NO.6713731
野菜が高値で給食2日分中止
-
0 名前:昭和だね:2016/11/01 09:43
-
鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
-
3 名前:それよりも:2016/11/02 12:39
-
>>1
>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>
>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>
追加で集めるには何か条例かなにかないと駄目だったり?
それよりも給食費払えるのに払わない家からの取立てをきっちりして欲しいよ。
まじめな人が損するゴネ得は許すまじ。
-
4 名前:へえ:2016/11/02 12:43
-
>>1
>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>
>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>
>
>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
農家には野菜、腐るほどあるのに。
-
5 名前:hourtu:2016/11/02 12:47
-
>>1
別の市では違う野菜で代用してもいるみたいだね。
給食の栄養基準ってのはそんなに厳守しないといけないものだったのかなあ。
予算はある程度余裕を持って立てて年度終わりに帳尻合わせていくもんだと思ってたけど、最近は厳しくなってきたのかな。
-
6 名前:震災の時:2016/11/02 12:57
-
>>1
うちは関東だけど、5年前の震災の時
「お母さん、給食が肉まん一つと牛乳だけだった。おなかすいた」
と言って帰ってきたのは覚えてるのね。
それでも一応、給食は給食なんだよね?
野菜がないなら豆腐とか代用品どうにでもならないのかしら。
-
7 名前:他はしてない:2016/11/02 13:06
-
>>1
>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>
>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>
>
>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
他の自治体はそういう事してないのに、鈴鹿市だけなぜそうなるんだろう?
もっとさ、未払いの子つるし上げるなりすればいいのにね。
子供には可哀そうだけど、そういう親を持ったと言う運命には逆らえないってことだよ。
-
8 名前:最後の給食:2016/11/02 13:21
-
>>6
>うちは関東だけど、5年前の震災の時
>「お母さん、給食が肉まん一つと牛乳だけだった。おなかすいた」
>と言って帰ってきたのは覚えてるのね。
>それでも一応、給食は給食なんだよね?
>
>野菜がないなら豆腐とか代用品どうにでもならないのかしら。
千葉県なんですけど、この時3月14日の月曜日が6年生最後の給食でした。
3月11日金曜日にあの地震が起きて、で学校も一部損壊で給食室が壊れたそうですが、給食が作れなくなり給食の食材ストップできるものは止めたそうですが、止められなかったのが食パンとチーズ1こだそうで、これが小学校最後の給食でみんなで黙祷をしてから最後の給食を泣きながら食べたそうです。
最後の給食がまさか食パンとチーズだけとは誰も思ってもいなかった、これが最後の給食ではあまりに6年生がかわいそうだという事で、工事業者が何とか給食調理室を工事してくれてぎりぎり卒業式に間に合わせて、卒業式の日に朝から給食のおじさんおばさん達がお赤飯を炊いて卒業生に持たせてくれました。
思い出しただけでも泣けてくる。
-
9 名前:塩にぎり:2016/11/02 13:28
-
>>1
ご飯だけでも炊けないのかな。
-
10 名前:教師の妻:2016/11/02 13:52
-
>>7
>>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>>
>>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>>
>>
>>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
>他の自治体はそういう事してないのに、鈴鹿市だけなぜそうなるんだろう?
>
>もっとさ、未払いの子つるし上げるなりすればいいのにね。
>子供には可哀そうだけど、そういう親を持ったと言う運命には逆らえないってことだよ。
一教師に過ぎない主人が言ってたことだから
すべての事象に当てはまらないだろうけど
給食費未払いの家庭はネグレクトが多いらしい。
主人の今の受け持ちの子にも、家で出されるのは
朝は食パン一枚、夜はカップラーメンやゼリー飲料ばかりで
まともに栄養を取れる食事が給食だけという子が
数人いるんだって。
児相に相談しても一応食事は与えられているから
危険度は低いとみられ、あまり親身になって貰えず
家庭訪問して親に注意しても聞く気はないばかりか
飯を食わせろと頼んだ覚えはない。そっちが勝手に
出してるんだろ!とか
一食ぐらい抜いたって死なないから、うちの子に
給食は出さなくていいという親もいるらしい。
そういう子たちに給食で少しでも栄養を取ってもらいたい反面
他の保護者たちの反発もあり、色々頭を悩ませてるみたい。
-
11 名前:悪いけど:2016/11/02 13:55
-
>>10
そんな家庭の尻拭いをさせられるのはまっぴらだよ。
それに、未払いが何人もいるって、そんな学校珍しくないんじゃないの??
うちの子の小学校は全くいないって校長先生役員会で話してたよ。
-
12 名前:どういう意味?:2016/11/02 13:56
-
>>4
>>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>>
>>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>>
>>
>>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
>
>農家には野菜、腐るほどあるのに。
台風等の水害で、収穫できないから、高値が続いてるんじゃないの?
-
13 名前:うん:2016/11/02 14:06
-
>>12
>>>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>>>
>>>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>>>
>>>
>>>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
>>
>>農家には野菜、腐るほどあるのに。
>台風等の水害で、収穫できないから、高値が続いてるんじゃないの?
自宅用で作ってる農家と、出荷用は違うからね。
-
14 名前:私が教師なら:2016/11/02 14:08
-
>>10
給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
泣こうがわめこうが相手にしない。
食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
-
15 名前:これなんの:2016/11/02 14:11
-
>>14
>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>泣こうがわめこうが相手にしない。
>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
煽りなの?
-
16 名前:そんな教師:2016/11/02 14:11
-
>>14
クビになって終わり。
>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>泣こうがわめこうが相手にしない。
>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
-
17 名前:こういうのきくと:2016/11/02 14:13
-
>>7
給食費は全額子どもの助成金や何かの予算から出せばいいのにね。
-
18 名前:あのー:2016/11/02 14:22
-
>>14
教師は一公務員にすぎませんから
そんな権限ありません。
まあ、まじめに言ってるとは思わないが。
-
19 名前:ニノ、?タ:2016/11/02 14:23
-
>>8
ニノ、
タサ荀箏网ア、ニ、ッ、?」
-
20 名前:給食抜き:2016/11/02 14:23
-
>>14
>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>泣こうがわめこうが相手にしない。
>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
私が小学生の頃クラスに一人給食費を払ってない子がいた。
その時の担任が給食はお金と引き換えに食べられるもので、お金を出さない人は食べちゃいけませんと言って、その子には給食は食べさせなかった。
可哀想にその子は給食の時間になると顔を机にうずめて声殺して泣いてたよ。
そして昼休みになると空腹を紛らわすためか、水道で水をがぶ飲みしてた。
まだ教師が先生様と崇められて絶対的な存在だったころの話です。
-
21 名前:でも:2016/11/02 14:24
-
>>14
>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>泣こうがわめこうが相手にしない。
>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
これぐらいしないと給食費は回収できない気がする。
-
22 名前:おにぎりデ—:2016/11/02 14:29
-
>>1
せめて数日に分けておにぎりのみ持参で、おかずは給食で出すって方法にしてほしいよね。
うちの方では食べ物に感謝する日だったかの日に、おにぎりのみ持参(何個でもいい)で、おかずは給食(いつも決まって鮭の塩焼き・牛乳・みかん1個)って言う日があるよ。
後は年2回お弁当の日って言うのがある。
もしかしたらそんな風にして、給食費をやり繰りしているのかも知れないね。
ちなみにうちの方では給食費を滞納している人はいないみたいです。
まあ入学後に全員が銀行引き落としにされちゃうって言うのもあるんだろうけどね。
最終的には児童手当からの強制引き落としで対処してるようだよ。
-
23 名前:逆でしょ:2016/11/02 14:32
-
>>22
野菜が高騰でおかずが出せないと言ってるんだから
やるなら、おかず持参で、ごはんだけ出す方向だと思うよ。
-
24 名前:あの:2016/11/02 14:33
-
>>10
>>>鈴鹿市の小学校 幼稚園で、野菜が高騰のため予算オーバー、給食が2日分 中止だそうです。
>>>
>>>別にお金を集める訳にはいかないのかな。払わない子の分は補填させられるのにね。
>>>
>>>
>>>物価が上がって 色々と貧乏臭くなってきたわ。
>>他の自治体はそういう事してないのに、鈴鹿市だけなぜそうなるんだろう?
>>
>>もっとさ、未払いの子つるし上げるなりすればいいのにね。
>>子供には可哀そうだけど、そういう親を持ったと言う運命には逆らえないってことだよ。
>
>一教師に過ぎない主人が言ってたことだから
>すべての事象に当てはまらないだろうけど
>給食費未払いの家庭はネグレクトが多いらしい。
>主人の今の受け持ちの子にも、家で出されるのは
>朝は食パン一枚、夜はカップラーメンやゼリー飲料ばかりで
>まともに栄養を取れる食事が給食だけという子が
>数人いるんだって。
>児相に相談しても一応食事は与えられているから
>危険度は低いとみられ、あまり親身になって貰えず
>家庭訪問して親に注意しても聞く気はないばかりか
>飯を食わせろと頼んだ覚えはない。そっちが勝手に
>出してるんだろ!とか
>一食ぐらい抜いたって死なないから、うちの子に
>給食は出さなくていいという親もいるらしい。
>
>そういう子たちに給食で少しでも栄養を取ってもらいたい反面
>他の保護者たちの反発もあり、色々頭を悩ませてるみたい。
本当の話なんですか?今でもそんな家庭あるんですか?
-
25 名前:おにぎりデ—:2016/11/02 14:34
-
>>23
うん、それでもいいね。
全体的にお金が抑えられるのならいいかと思ったんだけど。
お米って高いし、生徒と先生分を考えたら結構な金額になるかと思って。
-
26 名前:結局回収は出来ない:2016/11/02 14:35
-
>>21
そんな親は子が栄養失調になろうが御構い無しだよ。
子が食べれなくなるだけ。
ヘタすりゃ、食べたいが故に子が犯罪を犯すようになるよ。
>>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>>泣こうがわめこうが相手にしない。
>>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
>
>これぐらいしないと給食費は回収できない気がする。
-
27 名前:むしろ:2016/11/02 14:37
-
>>24
あなたの方がいつの時代の話をしてるの?
周りにこういう家庭はないからだろうけど、新聞やニュースを見ないの?
-
28 名前:あら:2016/11/02 14:38
-
>>24
子ども食堂とか、子どもの貧困とかきいたことないの?
-
29 名前:おばあちゃん:2016/11/02 14:43
-
>>20
>>給食費未払い家庭の子には給食は出しません。
>>泣こうがわめこうが相手にしない。
>>食べたきゃ家から金持ってこい!と一喝して終わり。
>
>私が小学生の頃クラスに一人給食費を払ってない子がいた。
>その時の担任が給食はお金と引き換えに食べられるもので、お金を出さない人は食べちゃいけませんと言って、その子には給食は食べさせなかった。
>可哀想にその子は給食の時間になると顔を机にうずめて声殺して泣いてたよ。
>そして昼休みになると空腹を紛らわすためか、水道で水をがぶ飲みしてた。
>
>まだ教師が先生様と崇められて絶対的な存在だったころの話です。
そんな大昔の事書かれても困るんだけど???
-
30 名前:関東:2016/11/02 14:53
-
>>1
数年前にウチの子の学校の給食室の設備が壊れて、
給食が大手メーカーのパンだったことがある。
栄養バランスなんて全く考慮されてなかった。
今回と事情は違うけど、鈴鹿市が給食を出せないのは、
栄養バランスの問題じゃない気がする。
-
31 名前:そうよね:2016/11/02 14:55
-
>>25
>うん、それでもいいね。
>
>全体的にお金が抑えられるのならいいかと思ったんだけど。
>お米って高いし、生徒と先生分を考えたら結構な金額になるかと思って。
私はお惣菜屋さんに勤めてるんだけど、
お弁当の場合、お米の原価が高い。
ご飯を持たせればおかずは十分賄えるよ。
-
32 名前:しょうがない:2016/11/02 14:58
-
>>13
>自宅用で作ってる農家と、出荷用は違うからね。
そうだとしてもそれはしょうがないと思う。
でも、自宅用と出荷用の畑ってそんなに離れてるの?
下手すると、畑と家も全部水没とかしてない訳?
-
33 名前:担任が補てん:2016/11/02 15:12
-
>>20
>私が小学生の頃クラスに一人給食費を払ってない子がいた。
>その時の担任が給食はお金と引き換えに食べられるもので、お金を出さない人は食べちゃいけませんと言って、その子には給食は食べさせなかった。
私、中2,3(同じクラス)でずっと給食費の集金係だったの。
ある子がどうしても経済的に出せない月があったみたい。担任が補てんしてた。
これ私ともう一人の給食係と担任だけの秘密。
もちろん本人は一番わかってるんだけどね。
その当時、家計が厳しい子への行政のフォローとかがどうなっていたかは解らない。
その事もあってか、私ともう一人がずっと給食係に任命されてる感じだった。
私ももう一人の男子も地味で、口が堅いタイプだったのよ。
封筒にちゃんと入ってるか中身見て、チェックしたりめんどくさい役回りだし、誰もやりたがらなかったのよね。私はそういうの苦じゃなかったしね。
朝登校すると、私の机の上に封筒があると言う何とも平和な時代だったわ・・。
今でも数年に一回クラス会で担任共々会ってる。
その話は今でも秘密。
-
34 名前:ああ:2016/11/02 15:18
-
>>33
私の母もこれをしてあげてた。
積み木崩しが流行った頃、足立区で教員していたんだけど、それはそれは荒れていて生活保護家庭やシングルがとても多かったらしい。
当然給食費の滞納とか踏み倒しなんかも沢山あって、もうどうしようもなく母が給食費を出してあげたり、校長先生が出していたりしたらしい。
家庭訪問とか行くと、本当にテレビでしか見た事が無いような光景が広がっていたり本当に凄かったみたいよ。
-
35 名前:、タ、隍ヘ:2016/11/02 15:36
-
>>30
、ェ、ォ、キ、、、ネサラ、ヲ、?」
イソ、ォ、「、熙ス、ヲ。」
-
36 名前:でもさ:2016/11/02 15:37
-
>>34
>私の母もこれをしてあげてた。
>積み木崩しが流行った頃、足立区で教員していたんだけど、それはそれは荒れていて生活保護家庭やシングルがとても多かったらしい。
>当然給食費の滞納とか踏み倒しなんかも沢山あって、もうどうしようもなく母が給食費を出してあげたり、校長先生が出していたりしたらしい。
こうやって滞納家庭を甘やかし続けた結果が
今の状態を招いてるんじゃないの?
自分が払わなくても担任や校長が
代わりに払ってくれるんだろうって。
もう20番さんの担任のように
給食費払わない家庭の子には
給食を食べさせない!と
徹底すべきだと思うよ。
-
37 名前:ほんと:2016/11/02 15:41
-
>>10
児相は役に立たないね。機能果たしてないじゃん。
-
38 名前:ああ:2016/11/02 15:43
-
>>36
そうかもね。
でも時代が時代でしょ?
何といっても金八先生が流行っていたような頃だから。
表は的屋だったり、飲み屋のママやホステスさんでも、裏ではやくざと繋がっていたりして、普通の教員が手出しなんて出来るような相手じゃないんだもん、取り立てに行ったりしたら、どうなるかわからないじゃない?
関係無い人はさ、取り立てれば良いとか、食べさせなければいいとか言うけど、いち教員が独断でそんなこと出来ないから仕方が無いよ。
-
39 名前:最近でしょ:2016/11/02 15:47
-
>>36
未払い増えて騒ぎ出したのは最近でしょ?
昔は皆ちゃんと払ってたんだよ。
この人が言う様に集金袋で回収されてた様な時代って、相当昭和だもん。
払わない世帯は本当にまれで、本当にお金に困っていたとかそういう事じゃない?
-
40 名前:給料差し押さえ:2016/11/02 15:49
-
>>17
貧乏で払えないならきちんと行政から補助がでる。払えるのに払わないなら、職場に言って強制的に給料から給食分差し押さえることができればいいのに。
それを拒否すればネグレクトで親逮捕でいいんじゃないのかね。
-
41 名前:現場の苦労:2016/11/02 17:52
-
>>1
新聞に6年生の母親が、「食材確保が難しい場合は、
税金での一時的な補助なども検討するべき」
5年生の母親は、「日ごろ買い物をしていても野菜
は高く、現場の苦労が分かる。中止は仕方が
ない」
別の5年生の母親は、「予算面の調整が難しかった
結果と思うが、共働きの家庭などは大変だと
思う」
と、いろんな意見がありました。
あえ物に使うキュウリを4日間チンゲンサイ
に置き換え(キュウリの値段が4〜5倍になったため)。
給食に使うニンジンの量を2割減らす。
ホウレンソウを小松菜に切り替え。
80グラムのゼリーをひと口ゼリーに替える。
9月からブロッコリーやホウレンソウを安価な
冷凍食品に替えて、もやしの活用も増やしている。
(ネギ・チンゲンサイ・キャベツ・ホウレンソウ
など価格の高騰している野菜の量を減らして、もやし
などの価格の変動が少なく、安価で手に入る野菜
を使うようにしている。)
小中学校の給食には一定の基準があるため、粗悪の
物を使うことは出来ない。現場は苦渋の選択をした
のだろう。相場が高騰しても安定して食材を調達
出来る仕組みづくりが必要だ。
と、いろいろと苦労があるようでした。
一番上の食料確保のために、税金で補助すると
いう意見について、賛成ですか?。
この事についてどう思われますか?。
-
42 名前:、?シ:2016/11/02 18:01
-
>>41
イソ、ヌ、簑ヌカ筅ヌハ菴キ、ニ、ネ、マクタ、、、ソ、ッ、ハ、、、ハ。ト
-
43 名前:ええ?:2016/11/02 23:18
-
>>20
その子は皆が給食を食べている間、ずっと教室にいたの?
担任の配慮不足だよ。給食の時間は保健室に行かせるとかできたのに。
そんな声を押し殺して泣いている子がいるのに給食なんて食べられないよ。
その子は卒業までずっとそんな扱いだったの?
親のつけを子どもが払うなんて、間違っている。
未払いの親の給料を差し押さえられるよう法改正をしてほしい。
ただ、そうすると「お前のせいで」と子どもが更に虐待される可能性がある。
-
44 名前:集金:2016/11/02 23:51
-
>>41
材料費が高いのだから、
保護者から一時的に臨時給食費を集金すればいいと思う。
-
45 名前:ー?ヨセ蝪ゥ:2016/11/03 00:27
-
>>41
オ?ゥ、ホソゥコ爨テ、ニー?ヨ・鬣
ッ、ャセ螟ハ、ホ。ゥ
、ス、熙羯筅ォ、惕ヲ。」
-
46 名前:そりゃ:2016/11/03 00:28
-
>>45
業者にとっては安定的に仕入れてくれるお得意様のはずなんだけどね。
-
47 名前:給食抜き:2016/11/03 00:30
-
>>43
>その子は皆が給食を食べている間、ずっと教室にいたの?
>担任の配慮不足だよ。給食の時間は保健室に行かせるとかできたのに。
そうなんだよね。
若手で配慮のある先生ならそうしただろうけど、
戦前から教職についてる先生だったから
そういうことは考えつかなかったんだろう。
>そんな声を押し殺して泣いている子がいるのに給食なんて食べられないよ。
うん。
同じ班の子は非常に食べ辛そうだった。
>その子は卒業までずっとそんな扱いだったの?
少なくとも同じクラスだった一年間はその子給食抜きだった。
初めの頃はパンとか分けてあげようとする子もいたけど
担任から拳骨、給食没収されるのでだれもやらなくなった。
私も二度ぐらい親に相談したことがあるけど
一度目は「よそはよそ。先生のなさることに口出し
するなんてとんでもない!」と叱られ
二度目は「子供のくせに生意気言うな!」と
拳骨が飛んできた。
-
48 名前:ひど:2016/11/03 00:32
-
>>47
その子は不登校になっても仕方ないし、その教師はダメな人だね。
かわいそう。
ひどい時代だわ。
-
49 名前:2日ですむのかな:2016/11/03 00:59
-
>>1
セール価格で買う、農家から仕入れるわけには行かず、
税金で補填するにも限界はあるよね。
財政の格差が影響してるのでしょうね。
2日の中止でなんとかなればいいけど。
-
50 名前:簡易給食:2016/11/03 10:54
-
>>5
>別の市では違う野菜で代用してもいるみたいだね。
>給食の栄養基準ってのはそんなに厳守しないといけないものだったのかなあ。
>予算はある程度余裕を持って立てて年度終わりに帳尻合わせていくもんだと思ってたけど、最近は厳しくなってきたのかな。
北海道はボイラーが使えないから
しばらくパンとジャムとバターと牛乳飲みですって
言ってなかったかな。
それもありかと思うんだけど・・・
週一くらいなら
おかずだけ持参とかさ。
-
51 名前:でも:2016/11/03 10:58
-
>>45
安いからと言って中国産だったり、私はあんまり気にしないけど福島産だったら激おこな人たちもいるだろうから、ランク下げるにも下げられないのもあるんじゃないかな。
-
52 名前:撤回:2016/11/07 13:56
-
>>1
撤回されたらしい。
ヤフーニュースで出たよ