育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
学校という縛りから解放させてあげたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6713687
学校という縛りから解放させてあげたい
0
名前:
窮屈
:2017/11/12 19:11
なんか変な考えなんだけど、子供を早く学校という物から解放してやりたい気持ちがあります。
あのクラスという集団生活。弁当を食べるにしても友達が居ないとという恐怖感じ。何をするにも人間関係から逃げられない。
クラスも一度決まると一年間確定。学校なんてそんな簡単に変われない。
就職やパートの方が簡単に変更出来る。
班決めもないし昼食もクラスで食べなくていい。
学生時代が一番大変。
今一人上等な私でも学生時代は、友達確保に必死だったし。
43
名前:
選択肢
:2017/11/13 20:56
>>1
主さんが言いたいこととはズレているかもしれませんが・・・
とある仕事を経験して以来、あの教室でじっとしていることは本当に偉いと思うようになった。
自分もそうだったけど。
だからといって今仮に授業を受けるとしても教室や外に出てウロウロする勇気はない。
私は色んな学校があって選択肢が広がるといいなと思ってる。
大阪の大空小学校のような学校もいいんだよね。
44
名前:
なんかな
:2017/11/13 21:04
>>1
なんというか、地域行事なども昔は当たり前に参加するものだったけど、近年は、何が面白いんだ、と参加しない子も出るようになった。
ついに学校も、こういう考えもあるのか…。そういう時代もくるのかな。
45
名前:
主
:2017/11/13 21:48
>>1
レベルが違い過ぎ。
学校でぼっちと働いてぼっちと主婦でぼっち。
学校でぼっちがレベル最強。
あとの2つは屁でもないわ。
それぐらい学校って大変だと思う。
ま、分からない人には一生分からないんじゃない?
本当に学校って特殊。
子供には言ってません。ここだけの話です。
子供には頑張って学校行くように促してますが、本音は学校ってかなり大変だと思ってる。
中学恐ろしいわ。
46
名前:
、ェサメ、オ、?ャ
:2017/11/13 21:54
>>45
、ェサメ、オ、
マシ遉オ、
ネニア、クケヘ、ィ、ォ、ハ、「。」
、ヲ、チ、ホサメ、マテ豕リケサ、ャツ郢・、ュ、タ、ォ、鬘」
サ荀ネ、マチエチウー网ヲ。」ノラ、ネ、筍」
ヘァテ」、ャ、、、?ネ、、、ハ、、、ヌー网ヲ、ア、ノ。」
サ荀マテ豕リ、マコヌーュ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「ケ篁サ、マホノ、ォ、テ、ソ、キ。「ツ邉リ、マ、筅テ、ネホノ、ォ、テ、ソ。」
、ェサメ、オ、
簗ム、??ォ、筅陦ゥ
47
名前:
あらそ
:2017/11/13 21:55
>>45
思い込みが激しいから、周りと上手くやれないんだよ。
自ら選んだボッチ人生じゃん。
48
名前:
一つ言える事は
:2017/11/13 21:58
>>45
まず精神科へ行ってください。
お子さんがかわいそうすぎる。
49
名前:
多分
:2017/11/13 22:00
>>45
主さんはちゃんと仕事した事ないでしょう?
バイトとかで。
だから仕事はすぐ変えられるとか言うんだよ。
50
名前:
主
:2017/11/13 22:04
>>1
ブラックなら転職、人間関係悪いなら転職、条件悪いなら転職、の何が悪いのかしら?さっぱり分かんない。
51
名前:
うわ
:2017/11/13 22:11
>>1
こういう人が低所得な転職繰り返す男作るんだな。
そこまでコミュニケーションとれないなら
子供産まなきゃよかったのに。
52
名前:
違うよ
:2017/11/13 22:16
>>50
> ブラックなら転職、人間関係悪いなら転職、条件悪いなら転職、の何が悪いのかしら?さっぱり分かんない。
>
人間関係が悪いんじゃない。
あなたが協調性のない人間なだけ。
どこにいっても誰といても合わないと思うよ。
その証拠に人と会話できるのって匿名サイトのここだけでしょ?
なにかコミュニティに入ってるの?
53
名前:
あの
:2017/11/13 22:18
>>50
>ブラックなら転職、人間関係悪いなら転職、条件悪いなら転職、の何が悪いのかしら?さっぱり分かんない。
履歴書や職務経歴書を提出するんだよ。
短期の転職が続いていたら採用側はどう思う?
54
名前:
前は
:2017/11/13 22:19
>>1
閉鎖空間だよね。
クラスや学年の雰囲気によっては辛い空間にもなりうる。
うちの場合は小学校がそうだった。
中学の今は、小学校とは違う地域で楽しく通えてる。
子供の様子を見て、無理が続くようなら、環境を整えられるよう大人が手助けすることも必要かも。
55
名前:
あれ?
:2017/11/13 22:20
>>50
あなたはトラック妻さんじゃないの? ブラックと言いながら、そんな簡単に転職できないよ。
56
名前:
アホはこれだから
:2017/11/13 22:22
>>50
普通はね、優先順位を付けるの。
これが嫌だから転職!
あれが嫌だから転職!
ってやってたらいつまでたっても自分の
満足する職場なんて見つからない。
自分に都合悪い事なんて一切ない。
そんなもの世の中にないのよ。
だから普通の人は、仕事は嫌だけど
お給料がいいから働こう。
お給料はそこそこでいいからやりたい
仕事がしたい。
そうやって優先順位を付けて決めていくのよ。
頭の悪い人はこれができないのが多いみたいだけど。
お子さんにまで感染させないであげてーーー
って遅いかw
57
名前:
主
:2017/11/13 22:28
>>1
コミュニティーってなに?なんか笑える。
私の人生の目標は、夫婦仲良く、親子仲良く末長く健康に元気に過ごす事の一点のみです。
他は何も要りません。
58
名前:
、ハ、セ
:2017/11/13 22:32
>>50
>・ヨ・鬣テ・ッ、ハ、鯒セソヲ。「ソヘエヨエリキクーュ、、、ハ、鯒セソヲ。「セ?ュ、、、ハ、鯒セソヲ。「、ホイソ、ャーュ、、、ホ、ォ、キ、鬘ゥ、オ、テ、ム、?ャ、ォ、
ハ、、。」
エョ、ィタュ、ホ、ハ、、ソヘ、テ、ニ。「ソヘエヨ、ネ、キ、ニタョトケ、キ、ハ、、、隍ヘ。」
キ
ハ、ウ、ネ、ォ、鯣ィ、イツウ、ア、?ヘタク。」
サメ、ノ、筅ヒ、ハ、
ニクタ、テ、ニー鬢ニ、?
タ、惕ヲ。」
59
名前:
無知は罪
:2017/11/13 22:34
>>57
コミュニティも知らないの?なんか笑える。
人はコミュニティなしでは生きていけません。
今は狭い狭いコミュニティの中で生きられているけど、夫が先に亡くなったらこういう適応できない人ってめちゃくちゃ周囲に迷惑かけるんだよね・・・。
60
名前:
へ?
:2017/11/13 22:36
>>57
コミュニティーって何?ってさ〜
じゃあ主さんは何でここに来るの?
61
名前:
ねえ
:2017/11/13 22:37
>>57
お子さんをそんな風に世間と隔離して育てて、結婚すらできなかった場合は?
お子さんは本当の1人だけで生きていかせるの?
それこそ最高に可哀想なのでは?
主さんの自己満足だから隔離しておけばO.Kってこと?
62
名前:
そうは言っても
:2017/11/13 22:45
>>57
>コミュニティーってなに?なんか笑える。
主さんも誰かとの繋がりが欲しくてここに来ているんでしょ?
>私の人生の目標は、夫婦仲良く、親子仲良く末長く健康に元気に過ごす事の一点のみです。
>他は何も要りません。
あなた達夫婦が死んだ後お子さんはどうするの?
強く生きていけるよう育てる必要もあるとは思わない?
63
名前:
もしかして
:2017/11/13 22:45
>>1
ここがえらー出て入れなかった時
子供に当たってしまった!
ここがなくなったらどうしようってパニックになった!
って書いてた人?
64
名前:
大事
:2017/11/13 23:47
>>62
>>コミュニティーってなに?なんか笑える。
>
>主さんも誰かとの繋がりが欲しくてここに来ているんでしょ?
>
>>私の人生の目標は、夫婦仲良く、親子仲良く末長く健康に元気に過ごす事の一点のみです。
>>他は何も要りません。
>
>あなた達夫婦が死んだ後お子さんはどうするの?
>強く生きていけるよう育てる必要もあるとは思わない?
それが一番大事だ。
巣立ってくれて結構。
ナスDが理想
65
名前:
今だけだよ
:2017/11/14 00:02
>>1
でもさ、そのうち解放されるよ。
どんなに学生の枠にいたくてもいられない。働いて自分のお金で食べていかないと変な人になるよ。
ずっとシングルでいられる訳でもないし、社会の縮図といわれる学校で自分がどの位置にいれば過ごしやすいのか考えてもいいと思うけどな。
学力が高い子達と一緒の方が楽と気付けば頑張ればいいし、もっとゆるい子達と一緒の方が楽なら勉強頑張らなくてもいいし。
>なんか変な考えなんだけど、子供を早く学校という物から解放してやりたい気持ちがあります。
>あのクラスという集団生活。弁当を食べるにしても友達が居ないとという恐怖感じ。何をするにも人間関係から逃げられない。
>クラスも一度決まると一年間確定。学校なんてそんな簡単に変われない。
>就職やパートの方が簡単に変更出来る。
>班決めもないし昼食もクラスで食べなくていい。
>学生時代が一番大変。
>今一人上等な私でも学生時代は、友達確保に必死だったし。
66
名前:
別人?
:2017/11/14 00:04
>>1
思い出した、以前親子でずっと暮らすのが一番幸せだってスレ立てた人?
もしその人じゃなかったら、あなたと同じ考えの人がもう一人いるわよ。
よかったね。
>なんか変な考えなんだけど、子供を早く学校という物から解放してやりたい気持ちがあります。
>あのクラスという集団生活。弁当を食べるにしても友達が居ないとという恐怖感じ。何をするにも人間関係から逃げられない。
>クラスも一度決まると一年間確定。学校なんてそんな簡単に変われない。
>就職やパートの方が簡単に変更出来る。
>班決めもないし昼食もクラスで食べなくていい。
>学生時代が一番大変。
>今一人上等な私でも学生時代は、友達確保に必死だったし。
67
名前:
親失格
:2017/11/14 00:33
>>1
親である主さんがいつも逃げてばかりで何も学ばず成長してないよね。
子供も自分と同じになってしまってるってわからないのかな。
私もコミュニケーションが苦手だったけど、上手な人を観察して真似ることからしたよ。
引っ込み思案の我が子にも苦労させたくなかったから、小さいときから訓練したし集団の中に入れるようにした。
主が子供をどんどんダメにしていってるんだよ。
68
名前:
ぼっち
:2017/11/14 05:45
>>1
主さんの言いたいこともわかる。
小学校でいじめられて
そのまま中学校にも持ち込まれた。
体育で2人ペアになってと言われても
ボッチで良く先生とペアだった。
偶数でペアになるとげえっと言われる。
死にたいという気持ちと
負けたくないという気持ちで
毎日生きていた。
高校は延長でいじめてくる人もいたけど
進学校で大人な人も多くて
その人だけ相手にしなければ済んだ。
大学は県外に出たので
たくさんの友達ができた。
主さんには言いたい。
思い切って私立でも寮でも
今までの環境から離してみたら
主さんには悪いけど、
親からは人づきあいのスキルは全く学べなかった。
異様な負けず嫌いと、人の悪口が常の親で、
これではうまくいくはずないと今になってわかる。
当時でも優しくしてくる人がいたけど、
その人は常にみんなから大事にされていた。
幸い人づきあいのうまい夫と結婚して
子供は私より対人スキルが高く
私みたいなずっとぼっちの
いじめられっ子にはならなかった。
それでもちょっとまずいなと思うことがあり
環境も変えたりした。
(引っ越した)
他の人が言っていることもわかるけど、
うまくいっている人に
主さんの気持ちはわからないと思う。
わかるからこそ、小学生のお子さんに
いろんな可能性を与えてほしいとも思う。
69
名前:
弱い大人
:2017/11/14 06:44
>>1
休み時間も学校も友達がいるよアピールする時間でもステージでもないよ。
休憩だし、準備する時間。
必死に友達確保してたってことは
チャイムが鳴るとその友達の所にすっ飛んでって他に取られまいとでもしてたのかしら。
準備してちょっと時間あまったら隣の席の子や前後の子とちょっと話せばあっと言う間に次の授業だし
うちの学校は昼食も席替えの班で食べてるから
一人ぼっちにはならないし
子供がどうこうってより
大人である主さんが弱いよね
大人っていうか親として弱い。
子供がそんな中でも人間関係を築く訓練する大事な時期だし場所だと思うし
親もそういった子供の色々を耐えたり一緒に悩んだり解決できるよう諭したり見守ったりするっていう親として成長する時期だと思うのに
つまりそれが嫌なんだろうね。
昔必死だったけど今は一人上等なんでしょ?
その昔の経験を経て今は一人でも大丈夫になったのではないの?
だとしたらもっと上手に親としてアドバイス出来るだろうに
それが出来ないのなら
全然成長してないし、一人も全然大丈夫じゃないんじゃん。
一人でいることが恥ずかしくてたまらないとか
しかもそれを親が恥ずかしがるとか
本当に子供がかわいそう。
開放してあげたいんじゃなくて
あなたが開放されたいんだね。
70
名前:
なぜ?
:2017/11/14 06:49
>>1
>なんか変な考えなんだけど、子供を早く学校という物から解放してやりたい気持ちがあります。
>あのクラスという集団生活。弁当を食べるにしても友達が居ないとという恐怖感じ。何をするにも人間関係から逃げられない。
>クラスも一度決まると一年間確定。学校なんてそんな簡単に変われない。
>就職やパートの方が簡単に変更出来る。
>班決めもないし昼食もクラスで食べなくていい。
>学生時代が一番大変。
>今一人上等な私でも学生時代は、友達確保に必死だったし。
必死に友達確保で苦労したのに、子供生んだの?なんで?
71
名前:
なんかな
:2017/11/14 06:57
>>70
いつも出てくるけど、なんで生んだの?とかなんで結婚したの?
とか、なんで聞くのかなあ。今聞いても仕方ない。誰だって希望を持って結婚したり赤ちゃん産んだりすると思う。
人間関係苦手な人はそれもしない方が良いと?
>
>
>
>必死に友達確保で苦労したのに、子供生んだの?なんで?
72
名前:
ボッチ娘
:2017/11/14 06:58
>>65
ボッチに慣れたわ(笑)
と笑って言う娘。
そんな娘は部活と勉強は好きなので、逃げ道はある。
逃げ道はある、とは言えども、やはり行事はキツイみたい。
来年の修学旅行、休む気でもいる。
クラスではほぼボッチ。
そんな娘なので、主さんの気持ち、わからなくないでもない。
中学って、ほんと、一歩間違ったら地獄よね。
早く高校になって、少しは良い感じになったらいいなーと思ってマス。
73
名前:
ボッチ娘
:2017/11/14 07:02
>>72
ごめんなさい。ぶらさがっちゃった。。
74
名前:
いいんじゃない?
:2017/11/14 07:24
>>1
知人は、次男君を小学3年から学校に行かせるのやめたよ。
積極的な登校拒否。家でロボットつくったり料理したりの勉強してる。
主さんもそうしたらどうかな。
学校以外は外にもでるし、野球もしにくる。
学校が嫌なんだってさ。
75
名前:
紙一重
:2017/11/14 07:40
>>74
将来偉人になったらすごいけど
変人になったら目も当てられないね笑笑
>知人は、次男君を小学3年から学校に行かせるのやめたよ。
>積極的な登校拒否。家でロボットつくったり料理したりの勉強してる。
>主さんもそうしたらどうかな。
>学校以外は外にもでるし、野球もしにくる。
>学校が嫌なんだってさ。
76
名前:
セ螟ホ、筅ホ
:2017/11/14 07:49
>>75
、ス、ヲ、ハ、ホ、陦」
ニャ、ホ、、、、イネキマ、ヌ。「、ェノ网オ、
筅ス、ホ、ェサミ、オ、
簀?遉ハ、
タ、隍ヘ。」
、筅キ、ォ、キ、ソ、魎ス、ア、?ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。「
サメカ。、ホ、ウ、惕ヒウリケサケヤ、ォ、コ。「ハムソヘ、「、ト、ォ、、、オ、??ホ、マ、ォ、?、、ス、ヲ、タ、ハ、「
77
名前:
お子さん本人の気持ち
:2017/11/14 09:04
>>1
本人が本当に学校が嫌なら行かせなくてもいいと思う。
これからは在宅でできる仕事も増えるだろうから、
そのスキルを身につければ将来もどうにかなる。
でもそれを自力で学ぶのは学校で学ぶより大変だけどね。
学校に行く困難と自学でスキルを身に付ける困難と、
どちらが大変なのかは個人差がある。
そのどちらを選ぶかは本人が決めればいい。
親は何れにせよ全力で支えてあげるしかできない。
主さんは自分の体験をお子さんに反映させ過ぎている。
お子さんの人生は主さんの人生とは違う。
主さんにとっては無駄だったかもしれない学校生活だけど、
多くの人はそこで社会に適応するためのスキルを学ぶ。
学校に行かずして社会に出るのはすごく大変だと、
お子さん自身が理解した上での不登校ならいいけど、
主さんが誘導しないようには気をつけてあげて欲しい。
78
名前:
わかるよ
:2017/11/14 09:20
>>1
私自身が、主さんと酷似しています。
で、ぶっちゃけ、アスペルガーです。
これは、障害なので、努力ではどーしようもない
そうです。医師曰く。
なので、私も、主さんも、
「中学時代の悪夢を乗り越えた経験」は、
何の役にも立っていない。ということです。
私は、転職はしていませんが、
職場や主婦、PTAやご近所のほうがよほど「楽勝」なのは
理解できます。
その場その場の「点」の関係で、すむからです。
最適解は、「自分に合った環境を探すこと」
だそうですが、
その「自分にあった環境」というのは、当然ながら
人間関係も含まれるので、
人間関係に異動があった場合は、自分に合わない環境に
なる場合も、あります。
うちは常々「ぼっち上等」と言い聞かせてはいますが、
旦那に似たのか、私のような経験は、していないようです。
また、今の中学は、発達障害の子も普通学級に多いので、
さまざまな「ぼっち対策」がなされていますよ。
校外学習で昼食をとるときは、「えん」を描いてすわる。
(必ず両となりに誰かいる)
バスに乗り込むのは、背の順(仲良しペアではない)
などなど。
とりあえず、入学してみたら、案外大丈夫かもよ。
ちなみに「先々の要らぬ心配をする」のも、
我々アスペルガーの特徴のひとつです。
79
名前:
ぼっち
:2017/11/14 09:57
>>45
>レベルが違い過ぎ。
>学校でぼっちと働いてぼっちと主婦でぼっち。
>学校でぼっちがレベル最強。
>あとの2つは屁でもないわ。
>それぐらい学校って大変だと思う。
>ま、分からない人には一生分からないんじゃない?
>本当に学校って特殊。
>子供には言ってません。ここだけの話です。
>子供には頑張って学校行くように促してますが、本音は学校ってかなり大変だと思ってる。
>中学恐ろしいわ。
上で同じHNでレスしたものだけど、主さんは学校でぼっちの時、それが最強に辛いって判ってた?
多分わかってなかったと思うの。
だってその年代の子のほとんどは学校しか世界を知らないもの。
だからまだここがもしかして(人によって)世界最強の辛いなんてわからないのよ。
人は判らないところなら頑張れる。
それを親が先回りして「可哀想に、ここは世界で一番つらいところなんだよ」なんて言ったら我慢できるものも出来なくなる。
もちろんいじめは話が別。
でもただのコミュ障ならまずは努力してなおすべき。
ここで楽しちゃだめ。
そしてそこで我慢できれば(主さん曰く学校が最悪にひどいんだから)、会社なり近所づきあいなりの他のコミュニティでは我慢できるでしょ。
主さんが判っているならいいけどね。
80
名前:
いますよ
:2017/11/14 10:44
>>1
子どもは学校に通わせたくない
と言って、小2から来ていない子がいます。
理由は主さんと似ています。
勉強は在宅ワークのお父さんが教えているそうです。
とくに不自由を感じてはいないし
子どもがのびのびしているので
下の子も通わせないと言っています。
そういった選択をする人もいますよ。
教育委員会は大変そうですけどね。
81
名前:
変わっていくんじゃないかな
:2017/11/14 10:44
>>1
私も小学校は大嫌いだった。気が弱くて、運動が苦手で、何の取り柄もない自分に自信がなかったから。
だけど、中学、高校と進むにつれて嫌いという気持ちは薄れていったよ。部活という居場所もあり、だんだんと気の合う子を見つけられるようになったし、気の合わない子とも部活や学校のイベントで役割を果たせる程度の付き合いはできるようになっていったから。これが社会に出るための勉強じゃないの?
大学は自由度が高いから天国だったよ。
うちの子は中学はほぼ全休、通信制高校を卒業した。頭がよくて難関大学に行く子もいるけれど、それは一握りの子たち。受験のモチベーションを維持するのが難しいです。大学まで行かせたいという考えなら、特に中学はしっかり勉強できる所じゃないと後々後悔しますよ。
それと、通信制高校の場合、卒業の条件として合宿に参加するという学校が結構ある。中には卒業年度末の試験をその合宿で受けるという所も。学校選びの頃の娘の状態から、そういう所は避けました。
通信制高校を考えてるならそういうことも調べた方がいいですよ。
82
名前:
過保護すぎ
:2017/11/14 10:52
>>14
> 弁当のスレのレスといい、自分がこう思うからこうしてあげたい
> って親が増えてますねえ。
> そういうのって結局は自分本位なんです。
> それより主さんのメンタル大丈夫ですか?
> 本人がどう思ってるかの質問の回答が一切ないのに暴走してるのが怖いです。
>
弁当は作ってあげないとかわいそう!!
学校に行かせたくないなら行かせなくていいよ!
気持ちわかる!
ここのサイトやっぱ頭おかしい人が9割占めてるね。
83
名前:
集合知
:2017/11/14 11:28
>>14
自分の思いだけで突っ走るのは危険だが、本人が希望するのでそうさせます!で突っ走るのも危険だと思う。
結局、何も考えずに皆と同じようにするのがトラブルが少なかったりする。集合知は馬鹿にならんよ。専門家が知識を駆使するより、一般人の多数決のほうが正解に近づく。
84
名前:
ダメ母
:2017/11/14 11:37
>>1
学校は、合わない子供には大変な所ですよね。
家の子は発達障害で、現在不登校。
学校に行って友達と関わりたい気持ちはあるみたいだけど、授業がつらい。
ADHD診断で、今は聴覚過敏がひどくなっている。教室は本人にとって辛い音の渦らしい…
でも知的に問題がないから、特殊学級には入れない。別室対応も職員の数が足りないので無理。
今は家で勉強している。
学校に行かせてあげたいけど、どうしたら学校で勉強出来るのか解らない。
学校には決まりが多くて、少数派には居場所がないと感じてしまう…
社会不適合という言葉が心に突き刺さります。
どうしたら社会に適合出来るんだろう…
夜、眠れなくて精神薬を飲んでる子供に何をしてあげられるか考えても解らない…
85
名前:
出席
:2017/11/14 12:00
>>1
別に変な考えとは思わないけど、うちは逆に「学校は行ってなんぼ」という考え方です。
勉強以外のことでもなんでも行って経験してきたことを褒めてあげたいんです。
すごいね、よかったねって。
人間関係でどうしてもどーうしてもしんどい時は一緒に考えますが。
場合によっては休ませますし休んだこともあるので、限界的につらい時は言ってくれると思います。
でも普段は行ってなんぼ。
86
名前:
横
:2017/11/14 12:09
>>84
勉強は出来る
何よりもの自信だと思う。
教育委員会が設置している居場所はないのかな?
そこで勉強出来ないかな?
横でした。
87
名前:
ふむ
:2017/11/14 12:28
>>82
>> 弁当のスレのレスといい、自分がこう思うからこうしてあげたい
>> って親が増えてますねえ。
>> そういうのって結局は自分本位なんです。
>> それより主さんのメンタル大丈夫ですか?
>> 本人がどう思ってるかの質問の回答が一切ないのに暴走してるのが怖いです。
>>
>
>弁当は作ってあげないとかわいそう!!
>学校に行かせたくないなら行かせなくていいよ!
>気持ちわかる!
>
>ここのサイトやっぱ頭おかしい人が9割占めてるね。
あなたや私含めて(笑)残りの1割がんばれ。
88
名前:
揉まれる
:2017/11/14 12:29
>>1
大学で教員をやっている友人が言うには、
通信制の子や、高校までに海外留学した子、
高認の子は大学生になっても、協調性や
(日本流の)人を思いやる心が足りなくて
うまくいかない場合が多いらしい。
これは、私が子供を海外の高校に行かせようと思って
相談したときに言われた。
小中高と学校に縛られてると思いつつ、
人間形成されていくんだなって思うよ。
89
名前:
そ、れ、は
:2017/11/14 12:33
>>45
>レベルが違い過ぎ。
>学校でぼっちと働いてぼっちと主婦でぼっち。
>学校でぼっちがレベル最強。
>あとの2つは屁でもないわ。
>それぐらい学校って大変だと思う。
>ま、分からない人には一生分からないんじゃない?
>本当に学校って特殊。
>子供には言ってません。ここだけの話です。
>子供には頑張って学校行くように促してますが、本音は学校ってかなり大変だと思ってる。
>中学恐ろしいわ。
あなた個人の経験。
子供は別人格なんだから、思いもよらない強さを発揮するようになるかもじゃん。
なんかさ、我が子の可能性や成長を考えもせず、自分が暗黒時代だったからって奇異なほど恐れてるね。
90
名前:
学校というシステムから逃げたいのではなくて
:2017/11/14 12:42
>>1
学校が全面的に悪いとは思っていません。
指導方法の厳しさを見て、こんな私がこんな所で生き延びられたことに改めて驚くこともあります。
それでも必要な事を教えてもらえるのはありがたいですし、家庭ではできない事もあります。
ただ、学校の息苦しさというのはわかる気がします。厳しくても協力しあえれば乗り越えられますが、それと同時にストレス解消にいじめても誰からも文句を言われない相手を選んだら徹底的に叩くような事もしますよね。
こういうのは集団生活の不得意さや協調性の無さだけでは済まないように思うんです。学校の怖さや息苦しさは、そこにあるような気がします。
生きている以上集団生活はついてまわり、中に溶け込める方が自分と子供のためにはなります。みんなしている努力を放棄したようで主さんみたいな人に腹が立つから厳しいレスがつくのかもしれません。
でも自分の中の不安感(いつ外されるかとか孤立したらどうしようとか)を解消するために生け贄にされた事のある人なら、主さんの気持ちくらいは分からないですか?学校に行かない選択は手放しで賛成できないですが、そこまで考える気持ちはよく分かります。
親が集団生活での身の処し方を教えられたら一番良くて自分ができたら子供のフォローもできるのも分かってると思います。それでも疲れてしまったというレスかなと思ってました。
91
名前:
上の者です
:2017/11/14 12:44
>>90
ごめん、レスじゃくてスレでした。
92
名前:
大丈夫ですか?
:2017/11/14 13:20
>>84
>学校は、合わない子供には大変な所ですよね。
>
>家の子は発達障害で、現在不登校。
>学校に行って友達と関わりたい気持ちはあるみたいだけど、授業がつらい。
>
>ADHD診断で、今は聴覚過敏がひどくなっている。教室は本人にとって辛い音の渦らしい…
>でも知的に問題がないから、特殊学級には入れない。別室対応も職員の数が足りないので無理。
>
>今は家で勉強している。
>学校に行かせてあげたいけど、どうしたら学校で勉強出来るのか解らない。
>
>学校には決まりが多くて、少数派には居場所がないと感じてしまう…
>
>社会不適合という言葉が心に突き刺さります。
>どうしたら社会に適合出来るんだろう…
>
>夜、眠れなくて精神薬を飲んでる子供に何をしてあげられるか考えても解らない…
大丈夫ですか?中学は独特ですよね。
高校はきっとお子さんに合いそうなところを選べば大丈夫だと思います。
中学の頃よりみな大人になります。
家で勉強もしていて偉いですね、高校からは穏やかに過ごせますように。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>54
▲