NO.6713618
中2の娘の心が辛そう・・・・
-
0 名前:主:2016/06/06 13:53
-
先日からスレさせていただいている夫が亡くなった者です。
すみません、今日は娘の事です。
娘の状態が(心の状態)よくありません。
数日前からしんどいしんどいと言っていました。
そして昨夜は溜り溜まって、いろいろ愚痴を言い出しました。
内容は大きなことがこれと言ってあるのではなくて小さいことがたくさんって感じです。
例えで挙げると、
絵が上手な娘は何かにつけていろいろな表紙の挿絵を頼まれます。
初めは良かったけど、今は自分が一杯一杯なのでいい案も浮かばないし毎回頼まれるのがおっくう。
お兄ちゃんがウザイ。
一番仲良しの友達について、自分の事をウザいと思ってるんじゃないか?
(でも、普通に仲はいいです。登下校も一緒だし)
ママ(私の事)もいろいろうるさい。
いろいろ言ってました。
学校でも先生に愚痴っているようです。
だから私は、
言いたいこといろいろ家で吐き出せばいいんだよ。
それにいろいろ考える年頃なんだよ!って言ったら
先生も同じこと言ってた。と娘は言っていました。
学校のグチや友達関係の悩み、家族のウザさとかそういったものは誰にでもあると思うのですが
一番気になるのは
浮幽霊になりたいとか、もし私がママより先に死んだら拝んでもらわなくていいからね、供養しなかったらずーっと浮幽霊になれるよね?
父親の死で、死というものが身近になったのか・・・・
最近はそういうたぐいの事ばかり言います。
これってやっぱり心を痛めてますよね・・・・
どうしたらいいでしょうか?
今朝、担任には電話で簡単にだけお話ししました。
私も仕事があるので、とりあえずは電話と思ったのですが、
直接、担任に会いに行った方がいいのでしょうか?
-
1 名前:主:2016/06/07 11:39
-
先日からスレさせていただいている夫が亡くなった者です。
すみません、今日は娘の事です。
娘の状態が(心の状態)よくありません。
数日前からしんどいしんどいと言っていました。
そして昨夜は溜り溜まって、いろいろ愚痴を言い出しました。
内容は大きなことがこれと言ってあるのではなくて小さいことがたくさんって感じです。
例えで挙げると、
絵が上手な娘は何かにつけていろいろな表紙の挿絵を頼まれます。
初めは良かったけど、今は自分が一杯一杯なのでいい案も浮かばないし毎回頼まれるのがおっくう。
お兄ちゃんがウザイ。
一番仲良しの友達について、自分の事をウザいと思ってるんじゃないか?
(でも、普通に仲はいいです。登下校も一緒だし)
ママ(私の事)もいろいろうるさい。
いろいろ言ってました。
学校でも先生に愚痴っているようです。
だから私は、
言いたいこといろいろ家で吐き出せばいいんだよ。
それにいろいろ考える年頃なんだよ!って言ったら
先生も同じこと言ってた。と娘は言っていました。
学校のグチや友達関係の悩み、家族のウザさとかそういったものは誰にでもあると思うのですが
一番気になるのは
浮幽霊になりたいとか、もし私がママより先に死んだら拝んでもらわなくていいからね、供養しなかったらずーっと浮幽霊になれるよね?
父親の死で、死というものが身近になったのか・・・・
最近はそういうたぐいの事ばかり言います。
これってやっぱり心を痛めてますよね・・・・
どうしたらいいでしょうか?
今朝、担任には電話で簡単にだけお話ししました。
私も仕事があるので、とりあえずは電話と思ったのですが、
直接、担任に会いに行った方がいいのでしょうか?
-
2 名前:通院:2016/06/07 11:46
-
>>1
精神科で診てもらったらどうでしょう。
専門の先生に話を聞いてもらうだけでも
心が軽くなることがあるでしょう。
そこで、お子さんに対しての対応の仕方など、
教えてもらうこともできるのでは?
-
3 名前:心配ですね:2016/06/07 11:48
-
>>1
今までのスレは拝見していないのですが、身近に祖父母など親戚の方はいらっしゃらないですか?
家族じゃないけど家族同然に親身になってくれる人と少しゆっくり過ごさせてあげたら、気持ちが落ち着くかなって思うのですが・・・
主さんが力不足という意味ではなく、同じ辛さを抱えた者同士が寄り添っていると、どんどん暗くなってしまうことがあるから。
-
4 名前:それは:2016/06/07 12:25
-
>>1
>今朝、担任には電話で簡単にだけお話ししました。
>
>私も仕事があるので、とりあえずは電話と思ったのですが、
>
>直接、担任に会いに行った方がいいのでしょうか?
お嬢さんの状態をお伝えするのはいいですが、
その上、面談に来られても、
いじめがあるわけでもないし、
担任の先生は、お母さんのカウンセラではないので、
ただただご迷惑でしかないと思います。
プロ(カウンセラ、精神科医)にきちんと相談
するべきですよ。
-
5 名前:便乗させて下さい:2016/06/07 12:46
-
>>1
すみません、他のスレは見ていないのですが、私も旦那を亡くしたものです。
お兄ちゃんはいかがですか?うちは中3息子です。情けないことに私のほうがおかしくなってしまい、息子に目を向ける余裕すらなく、カウンセリングと心療内科に入り浸っていました。
母親がそんな風だからか、息子は悲しむ余裕もなく明るく普通に生活してくれます。それなので何年かして噴出してしまうのではないか、と憂慮しています。
娘さんはまだ言葉にして不安な辛いもやもやしたものを出せているから寄り添ってあげられるのではないか、と思いました。
カウンセリングは娘さん嫌がりませんか?うちも多感な時期に父親を亡くした、ということで担任からスクールカウンセラーの話をされましたが、級友の目が気になりいやがりました。
私がかかっている外部のカウンセリングも気がすすまないようです。
-
6 名前:主:2016/06/07 12:56
-
>>5
うちの場合、私は一時食欲が無くなり、毎日 鍋しか食べれなくなりました。
今も続いています。
でも、今は食べれないというか、鍋だと胃が楽だからそのまま続けているって感じです。
私自身はだいぶ落ち着いたし、夫婦関係などもあり、たぶんそこまで引きづっていないような感じです。たぶん・・・・
上の子は19歳です。
周りから「これからはお父さんの代わりにお前がお母さんたちを守っていかないといけないんだよ」と言われ頑張ってくれています。
でも、それでももともと幼い感じの兄なので妹にちゃちゃ入れたりしてそれを妹がうざく思う。みたいな感じです。
先にレスくれた方にも病院へというのがありましたが、私もどうしたらいいのかわかりかねています。
病院へ連れて行った方がいいならそうすべきだと思う。
たとえ連れて行きにくくても。
でも、急ぎ過ぎて病院へ行くことがマイナスになっても困るなって思うのも事実です。
娘は上の子とは違って、真面目でしっかりしているタイプです。
葬儀の間もとても元気でした。
悲しくないわけではないけど、なんていうか、とにかく元気でした。
あまり泣いてもいませんでした。
すこしウルッっと来てるくらいでした。
今になって実感してきたのかな?って感じます。
すみませんこちらも何もアドバイスできなくて・・・・
-
7 名前:主:2016/06/07 12:58
-
>>2
通院も考えていますが、正直 躊躇してしまいます。
私だけが精神科に行って相談しさせてもらおうかと考えてはいますが。
もう少し状態を見てから・・・・
-
8 名前:そうだねえ:2016/06/07 13:00
-
>>1
他のスレは見てないんですが、ご主人
お気の毒でしたね。
まず、担任の先生には、電話でお伝えする
だけでいいと思います。
それだけでも気にかけてはくれるだろうし、
会いに行っても、先生は心理カウンセラーでは
ないので、それ以上どうすることもできない
と思いますし。
ご主人が亡くなったのは、いつ頃なんですかね?
最近の事なら、娘さんが不安定なのは
当然だと思います。
私も身内を亡くした経験があります。
辛いとかいう言葉では言い表せないほどの、
心の痛みでした。
しばらくの間、精神的に不安定になっていて、
涙が止まった時期がありました。
周りに心配かけてはいけないと、笑おうと
努力していたのですが、笑うことが本当に
苦痛でした。
それからしばらくして、何のきっかけか
分かりませんが、涙がだーーーっと
流れ出てきたんです。
すると、少し心が軽くなり、でもまた涙が
止まり、ある時涙が出る・・・を繰り返して、
少しずつ元気になっていきました。
多分ね、脳が一気に今の状況を理解して
しまうと、心が壊れてしまうので、
ちょっとずつ理解するようにセーブして
いたんじゃないかと思います。
娘さんも、その時期なのでは?
挿絵が苦痛なら、断ったらいいのよ。
それは、お母さんが言ってあげれば
いいと思います。
今の状況で、断ったからといって悪く
言う人なんていませんよ。
もしどうしてもお母さんが不安なら、
カウンセラーに頼ってもいいと思います。
娘さんの心が、少しでも軽くなりますように。
-
9 名前:主:2016/06/07 13:02
-
>>3
そうですね。
親族に相談できる人がいたらいいのですが、義実家は現状としてはそれどころではないです。
息子がいなくなってしまったので・・・
私の実家は、元気過ぎて余計に疲れてしまいそうです・・・・
私はさほど暗くなってはいないのですが、自分でそう思ってるだけで娘からしたら何か感じるものがあるのかもしれませんね。
とにかく娘の心の内を一杯 吐き出させてあげたいです。
-
10 名前:主:2016/06/07 13:04
-
>>4
そうですね、会いに行っても先生も迷惑ですよね・・・・
相談というか、今朝は簡単にしか言えなかったのでもっと詳しく話してい置いた方がいいのかと思いました。
-
11 名前:私自身:2016/06/07 13:07
-
>>1
わたしが高校生の時に母を亡くしました。
娘さんと似たような精神状態だったと思います。
自分も死んだらどうしよう、父が死んで親なしになったらどうしようとか、不安でいっぱいでした。今思うとパニック障害?のような症状だだたと思います。
私は兄弟姉妹がいたので救われました。きょうだいが頑張っている姿を見て自分も勉強や部活頑張ろうと思えるようになった。◯◯大に行きたいとか、部活でレギュラーになりたいとかいう気持ちがわいてきたのです。
でもそこまで行くのに数年かかりました。
娘さん、お母さんに相談できるのは母子関係が良好なんだと思いますよ。私は父に相談なんてできなかったから・・・。
相談するとしたらカウンセラーや心療内科のような専門家だと思います。
学校の先生は当たり外れがありますし、そういった事案に慣れていない恐れがあります。
お母さんもお辛いと思いますが、いい方向に向かいますように。お祈りしていますね。
-
12 名前:主:2016/06/07 13:08
-
>>8
半年くらい目に急な事故で亡くなりました。
先生には挿絵の件と、小さいことがいっぱい溜まっていて一杯一杯になっているとしか話していません。
浮幽霊になりたいとかそういった類の話はまだしていないのです。
なのでそこら辺をもっと詳しく話しておいた方がいいのかと思いました。
一度、思いっきり泣けたらいいのかなって思います。
葬儀の時もその後も娘はほとんど泣いていません。
昨夜は、私に話しながら「こういう話してると泣きたくなるの」と言っていたので、素直に泣けるようになったら少し楽になるのかな?って思います。
私は「そんな時はたくさん泣いたらいいんだよ」とは伝えましたが。
-
13 名前:カウンセラー:2016/06/07 13:18
-
>>1
>どうしたらいいでしょうか?
>
>今朝、担任には電話で簡単にだけお話ししました。
>
>私も仕事があるので、とりあえずは電話と思ったのですが、
>
>直接、担任に会いに行った方がいいのでしょうか?
スクールカウンセラーがいると思うので専門の人に相談させるのが一番だと思います。
私も子供が中学生の時利用させたもらいました。
スクールカウンセラーは生徒だけの相談の為にいるのではなく保護者の方の相談も聞いて適切な事をアドバイスしてくれますよ
カウンセラーは守秘義務もあるので担任に聞かれたくない話は頼めば黙っていてくれます。
一人で抱え込まず専門の人にご相談してください
-
14 名前:協力を仰ぐ:2016/06/07 13:30
-
>>1
>
>学校でも先生に愚痴っているようです。
ここ、大切だと思います。
家庭以外の人へ吐き出せていることは良い事と思って下さい。
先生も気にかけてくれているのだと思います。
でもやはり先生も専門家ではないので限度がありますから、
娘さんにスクールカウンセラーをすすめることを、
先生へお願いしてみるのはどうでしょう?
先生から紹介してもらうと結構スムーズに行くこともあります。
先生とスクールカウンセラーにも話を聞いてもらう。
Wの体勢がいいです。
カウンセラーは心理状態に寄り添ってくれますから。
うちの子もそのような態勢で、
スクールカウンセラーにお世話になっています。
カウンセラーは気になったところを先生に報告してくれるし、
その話の上で先生も家庭と連携を取りもってくれます。
娘さんの学校もそういった態勢であるならいいのですが。
それらが難しいと主さんが感じたなら、
精神科や思春期外来を考えてみても遅くないかも。
心痛めていることも沢山あるでしょうし、
漠然とした不安感で感情が不安定になってしまい、
疲れ切ってストレス溜めやすくなっているのかもしれません。
それにお母さんと話ができていて、
お母さんが娘さんの今の状態を知っているということも、
とてもいいことですよ。
主さんご自身も大変でしょうけれど、
その時間を大事にしていってあげて下さい。
-
15 名前:スクールカウンセラー:2016/06/07 13:30
-
>>1
他の方もおっしゃっていますが、スクールカウンセラーが週に1度くらい来ていませんか?
私は娘の不登校で小学校の時からスクールカウンセラーにお世話になっています。
色々相談してきました。
その他、自治体の教育機関にも相談できることがあり
小学生の頃、娘は週に一度セラピーへ通っていました。
私には話せない事もいろいろ話せて楽になっている様子でした。
スクールカウンセラーには会いたくなかったようですが、教育機関のカウンセラーには話しやすいとかあったようです。
お嬢様もお母様もまずは誰かに話を聞いてもらうのが良いと思います。
ご主人のこと、大変でしたね。
頑張りすぎないでくださいね。
-
16 名前:主:2016/06/07 14:41
-
>>1
すみません、後半の方、まとめてになります。
ごめんなさい。
スクールカウンセラーですね。
とりあえず私だけ先にカウンセラーの人に会うという手もありますね。
病院は敷居が高いけどスクールカウンセラーなら予約して仕事休んで授業の時間に行けばいいですね。
少し様子を見てみて、それでもつらそうなら私がスクールカウンセラーに先に会ってみようと思います。
でも、ひとつ疑問なのですが・・・・
そういったことって内申書などの記載事項になるのでしょうか?
そこはすごく心配です。
-
17 名前:ありえん事:2016/06/07 14:56
-
>>16
内申書になんて書きませんよ。
内申書にそんなこと書いたら、プライバシーの侵害です。
なんのためのスクールカウンセラーか、
ってことになりますよ。
余計な心配してないで、早く相談してみてください。
-
18 名前:うん・・:2016/06/07 15:05
-
>>16
>とりあえず私だけ先にカウンセラーの人に会うという手もありますね。
主さんではなく、娘さんを引き合わせてあげないと・・
>少し様子を見てみて、それでもつらそうなら私がスクールカウンセラーに先に会ってみようと思います。
ごめん、主さんも病気なんでしょ?
主さんをはさまないほうがいいんじゃないのかな。
主さんは、自分の相談をしてしまいそうだ。
-
19 名前:主:2016/06/07 15:10
-
>>18
いや・・・・
私は病気ではありません。
いたって健康で精神も大丈夫だと思っていますが・・・・
-
20 名前:私は:2016/06/07 20:54
-
>>19
私もお母さんがスクールカウンセラーに先に行ってもいいと思います。
お子さんは人目が気になってスクールカウンセラーってなかなか行けないと思います。
先にお母さんがカウンセラーに会って、この先生なら大丈夫そうだなと思えたら、お子さんにも自信を持って勧められそうに思います。
-
21 名前:むり:2016/06/07 21:04
-
>>18
>>とりあえず私だけ先にカウンセラーの人に会うという手もありますね。
>
>
>主さんではなく、娘さんを引き合わせてあげないと・・
>
>
>
>>少し様子を見てみて、それでもつらそうなら私がスクールカウンセラーに先に会ってみようと思います。
>
>
>ごめん、主さんも病気なんでしょ?
>主さんをはさまないほうがいいんじゃないのかな。
>主さんは、自分の相談をしてしまいそうだ。
娘さんはスクールカウンセラーは抵抗あると思います。
主さんお母さんがスクールカウンセラーに行ってお子さんの相談をすればいいですよ。
一人で悩まずにプロのカウンセラーにお母さんだってすがっていいはず、自分の事を話してもいいと思います。
カウンセラーに話してはいけない事など何もありません。
私も子供の事を相談しにスクールカウンセラー利用しました。
その事は子供は一切知りません。
子供にはスクールカウンセラーを利用した事をこれから先も話すつもりはありません。
-
22 名前:まずは相談ですね:2016/06/07 21:30
-
>>16
>とりあえず私だけ先にカウンセラーの人に会うという手もありますね。
それでもいいと思いますよ。
まずは主さんからでも。
担任の先生に同席してもらうこともできるかと。
その方が娘さんのことを相談し易いと主さんが思うならですけど。
でもスクールカウンセラーは常時在中している学校と、
週一や月一でしか来ない学校もあると思います。
お早目に担任の先生へ予約の連絡を入れておくといいですよ。
-
23 名前:直通:2016/06/07 22:01
-
>>16
スクールカウンセリングルーム直通電話ないですか?
うちの子達が通った複数の中学高校には(私立も公立も)どこにもあったから、多分主さんの学校にもあると思います。
まずそこに連絡して予約取って主さんだけ出向くなり、そのまま電話で相談して見るなりで、様子見たらどうかな。
大丈夫そうならカウンセラーと相談して、お嬢さん連れて行きましょう。
他の生徒に見られたくないということなら、カウンセラー通して公欠扱いにしてくれて授業中でも相談に乗ってくれると思います。
大丈夫そうなら放課後とかでもいいだろうけど。
親の死と反抗期、思春期と、難しいことが一度に来てしまったんでしょうね。
主さんもお辛いと思うけど、きっと前向きになれる日が主さんにもお嬢さんにも来ることを祈ってます。
なにか吐き出したいことがあればいつでも付き合いますよ。
-
24 名前:主:2016/06/08 09:22
-
>>16
引き続きありがとうございます。
お返事まとめてになります。すみません。
とりあえず一度学校にカウンセラーについて聞いて見ようと思います。
昨夜の娘はとりあえずご機嫌でした。
先生に挿絵の係? 今回はパスしたいと申し出たようです。
先生は「絵をかくのが好きな○○だから他の人に頼んだら申し訳ないと思っていた、。だからいいつもお願いしていたんだけどこれからは○○の気持ちを聞いてからにするね」と言ってくれたようです。
一つ重荷がなくなったのかとりあえず昨夜は元気でした。
ただ・・・・
「ママ見て〜!!」と私に見せてきたのは、
自分の手首にリストカットのようなボディーペイントでした。
自分で赤色のボールペンで書いたものでした・・・・・
オイ、オイ、オーーーーイ・・・・・・・
早急にカウンセリングのすべきですよね・・・・・
-
25 名前:よくわからん:2016/06/08 10:12
-
>>24
>「ママ見て〜!!」と私に見せてきたのは、
>
>自分の手首にリストカットのようなボディーペイントでした。
>自分で赤色のボールペンで書いたものでした・・・・・
>
>
>
>オイ、オイ、オーーーーイ・・・・・・・
>
>早急にカウンセリングのすべきですよね・・・・・
あなた達親子大丈夫ですか?
・・・
心配して真剣にレスしたのがあほらしくなりました。
主さんはよく考えないで感情的になるのではないですか
私が思うだけかもしれませんが、ここで真剣にレスしてくれた皆さんに失礼だと思います
-
26 名前:あのさ:2016/06/08 10:13
-
>>24
好きにして
>引き続きありがとうございます。
>
>お返事まとめてになります。すみません。
>
>
>とりあえず一度学校にカウンセラーについて聞いて見ようと思います。
>
>昨夜の娘はとりあえずご機嫌でした。
>
>先生に挿絵の係? 今回はパスしたいと申し出たようです。
>
>先生は「絵をかくのが好きな○○だから他の人に頼んだら申し訳ないと思っていた、。だからいいつもお願いしていたんだけどこれからは○○の気持ちを聞いてからにするね」と言ってくれたようです。
>一つ重荷がなくなったのかとりあえず昨夜は元気でした。
>
>
>ただ・・・・
>
>「ママ見て〜!!」と私に見せてきたのは、
>
>自分の手首にリストカットのようなボディーペイントでした。
>自分で赤色のボールペンで書いたものでした・・・・・
>
>
>
>オイ、オイ、オーーーーイ・・・・・・・
>
>早急にカウンセリングのすべきですよね・・・・・
-
27 名前:かがみ:2016/06/08 10:17
-
>>25
本当に、子は親のかがみ、親は子のかがみ。
親がおかしいと子もおかしくなるってホントだな。
汚部屋の母子スレもおかしい。
-
28 名前:主:2016/06/08 10:27
-
>>24
まとめてになります。
皆さんが親身にレスくださったから、今、スクールカウンセラーに相談してみよう!!と前向きになれているのですが、
そんなにおかしなこと書きましたか?
学校に行って一つ悩み事が減ったことで娘がすこし元気になったことをうれしく思ったところへ
リストカットもどきを見せられて
やはりこちらとしては「・・・・・・」となりますよ。
少し様子見てからと思っていたけど急いだ方がよさそうだと思ったんですが。
書き方が気に入らないのでしょうか?
正直に私の心の気持ちを書きました。
もし不愉快な方がいらっしゃったならごめんなさい。
他にもそういう方がいるのなら、皆さんのスレはほんとに助かっていますし、感謝していますから
そこのところはどうぞご理解ください。
-
29 名前:ばか:2016/06/08 10:47
-
>>24
うれしい?
自慢?
スクールカウンセラー行かなくていいと思います❗
-
30 名前:心配ですね。:2016/06/08 11:15
-
>>28
同じHNでレスしたものです。
> 書き方が気に入らないのでしょうか?
気に入らないって・・・
他に書き方があるでしょう?
言葉の選び方が下手なだけなのかわかりませんが、本当に失礼ですよ。
「オイ、オイ、オーーーーイ・・・・・・・ 」も同様です。ふざけている印象を受けました。
前向きに頑張ろうと明るく振る舞っているのかもしれないけれど、落ち込んでいて当たり前なのだから、あまり誤解を受けるような言動や態度はとらないほうがいいです。
-
31 名前:主:2016/06/08 11:32
-
>>24
アドバイスいただけて感謝します。
ただ、昨日の報告と思ってスレしたのが、書き方が悪く以後の方々の気に障っってしまったようです。
私としては全くそんなつもりはなかったんですけど・・・・
否定しても無理そうなので〆させていただきます。
後々アドバイスいただけた方にご報告したかったのですがやめておきますね。
昨日、レスしてくださった方々、ほんとにありがとうございます。
感謝しています。
以後、今日のスレNO24に対しての批判はおやめください。
重ねて言いますが、ふざけてるつもりは全くなかったので。
-
32 名前:早め早めに:2016/06/08 11:38
-
>>28
>まとめてになります。
>
>
>皆さんが親身にレスくださったから、今、スクールカウンセラーに相談してみよう!!と前向きになれているのですが、
>
>そんなにおかしなこと書きましたか?
>
>学校に行って一つ悩み事が減ったことで娘がすこし元気になったことをうれしく思ったところへ
>
>リストカットもどきを見せられて
>
>やはりこちらとしては「・・・・・・」となりますよ。
>
>少し様子見てからと思っていたけど急いだ方がよさそうだと思ったんですが。
>
>
>書き方が気に入らないのでしょうか?
>
>正直に私の心の気持ちを書きました。
>
>もし不愉快な方がいらっしゃったならごめんなさい。
>
>他にもそういう方がいるのなら、皆さんのスレはほんとに助かっていますし、感謝していますから
>
>そこのところはどうぞご理解ください。
私は主さんがここに書き込みした時よりも、
少し気が楽になったのかな?と思えましたよ。
先生も娘さんへ説明がきちんとできる、
ご理解のありそうな方で良かったですね。
でもスクールカウンセラーの話は、
主さんが先に伺うにしろ、
進めてみたほうがいいですよ。
娘さんもふざけてしているようでも、
そういった感覚が当たり前になってしまうと、
心の修復できず負担が軽減できないままになるかも。
気が付いた時点で早急に対応した方がいいです。
-
33 名前:面談:2016/06/08 12:10
-
>>1
会いに行くことにしたの?
しないの?
-
34 名前:オイ、オイ、オーーーーイ:2016/06/08 12:17
-
>>24
> とりあえず一度学校にカウンセラーについて聞いて見ようと思います。
> ただ・・・・
>
> 「ママ見て〜!!」と私に見せてきたのは、
>
> 自分の手首にリストカットのようなボディーペイントでした。
> 自分で赤色のボールペンで書いたものでした・・・・・
> オイ、オイ、オーーーーイ・・・・・・・
>
> 早急にカウンセリングのすべきですよね・・・・・
>
-
35 名前:、マ、ニ:2016/06/08 12:37
-
>>34
イソ、ャ、キ、ソ、、、ホ
>> 、ネ、熙「、ィ、コー?ルウリケサ、ヒ・ォ・ヲ・👄サ・鬘シ、ヒ、ト、、、ニハケ、、、ニクォ、隍ヲ、ネサラ、、、゙、ケ。」
>> 、ソ、タ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>>
>> 。ヨ・゙・゙クォ、ニ。チ。ェ。ェ。ラ、ネサ荀ヒクォ、サ、ニ、ュ、ソ、ホ、マ。「
>>
>> シォハャ、ホシ?👃ヒ・?ケ・ネ・ォ・テ・ネ、ホ、隍ヲ、ハ・ワ・ヌ・」。シ・レ・、・👄ネ、ヌ、キ、ソ。」
>> シォハャ、ヌタヨソァ、ホ・ワ。シ・?レ・👃ヌス、、ソ、筅ホ、ヌ、キ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>> ・ェ・、。「・ェ・、。「・ェ。シ。シ。シ。シ・、。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>>
>> チ盞゙、ヒ・ォ・ヲ・👄サ・?👄ー、ホ、ケ、ル、ュ、ヌ、ケ、隍ヘ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
>>
-
36 名前:大丈夫?:2016/06/08 15:18
-
>>28
>書き方が気に入らないのでしょうか?
>
言葉知らないのではないですか?
-
37 名前:そう言えば:2016/06/08 20:57
-
>>1
クラス写真のお金は、ちゃんと担任に払ったのかしら?
まだ、担任の厚意がどーたらこーたらと言って払ってないんじゃないの?
-
38 名前:それ:2016/06/08 21:14
-
>>34
>> とりあえず一度学校にカウンセラーについて聞いて見ようと思います。
>> ただ・・・・
>>
>> 「ママ見て〜!!」と私に見せてきたのは、
>>
>> 自分の手首にリストカットのようなボディーペイントでした。
>> 自分で赤色のボールペンで書いたものでした・・・・・
今中学生の間で流行ってるんじゃない?ボールペンで特殊メイクみたいの。うちもやってた…
-
39 名前:3人で:2016/06/09 01:31
-
>>1
急にご主人、父親が亡くなって生活が一変し大変でしたね。
急におきた大きな悲しみ、現実は受け入れ難く、思春期も重なって心が不安定なのかもしれませんね。
心に蓋をしてるっていうか、無理してるのかな?
ちゃんと悲しんだほうがいいと思う。
一度でもいいから3人で父親のことを話し3人で泣いたらどうか?
それからリスタート、3人で力を合わせて生きていこうねって話す。
もうすぐ父の日だし、どうでしょうか。
浮遊霊になんてなって欲しくない、リストカットなんて真似されるのも嫌じゃないですか?
大事な人を無くしたくないって伝えましたか?
悲しい現実を受け入れ難いでしょうが、無理していたら心が辛くなるだと思います。
主さんも辛いでしょうが、上の子は大丈夫なのかな?
3人で協力して頑張ってくださいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>