NO.6713560
変わり者と思われてるかな?ご近所さん
-
0 名前:やす:2014/07/15 11:13
-
新興住宅地に越して4年。
お若い世代のお宅が多いです。
元々ご近所付き合いを親密にすることに抵抗があります。
面倒臭いんです。
ご近所さんとは挨拶程度でわざわざご近所さんが集まる時間帯には出ません。
話すことも無いので。
うちは子供も大きく、着いて出ないといけない、なんて事も無いので余計出る理由無いです。
同じような家庭環境の方でとても勢力的にご近所活動されている奥様がいます。
とても羨ましくもあります。
でも私、出来ないんです性格上。
ご近所さんから変わり者と思われてないかなーなんて思いながら、、、
皆さんならどうですか?
変わってるー!って思いますか?
-
1 名前:やす:2014/07/16 10:20
-
新興住宅地に越して4年。
お若い世代のお宅が多いです。
元々ご近所付き合いを親密にすることに抵抗があります。
面倒臭いんです。
ご近所さんとは挨拶程度でわざわざご近所さんが集まる時間帯には出ません。
話すことも無いので。
うちは子供も大きく、着いて出ないといけない、なんて事も無いので余計出る理由無いです。
同じような家庭環境の方でとても勢力的にご近所活動されている奥様がいます。
とても羨ましくもあります。
でも私、出来ないんです性格上。
ご近所さんから変わり者と思われてないかなーなんて思いながら、、、
皆さんならどうですか?
変わってるー!って思いますか?
-
2 名前:別に:2014/07/16 10:24
-
>>1
ご近所さんすべてのことを把握してる訳じゃないと思う。
そういえばいるねーぐらいの印象でしょう。
変わり者というのは突拍子もないことをしたり迷惑行為をしたりする人に思う感情。
ただ関わりのない人だというだけなら何も思われないよ。
-
3 名前:いいえ:2014/07/16 10:26
-
>>1
そうは思いませんよ。色んな人がいますから。
マイペースでいいじゃないですか。
精力的にご近所活動、こういう奥様に対しては、
社交的、人付き合いが好きなのね〜と思う程度。
-
4 名前:認識:2014/07/16 10:26
-
>>1
変わってるというか、近所付き合いをしない家だという認識はしてると思う。
だから今後思い直してご近所コミュニティーに参加しようとしても、なかなかうまく参加出来ないと思う。
意地悪や仲間外れじゃなくて、「入らない人」として確立してしまってるから。
-
5 名前:どんなの:2014/07/16 10:38
-
>>1
挨拶はするにしても、たまにちょっと立ち話、みたいのもないの?
私も付き合い面倒と思うタイプだから濃いお付き合いはご遠慮したいけど、それでも周り近所とはゴミ出しとか外を掃いてる時なんかに出くわしたら立ち話くらいするよ。
話し事ないと言っても、日本人なんだから天気の話と時候の話くらい出来るでしょ?
暑いわね〜昨夜も寝苦しかったわね〜とか言えば、毎日何作ればいいか悩むわね〜とか、当り障りのないひと通りの話には発展するんじゃないかな。
私なんてテンプレ通りの話しかしないけど、個人的な話には突っ込まず、余計なことまで発展させることもせず、2〜3分くらい話して、あ〜帰って洗濯干さなきゃ〜といって立ち去ったり、おでかけですか?いってらっしゃい、もしくはお疲れ様〜一息入れてね〜(つまりどっちもさっさと帰れと暗に促す)と話を打ちきりゃいいだけの話。
まあ、急いでる場合もあるから、毎回毎回顔を合わせたからといって話す必要なんてないし、そこはその場の空気でわかるからアレだけど。
近所に住んでいることをお互いに知ってるのに、4年も経つのに立ち話の一回もしたことない、というならたしかに「変わった人」認定するかもね。
「変わった人」のなかには「コミュ障」も含みますが。
だけど、近所の奥さんとランチ会とか、呼び合ってお茶会とか、そういうのはここにこしてきて十年になるけどやってないよ。
年齢もまちまちだからかもしれないが。(やってる人はやってる)
あと、主さんの言う「ご近所活動」って、なに?
月一回の清掃活動とか?
そういう取り決めがあるなら参加はした方がいい。
出不足金を払えばしなくてもいいコミュニティもあるだろうけど、毎回それだとやはり「変わった人」認定されて、「月一くらい出て(活動して)くれたっていいのに」と余計な感情を持たれかねない。
-
6 名前:自意識:2014/07/16 10:42
-
>>1
近所づきあいは面倒くさい。
でも人の目が気になるって事?
面倒な人だな。
気にも留めてないよ。きっと。
-
7 名前:だよねぇ…:2014/07/16 13:13
-
>>6
>気にも留めてないよ。きっと。
だよね。
たまに何らかの話のついでに名前が出ても、下手すりゃ「あぁ、そういえば居たね。そんな名前の人。」だよね。
-
8 名前:コンプレックス:2014/07/16 13:20
-
>>1
>同じような家庭環境の方でとても勢力的にご近所活動されている奥様がいます。
>とても羨ましくもあります。
>でも私、出来ないんです性格上。
>
主さんの性格がどうだとか、近所からどう見られてるかではなくて、勢力的に活動されてる近所の奥様にコンプレックスがあるんじゃないですか?
同じような家庭環境、同じような年齢。
彼女が気になってしょうがないのですね。
-
9 名前:んー:2014/07/16 13:23
-
>>1
子供関連で動く必要もなく
自分も面倒だから
近所とあれこれ付き合いたくないんでしょ?
なら挨拶だけしてれば良くない?
そこで何で変わり者と思われてるだの
なんだのって
気に病む必要があるの?
人付き合い嫌なのに
人にどう思われてるかは気になるのね。
でもそれって無駄な悩みだよ。
人付き合いのスタンスは
変えられないだろうから。
-
10 名前:思ってます:2017/10/15 21:23
-
>>2
みんな思ってます。
うちの隣人の方も子供さんが20歳で近所付き合いゼロです。働いてなく、親の年金で生活し近所を偵察してます。ちなみにお子さんも無職で正直関わりたくありません。浄化槽の点検も業者に頼んでなくいつ悪臭が漂ってくるかと思うと、、、、。もう最悪ですよ。
-
11 名前:?:2017/10/15 21:29
-
>>10
それどうしてもどーーーしても今書きたかったの?
-
12 名前:ホントそれ:2017/10/15 21:35
-
>>6
>近所づきあいは面倒くさい。
>でも人の目が気になるって事?
>
>面倒な人だな。
>
>気にも留めてないよ。きっと。
自意識過剰。
-
13 名前:鷹来:2017/10/15 21:35
-
>>1
子どもが大きいなら別にいいんじゃない?話すこともとくにないしね。
家に近所を徘徊するような老人やらいなければ迷惑かける心配もないだろうし。
普通にご挨拶してれば問題ないよ。
-
14 名前:思う:2017/10/15 21:36
-
>>1
変わり者なんだとは思うよ。
でも、できないんならしょうがなくない?
みんなと仲良くできないなら、人からの評判なんて気にしてもしょうがないでしょ。
-
15 名前:マイペース:2017/10/15 21:37
-
>>1
うちも子供が大きく子供絡みの付き合いから、ご近所とは挨拶と挨拶の時に一言 天気のことを話すくらい。
後は自治会の当番が回ってきたらそつなくこなすだけ。
どう見られても構わないです。
-
16 名前:自治会は?:2017/10/15 21:38
-
>>1
自治会で決まってるような仕事はちゃんとしてるんでしょ?
ゴミ当番とか地域清掃とか。
場所によってはそんな面倒な事ない自治会もあるから一概には言えないけど、そういったやるべきことはやっていて、その上でってことなら別に誰も文句なんてないだろうし変わり者なんて言わないと思うよ。
変わり者って言われるような人は挨拶しても無視とか、ゴミ出しが滅茶苦茶とか、自治会のゴミ当番とかをやらないとかって人でしょ。
後は野良猫やハトに餌をやるとか、ゴミ屋敷とか。
-
17 名前:マンション派:2017/10/15 21:39
-
>>1
挨拶くらいと、地域のお当番などがまわってきたらちゃんとやってれば
とくに何もいわれないのでは?
でも、面倒だと性格的にもわかっていて
住宅地に引っ越したのは勇気があるね。
私は面倒だからマンション派です。
-
18 名前:いいんじゃない?:2017/10/15 22:14
-
>>1
子どもが小さかったら、付き合ったの?
だとしたら最悪。
子ども関係なく、私は私の気の合う人と付き合うわというなら別ですが。
こんな人が居ました。
素っ気なく挨拶するだけで、井戸端するママたちをうるさそうな目で見て通り過ぎる。
そんな暮らしが何年か続いて、40歳くらいのその人に変化が現れた。おもねるようにこちらを見て、丁寧に挨拶。
話に入りたそう。
数か月経って理由が分かった。
おめでただったんです。
妊娠したからって、今更頼られてもねえ。
みなさん、大きなおなかを見てみぬふりですよ。
産まれたって自分たちの輪には入れてあげない。
近所の公園情報も知らず、何年も住んでいるのに、子どもが生まれてからおろおろ探してたみたいね。
本当に友達になりたかったら、子どもがいない(妊娠前)ときに会話に入ってきたっていいわけでしょう?
妊娠する前、ただの一度も公園で見かけたことはないですよ。
-
19 名前:性悪:2017/10/15 22:20
-
>>18
うわーー
あんた、性悪だね。
立ち位置が変われば気持ちも変わるでしょうに。
-
20 名前:昔話:2017/10/15 22:23
-
>>1
主さんが今もここにいたら苦笑いするしかないよね。
10さんのように古スレを上げる人も変わった人だと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>