NO.6713801
どっちかっつったらどっち?
-
0 名前:人:2016/07/14 12:24
-
人と関わると、当然のことながら価値観が違う他人とのズレや煩わしさが多少は生じます。
人と関わらないでいると、煩わしさは無いものの共感はなく気付きも学びも限られ寂しいですよね。
その二つを普段バランス取りながら生きてるわけだけど、貴女は強いて言うならどちらですか?
あえて極端に「どちらか」とするなら
共存による煩わしさ
孤独による寂しさ
どちらがまだ我慢できますか?
-
1 名前:人:2016/07/15 11:26
-
人と関わると、当然のことながら価値観が違う他人とのズレや煩わしさが多少は生じます。
人と関わらないでいると、煩わしさは無いものの共感はなく気付きも学びも限られ寂しいですよね。
その二つを普段バランス取りながら生きてるわけだけど、貴女は強いて言うならどちらですか?
あえて極端に「どちらか」とするなら
共存による煩わしさ
孤独による寂しさ
どちらがまだ我慢できますか?
-
2 名前:ソエ、ホハソマツ:2016/07/15 11:31
-
>>1
コ」、マ。「クノニネ、ェ、👃ヌ、?」
ソヘ、ォ、鬢筅ソ、鬢オ、??ウ、ネ、ヌ
テホ、鬢ハ、ッ、ニ、筅オ、ロ、ノ、、、、、ウ、ネ、ャツソ、、、キ
オ、、ナ、ッ、ウ、ネ、テ、ニ、「、👃゙、?ナヘラ、ハ、ウ、ネ、筅ハ、、、ォ、ハ、ネサラ、ヲ。」
-
3 名前:そうだね:2016/07/15 11:38
-
>>2
まるっきり性格が変わってしまった。
というか、元々こういう性格だったのかな、とも思う。
子供が大変な病気で、闘病のため仕事やめて、ママ友に「いろいろあって辞めた」と言ったら「いじめられたんでしょ」だって。
「違うよ〜」と言ったら、悪い事言ったと思ったのか物を色々くれた。
そんな感じで、いちいち人と関わるのが嫌。
良い事も悪い事も、話題にされるのも嫌だし。
人の事も興味無い。
-
4 名前:ここは:2016/07/15 11:53
-
>>1
ここにいる人はどちらかといえば孤独じゃないの?
暇じゃなきゃ来ないし。
人と関わったほうがいいと言うけど
それも人の質による。
変なのと関わっても良いことないし。
人生お休みも必要なのよ。
選びながらなるべく質の良い人生送りたいよね。
誰かに評価されても、自分に価値がなければ意味ないもの。
-
5 名前:先進国での生活:2016/07/15 11:54
-
>>1
>共存による煩わしさ
>孤独による寂しさ
>どちらがまだ我慢できますか?
お金を得るには共存は必要だから
先進国でそれなりに生きて行くには共存を選ぶしかないと思う。
今はそれなりに資産が貯まったので
無理して人と付き合うのはやめてる。
元々孤独の方が我慢できる人なので、快適〜
嫌われる事を恐れないでいいって最高〜
-
6 名前:共存:2016/07/15 12:04
-
>>1
共存でしょ。
孤独を選ぶ人って生きている意味あるの?
-
7 名前:要領がいい:2016/07/15 12:27
-
>>1
今は共存。
16年間専業主婦してきて
あんまり一人に退屈したから
パート始めた。
まあいろいろあるけど今はいい感じ。
人寂しかったのかな。
それに私、割とトラブルに巻き込まれないタイプだし、
煩わしい人を回避するのも上手いほうだから。
-
8 名前:そうだね:2016/07/15 12:30
-
>>1
極端な人付合いの煩わしさと、極端な孤独、だったら孤独かなあ。
-
9 名前:共存に一票:2016/07/15 12:31
-
>>1
ママ友に関しては昔は孤独を選んだ。
子供が小さいうちは、親づきあいも未熟というか、みんなそれぞれ面倒なこともあったから。
でも、子供が大きくなり、○○ちゃんママではなく□□さんとして付き合えるようになってきたら共存も悪くないなと思うようになった。
学生時代の友人とは今も昔も共存を楽しんでる。
-
10 名前:共存しかない:2016/07/15 12:33
-
>>1
>人と関わると、当然のことながら価値観が違う他人とのズレや煩わしさが多少は生じます。
>人と関わらないでいると、煩わしさは無いものの共感はなく気付きも学びも限られ寂しいですよね。
>
>その二つを普段バランス取りながら生きてるわけだけど、貴女は強いて言うならどちらですか?
>あえて極端に「どちらか」とするなら
>共存による煩わしさ
>孤独による寂しさ
>どちらがまだ我慢できますか?
あえても何も、共存の煩わしさしか我慢できないな。
本当の孤独の寂しさなんて、耐えられるのか。
快適な環境で、何不自由ない「孤独」を想像してるんだろうね。
誰からも相手にされない孤独って、名前も聞かれないホームレスとかを想像しないとダメさ。
-
11 名前:それを言うなら:2016/07/15 12:37
-
>>10
共存も精神病む寸前の煩わしさを想像しないとダメなんじゃない?
普通の人達による普通の摩擦程度を想像してるんじゃない?
孤独をホームレス、誰からも相手にされない究極の孤独を想像しなきゃならないのなら、共存も同レベルのひどさを想像しないと。
-
12 名前:孤独怖い:2016/07/15 14:58
-
>>1
まさに主さんがおっしゃる通りですね。
人はバランスを取りながら生きていると思います。
そのバランスが崩れると精神的に病んでしまいがちですね。
私は今のところそのバランスの良さに甘んじて
共存による煩わしさから逃げてるかな。
寂しくなったらいつでも外に出られるという安心感があってこそです。
本当に我慢できないのはやはり孤独でしょうね。
昔そんな生体実験をしたことがあるのでしょう?
食事だけしか与えず人との交流を遮断した子どもが早くに死んでしまったという…
私には孤独は耐えられそうにありません。
-
13 名前:んー:2016/07/15 18:09
-
>>1
孤独ってことは結婚もしてないし、子供もいないってことだよね。
だとしたら共存の煩わしさを選ぶな。
本当に人間が一人。
若しくは周りから居ないように無視されていたら精神が持たないと思うもの。
>人と関わると、当然のことながら価値観が違う他人とのズレや煩わしさが多少は生じます。
>人と関わらないでいると、煩わしさは無いものの共感はなく気付きも学びも限られ寂しいですよね。
>
>その二つを普段バランス取りながら生きてるわけだけど、貴女は強いて言うならどちらですか?
>あえて極端に「どちらか」とするなら
>共存による煩わしさ
>孤独による寂しさ
>どちらがまだ我慢できますか?
-
14 名前:お一人様:2016/07/15 18:17
-
>>1
お一人様好きな私は断然孤独のほうがいい。
けど人間ってどこで繋がってくるかわからないからね。
その時になって慌てないように人付き合いはちゃんとしてるよ。
家族がいる以上社会とつながってるわけで
どっちか選ぶことなんてできずに強制的にお付き合いしていくでしょ?
自分の好みなんてこの際二の次だわ。
-
15 名前:変かな?:2016/07/15 20:22
-
>>1
私の場合、孤独=寂しさとは、
思っていないんですよね。。
煩わしくない程度に人とは付き合っているけど
たとえ、孤独でも寂しいーーとは思わないかも?
なので、選ぶとしたら
孤独の方が気楽でいいかなぁ・・。
-
16 名前:無人島:2016/07/15 20:26
-
>>1
ここにはおひとりさまはいないはずなので
結婚だとか家族がいる状況で孤独なんて
大した孤独ではないよね。
一人ったら全く一人
ママ友がいないとかのレベルじゃ比較にならない。
無人島に一人が究極の「孤独」でしょう。
そう思うと無理。。。
ネットで誰かとしゃべりたいって
都合のいい孤独よね。
みんな都合のいい孤独が好きなのよね。
わずらわしさを避けて人間社会では生きられない。
そもそも人は一人では生きられない。
なのでわずらわしさです。
仕方ないよ。
-
17 名前:共存しかない:2016/07/15 20:46
-
>>11
>共存も精神病む寸前の煩わしさを想像しないとダメなんじゃない?
>普通の人達による普通の摩擦程度を想像してるんじゃない
>孤独をホームレス、誰からも相手にされない究極の孤独を想像しなきゃならないのなら、共存も同レベルのひどさを想像しないと。
もちろん、共存の方も病むほどギリギリの精神状態を想定して書いたんだよ。
それは結構いそうだよね。
職場や家族や同居などの問題で死ぬほど悩んで病む人。
でも本当の孤独な人ってどれほどいるんだろう。
とりあえず、おひとりさま気取ってる人は入らないな。
共存による煩わしさ
孤独による寂しさ
極端に選択
このキーワードだから、最悪な設定を想定して書いたんだけど?
-
18 名前:究極:2016/07/15 20:49
-
>>17
>共存による煩わしさ
>孤独による寂しさ
>極端に選択
>
>このキーワードだから、最悪な設定を想定して書いたんだけど?
うん
究極だったら
一人では生きられない。よね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>