NO.6713596
全部定額貯金
-
0 名前:アホ:2017/03/29 09:43
-
息子の予備校代を引き出しに行こうと通帳を見たら、どれもこれも満期になって無い。
ボーナス時に貯金する時って、皆さんどうしてますか?
私は昔から当たり前に郵便局の10年満期の定額貯金なんです。
満期になったら、普通預金に入ってるので、毎回当たり前に再度定額貯金に入れ直していました。
まさか浪人になるとは思わなかったにしろ、合格してても最初はお金がいるだろうに、私は一体何考えてたんだろう。
これって満期じゃなくても下ろせるのですか?
まとまったお金はなんでもかんでも定額貯金に入れてしまってるので困ってます。
そう言えば、こんな風に下ろすお金が無くて困るのって初めてかも。
子供が大学くらいから桁違いのお金が必要になりだすのかな。
今までは普通預金に入ってるお金や、次のボーナスで支払うことにしてとりあえず私のヘソクリで立て替えたりしてました。
皆さんは数年後必要なお金を想定して貯金してました?
-
1 名前:アホ:2017/03/30 11:51
-
息子の予備校代を引き出しに行こうと通帳を見たら、どれもこれも満期になって無い。
ボーナス時に貯金する時って、皆さんどうしてますか?
私は昔から当たり前に郵便局の10年満期の定額貯金なんです。
満期になったら、普通預金に入ってるので、毎回当たり前に再度定額貯金に入れ直していました。
まさか浪人になるとは思わなかったにしろ、合格してても最初はお金がいるだろうに、私は一体何考えてたんだろう。
これって満期じゃなくても下ろせるのですか?
まとまったお金はなんでもかんでも定額貯金に入れてしまってるので困ってます。
そう言えば、こんな風に下ろすお金が無くて困るのって初めてかも。
子供が大学くらいから桁違いのお金が必要になりだすのかな。
今までは普通預金に入ってるお金や、次のボーナスで支払うことにしてとりあえず私のヘソクリで立て替えたりしてました。
皆さんは数年後必要なお金を想定して貯金してました?
-
2 名前:おろせるよね:2017/03/30 11:53
-
>>1
定期の金利はつかないだろうけど、おろせるよね。
窓口で言えばいいと思う。
私は普通預金に100万円程度は常にあるようにしてる。
-
3 名前:普通に:2017/03/30 11:54
-
>>1
満期じゃなくてもおろせるよ。
-
4 名前:分けてる:2017/03/30 11:56
-
>>1
おろせるし、金利がどうなのかはわからないけど、一括で入れないでいくつかに分けてる。
もし途中でおろさなきゃならない時に便利かなと思って。
-
5 名前:半年複利:2017/03/30 11:59
-
>>1
定額貯金なら、半年たっていれば中途解約にならずに払い戻しできるよ。
-
6 名前:仮置場:2017/03/30 12:07
-
>>1
お金は客のものだし、投資とかでもないんだし、
好きな時に解約できるよ。
利子は期待できないだろうけど、元本は帰ってくるはず。
いちばん利率が低くて新しいものを解約すればいいんじゃない?
うちは月々の貯蓄もボーナスなども、
いったん給与振り込みや各種引き落としとは別の普通口座に貯めてます。
残高が200万ぐらいになったら、100万ずつ定額か定期にしてる。
-
7 名前:窓口で聞く:2017/03/30 12:39
-
>>1
>私は昔から当たり前に郵便局の10年満期の定額貯金なんです。
10年前って既に低金利時代だったよね?
元本保証の商品だし利息が惜しいと思うほどでも無いのでは?
もし、金利がいいなら、その定期を担保にお金を借りれるよ〜
窓口に行けば、どっちが得か計算してくれますよ。
-
8 名前:主:2017/03/30 12:53
-
>>1
え!普通に下ろせるのですか??
教えて下さってありがとうございます!
じゃあ、10年満期と言うのは10年預けたら当時の金利0.4が付くと言う事ですか?
何しろ20年前から同じ行動をして来ただけなので、何も学んでません。
郵便局に行って、通帳見せてどれ下ろせばいいか聞いてきます!
本当にありがとうございました。
-
9 名前:転々:2017/03/30 13:23
-
>>1
ボーナスから定期にする時、一年期間の短いものにしてます。
で、ボーナス出たら満期を迎えたぶんを合わせて、また定期に。
ボーナス時期ってよくキャンペーンでちょっとだけ良い金利があるよね。それ狙ってしてるよ。
-
10 名前:半年:2017/03/30 13:50
-
>>1
郵便局の定額貯金は、預け入れから6ヶ月過ぎていれば自由におろせますよ。
-
11 名前:額を定める:2017/03/30 14:03
-
>>1
もう郵便局に行ったと思うけど、定期は「期間を決めて預ける」、定額は「額を決めて預ける」のよ。
最低半年預けてくれたら、後はいつでもおろせる。10年っていうのは最長というだけで、そこまで預けてくださいって意味ではない。利率は10年固定だから、利率の低いのを選んで解約すればいい。
ちなみに半年過ぎてなくても、どーしてもどーしてもって場合にはおろせるよ。
-
12 名前:ゆうちょ:2017/03/30 16:33
-
>>1
定額貯金なら半年たったら普通におろせます。
窓口でおろす必要があるのでちょっと面倒ですが
問題ないですよ。
半年までは原則解約できないとなってますが、
お金がどうしてもいるのでと言えば
何の問題もなくおろせます。
貯金の窓口は4時まで
郵便より1時間早いので気を付けてね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>