育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6713700
3歳男児車に残され死亡、祖母「孫が乗っていること忘れた」
0
名前:
酷いね
:2017/08/02 19:04
2日、仙台市内の住宅の駐車場で、3歳の男の子が5時間にわたって乗用車の車内に放置され、熱中症とみられる症状で死亡しました。
2日午後2時頃、仙台市泉区の住宅の駐車場で、市内に住む竹井誠人ちゃん(3)が乗用車の中でぐったりしていると、67歳の祖母から消防に通報がありました。誠人ちゃんは病院へ運ばれましたが、熱中症とみられる症状で間もなく死亡しました。
警察によりますと、誠人ちゃんは自宅に迎えに来た祖母の乗用車に乗り、2日午前9時過ぎに祖母の家に着きましたが、そのまま5時間にわたって窓を閉め切った乗用車の後部座席に放置されていました。祖母は「孫が乗っていることを忘れてしまった」と話しているということで、警察は過失致死の疑いで事情を聴いています。(03日03:49)
↑祖母が幼稚園に送る予定が、すっかり忘れて自分の家に戻ったんだって。
認知症かしら?
チャイルドシートに座らされていたらしいから、自力では抜け出せなかったんでしょうね。
1
名前:
酷いね
:2017/08/03 08:53
2日、仙台市内の住宅の駐車場で、3歳の男の子が5時間にわたって乗用車の車内に放置され、熱中症とみられる症状で死亡しました。
2日午後2時頃、仙台市泉区の住宅の駐車場で、市内に住む竹井誠人ちゃん(3)が乗用車の中でぐったりしていると、67歳の祖母から消防に通報がありました。誠人ちゃんは病院へ運ばれましたが、熱中症とみられる症状で間もなく死亡しました。
警察によりますと、誠人ちゃんは自宅に迎えに来た祖母の乗用車に乗り、2日午前9時過ぎに祖母の家に着きましたが、そのまま5時間にわたって窓を閉め切った乗用車の後部座席に放置されていました。祖母は「孫が乗っていることを忘れてしまった」と話しているということで、警察は過失致死の疑いで事情を聴いています。(03日03:49)
↑祖母が幼稚園に送る予定が、すっかり忘れて自分の家に戻ったんだって。
認知症かしら?
チャイルドシートに座らされていたらしいから、自力では抜け出せなかったんでしょうね。
2
名前:
頼りすぎ
:2017/08/03 09:10
>>1
孫を死なせたんだよね
どちら側の祖母か知らないが
地獄だね
園も登園把握遅いね
なんか訳ありな気がするけど
3
名前:
本当だね
:2017/08/03 09:17
>>2
>
> どちら側の祖母か知らないが
> 地獄だね
>
> 園も登園把握遅いね
>
本当だね。
連絡なしに幼稚園に来なかったら、1時間以内に
幼稚園からママに連絡がありそうだけど。
電話してたのに、繋がらなかった何か
事情とかありそうだ・・・。
それにしても、子供が可哀相で、
そして、家族関係は本当に地獄だね。
4
名前:
残念だ
:2017/08/03 09:19
>>2
男性側の親みたいだよ。
今は夏休みだから
幼稚園も普段とは違う対応なのかもね。
5
名前:
何か意味不明。
:2017/08/03 09:21
>>1
>2日、仙台市内の住宅の駐車場で、3歳の男の子が5時間にわたって乗用車の車内に放置され、熱中症とみられる症状で死亡しました。
> 2日午後2時頃、仙台市泉区の住宅の駐車場で、市内に住む竹井誠人ちゃん(3)が乗用車の中でぐったりしていると、67歳の祖母から消防に通報がありました。誠人ちゃんは病院へ運ばれましたが、熱中症とみられる症状で間もなく死亡しました。
> 警察によりますと、誠人ちゃんは自宅に迎えに来た祖母の乗用車に乗り、2日午前9時過ぎに祖母の家に着きましたが、そのまま5時間にわたって窓を閉め切った乗用車の後部座席に放置されていました。祖母は「孫が乗っていることを忘れてしまった」と話しているということで、警察は過失致死の疑いで事情を聴いています。(03日03:49)
>
>
>
>
>
>↑祖母が幼稚園に送る予定が、すっかり忘れて自分の家に戻ったんだって。
>認知症かしら?
>チャイルドシートに座らされていたらしいから、自力では抜け出せなかったんでしょうね。
どちらがわのおばあちゃんか知らないけど後々、取り返しつかないわだかまり残しちゃったよね。
おばあちゃん、幼稚園に送っていくのを家にそのまま帰ってきた?幼稚園送り頼まれて預かったのに?
自力ではどうしようもできない小さい子預かったんだからしっかり緊張感もって対応してほしいよね。預かった間は預かった人に責任の所在があるわけだし。
ちょっと前にも父親が子どもを車内に忘れて熱中症でしなせた、って事件があったよね。あのご夫婦はその後どうなったんだろう
6
名前:
え〜っと
:2017/08/03 09:23
>>2
父方の祖母みたいだよ。
これは、母親からしたら絶対許せないだろうなぁ・・
乗せてるの忘れるなんて・・認知症の傾向があったのかな?
でも、毎日送り迎え頼んでたみたいだし、まだ67歳だしなぁ。
祖母本人にとっても、子どもの親にしても、今後の人生がつらいね。
7
名前:
何故
:2017/08/03 09:23
>>1
夏休みだから自由登園だったのか・・・・
だから連絡が来なかったのか。
ママは何をしていたのだろうか。
8
名前:
そりゃ
:2017/08/03 09:24
>>7
仕事でしょ。
子供は夏休みでも、親の仕事は休みじゃないだろうからね。
9
名前:
何故
:2017/08/03 09:27
>>8
毎日送り迎えをしているような祖母なら
たまたまこの日だけ忘れたというのは
不自然な気がする。
それに、働いてるなら保育園だよね?
10
名前:
・「・ロ、ォ
:2017/08/03 09:29
>>8
>サナサ
ヌ、キ、遑」
>
>サメカ。、マイニオル、゚、ヌ、筍「ソニ、ホサナサ
マオル、゚、ク、网ハ、、、タ、惕ヲ、ォ、鬢ヘ。」
3コヘ、ホサメ、ホ・゙・゙、ヌニッ、、、ニ、?ヘ、ハ、
ニフヌツソ、ヒオ?ハ、、、ヌ、キ、遑」
、ノ、ウ、ホノ釥タ、陦」
11
名前:
ひでぇ
:2017/08/03 09:35
>>1
助手席だったらよかったのに。
呆けたくないわ・・
12
名前:
びっくり
:2017/08/03 09:36
>>10
えっ?
知らないの?
3歳と言えば年少じゃないの?
今ね、幼稚園でも保育園のように預かる所あるよ。
フルタイムでしっかり働いていると、保育園より幼稚園の方が安くつくの。
うちの子の通ってた幼稚園は、夏休みも預かってくれるし、延長で19時まで預かってくれるから。
13
名前:
あなた
:2017/08/03 09:37
>>10
お年寄り?
それとも僻地にお住まい?
今時は働いてないほうが珍しいよ。
遅くとも子供が離乳するころには保育園か
祖父母に預けて社会復帰してる。
働いてないのは持病持ちか怠け者か
夫が高収入で妻が働く必要がないのだけ。
14
名前:
帰宅した後じゃないんだ
:2017/08/03 09:38
>>1
時間とか解ってなかったから、てっきり幼稚園に迎えに行って家についた後置き忘れられたんだと思ってた。
婆さんは幼稚園に連れていくこと自体忘れてたって事ね。
認知症なのに、周りもごまかしてたケースかね。
子供が可哀そう・・・。
どっち側の祖父母かは解らないけど、離婚だね。
家族もめちゃめちゃにする婆さん。最悪だわ。
15
名前:
いつの話?
:2017/08/03 09:38
>>10
おばあちゃんは祖母の心配してたら?
16
名前:
うそでしょ
:2017/08/03 09:39
>>13
>
>
> 今時は働いてないほうが珍しいよ。
> 遅くとも子供が離乳するころには保育園か
> 祖父母に預けて社会復帰してる。
>
そっちの方が少数派だと思うけど。
社会復帰が多いのは、子供が高学年くらいになってから
じゃない?
17
名前:
え??
:2017/08/03 09:40
>>10
三歳の子の母親で働いてる人が珍しいと思ってる価値観なの?
いる所にはいるでしょ?。
だから保育園が足りないって騒いでるんじゃないの。
それに部落って表現、なにそれ・・・。
馬鹿にしたいからわざわざそんな表現使ってるの?
18
名前:
ちょっとちょっと
:2017/08/03 09:43
>>17
荒らしに乗ったらだめだってば。皆・・・。
それじゃ相手の思う壺。
こういうのは無視しておくのが一番。
19
名前:
普通に
:2017/08/03 09:46
>>6
>父方の祖母みたいだよ。
>これは、母親からしたら絶対許せないだろうなぁ・・
実母でも許せないよ。
>祖母本人にとっても、子どもの親にしても、今後の人生がつらいね。
祖母はボケて 事件のことも忘れるんじゃない?
20
名前:
う〜ん
:2017/08/03 09:46
>>16
核家族が多い都会なら、預ける人がいないから子どもが小学生になるまでは専業ってママも多いだろうけど、地方だと預けて働くママが多いよ。
この事件のあった仙台市も、近くに祖父母がいるのなら預けて働く親が多いと思う。
(私も宮城在住)
21
名前:
笑
:2017/08/03 09:47
>>18
妻に働いてほしい夫のスレの人が朝からキレてるね。
22
名前:
うそでしょ
:2017/08/03 09:49
>>20
> 核家族が多い都会なら、預ける人がいないから子どもが小学生になるまでは専業ってママも多いだろうけど、地方だと預けて働くママが多いよ。
>
そうか。
私も地方だけど、感覚違うなあ。
祖父母が近くに居る人は多いけど、
そういう人たちって家を建ててもらったりしてて
生活にゆとりがあるから、子供が小さいうちに
働く必要なんかなくて、皆専業してる。
都心の人の方が、生活が大変だから
早くから子供を保育園に預けて働いてる。
23
名前:
え??
:2017/08/03 09:50
>>18
>荒らしに乗ったらだめだってば。皆・・・。
>それじゃ相手の思う壺。
>こういうのは無視しておくのが一番。
本気じゃないのね。
失礼しました。
部落と言う事も含め、余りにも時代錯誤で、85歳の御婆さんでも紛れ込んでるのか?と思ってしまってね。
24
名前:
イトー・チロ
:2017/08/03 09:51
>>1
ヘトテユア爨マ。「サメカ。、ャナミア爨キ、ニ、ハ、、サ
マオ、ノユ、、、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
、筅キイネ、ヒウホヌァ、ホナナマテ、ヌ、筅キ、ニ、ソ、鮨ォ、テ、ニ、ソ、ォ、篥ホ、?ハ、、、ヘ。」
25
名前:
駐車場の位置や屋根にもよる
:2017/08/03 10:10
>>24
5時間だもんね、9時ぐらいに閉じ込められたんでしょ? 朝のうちは気温はそんなに上がらなかったのでは、昼からジリジリ上がったのかな。
朝のうちの2、3時間で気付いたら、大事には至らなかったのかも。残念だ。
26
名前:
義母
:2017/08/03 10:12
>>14
>>
>どっち側の祖父母かは解らないけど、離婚だね。
>家族もめちゃめちゃにする婆さん。最悪だわ。
父方だって。
義母も生き地獄だね。
でもボけちゃったら忘れちゃうか・・
27
名前:
実母
:2017/08/03 10:16
>>19
実母だと縁も切れないしね。
あ、それでも切るか。
28
名前:
どうだろ
:2017/08/03 10:18
>>27
認知症ですっかり忘れていたのなら、実母だと縁切れないかも。
義母だと、罵って縁切るわ。
29
名前:
責任者は親
:2017/08/03 10:23
>>1
詳しい事情も判らないのによく批判できるね。
認知症の症状があったのなら、子供の送迎を任せる時点でOUT。車の運転だって危険だし。
子供が心配だったら、婆さんに電話ぐらいすればいい。私だったら何回も電話するわ。それが親の義務だよ。
30
名前:
でも
:2017/08/03 10:25
>>29
仕事だったら出来ないよね。
31
名前:
毎日
:2017/08/03 10:26
>>29
ばあさんが毎日幼稚園に送迎してたらしいよ。
毎日の事で、仕事中にいちいちばあさんに電話するかね?
32
名前:
3年保育
:2017/08/03 10:26
>>10
3年保育が主流の今、どこの部落???
2年保育の方が珍しいくらいなのに。
それこそ3年保育を知らないなんて、どこの部落??だよ。
33
名前:
そうなのか
:2017/08/03 10:28
>>31
ばあさん、体調悪かったのか。
その日だけ忘れたの?
34
名前:
用事
:2017/08/03 10:31
>>33
孫の家に迎えに行って孫を車に乗せる→別の用事を済ませる→幼稚園に送るのを忘れ自宅に戻る
用事があって、いつもと行動パターンは違ったらしい。
35
名前:
三歳児保育
:2017/08/03 10:31
>>10
幼稚園の三歳児保育って知らないの?
私立なら珍しくもないと思うんだけど。
大学生が二人いる私がその子達を幼稚園に入れてた時、上の子のときはお試しで開始されてて、二番目の子は本格的に募集が始まったから入れてたよ。
19歳の子のときにすでにあったくらいなんだし、今時ならかなり定着・浸透してると思うんだけど。
36
名前:
私立
:2017/08/03 10:33
>>35
48才の私が幼稚園の時から、3年保育はすでにありました。
37
名前:
寝たのかな
:2017/08/03 10:33
>>34
用事とやらに行く間に
子供はぐっすり寝ちゃったのかもね。
で、存在をいつしか忘れた。
38
名前:
ドロドロ
:2017/08/03 10:43
>>28
かえって実母との方がこじれそう。
39
名前:
三歳児保育
:2017/08/03 10:51
>>36
>48才の私が幼稚園の時から、3年保育はすでにありました。
ちがうよ〜〜〜
「3年保育」ではなくて「三歳児保育」だよ。
年少さんの下、3歳の子を預かるクラスです。
つまり言ってみれば4年保育。
40
名前:
プレ
:2017/08/03 10:53
>>39
>>48才の私が幼稚園の時から、3年保育はすでにありました。
>
>
>ちがうよ〜〜〜
>「3年保育」ではなくて「三歳児保育」だよ。
>年少さんの下、3歳の子を預かるクラスです。
>つまり言ってみれば4年保育。
プレ幼稚園ってやつね。
41
名前:
67歳かぁ
:2017/08/03 10:58
>>1
今の60代は元気だから、つい子どもも孫のお世話とか頼んでしまうし、本人も自信あるし、嫌でもないから頼まれてしまうんだろうな。
子どもの世話を任されるのに不安を感じる年齢ではないと思う。
誰が悪いとは言えない。
運が悪かったというかなんというか・・・。
一度、駐車場に止まっていた車を人が取り囲んで後部座席を覗きこみ、警察が何人もきているのを見た。
あれはきっと車内に小さい子が取り残されたのを、通行人が気づいて通報したんだろうな。
報道もされなかったから、大事にならないうちに発見されて助かった例も結構あるのだと思う。
42
名前:
認知症ではなくても
:2017/08/03 10:58
>>1
お父さんが、職場の駐車場に一日子供乗せっぱなしで
忘れていて亡くなった、というケースもありました。
お父さん、現役の医師だったし、
認知症でなくても、「すっかり忘れる」場合も、
あるのかもしれないです。
43
名前:
満3歳児保育
:2017/08/03 11:00
>>39
幼稚園は満3歳からしか預かれないから、満3歳児保育ね。
丁度3歳になってから入園だから、丸4年は違うんじゃない?
プレ保育はあるけど、うちの幼稚園は子供だけ預けるのはなく親子で行ってた。
44
名前:
糸魚川
:2017/08/03 11:01
>>42
鍋を火にかけてそのまま程度のウッカリなんだろうけど
結果は責任重大ですな。
45
名前:
あったねー
:2017/08/03 11:09
>>44
中華料理店の店主、70そこそこでしたよね。
46
名前:
三歳児保育
:2017/08/03 11:12
>>43
>幼稚園は満3歳からしか預かれないから、満3歳児保育ね。
>
>丁度3歳になってから入園だから、丸4年は違うんじゃない?
>プレ保育はあるけど、うちの幼稚園は子供だけ預けるのはなく親子で行ってた。
まあそうですね。
うちの二番目は4月生まれなのでほぼまるまる4年保育状態だったけど、満三歳になってから入園可能でした。
ウチが通ってた幼稚園はガッツリ子供だけでした。
保育時間が違ってたけど(ちょっと短い)でもお弁当はあったし、先生が年少クラスの倍ついてくれて、元々縦割りで年少・年中・年長が組みになるシステムもあって、そこに入れてもらえたので何かの園内行事の時はお兄さんお姉さんが一緒にいてくれたりして、子供も凄く楽しんでた。
47
名前:
だよね
:2017/08/03 11:14
>>43
だよね。
3歳になったら入れる満3歳児クラスの事だよね。
結局は3歳にならないと入れないから、まるまる4年とは違うと思う。
うちの子は2月生まれで4月に入園だったから、ほぼ3年まるまるに近い感じだったけど、4歳の誕生日の1,2か月前まで入園出来ない子もいるから、その子たちの為の満3クラスって事だよね。
うちの幼稚園はプレ幼稚園は最初だけ親子一緒だったけど、慣らしの意味もあって3時間くらいは子供だけでの預かりもあったな。
それでも入園前の数回しかなかったけどね。
48
名前:
幼稚園
:2017/08/03 11:14
>>46
うちは地方だから少子化もあって
こども園や未満児の預かりなども
手広くやってますよ。
49
名前:
寝てたのかもね
:2017/08/03 11:15
>>42
お子さん、寝入っちゃってたのかも。
ご冥福をお祈りします
50
名前:
いつぞや
:2017/08/03 11:24
>>1
同じようなケースがあった。
父親が子供を乗せて保育園に送るのに忘れてしまい、
仕事を終えて車に戻ってぐったりした子供を発見したっていうやつ。
認知症じゃなくてもあるんだよ。
それ見て怖くなって私も必要以上に
後部座席見るようになったよ。
しかしおとなしい子だったんだろうね。
うちの子はなんやかんやとおしゃべりする子だったから。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲