育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713639

べっぴんさんの3人の子

0 名前:レリビィ:2017/03/06 07:02
さくらは頑固でかわいげが無い生意気な性格だし、健一は優秀みたいだけどなんだか覇気がなくて何を考えてるのかつかみどころが無い。

龍ちゃんは、気ままでちゃらんぽらんみたいだけど意外に周りが見えてるし、一緒にいたらおもしろそう。

自分の子だったら、龍ちゃんがいいな。
小さい頃は、相当大変そうだったけどね。

それにしても、あの時代にそろいも揃って一人っ子ってすごいね。
ゆりの子どもも含めて。
1 名前:レリビィ:2017/03/07 15:16
さくらは頑固でかわいげが無い生意気な性格だし、健一は優秀みたいだけどなんだか覇気がなくて何を考えてるのかつかみどころが無い。

龍ちゃんは、気ままでちゃらんぽらんみたいだけど意外に周りが見えてるし、一緒にいたらおもしろそう。

自分の子だったら、龍ちゃんがいいな。
小さい頃は、相当大変そうだったけどね。

それにしても、あの時代にそろいも揃って一人っ子ってすごいね。
ゆりの子どもも含めて。
2 名前:古川雄輝:2017/03/07 15:22
>>1
健一は優秀みたいだけどなんだか覇気がなくて何を考えてるのかつかみどころが無い。


えっと、健太郎ということでいいですかね。

私は迷うこともなく健太郎が自分の子だったら良いな。
ていうか似たようなのがうちにもいるから。
あそこまでは優秀ではないが、覇気もなさそう、掴みどころもないと言われて高校まで進んだよ。

結局文系だけど都内国立に進んで似たようなのと過ごしてるから楽しそうだしまあいいや、と思ってる。
3 名前:うん:2017/03/07 15:22
>>1
> それにしても、あの時代にそろいも揃って一人っ子ってすごいね。
> ゆりの子どもも含めて。

脚本に必要ないし子供が多かったら
どれが誰の子かわからなくなるね。

私も自分の子だったら龍ちゃんがいいな。
好きになるのは健ちゃんみたいな優等生タイプ。
4 名前:どの子も嫌だ:2017/03/07 15:30
>>1
選べない・・・

しかし今日はダイジェストか?と思うほどでしたね。

自社ビル建てたんなら、きみちゃんの家を返して別に作業所作ればいいのにね。何なら、自社ビルの一角に置いても良いし。

相談なしに「ただいまー、ここに住む」とか有りか?
借家借りればいいのにー

けんちゃんが部長もいいけど早すぎだろー
同期の方が向いてると思うが。
5 名前:だね:2017/03/07 15:35
>>4
ここに来てかなり駆け足で目がぱちくり状態だったよ。

健ちゃんは企画開発ではなくて経営の方に入れてあげたかった。
最終的に社長とかになるんだろうか?
6 名前::2017/03/07 15:35
>>2
ごめんなさい、健太郎でした!

実はうちの息子も健太郎タイプなんだよね。
まぁ、手のかからない出来のいい子ではあったんだけど、大学から遠方に行って、今度4年。
院に進学するから、もうしばらく家には帰ってこない。

無口で淡々として何考えてるんだかわからない子で、電話してもさっぱり会話も弾まず・・・

たま〜に家も帰ってきても、たいして話もしない。

親としては、なんか寂しいのよね。

龍ちゃんみたいなにぎやかで明るい子いたら楽しいだろうな〜って。
7 名前:だよね〜:2017/03/07 15:42
>>4
>
> 相談なしに「ただいまー、ここに住む」とか有りか?
> 借家借りればいいのにー
>

だよね〜
なんだ、そりゃって思ったよ。

あいかわらず自分勝手だな、さくらは。
それ聞いて、にやにやしてる両親もどうかしてると思うけど。


> けんちゃんが部長もいいけど早すぎだろー
> 同期の方が向いてると思うが。
>

同期のあの男の子は、人事関係とか向いてそう。
8 名前:時代:2017/03/07 15:46
>>3
>脚本に必要ないし子供が多かったら
>どれが誰の子かわからなくなるね。

そうそう。
それに、あの時代で奥さんたちは良い所の奥様達なのに
仕事に忙しい。
あの男性陣の方たちの肩書なら
外にも子供がいても、世間は驚かない。
9 名前:てかさ:2017/03/07 16:10
>>7
新婚の娘夫婦と、さほど広くもない家で同居は
嫌だなあ・・
10 名前:んだんだ:2017/03/07 16:28
>>4
>選べない・・・
>
>しかし今日はダイジェストか?と思うほどでしたね。
>
>自社ビル建てたんなら、きみちゃんの家を返して別に作業所作ればいいのにね。何なら、自社ビルの一角に置いても良いし。
>
>相談なしに「ただいまー、ここに住む」とか有りか?
>借家借りればいいのにー
>
>けんちゃんが部長もいいけど早すぎだろー
>同期の方が向いてると思うが。

3人とも絶対に嫌だ。
誰一人として好きになれない。さくらと健太郎は言うまでもなく龍ちゃんみたいな空気読めない馬鹿なんてたまったもんじゃない。
どいつもこいつも親ありきの人生のくせに偉そうにしてるし。特にさくらが駄目だわ。
突然事前承諾もなく同居するなんてずうずうしいにも程があるよ、自活しろっつーの。
11 名前:うんうん:2017/03/07 16:39
>>10
>3人とも絶対に嫌だ。
>誰一人として好きになれない。さくらと健太郎は言うまでもなく龍ちゃんみたいな空気読めない馬鹿なんてたまったもんじゃない。
>どいつもこいつも親ありきの人生のくせに偉そうにしてるし。特にさくらが駄目だわ。
>突然事前承諾もなく同居するなんてずうずうしいにも程があるよ、自活しろっつーの。

私が思ったことそのままだわ。
ありがとう、すっきり!
12 名前:庶民にしすぎ:2017/03/07 20:05
>>4
>自社ビル建てたんなら、きみちゃんの家を返して別に作業所作ればいいのにね。何なら、自社ビルの一角に置いても良いし。

自社ビルなの?賃貸だと思ってた。


>相談なしに「ただいまー、ここに住む」とか有りか?

有りというか、当時のお金持ちの嫁入りで
嫁入り道具を持っていかないなんてありえないよね。
さくらなら、今の金額にしたら1000万ぐらいの用意は
してもらうと思う。

男側はそれに見合う家を用意するから
同居であっても、離れを作ったりするのがお金持ちの世界。

産まれた時からお手伝いさんがいる家で育ってるし
役員としてバリバリ仕事してるのに
お手伝いさんがいないなんてありえない。
セレブなのに、無理やり庶民にするところが非常に変だわ。
なにより、息子が会社に入ってくるなんて当時は
当たり前の当たり前だから
社員で文句言う人なんていなかったはずだし。

最近、ここを見ても思うけど
お金持ちを素直に受け入れられない人が多いよね〜
世界が違う人と対抗しても仕方ないと思うんだけど。

あのドラマも無理やり庶民っぽくしないと苦情がいっぱい来るのかな?
って思ってみてる。
私的には事実に基づいて、もっと芦屋セレブっぽい
ドラマにしてほしかった。
13 名前:ちら見せ:2017/03/07 22:39
>>12
ありえないつながりで…

いや、ありえたのかもしれないけど、
私が毎度気になって仕方がないのがさくらの着こなし。

あの時代にああいうシャツブラウスのボタンを外してインナーのチラ見せなんてやってたのかしら?
あの時代だったらせいぜい第一ボタンを外すくらいまでじゃない?
それでもみっともないとか言われる時代じゃなかったのかな。
ましてやチラ見せはどうだったんだろう?
アメリカ帰りのお嬢さまの斬新はなファッションとしても、
ちょっと違うような…。

あ、もちろん私が生まれる前の時代の話ですからわかりませんけど。
14 名前:うんうん:2017/03/08 00:05
>>12
脚本家がセレブの暮らしがわからないのかなあ。

なにも一緒に暮らすことにしなくても。

お手伝いさんがいない坂東家はすみれがいろいろやってるということよね。
仕事をしつつ。
ありえんわ。女中さん2,3人と運転手と執事くらいがいてしかるべきだわ。

なにもできなそうなさくらとなんとなくぬぼーとした健ちゃんとちょっとめんどくさそうなのりおさんの4人暮らしなんて考えられませんが、子供もできて何よりです。
15 名前:嫁の苦労しなさい:2017/03/08 05:55
>>1
>さくらは頑固でかわいげが無い生意気な性格だし、健一は優秀みたいだけどなんだか覇気がなくて何を考えてるのかつかみどころが無い。
>
>龍ちゃんは、気ままでちゃらんぽらんみたいだけど意外に周りが見えてるし、一緒にいたらおもしろそう。
>
>自分の子だったら、龍ちゃんがいいな。
>小さい頃は、相当大変そうだったけどね。
>
>それにしても、あの時代にそろいも揃って一人っ子ってすごいね。
>ゆりの子どもも含めて。

とにかくさくらがめっちゃ可愛げがない。
他の男子はどちらも女に負けてる情けないキャラで魅力のかけらもないよ。

さくら、嫁に行ったら少しは嫁姑問題や育児と仕事の両立で苦労するかと思いきや、実父母にどっぷり甘えて偉そうな態度は変わらずなんだろうね。
名前だけ変えてやって、旦那にはなを持たせたから良いでしょ!って、ますます頭の上がらない健一なのでした…。
16 名前:子だくさん不在?:2017/03/08 06:36
>>1
戦争含めた時代を描く朝ドラって、主人公に子だくさんっている?おしん位?

何だかの事業を成し遂げた的な人の場合、出産してたらそれは出来ないから無理だったと言う事になるのか?

子供産めずに養子とかそういうケースも多いよね?

あの時代なら産めよ増やせよだよね。
17 名前:のりおさん:2017/03/08 11:39
>>1
「幸せになるのよー」
「おめでとう!」
って祝福した後に

「ところでさくらは坂東家の一人娘です」
「健太郎だってそうよ」
って…

そこ、先に話し合うべきなんじゃ。
18 名前:わはは:2017/03/08 11:53
>>17
> 「幸せになるのよー」
> 「おめでとう!」
> って祝福した後に
>
> 「ところでさくらは坂東家の一人娘です」
> 「健太郎だってそうよ」
> って…
>
> そこ、先に話し合うべきなんじゃ。


コントみたいだよね笑
19 名前:ほんと、狭い:2017/03/08 12:08
>>9
キアリス、あんなに大きくなって相当金持ちになっただろうに、すみれの家って相変わらず狭いよね〜

あのちいさなリビングセットで食事もしてくつろいで応接間にもしててって、ありえない。

ゆりの家もそうだけど。
天下のオライオンの社長宅だっていうのに、狭苦しい「文化住宅」って感じ。

戦前の坂東家のお屋敷まではいかないまでも、昭和40年代だってお金持ちの家はもっと豪華だったよね。

無理がありすぎ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)