子よりも、自分の子みたいな勉強できないけど友達いっぱいみたいな子のほうが絶対将来有望なんだ!!」と力説してるのを聞くと、なんか正直ちょっと引いてしまう。

そりゃ、Fラン大の説明会では学力を売りにできないんだから、コミュ力が大事!とかそういうことを強調して学生集めるしかないんだろうよって。
それを鵜呑みにして「うちの子、有望だわ〜」って思ってるのも、おめでたいですよね。

私は性格悪いから、その場でこんなこと言えないのでだまって聞いてましたけど。

そんなことを感じた集まりでした。
2 名前:やめやめ:2018/05/24 12:43
>>1
付き合いも子供の卒業とともに
終わらすほうがいい。

ろくな話題にならないもん。
3 名前:仕方がない:2018/05/24 12:51
>>1
>先日、この春高校を卒業して大学に入学した息子の小中学校時代の同級生のお母さんたちの集まりがあり、参加してきました。


この面子ならそういう子供自慢話になっちゃうでしょ。


主さんのコミュ力の解釈は正しいと思う。聞き流しておけばいいんじゃない?
でも、そのお母さん方の言ってるコミュ力も必要だとは思う。
4 名前:恥ずかしすぎて:2018/05/24 12:53
>>1
バカの癖によくよそのおうちの出来の良い子をディスれるね。踵も顔も角質段ボール並みに厚いのね。
私だったら恥ずかしくて言えないっわ。
5 名前:ろくでもない:2018/05/24 12:55
>>1
>
>この時期ですから、近況報告が話題の中心。
>大学に行った子、就職した子、一人暮らしを始めた子、など進路はいろいろ。
>○○君、○○ちゃんは、どこそこの大学行ったらしいよ〜とか、その場にいないお母さんのお子さんたちの話などにも花が咲き・・
>


私はそんな集まりごめんだわ。
6 名前:いつまでするのか・・・?:2018/05/24 12:56
>>1
そういう不毛な集まりっているまでするものなの?

話の内容からするとたいして仲良くない、どっちかといえば苦手・キライな人たちとの集まりみたいに感じた。

わたしはママ友づきあいが狭いので、そういうのにも呼ばれる心配はないんですがね。
7 名前:鶴in掃き溜め:2018/05/24 12:58
>>1
そんな馬鹿の集まりの中に入ってって誇り高く自分に酔ってるヌシも同じだよ。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)