育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713824

福島産、買ってない人2割

0 名前:ごめんなさい:2018/03/12 11:30
新聞に、3.11後福島産の食材の購入の有無をアンケートしたら二割が買ってないという返答だったって。

本当に二割だけ?
もっといそう。

拒絶してるって思われるの嫌だから、真実を答えてない人がいるとかあるのかな?無記名じゃないか。

うちは南関東だけど、そもそも、余り売ってないです。
たまに、忘れた頃に見かける程度だと思われます。
最近見たのは桃かな。

お米とかはちょっと見てないから解らないけど、野菜、果物はそんな感じです。。
1 名前:ごめんなさい:2018/03/13 09:30
新聞に、3.11後福島産の食材の購入の有無をアンケートしたら二割が買ってないという返答だったって。

本当に二割だけ?
もっといそう。

拒絶してるって思われるの嫌だから、真実を答えてない人がいるとかあるのかな?無記名じゃないか。

うちは南関東だけど、そもそも、余り売ってないです。
たまに、忘れた頃に見かける程度だと思われます。
最近見たのは桃かな。

お米とかはちょっと見てないから解らないけど、野菜、果物はそんな感じです。。
2 名前:ワザと?:2018/03/13 09:40
>>1
こっちでもあまり見なくなったけど、時々ワザと?!ってくらい福島ばかりがどっさり置かれてる時がある。

今は地産地消が見直されてるんだから、福島産は東北北関東で消費したらいいのさ。


>新聞に、3.11後福島産の食材の購入の有無をアンケートしたら二割が買ってないという返答だったって。
>
>本当に二割だけ?
>もっといそう。
>
>拒絶してるって思われるの嫌だから、真実を答えてない人がいるとかあるのかな?無記名じゃないか。
>
>うちは南関東だけど、そもそも、余り売ってないです。
>たまに、忘れた頃に見かける程度だと思われます。
>最近見たのは桃かな。
>
>お米とかはちょっと見てないから解らないけど、野菜、果物はそんな感じです。。
3 名前:そうなのか:2018/03/13 09:46
>>1
うちも南関東だけれど、たまに買っているよ。
なぜか地元のがなくて、福島産や北関東産しかないときもある。
どうせ外食したらそういう食材も使っているんだろうと思うし、選べるだけいいわ。

私みたいな人は2割には入らないね。
4 名前:嘆息:2018/03/13 09:47
>>2
>こっちでもあまり見なくなったけど、時々ワザと?!ってくらい福島ばかりがどっさり置かれてる時がある。

一応、検査基準はクリアしてるから出荷しているのであって、買いたくない人は買わなければいいだけだよね。
たとえ表面上であっても、国がそういう方針なんだから。
あとの判断は個人の問題でしょ。


>今は地産地消が見直されてるんだから、福島産は東北北関東で消費したらいいのさ。

こういう悪意あることを平気で言える人って、どんな顔してるんだろ。
黙っていられない性質?
5 名前:誰に謝ってるの?:2018/03/13 09:49
>>1
福島産が嫌なら嫌って言えばいいじゃん。
私は不安で買いませんけど、みなさん買ってますか?と率直に聞けば良い。

半端なHNがなんかやな感じ。

うちの近くで北関東の野菜が多い。
群馬茨城千葉埼玉そして福島。
どこも放射能の影響ゼロじゃない。
でも他の産地のものばかりじゃ食材が揃わない。

福島だけ避けても意味ないなと思ってる。
6 名前:海山:2018/03/13 09:54
>>1
HNはどんな意味?

私もできるだけ避けてるけど、外食では使われてるだろうし、政府とかJAが躍起になって検査してたから農産物はそんなに気にしてない。
もともと会津方面は被害が少ないし、福島県は大きいからね。
それよりも最近は、遺伝仕組み替えや着色料、たんぱく加水分解質、が気になる。
そっちの方が怖いぐらい。

でも海産物は未だにダメだなぁ。
関東〜東北沿岸の物は買えない。
7 名前:米処:2018/03/13 10:15
>>1
そんなに離れていないけどあまり流通していません。
スーパーで福島産と目にするのは大葉ぐらいで必要な時は買います。
夏になれば桃も入るかな。
8 名前:上の人じゃないけど:2018/03/13 10:18
>>4
>
> >今は地産地消が見直されてるんだから、福島産は東北北関東で消費したらいいのさ。
>
> こういう悪意あることを平気で言える人って、どんな顔してるんだろ。
> 黙っていられない性質?
>


何で悪意なんだろう。
だって福島の人は自分達が生産してるものが安全で食べても何ら問題ないって胸張って言えるんでしょう?(それはどこの生産者でも同じだと思うんだけど)
なら地産地消も悪くはないよね。運ぶだけでもコストはかかるんだから。
それを悪意と取るのは「福島産は危険だ、少なくとも多少のリスクがある」とあなたは思ってるって事にならない?
9 名前:二割の人:2018/03/13 10:21
>>1
私は福島だけでなく東日本全般買ってません。
10 名前:海産物は・・:2018/03/13 10:36
>>1
野菜はたまに買ってるかもわからない。でも基本生協から購入なので、地元の野菜が多いです。

野菜はいいけど、やはり海産物は怖いので
魚はなるべく日本海側か九州四国産を買ってます。

そうすると、前も書いたけどめかぶやわかめがなかなかないんだよー
11 名前:信じられない:2018/03/13 10:50
>>1
あるスーパーに、こんな「お客様の声」が載りました。

「〇〇産の〇×(商品)が品切れで買えなかった。子どもには西の食材と決めている。何年経とうが忘れていない人は多いのでは?」

私は旅行でしか福島に行ったことがありません。
でも、美しい景色はいつまでも覚えている。
震災後は福島産が発売されるのを待ち、真っ先に買いました。

この投稿に反発して「西の食材うんぬんを読んでショックを受ける人の身になってみて下さい。復興支援を謳っているスーパーがこんな投稿を載せるなど言語道断」と書きました。
店長からのお詫びが載ったので写真に撮り、SNSに投稿。私は鍵アカウントなので、数少ないフォロワーさんにしか広がらないけど皆さん同感して下さいました。

子どもには福島産を食べさせたくないなんて言う人は、西のほうで事故があったらどこの食材を買うんでしょうね?
東もダメ、西もダメ。
外国産もダメ、国産が良い。
地産地消と言うけれど、近隣で採れるものなど限られています。
12 名前:買うよ:2018/03/13 10:52
>>1
たまに見るけど、全く気にしない。安かったら買う。寿命が数か月縮んでもどうでもいいし、それで影響を受けるなら、日本に住んでるだけでアウトな気がする。

でも旦那が中国を嫌うので、中国だけ避ける。
13 名前:そうは言っても:2018/03/13 10:55
>>11
政府はよく平気で嘘つくしねー

その嘘に苦しめられてる被害者が世の中には
沢山いるよ。

何十万人も、病気になって苦しんで
やっとはじめて政府は認める。
今まで安心ですよ。大丈夫ですよと
言っていたものを平気で手のひら返す。


それは今も昔も変わらない。
ずっと同じ。

福島は悪くない、いつだって悪いのは政府です。
原発だって、政府がおかなければ福島の人は
あんなに苦しむ事はなかった(活動時経済的
恩恵はあったでしょうが…)

だから、少しでも

なにか のない物を

と求めるのは消費者としてごく当たり前の
事だと思うけどね。

人情とかそういう問題ではなくてね。


まぁ一番悪いのはそういうデリケートな問題の
声を平気で載せたスーパーだと思うけどね…
14 名前:ビーチクリン:2018/03/13 10:56
>>1
そういえば韓国に向かっていたタンカーと上海から出航した貨物船の衝突で流出した油はその後どうなったか報道されてませんね。
海産物に影響なかったのでしょうか。
15 名前:イヤだよ:2018/03/13 11:02
>>11
それとこれとは別。

寄付もするし、役立てることがあるなら協力はする。

でも、じゃあ安全性がまだどうかわからない食べ物を食べろって乱暴。
自分だけでなく家族の命を賭けてまでは応援できない。。

でもしたい人はすれば良い
ただしない人を非難したり、考えを押し付けるな。
16 名前:埼玉:2018/03/13 11:30
>>11
どこのスーパーでも震災復興応援してるよね。
だけど、福島産の食べ物をメインに置いたら売り上げは確実に落ちる。福島の人でも自主避難してきたような人は福島産食べないでしょう。自主避難した人を知ってるけど、今更帰れないって言ってた。避難しなかった人との間で対立が起きて、もう修復不可能だって。子どもが小さいから自主避難といっても、同じ年齢の子どもを持つ人で留まってる人も大勢いる。子ども同士すごく仲良かったし親同士も仲良くて家族ぐるみで付き合ってたのにいざとなったら自分だけ逃げるんだねって。私は福島を離れないって絶交を宣言されたそうです。
どっちの気持ちも分かるよね。
自主避難の人は福島産避けてるよ。
17 名前:毎年:2018/03/13 11:32
>>1
千葉県ですけど、この辺のスーパーで福島県産の農産物見ないんですよね。
でも、リステル猪苗代には毎年夏休みに遊びに行ってそこで会津米のご飯、こづゆ、桃のタルトとか食べますけどそれがなにか。
18 名前:海外からも:2018/03/13 11:50
>>1
福島産拒否られてるじゃんw
絶対食わねえ。
19 名前:あえて:2018/03/13 12:21
>>1
検査してるからかえって安全とか言われてるけど
儲けのために平気で改ざんする人もいるからねぇ。
それ考えるとやっぱり自分から買おうという気になれないよ。
きっと外食では食べちゃってると思うから
せめて家では福島から離れたところのものを選びます。
20 名前:聞きたい:2018/03/13 12:23
>>12
> たまに見るけど、全く気にしない。安かったら買う。寿命が数か月縮んでもどうでもいいし、
>
子供いないの?
21 名前:偽善:2018/03/13 12:25
>>11
あなた、正義を間違えてると思う。

悪い噂を風潮するのは良くないけど、害の有無がはっきりとしていない食べ物を避ける人を非難するのは偽善だよ。
あなた一人が福島県産の物を積極的に体内に入れるのは勝手だけど、それを拒む人が居ても不思議じゃないよね。
寄付もするし、応援だってしているけれど、これからの世代になる子供達の体内に入る食べ物は信用ならない政府の戯言に惑わされて取り返しのつかない事になる前に、親である自分の意志で判断したいと思う人間がいると言う事くらいわかろうよ。
22 名前:買わない:2018/03/13 13:31
>>19
福島さんのキュウリたまに見かけるけど買わないなー
夏とか福島産の桃があったけど
誰も買ってなくてワゴンセールにあったよ。
23 名前:人それぞれに正義がある:2018/03/13 14:15
>>11
子どもには福島産を食べさせたくないなんて言う人は、西のほうで事故があ
ったらどこの食材を買うんでしょうね?
東もダメ、西もダメ。
外国産もダメ、国産が良い。
地産地消と言うけれど、近隣で採れるものなど限られています。


今の所とりあえず私は積極的にニュージーランドのものを取り入れるようにしています。
ネット通販なども駆使してます。

なにを選ぶか その選択は個々にゆだねられますし
それぞれ思いも正義も有ります。

きっと食べたくないと投稿した人じゃなくて
そういうデリケートな問題に気が付かずに
なにも考えずに、のせたスーパーがどうしても
許せないのだろうけど、だからって
SNSで拡散させたりしてたら
スーパーとやってることは一緒です。

自分の思いがみんなが従うべき正義で、
従わない人たちがどうかしてると思った瞬間に、
その言葉は人に届く温度を失い、冷たい凶器になる。
別にそこまで咎められるべき事を言っていない
他人に対しても「自分と同じじゃなければダメ」と
自分で不安になって相手を同化させようと攻撃してしう。

それじゃ人の胸に何かを届かせることなんか
できないと思うし、正しい事を言ったつもりでいても
誰にも真意は伝わりません。

SNSの拡散も合わせて、今一度
見つめ返してみてほしい。
24 名前:酔いしれ:2018/03/13 14:31
>>11
>あるスーパーに、こんな「お客様の声」が載りました。
>
>「〇〇産の〇×(商品)が品切れで買えなかった。子どもには西の食材と決めている。何年経とうが忘れていない人は多いのでは?」
>
>私は旅行でしか福島に行ったことがありません。
>でも、美しい景色はいつまでも覚えている。
>震災後は福島産が発売されるのを待ち、真っ先に買いました。


待ち構えて真っ先に?
なんで?
感動したのは景色で、真っ先に買ったのは食べ物よね?
美味しかったから買う、んじゃなくて、
「迫害されがちな物をあえてすすんで買う私」ってのが重要そうね。



>この投稿に反発して「西の食材うんぬんを読んでショックを受ける人の身になってみて下さい。復興支援を謳っているスーパーがこんな投稿を載せるなど言語道断」と書きました。
>店長からのお詫びが載ったので写真に撮り、SNSに投稿。私は鍵アカウントなので、数少ないフォロワーさんにしか広がらないけど皆さん同感して下さいました。


支持されるわたくし。



>
>子どもには福島産を食べさせたくないなんて言う人は、西のほうで事故があったらどこの食材を買うんでしょうね?
>東もダメ、西もダメ。
>外国産もダメ、国産が良い。
>地産地消と言うけれど、近隣で採れるものなど限られています。


東西南北、どっちの方角だろうが、事故があれば避けますよ。
そんなに全方位で事故なんて起きたら、
そもそも人類がスーパーでお買い物なんてできないでしょ。
そんなこと想定しながら、今避けられる食材をあえて避けないことに、
自己満足自己顕示欲以外の意味あるの?
25 名前:西日本:2018/03/13 14:39
>>1
そもそも福島さんが売っていないので
あえてチョイスする必要がないので
買ってません。
西日本で集計したら、また結果が変わってそうな
アンケートだと思う。

こちらは、野菜も海産物も
九州と中国地方産のみ。
じゃいもと人参と玉ねぎのみ北海道

という感じかな?

福島さんを探す方が大変だ
26 名前:同じく:2018/03/13 15:20
>>12
買うよさんじゃないけど、私も気にしないです。
子どもいます。
福島に住んでいるお子さんもいるわけですし、そういう人がビクビク暮らしているかというと違うでしょ。いちいち気にしてられません。
だから〇〇産は気にしないです。
買うよさんと違うところは中国産も普通に買う点かな。
安ければいいです。
27 名前:この部分:2018/03/13 15:22
>>23
>なにを選ぶか その選択は個々にゆだねられますし
>それぞれ思いも正義も有ります。

>自分の思いがみんなが従うべき正義で、
>従わない人たちがどうかしてると思った瞬間に、
>その言葉は人に届く温度を失い、冷たい凶器になる。
>別にそこまで咎められるべき事を言っていない
>他人に対しても「自分と同じじゃなければダメ」と
>自分で不安になって相手を同化させようと攻撃してしう。
>
>それじゃ人の胸に何かを届かせることなんか
>できないと思うし、正しい事を言ったつもりでいても
>誰にも真意は伝わりません。
>


この部分、旦那に言って聞かせたいから、もっと完結に優しい言葉に誰か直して。
旦那に言いたい事はこれなの。だけど上手く伝えられない私を助けて。
旦那、自分の正義から外れた人間を攻撃するんでやめさせたい。
28 名前:矛盾:2018/03/13 15:33
>>23
> 子どもには福島産を食べさせたくないなんて言う人は、西のほうで事故があ
> ったらどこの食材を買うんでしょうね?
> 東もダメ、西もダメ。
> 外国産もダメ、国産が良い。
> 地産地消と言うけれど、近隣で採れるものなど限られています。
>
>
> 今の所とりあえず私は積極的にニュージーランドのものを取り入れるようにしています。
> ネット通販なども駆使してます。


上では批判的な発言だけど自分は海外産食べて下では正義はそれぞれって・・・言ってる事がめちゃくちゃ散らかってるよ。

西で事故があったら何食べるなんて、それこそ余計なお世話。
そりゃその時々で調べて「自分が信じられるもの」を買うでしょうよ。

それ前提で、今は東北、中国韓国のものは家では私は食べない。
でもそこの物を食べてる人も、中国産食べてる人も批判しないわよ?
29 名前:そだねー:2018/03/13 15:35
>>25
うん。
ないねえ。
30 名前:ん?:2018/03/13 15:37
>>4
悪意ってw
アンタ福島思いっきりディスったね。
アンタの方が100倍タチ悪いよ。

てかそもそも東北の人達が自らうちの土地のもん
食ってくれってアピってんじゃん。
タイにフグだかなんだかを仕入れてアピール大会
しようと思ったけどタイから蹴られてたでしょ。
それでも諦めません売るまではって頑張ってんじゃん。
それはそれでいいんだよ、がんばれ。
ただその思想を押し付けるな。
31 名前:昔ここでも:2018/03/13 16:11
>>1
揉めてたねー。
福島の物を買わないのは差別だ!とか言う人がいたわー。

いつも思う。
NHKにも同じ現象が起こるんだけど、
買わない、払わない選択をする人は
自分がそうしたいから、だから人が買おうが払おうが批判はしない。
でも買う人、払う人って、
そうしない人を叩くんだよね。不思議。
32 名前:どっちも:2018/03/13 16:13
>>31
買わない人が買う人を叩いていたのも見たよ。
33 名前:へー:2018/03/13 16:33
>>32
> 買わない人が買う人を叩いていたのも見たよ。
>
珍しいね。
でもそれも元の火種は買う人ぽいけど笑
私が見てるのは買う人が火種を作ってあれていくってのが定番だわ。
34 名前:横目:2018/03/13 16:53
>>30
>悪意ってw
>アンタ福島思いっきりディスったね。
>アンタの方が100倍タチ悪いよ。
>
>てかそもそも東北の人達が自らうちの土地のもん
>食ってくれってアピってんじゃん。
>タイにフグだかなんだかを仕入れてアピール大会
>しようと思ったけどタイから蹴られてたでしょ。
>それでも諦めません売るまではって頑張ってんじゃん。
>それはそれでいいんだよ、がんばれ。
>ただその思想を押し付けるな。

言ってる内容はともかく。

口悪すぎ。
 
いい大人の文章じゃないな。
35 名前:宗教:2018/03/13 17:32
>>31
まさに宗教と同じだな。と思う。

自分の信じるものが絶対的で間違ってないから
間違った事を信じてる人の眼をさませてあげたい!という親切心(と言う名のおおきなお世話)と
せっかく説明したのに、改宗しなかった
愚民に対する見下し。

そして、その状態がもっとひどくなってくると
自分の信じる物だけが正しいので
それ以外の事をしてる人を見かけたら
攻撃してくるようになる。
こうなると
子供に福島産食べさるなんて虐待だ!
という極端な事を言いだしたり
福島産を食べないなんて非人道だ、
福島の人の気持ちも考えろ!
とかめちゃくちゃな言い争い発展。


言い争ってる時は、この人は人間なのか?
話の解らない馬鹿め!と両社は思うものの
お互い似たもの同志で
自分の意見が正しいので絶対に曲げたくないし
認めさせたい!
という欲望に忠実なだけなのよね
36 名前:なんで:2018/03/13 17:45
>>1
なんでごめんなさいって謝る必要があるんだろう。
色んな食品が出回っていて
選択する自由があるんだから、そんなの
買わなくても買ってもどっちでもいいじゃん。

買う人が偉いわけでもないよ。
買わない人が悪いわけじゃないよ。
好きな物選んで好きな物買うのがお買いものでしょ。

福島 という言葉に敏感になりすぎだと思う。

買わない人2割しかいないとかいいつつ
こんなアンケートが公になるようじゃ
結局、福島産 を嫌がる人がまだまだ沢山います と
アピールしてるようなもんだよ。

なんでこんなアンケートとったんだ、
首絞めるだけじゃん
37 名前:さあなあ:2018/03/13 18:35
>>1
丸の内で大人気のバター入りアイス、
乳は福島産だったよ。

行列してる。
38 名前:もちろん:2018/03/13 19:33
>>1
買いませんね。野菜、魚介など、とにかく茨城より上の地域のものは飼ってません。
茨城産てなんであんなに安いの?
激安ですよね。
申し訳ないけど、絶対に買わないです。
国の言うことは信じてません。
放射能って目に見えないし、大丈夫って言われればそうかなと思うけど、私は信じないです。
あんな大事故、よくもまあ呑気にあそこで生活してるって、海外のメディアでは言われてますね。考えられないって。
避難して生活してる人も家に戻りたいって言うのも、あり得ないって。
日本人てお気楽なんですよね。
39 名前:もちろん:2018/03/13 19:38
>>38
メディアには出ないけど、18歳未満の子どもたちが甲状腺がんの疑いがある子が急増してるらしいですよ。
それをなぜメディアは報道しないのかということを、訴えている被災者の方々がいますよね。
現地では密かに大変なことも起きていると。
40 名前:もりもり右翼:2018/03/13 19:44
>>38
別スレで安倍政権万歳の人って
こういう人の正反対にあるんだろうなあ。
なにせ、
放射能は完全にコントロールされている
のだから。
41 名前:西の人:2018/03/13 23:40
>>1
西日本に住んでる友達は
東日本の物は買わない、と言ってたな。

私は東日本だし、福島産のものも食べてるよ。

なんていうか
このスーパーが大丈夫、って売ってるなら大丈夫なんだろう、みたいな感じ。


上の友達が言うには福島も関東も一緒なんだって。
私達が中国産をひとまとめにして考えるのと同じくらい東日本以北は一緒みたいな。
海外から見たら日本産ひとくくり、みたいなもんかもしれないよね。

関東の人は茨城産、福島産、と言うかもだけど
離れれば離れるほどその感情の地域は大きくなるのかも。

そのスーパーで福島産売ってて
売れなきゃ売らないだろうし、
けど売ってるんだからきっとみんな買ってるんだろうな。
じゃあ大丈夫かなー良かったなーなんて思ってるよ。

スーパーでこそ袋に入ってどこ産って明記されてるけど
地元の商店街は安くてすごく活気があるのだけど
どこのだかあんまり分からない。
よく見れば書いてあるのかもしれないけど賑やかすぎて
混んでてあまり聞いたりもしないし
みんなじゃかじゃか買ってるわ。
地元の飲食店なんかもそこで食材買ってるし。

てことで・・・
あまり気にしない派です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)