NO.6713524
誰が看るべきなの
-
0 名前:?:2017/02/10 05:58
-
知人が困っていました。
その人の母親は、少し認知症の入った配偶者を看ています。
78歳くらい。
その母親の妹が脳梗塞後の不自由な体。
そのご主人が今度1週間の入院手術をすることになった。
そのご主人は嫁夫婦と二世帯同居してるけど、嫁は朝から晩までのフルタイム、
責任ある立場で休めないという。
ただし子供たちは全員巣立ってローンもない。
知人の母親に看てくれと言ってきたらしい。
確執があって嫁は断固拒否・仕事も休めないというらしい。
それで知人母は困ってしまって、それを聞いた知人も
「私が仕事休んで手伝わないといけないのか」と悩んでいた。
知人は3人目の学費支払いの為に仕事してる。
そんなの、確執があろうが嫁が仕事休んで看たらいいんじゃないかと思うんだけど。
どうすべき?
-
1 名前:?:2017/02/11 09:02
-
知人が困っていました。
その人の母親は、少し認知症の入った配偶者を看ています。
78歳くらい。
その母親の妹が脳梗塞後の不自由な体。
そのご主人が今度1週間の入院手術をすることになった。
そのご主人は嫁夫婦と二世帯同居してるけど、嫁は朝から晩までのフルタイム、
責任ある立場で休めないという。
ただし子供たちは全員巣立ってローンもない。
知人の母親に看てくれと言ってきたらしい。
確執があって嫁は断固拒否・仕事も休めないというらしい。
それで知人母は困ってしまって、それを聞いた知人も
「私が仕事休んで手伝わないといけないのか」と悩んでいた。
知人は3人目の学費支払いの為に仕事してる。
そんなの、確執があろうが嫁が仕事休んで看たらいいんじゃないかと思うんだけど。
どうすべき?
-
2 名前:難しいけど:2017/02/11 09:05
-
>>1
完全介護の病院に行ってもらう。
自分で何とかするが基本でしょう。
手伝うならヘルパー代を出してもらう。
-
3 名前:ぬし:2017/02/11 09:09
-
>>2
10日くらい預かってくれるところってあるんですか?
あるのなら探してみれば、って言ってみる。
-
4 名前:誰もいない:2017/02/11 09:11
-
>>1
私、がんの手術の為に1週間ほど入院したけど、誰にも世話にはならなかったよ。
子供たちはまだ高校生と大学生で学校があったし、夫は単身赴任中。
夫の親は近くに住んでいるけど、入院中に姑なんかに来てほしくない。夫の姉も近くに住んでるけど、世話になんかなりたくない。
私の両親はすでに他界。
1週間位の入院だから、なんとかしようと準備万端して入院したよ。
入院時には付き添いが必要だと言われたし、手術時にも身内が居なければダメだと言われたから、その時だけ子供に頼んだけど、退院は一人でタクシーで帰ったよ。
手術が終わった後は看護師さんがたびたび様子を見に来てくれるし、子供が何かしなきゃいけないことはないので帰宅させました。
入院時と手術時、退院時だけ付き添うってのはどうかな。
だいだいさ、パジャマから何から全てレンタル契約して誰も付き添ってくれなくてもOKになってるよ。
-
5 名前:どちらも:2017/02/11 09:14
-
>>1
嫁さんにしても知人にしても
働いてるから休めないというが
会社に事情を話し、有給を使ったら?
両方は責任あるから休めない、と言うけど、休んでも上手く仕事が回るもの。
では、不幸があった場合は休むのか?という話し。
一週間程思い切って休めばいいのに。
自分に返ってくるよ。
-
6 名前:かんたん:2017/02/11 09:17
-
>>1
そんなもの、お金で解決でしょう。
なんだかんだ、お金かけたくないから身近な人に頼むんでしょう。
その方が手っ取り早くて楽って思って。
ヘルパー頼むなりなんなり公共の機関に頼めばいい。
-
7 名前:嫁夫婦?:2017/02/11 09:21
-
>>1
母親の配偶者って父親だよね。それとも再婚相手で他人なのかしら。
それにしても嫁夫婦っておかしくない?
息子夫婦でしょう。嫁もフルタイムで仕事しているなら、息子と嫁でなんとかするって考えるのが普通でしょう。
そんなもん嫁が休めばって・・・
でも主さんにとっては他人の家の事なんでしょう。
知人も大人なんだから自分でなにか考えるよ。そんな古臭い考えの主があれこれアドバイスしても良い方向にいくとは思えない。
知人の愚痴だけ聞いてあげて、あとは黙っとくのが一番いい。
-
8 名前:施設:2017/02/11 09:22
-
>>1
知人の叔母さんの世話を誰が看るかってことですよね?
介護施設でショートステイ出来ないかな?
-
9 名前:違うよ:2017/02/11 09:24
-
>>4
家に残る動けない叔母の世話よ。
-
10 名前:金:2017/02/11 09:27
-
>>1
仕事で休めないと言ってる嫁が、デイケア?ヘルパーのような人を頼むべきだと思う。
-
11 名前:息子:2017/02/11 09:33
-
>>1
当然息子では?
——————
丨 丨
夫====妹 母====認知症
(入院)丨(脳梗塞) 丨 (78才)
丨 丨
丨 丨
息子===嫁 知人
丨 (フルタイム)
丨
子供たちは
全員巣立ち済み
-
12 名前:そうだよね:2017/02/11 09:45
-
>>11
知人さんにしたらよそのうちのこと。
息子が有休取って見るべき。
誰が言ってきたのか知らないけど、
(多分息子なんだろうけど)
そんなの言ってくるほうがおかしい。
自分でなんとかする方向で動くべきだし
休めないならお金でなんとかすればいい。
-
13 名前:、ェ、ェ:2017/02/11 09:48
-
>>11
、「、熙ャ、ネ、ヲ。」、ウ、?ヌ、?ォ、テ、ソ。」
チ?リゾ、ャチエ、ッノ筅ォ、ミ、ハ、ッ、テ、ニ。「ス、、ニ
クォ、隍ヲ、ォ、ハ、テ、ニサラ、テ、ニ、ソ。」
テホソヘ、ハ、鬘「カヤ、タ、アハケ、、、ニ、「、イ、?ミ、、、、、ネサラ、ヲ。」
-
14 名前:よその家庭:2017/02/11 12:03
-
>>1
福祉施設のショートステイや、同じ病院で短期入院させてもらうとか。
家族で考えることです。
-
15 名前:主:2017/02/11 12:22
-
>>1
息子は会社の代表かつ技術者で納期があり
休む事ができないそうです。
その、看て欲しいという寝たきりの方の希望でよそでのショートステイなどが嫌だそうで困ってたみたいです。
でもそうするしかなさそうですね。
こういう相談したときに主は関係ないからと言われてしまいますが
すみません、知人とは書きましたがフェイクで
私も親戚の親戚で仕事もからんでる間柄だったんです。
相談されたのでこちらでお伺いしました。
その時は10日間もみてくれるところがあるとは知らずで。
身バレしたら困るのでここで〆ます。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>