育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713578

苦手な人との接し方

0 名前:困ったな:2018/03/21 19:23
その人は余裕があるととても優しいですが、余裕がないとき日とてもキツいです、特に言葉が辛辣です。
そして、必ず私が悪いとなります。抵抗しましたがここ数年のやり取りで、抵抗するより私がへりくだると事がスムーズになるので、そうしますがストレスを感じて、その人とはかなりぎこちない会話になりますが、へりくだっている限り相手は機嫌が良いです。
自分はパンク寸前ですが、そんな時皆さんは自分との折り合いどうしていますか?
1 名前:困ったな:2018/03/23 00:06
その人は余裕があるととても優しいですが、余裕がないとき日とてもキツいです、特に言葉が辛辣です。
そして、必ず私が悪いとなります。抵抗しましたがここ数年のやり取りで、抵抗するより私がへりくだると事がスムーズになるので、そうしますがストレスを感じて、その人とはかなりぎこちない会話になりますが、へりくだっている限り相手は機嫌が良いです。
自分はパンク寸前ですが、そんな時皆さんは自分との折り合いどうしていますか?
2 名前:そりゃ:2018/03/23 00:10
>>1
対等の立場ならやり合うよ!
3 名前::2018/03/23 00:30
>>1
遅い時間なのにレス感謝します。本当にパンクしています。
相手が完全に頭がおかしいならいっそらくでしたが、その人なりの努力をしていますが、本人がパンクした時私に敵意が向きます。
外の人には向きませんが何故か私には何を言っても良いと思われています。
キツいです。
4 名前:それは:2018/03/23 05:46
>>1
姑ってそんな感じだよね。
子供のころ、近所にいた子もそうだった。
結論から言うと、私は毎日付き合っていたので、自分がこわれました。
出来れば関わらないのが一番です。


>その人は余裕があるととても優しいですが、余裕がないとき日とてもキツいです、特に言葉が辛辣です。
>そして、必ず私が悪いとなります。抵抗しましたがここ数年のやり取りで、抵抗するより私がへりくだると事がスムーズになるので、そうしますがストレスを感じて、その人とはかなりぎこちない会話になりますが、へりくだっている限り相手は機嫌が良いです。
>自分はパンク寸前ですが、そんな時皆さんは自分との折り合いどうしていますか?
5 名前:おなじ:2018/03/23 05:50
>>1
うわっ!正に今の私と同じだわ。もう疲れました。
気にくわないことがあるとラインまで来るんです。
んで、謝らなければならない。
ホントに疲れました。
最近病んでます。
日数を減らしてもらってダブルワーク始めます。
6 名前:早く:2018/03/23 08:30
>>1
関わらないですむ関係になるといいね。
7 名前:は?:2018/03/23 10:13
>>1
夫みたい。
八つ当たりをしてくるんだろうけど、相手はたまらないよね。
やはり離れるのが一番。

それと、主さんが悪いという言い方の中には、主さんのここを改善してほしいという内容が含まれてない?
同時に、相手にも改善すべきことがあると思うから、お互いの改善点を考えてみて、提案してもいいかも。
あなたはああしてみて、私はこうしてみませんか?みたいな提案。
たぶんお互い様だと思うので、主さんが謝ることはないよ。
へりくだるとつけあがるのでNG.
理不尽なことを言っていたら、「は?」みたいにキョトンとするのみでスルーが一番いいんだって。
8 名前:ストレス溜まりますね…:2018/03/23 10:29
>>1
>数年のやり取りで、抵抗するより私がへりくだると事がスムーズになるので、そうしますがストレスを感じて、その人とはかなりぎこちない会話になりますが、へりくだっている限り相手は機嫌が良いです。
>自分はパンク寸前ですが、そんな時皆さんは自分との折り合いどうしていますか?


関わらないでいることは無理なんですか?
私も自分がへりくだることで、相手との関係がうまく回る人(自分の母親なんですが…)がいたんですがくたびれ果てて、一度大爆発したら相手がおとなしくなったことがあります。
その後は、極力合わないようにしています。

いまのところはそれで大丈夫です13年目。
9 名前:お局:2018/03/23 12:49
>>1
多分、その人は、余裕がある時には主さんに気遣を使って優しいふりをしてあげられるけど、余裕がない時には素の気持ちが出ちゃうんだと思う。

その人のイライラの理由を見つけて解消できれば、普通に仲良くなれるんじゃないのかな。その人のストレスの理由を探してみては?

もしくは辞めるのも一つの方法。私はお局様と合わなくて辞めたことがある。今ならお局様のストレスの理由が分かるよ。でも、今考えても、当時の未熟な私にはどうしようもなかったな。辞めるのが正解だったと思う。

そして今は自分がお局様の状態。若い頃の自分を思い出して優しく教えようと思うんだけど、やっぱりお局ってなんだかんだと皆の尻拭いをさせられるからしんどい。気を抜いたらきつくなっちゃう。パート辞めようかなって考え中よ。
10 名前:包囲網:2018/03/23 13:51
>>1
苦手な人と接したくないけど、接するしかない。
私は会社でこの状況。

自分は大人、相手はガキ、そう考えてやり過ごしています。
殴ってやりたい気持ちを抑えて笑顔で話し、間違っていないのにすみませんと謝り。
私ってホント大人よね〜、って思っています。

あとは自分なりのストレス発散方法を見つけて、息抜きをする。
私は散歩と飲酒、イライラしたらうちに帰ってまず散歩、そしてビールでプハァ〜。
かなりスッキリします。

一番スッキリする方法は、仲間を作ること。
悪口の言い合いはみじめだから言わないけど、共感してもらえる仲間を増やすと気持ちが落ち着きます。
嫌われてる人って、み〜んな嫌っていますから、共感してくれる仲間はいくらでもいるんですよね。
現在仲間6名、一致団結して頑張っています。
11 名前:上司?:2018/03/23 14:57
>>3
>外の人には向きませんが何故か私には何を言っても良いと思われています。

あー主さんが介護職で上司との話なら
その上司は私の姉かもって思うほどそんな性格なの。

他にはそういう態度を見せないから、他では良い人認定されてない?
うちの姉はそうだった。だから、親戚の人に相談しても
なかなか分かってもらえず
私の味方を探すのも面倒になったわ。
我慢の限界がきて私が去った後、多分だれかにあたってると思う。

うちの姉の場合は、夫婦や家族で会話で私を悪者にする事で
盛り上がってたと思う。
でもさ、姉は自分の都合の悪い話はせず、自分がした良い事しか言わない。
そりゃ〜そういう話なら私が悪いとなるよね。
で、姉の心の中で私は悪い人だからあたってもいい
みたいな気持ちになってたのかも。


よく言えば、スポーツ好き一家なんだけど
逆からみれば、人を見下したい気持ちが強い一家なのよ。
競争心旺盛だから、夫婦喧嘩したらひと月まともに
話さないとかもあるいみたい。

人にあたる事って多かれ少なかれあるとは思う。
私の場合、イライラして言い方がキツクなってる時に
息子が口火を切って「俺にあたるな。」と言ってくる。
主人ももちろん息子を応援。で、私はふと我に返る。
うちの場合は、さっさと気持ちを切り替えるのが
ルール—になってるから、その後は
今日はおいしいもの食べに行こう〜とか言う話でもりあがる。
主人がイライラしてる時は、大黒柱の特権で2〜3日間は
みんな従う。でも・・・そのうち私が切れて終了〜

他人にあたってる人って家族でさらっと許しあうとかないのかも。
なので素直に謝る人を見つけたら、その人に謝らせる事で
心を癒してるんだと思う。
子どもを虐待する人の心理もある意味そんな感じだよね。

私が言える事は、一人の人にあたる人にターゲットにされたら・・・
逃れる術は逃げるしかないかも・・・
12 名前:我慢はたまる:2018/03/23 15:11
>>1
その人と数年もの付き合いってことは、身内の人?職場の人?
自分がパンクしそうなほど我慢して付き合わなきゃいけない相手なのかな。
職場なら異動か辞めて逃げるか、身内なら関わりを出来るだけ無くす。
相手がご主人なら改善を求めるか、その時をやり過ごした自分にご褒美をあげる。
13 名前:これに尽きる:2018/03/23 15:46
>>1
可哀想な人間だと思う事にしてます

社会に出ると仕事上、苦情処理も多いので、常にしたくもない低姿勢

でも慣れました
謝っていても、相手には心底謝ってないし
あまりにも理不尽なことを突きつけられると、心の中で笑ってます

客観視すると冷たい人間にだけど、
でも社会ってそんなものですもんね

仕事が出来るスマートな人ってそんな事しないし

すぐやられた事、言われた事 忘れる事です
14 名前:あれれ?:2018/03/23 16:21
>>13
>可哀想な人間だと思う事にしてます
>
>社会に出ると仕事上、苦情処理も多いので、常にしたくもない低姿勢
>
>でも慣れました
>謝っていても、相手には心底謝ってないし
>あまりにも理不尽なことを突きつけられると、心の中で笑ってます
>
>客観視すると冷たい人間にだけど、
>でも社会ってそんなものですもんね
>
>仕事が出来るスマートな人ってそんな事しないし
>
>すぐやられた事、言われた事 忘れる事です


それは・・・
お客様相手って事ではないの?
それなら、同僚たちとムカつく親父〜とか言いながらワイワイ話して
すっきりだと思うけど。

主さんは、親戚関係とか同僚とかママ友とか
本来なら仲間的な人に攻撃されてるんだと思うんだけど・・・
15 名前:無視子:2018/03/23 19:37
>>1
へりくだる。というのが気になります。

抵抗しても面倒だと分かって、へりくだって終わらせることにしたようですが、抵抗ってどの程度の抵抗してみたのかな?

とりあえず、相手がおかしいのにへりくだるのはマイナスにしかならないですよ。
へりくだる相手には、余計に暴言言いやすくなる。

相手が理不尽なまでに言葉が悪かったりするなら、「完全無視」してみては?
怒ってます。と態度と表情でアピール。
それなら簡単ですよね。へんに文句を言うよりも。

何黙ってんのよ!と怒鳴られても、目と目をガッツリ合わせてガン無視です。

もちろん、他の社員には、いつも困る。と根回しはして下さいね。

一度やっちゃうと、ラクですよ。

翌日は普通に挨拶はします。
やる事はやる。
相手が、基地外になったら無視です。

って、結構勇気はいりますよね。
頑張って下さい。自分にあまり無理させないで〜
16 名前:業務:2018/03/23 21:49
>>1
業務以外はスルーする。
ごちゃごちゃ始まりそうなら席を立つ。
17 名前:隣の女性上司:2018/03/23 23:52
>>1
まるっきり一緒だわ。
何処にでもそういう人っているんだね。
どなたかも仰ってたように、共感してくれる人と話す。
でも気を付けなければいけないのは私からは話しを出さない。
話しを出してきたら共感し、どんな人にでも長所はあるからそこを認めた発言をし、励ます。
悪口になるかどうかは分からないけど、いずれこーなる、あーなるみたいな話しをしている。
結局のところ私は常に思ってるのは
「必ず周の人が離れて1人ぼっちになる。可哀想だな」って。
18 名前::2018/03/23 23:56
>>1
皆さま暖かい言葉に泣きそうです。そして書込み初心者のため、どこから説明をして良いか分からす。説明が下手で申し訳ありません。
相手は職場の先輩です。一度、とても大変な出来事があった時に、その人からの攻撃に耐えかねた私が「その出来事が解決したら関係は終われるのて、それまでは大人の対応をお願いします」と伝えたところ」相手は非常式だと毎日攻撃されてので、こんな感じてグダグダしています。
19 名前:上司に相談:2018/03/24 09:10
>>18
上司に相談出来ないの?
20 名前:17番の者です:2018/03/24 13:30
>>18
主さん、偉いなぁ…
ちゃんと自分の気持ちを伝えるんだもん。
私の隣の人、本当に怖くて自分の価値観や意見にYESの人しか見ないもん。
役職も就いてるから余計にこちらの考えは話せないし。
「あんたに何が分かるの!」という考えも持ってるし。
だからこちらは仕事が出来ない、自信がないという気持ちにまでなるんだ。
その人の言った通りに仕事がなってなかったら責めまくるので何も言えない。
男の人達も分かってるんだけど倍に返してくるのは分かるから言えない。
仕事で頼み事を私がした時は返事だけだけど、その人が言えば皆すぐ動く。それだけ怖がってる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)